超・究極のBH  掲  示  板   MENUに戻る 
[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]

[00067] 908 byte
投稿日時: 2002年9月18日(水) 20時17分25秒
ホスト名: PPP616.saitama-ip.dti.ne.jp(211.132.70.116)
ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

魔法のアンプ

投稿者: s-ultra
e-mail: (入力されていません)
   URL: (入力されていません)

> > インピーダンスの凸凹と聴感との解析は、いつかは、課題となるときが
> > くるでしょうが、
> アンプが進化して、オーバーオールの性能が上がると消え去る運命の課
> 題かもしれませんが、スピーカー側からアプローチできることもあるの
> かもしれませんね。

アンプのチカラでインピーダンスの凸凹を征服しても、SPユニットやハコの
固有の振動などがありますから、どうでしょうか。開口部付近はユニットから
遠いということもあります。
その凸凹の無いホーントゥィターの音色は様々です。

> アンプで全部面倒見てやるからスピーカーは何でも良い、なんていう時
> 代がくるのかもしれません。(夢も希望もないこと言ってすみません)~/.~;;

秋葉原のあるビルの5階でSPのブラインドテストがありました。
FE208ES(後期)のCW型BHとFE166Eの音響迷路との比較です。
その結果は、極めて信頼できる人の話として、多くの方は両者を区別
出来なかった、とのことです。
これって、一体、何でしょう。
どんなSPもソコソコに鳴らしてくれる「魔法のアンプ」ですか。


[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]


<60> お久しぶりです (コエフ) 09/12 23:57
<61> Re: お久しぶりですのコエフさんへ (いわた) 09/13 23:02
│└<62> Re: お久しぶりですのコエフさんへ (コエフ) 09/14 01:43
│ └<64> Re: ふたたびコエフさんへ (いわた) 09/14 21:52
│  └<65> Re: ふたたびコエフさんへ (コエフ) 09/14 23:35
<63> Re: お久しぶりです (s-ultra) 09/14 18:12
 └<66> Re: お久しぶりです (コエフ) 09/15 21:43
  └>67< 魔法のアンプ (s-ultra) 09/18 20:17
   └<68> Re: 魔法のアンプ (コエフ) 09/20 22:36
    └<69> 同感です (s-ultra) 09/21 20:23