HONDA V4-BBS LOG No.10
BBSへ戻る
00/01/31 15:16:40
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>Yahooオークション
またまた高値更新!今度は川崎市の人だとか・・でも私じゃありませんので、悪しからず<suzukiさん
>naruさん
真冬の夜の第三京浜ミーティング・・・いいですねぇ、さむそうで。
でも、ほんとにやるんならその前にバッテリー充電しなきゃならないので早めに教えてください<ALL
00/02/01 05:23:10
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
ただいま帰ってきました
ヘッドライトが付かない...
>Yahoo
うぬぅ...どうしますか
後はPongLingさんの判断に任せるしかないですね
イケイケ(笑)っすかね?>むらかみさん
>みぶろさん
その実働車は少し下に投稿されている方のですね
たしかに丸ごとをバラスのは忍びないかも
この世から1台少なくなるわけだし(笑)
00/02/01 06:17:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
仕事で繋げられない間にオークション終了。
結局,僕の値段より¥100だけ高い値段で,どこかの誰かが入札。
こうなりゃ,ここに支払うつもりだった金額も導入しますぞ,suzukiさん。後5時間しか無いから,しっかりね。
むらかみさん>
バラシ場所の御提供有難うございます。
もっとも,アンダーカウル同様の捕らぬ狸の皮算用にはしたくない。
00/02/01 06:33:49
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
オークション>
新しく登場したVF1000Rですけど,ここに書いている江原史郎氏ですね。
できれば引き取りたいけど,そんなに金額出せないし,この価格だと
下手すると店で買うのと変わらないかもしれない,う〜〜〜ん,悩みです。
00/02/01 11:35:53
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
オークション>
どうやら寝ている間に終了してしまいました>VF事故車
結果は¥50000でsarukichi氏が獲得。駄目だったかな,suzukiさん?
そういえば,書類付きのRZV500Rも出てましたね。
00/02/01 15:28:20
masau masau@microsoft.com
オークション>
残念でしたね。うちにガレージがあれば欲しかったのに…
といいつつ今、中古のSRX6の話が出ていてグラっと来ています。(笑)
PongLingさん>
>ライトだけ欲しいなんて甘い事は・・・・無理だよね。いっその事うちにある
解体屋にだそうと思っているのでOKですよ〜。 自分は
ホイール(ブーメランコムスタ)を残したいんですけどさすがに
外すと移動できなくなるのであきらめようと思ってます。
ライトどうします?(カウルもということですよね?)
足立NAP's>
遅ればせながらライクラの広告見ました。
なんと実家から歩いて15分ぐらい。これでもうライコに行かなくなりそうです。
00/02/01 17:06:44
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>Yahooオークション
なんと落札価格が5万円まであがるとは思ってもみませんでした。人気車なのね、VFは・・部品取りとして。
>masauさん
なんなら、うちにあまっている'88NSRのホイールをつけて解体屋に持っていきますか?
そうすりゃ、ブーメランコムスターも取っておけるし、うちのガレージの整理にもなるし・・・(笑)
あと、VF750Fのフォークもありますが・・?
ついでですが、だれか'90NSRのホイールが欲しい人はいますか?
リヤのリムが少し曲がってますが実用可能です。
フロントは、カラーさえ作ればVFにも使えるはず(たぶんね、寸法は測りましたから)
リヤはチェーンラインのオフセットが4.5mmほど合わないので、それを無視する根性があるか、
スプロケを特注する根性のある人向けです。(巷で見かけるNSRホイールの改造車はみんな無視してるみたい)
どーです?タダでいいから、持っていって!!
00/02/01 22:30:55
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ミーティング
謎のアイテムもとりあえず付いたので、ちょっと考えいています。
いいかげんこの季節、夜は寒いので昼間でツーリングを兼ねて
ってプランを密かに練っているのですがどうでしょう?
>むらかみさん
いらないのならそれこそオークションに掛けてみては?私もその
内余剰部品を放出するかも。
00/02/02 02:00:50
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
今日も帰りはこんな時間...
>PongLingさん
お疲れ様でした
残念でしたけど、仕方ないっすね
江原氏のVF狙ってみますか?(笑)
詳細が知りたいところですね
>ミーティング
昼間でもOKっすよ
場所も変えてみますか?案は無いけど
00/02/02 06:42:50
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
ところでPongLingさん
PongLingさんの名前って"田"でしたっけ"多"でしたっけ?
