超・究極のBH  掲  示  板   MENUに戻る 
[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]

[00038] 554 byte
投稿日時: 2002年6月17日(月) 21時13分6秒
ホスト名: 210.163.138.11(210.163.138.11)
ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

追伸 いわた

投稿者: いわた
e-mail: (入力されていません)
   URL: (入力されていません)

ちなみに
D−58ESの補強材13番がなぜ200ミリなのかというと、補強しながらも、
直管をコニカルに近づけるためで、断面積にしてわずか8平方センチ強ですが、
終段の開口にスムーズに繋ぐための大切な工夫です。
長岡先生も直管の連続よりもコニカルの連続の方が音が良いと、はっきりと
言いたかったのですが、作りやすさを最優先している結果の妥協です。
直管もコニカルも音の飛び出しはよく似ていますが、「引き」(音の消える速さや
戻る速さ)は明らかにコニカルが速い。 つまり同じユニットならば、
直管の方が部屋の影響を受けやすく、コニカルの方が素直で扱いやすいわけです。


[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]


>38< 追伸 いわた (いわた) 06/17 21:13
<40> Re: 追伸 いわた (s-ultra) 06/19 10:19
 └<41> Re: 部屋の影響とは (いわた) 06/19 16:31
  └<42> 祝う !! ステレオ誌掲載 (s-ultra) 06/19 18:41
   └<43> Re: 祝う !! ステレオ誌掲載 (いわた) 06/19 19:39
    └<44> Re: 祝う !! ステレオ誌掲載 (s-ultra) 06/19 21:28
     └<45> Re: イクスポーネンシャルホーン (いわた) 06/20 10:21
      └<46> 吉報を (s-ultra) 06/21 08:49
       └<48> Re: ありがとうございます (いわた) 06/21 18:13
        └<49> Re: ありがとうございます (s-ultra) 06/21 20:45