00/02/02 19:55:34
masau masau@microsoft.com
>むらかみさん
そんな、NSRのホイールをつけてまで残すような状態ではないです。>CBXのホイール。
NSRの方がいろいろ活用できて良いですよね。
>ミーティング
久しぶりにツーリング、いいですね。 近場なら都内近辺?
おいしい魚を食べに房総もしくは伊豆ってのも良いですね。 暑がりのVFがまともに動けるシーズンですし。(笑)
00/02/02 23:04:26
カテキン fnori@mail.wbs.jp
>NSRホイール
私CB−Fに付けてます。
決してチェーンラインを無視している訳ではないのですが...(笑) (自己計測にて2mm以内だと思う)
現在、0mmにすべく検討中(爆)
00/02/03 09:44:00
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>カテキンさん
CBだと2mmしか違わないんですか。私の測りかたがマズかったかなぁ?ところで、チェーンのサイズは520ですか?
あと、ついでといっては何ですが、フロントフォークとブレーキ周りはどのような仕様なのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、VFとCBって意外と似た作りなんで参考になるんです。
>ミーティング
路面が凍結していないところならいいです(笑)房総あたりは暖かそうですね。
でも、伊豆なら中部地区の方とも会うことができそうでいいなぁ。
で、おいしい魚ね。でも、飲めないのはつらい!!
00/02/03 12:59:15
naru naruse@bf.mbn.or.jp
自分のパソコン、ハードが吹っ飛んだ為に会社でしか書き込みできなくなってしまいました。不便です。
>ミーティング
房総方面とか伊豆方面暖かそうでいいですね。
多摩からだと、どちらでも同じくらいの距離だし。(海ほたる通ると高いけど・・・)
>masauさん
SRX6良いですよ。知り合いから初期型もらったんですが、キックで苦労してかけることがなんか嬉しくなってきている自分がいます。
VFとは全く違った18インチの乗り味なども独特なのでおもしろいですね。
00/02/03 22:02:28
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ミーティング
個人的には沼津あたりで魚介類でも食べてなんて考えてます。その後できれば
箱根で一風呂浴びて帰ると。これは湯冷めすると大変だしなぁ
00/02/03 22:49:31
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>ミーティング
沼津で、うまい魚... いいですねぇ〜
港の近くならお店たくさん有りますよ。
>むらかみさん
ホイールセンターからスプロケット取り付け面までの距離はCB−Fが97mm、NSRが91.5mmと記憶しております。
私の実測ですとCB−Fが95.6mm、NSRが92.0mmでした。(あくまでも私のマシンの数値です。)
それで、差が3.6mmある訳なんですが
通常はワイドホイールを履くとホイール側のスプロケが外に出て、ドライブ側も外側にオフセットするのですが、NSRの場合は逆になってしまうのです。
そこで、ホイールとスプロケの間にカラーをかませれば良いのですが、私の場合スイングアームもNSRを流用しているのでアクスル幅が足りず出来ません。(悲)
で、どうしたかというと....
ドライブ側を2mm内側へ追い込みました。(逆オフセット)これで数値上は1.6mmのズレということになります。
フロントフォークはUS9Fのアウターに7Fのインナーを組み合わせてます。スプリングはWPです。キャリパーは’88NSRを、ディスクはファイアーストームのφ296を流用しています。この組み合わせだと、キャリパーサポートは一枚板の加工で済みます。(オフセット0)
参考になりますか?
URL入れておきました。(私のCB−Fの画像)
VFネタでなくて済みません>さくま@管理人さま
00/02/04 01:07:25
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>All
セルスイッチがおかしくなった様で、
ライトが点かなくなってしまいました。(常時点灯)
以前はスイッチを少し動かしたりすると
点いていたのですが、とうとうウンともスンとも
言わなくなりました...あ、セルは回ります。
一般的にあの辺のスイッチって分解できるんでしょうか?
もともと戻りが悪くセル回りっぱなしになるような
状態で、手で戻していたんですが、戻した位置によって
ライトが点いたり点かなかったりでした。
リターン用のばねがずれたりしているのかな?
なんて思ってたんですが...
なにかご存知でしたらよろしくです。
00/02/04 01:38:51
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
ご無沙汰しています!!
以前から言っていたエンジン異音の原因を調べるべく
今日、ヘッドカバーを空けてみました!!
4番シリンダーのエキゾーストのタペクリが異様に大きく、カムシャフトも外してみたところ、
ロッカーアームの摺動面の普通ふっくらしている所が、ぼっこり綺麗に削れて凹んでました!!
カムの山の方も、綺麗な丸じゃなく、多角形になっていました...(^^j
明日にでも、カムとロッカーアームを発注しようと思っています!!
ところで、1000Rのタッペットのクリアランスっていくつなんでしょうか...どなたか教えて下さい!!
P.S.
この前修理したフォークシールがなんか滲んでいるような...
やっぱもうインナーの交換必要なのでしょうか...ねえ、Suzukiさん!!(笑)
>むらかみさん
もし、誰も引き取り手が居ない様でしたら90'NSRホイール引き取りますよ!!SRXのスペアホイール探してたところだったんで...
>きむらさん、Da.silvaさん
はじめまして!! 84'1000R、83'750FのTezu-Kです。
最近、あまり出没してませんが、宜しくお願いします!!
00/02/04 04:11:57
masau masau@microsoft.com
>naruさん
SRX 面白そうですね。 …が友人がやっぱり売るのをやめまして手に入らなくなりました。 初期型の18インチは嫌いじゃないですが、SRXなら個人的に後期方ルックでキックがあったらいいかなぁ。
>Tezu-Kさん
手元のSMでは Valve Clearance (Cold) IN/EX 0.14±0.02mm になってます。 ただーし、85-86 US 仕様のSMです。(爆)
84 初期型の SM が欲しいですね。
ところで、うちの VF、調子が悪いです。 パワーバンドに入ってもスピードの乗りは悪いわ、振動は激しいわ。 エンジン暖まってからはアクセル全開で8〜9千回転が異様にふけてそれ以下/以上ははもごつくし。
何が悪いのかなぁ…
00/02/04 06:02:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
3日前は38.7℃,一昨日は38.3℃。それでも無理して仕事行きました。
で,あまりにも理不尽な評価を頂いて,やる気が一気に失せました。
昨日の38.5℃には,自分に甘くして休みました。仕事の穴?知ったこっちゃ無い。
suzukiさん>
儂の名前は「多」の方です。
オークション>
新しい出品に,部品取り車付きVF750Fが¥60000で登場。狙う?
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/6185058
ミーティング>
時間さえ調整出来れば参加したいなあ。でも,きっと無理なんだろうなあ。
00/02/04 07:48:01
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
今日も早起き(?)ですね>PongLingさん
「多」っすね、らじゃ
>VF750F
¥60、000なら安いですよね...
00/02/04 07:50:44
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
途中で書き込んでしまいました
>PongLingさん
にしてもその熱じゃ今日もつらいのでは?
無理せず休養とって、ミーティングやろー!(笑)
00/02/04 20:44:03
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>カテキンさん
いいなぁ、キレイなFで。
うちのもUS9Fのボトムケースを使ってます。あれってVF750Fにも使えるんだよなぁ・・・そういえばうちに
まだ1セットあったっけなぁ・・独り言、独り言・・・ねぇ、Tezu-Kさん(笑)
>suzukiさん
うちのも同じ症状が起こりました。で、スイッチをバラシてみると配線の被覆が焦げて接点が焼き切れていました。
とりあえず、別のスイッチからこの部分を移植してハンダ付けしましたが、本当は交換したほうがいいです。
解体屋さんにいっぱいある'80年代中盤のホンダ中・大型車のスイッチと見た目は一緒なので、流用がきくかも。
>Tezu-Kさん
レーサーにつかえるかなぁ?一度フレを見てみないことには・・・<'90NSRのホイール
町乗りなら問題なかったのですが、さすがにサーキットだとどうかはわからないです。リムも曲がっているし、ちょっと不安。
でも、よければどうぞ。
00/02/05 06:09:20
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
http://member.nifty.ne.jp/bullit-hp/pong3.html
結局熱が下がった今日は仕事に行きました。しかし,待っていたのは左遷。
根性無しの30代と礼儀知らずの20代の部下が,自分達の都合の良い風に
俺を忌み嫌う上司に吹き込みやがったおかげで,一転して隅っこで仕事を
行う身分に成り下がり。
無責任+危険な行動を黙認しない事より,皆の調和が大切ですと。けっ,
外資系企業が,なに浪花節振りかざしてんだ?来年は21世紀だぜ?
こんなムシャクシャする時はVFでカッ飛びて〜〜〜〜〜〜(泣)
オークション>
遂に江原さんのVFの締め切りは後1日になりましたけど,やっぱり¥150K
は出せないな〜。
ちなみにVF750F外装一式¥20Kってのも出てましたね。
00/02/05 06:14:33
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>むらかみさん
まじすか?
今日ばらしてみたんですが
ボックスの中のスイッチのASSYがイカレてました
そんなわけで現在バイト先にて不動中(涙)
近場に解体屋が無いもんでどうすりゃ良いやら...
ここならって店ご存知なら教えてください
00/02/05 06:24:26
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>PongLingさん
うお!?
そのページはいったい??
しかも左遷すか?
天誅行きますか
VFで囲むとか
00/02/05 12:16:31
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>suzukiさん
ヘッドライトですが1月にやはりヘッドライトが切れまして
原因はカウルシールド内に見えるリレーが原因、中が腐っていましたもう1個は右カウル内ウインカー近くです(そちらも注意です)
スイッチボックス以外もご注意下さい。
電気関係かなり注意ですよハーネスライン部品代13500円です。
現品は雨に濡れやすく今回のパーツにはゴムカバーがバッチリ付いていました。
その時交換部品は39792-SB0-003 RELAY ASSY POWER 5P
39794-MJ0-004 RELAY COMP(4P)このパーツは新しい番号 38500-MJ0-405 に変更になっています2個で2500円ぐらいでした。
>ALL
純正スリップオンマフラーF.R.差し上げます。
ジョイント部は再溶接(カーカーパイプ切断溶接スリット加工済み)
引き取り可能な方、(場所)神奈川県綾瀬市大上ですメール下さい。
00/02/05 12:49:20
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>Dream Rider のJH2さん
ホンダ朝霞研究所有志のHP:Dream RiderのMy BikesでVF1000を検索すると5台出てきます。4台は誰だかわかるのですがJH2さん(’85US仕様)が誰だかわかりません。ハンドル名からして技研の浜松工場の人?(笑)。ここの関係者でしょうか?
ところで、あそこに登録しているアフリカツインの多いこと。たぶん「アフリカツイン友の会」の連中でしょう。VF1000も登録増やしませんか? 5台だけでは寂しいです。>>ALL
>今日は午後から休出
あ〜やだやだ、こんなに天気がいいのに…
午前中BIKE屋に部品をオーダーしに行ってきました。フロントフォークからOILもれ…
オイルシールとその他小物を頼んできたのですが、端末に入力し「ゴソウダンパーツ」と出ないことを祈りつつ…あっ。なんか出た!「BO」。
バックオーダーなのでとりあえずホッとしました。
00/02/05 12:56:48
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
オークション>
VF750F外装の案内はここ。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/5785077
00/02/06 23:48:03
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
はぁ〜出費が嵩む...
さくまさんにPL調べてもらったところ
スイッチボックスはASSYでしか取れないらしいです
当然と言えば当然か
明日時間が取れれば探しに出かけたいけど足が無い(笑)
多摩地区には当てが無いし、主だった解体屋は駅から遠いし
んーむ
00/02/07 09:40:22
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>PongLingさん
調和と団体行動を身上とする日本の企業社会では、なかなか思ったことを口に出して言うことすら
認められないというのが常識なのでしょうか?外資系企業といえど中身はバリバリのニッポン体質。
私も今では戻れるあてのない客先常駐の身です。新しい仕事さがそうかなぁ・・。
>suzukiさん
国立府中インターの入口あたりに滝商会なる中古部品屋があります。もともとその昔は成城のあたりで解体屋をやっていた店ですが・・・
もしかしたら、そんな小物部品もおいてあるかもしれないですね。
00/02/07 14:51:45
masau masau@microsoft.com
昨日はVFのリアブレーキのOHをしました。 マスターOH、Bホースをメッシュにしてキャリパーのピストンを抜いてと…なんと新品のピストンシール、ダストシールが一回り小さい。一緒に頼んだピストンは同サイズだったのになんでシール類だけ。不思議です
結局古いシールを再使用してしまいました。(泣) 今までホントに全然効かなかったリアがロックできるぐらい効いて快調です。
あとのっぴきならない事情でF アッパーカウルの値段を調べたら、14万ちょっとでした。 ただしゴソウダンパーツです。 ちなみにカウルステーは4万ぐらい。
>suzukiさん
http://www.mc99.co.jp/ の純正中古パーツスイッチがありますがこれでしょうか?
もしくはうちのCBXのを剥ぎ取ってみますか?
>PongLingさん
外資系企業といえど何処も同じなんですね。うちも良くも悪くもほとんどニッポン株式会社です。
00/02/07 17:42:50
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>むらかみさん
滝商会は聞いて見たんですけど
在庫確認しないとわからないと言われてしまいました
昔CB400SF用のキャリパーを買った覚えが...
結構安いんですよね
>masauさん
DM打ちました
お返事待ってます
00/02/07 18:35:22
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>滝商会
とりあえず明日行くだけ行ってみようかな
在庫確認してもらって、あったら買って...
値段は2〜3千円と言っていたので
あれば安いかも
00/02/07 18:38:38
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
とか書いてたら
masauさんからメールの返事が
ありがたや
連絡します
00/02/07 18:52:15
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
知人からの質問なんですが・・・・
VF1000Rの丸目2灯仕様のライトレンズ。どなたかお値段ご存知の
方おられませんでしょうか。レンズを割ってしまったために
探しているそうです。
もし譲ってもいいよという奇特な方がおられましたら
メールで連絡ください。
00/02/08 02:53:39
masau masau@microsoft.com
suzukiさんには早速CBXのスイッチをお渡し致しましたが、無事直ったのでしょうか。
>VFマフラー
ミーティングで聞いた集合管の音が忘れられずうちのVFもマフラーを替えようと思ってます…以前のLogで見かけたのですがSUDCOとHoleshotのマフラーって同じモノなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
SUDCOは$442、Holeshotはセールで$399、送料考えてもかなり安いですね。 ちなみにBridgeに聞いたらSUDCOは8万8千円でした。
SUDCOは同価格でCompetitionモデルのサイレンサーもあるようですね。 でもうるさすぎるかな。
00/02/08 03:59:49
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>masauさん
先ほどはありがとう御座いました
もう少し時間があるかと思い牛丼食らってました
大変失礼致しました
作業場所が時間的に使えず今夜はお預けとなってしまいました
明日のバイト後深夜作業になりそうな...
んで、マフラーですが
エキパイが同じです>SUDCO&Holeshot
両方ともエキパイをHindleが作っていて
みぶろさんがHoleshot御愛用です
こういうモノって数が増えたら送料安くなったりしますかね?
00/02/08 04:12:29
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>マフラー追記
SUDCOは国内の取り扱いがクラスフォーなんですが
SUDCOを売っている量販店なら10〜15%ぐらいは引くかも
NAP'sなんかでもV-MAX用がセールで30%引とか
見かけたことがあります
あえてHoleshotを選ぶのも良いかも
あとはHindleでエキパイのみ仕入れてサイレンサーを
適当に見繕うなんてのもアリでは?
00/02/08 13:38:09
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>suzukiさん
ハンドルスイッチの交換はカウルを剥がす必要があるんで大変ですよー。さらに、スロットルケーブル
のつけ替えってのもありますし・・・いえ、決して脅かしてるわけじゃぁないんですが・・・(笑)
>masauさん
お、マフラー交換ですか?私も一口乗ろうかなぁ、VFRのフルエキを入れようと思っているんで・・・
Hindleのエキパイだけなら乗ります、その話。サイレンサーは例によってスーパートラップを入れようかと。
あと、SUDCOのサイレンサーなら余ってますよ、先着1名様ですが。
suzukiさんのカーカーとかは入り口の径が合わないですかね?
00/02/08 21:06:44
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>さとしさん
始めまして85'1000Rのくぼです、
Wライト用レンズ価格は解りませんがCBX750Fボルドールの
レンズの方が左側通行用なのでそちらがいいと思います、(規格は同じです)
VF1000R用レンズは4種類あります、大きさは同じですが!
>ALL
85'VF1000R用純正マフラーいらんかね!!
着払いでもOKですよぜひ貰って下さいゴミにするのにはは忍びない、
スリップオン取り付け部分パイプ再溶接スリット加工済み。
00/02/08 21:56:19
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
>くぼさん
ありがとうございます。さっそく知人に連絡しておきます。
ところで、ライトに4種類もあるのですか??
一つ目と二つ目まではわかるのですが、後の2つの差は?
やっぱり謎多し>VF
00/02/09 01:17:20
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>むらかみさん
SUDCOのサイレンサー、ノーマルのエキパイに合うのでしょうか?合うならほしいですね。
>masauさん
自分もカウルの値段調べてみたら、アッパーandアンダーカウルで40万近くしたはずです。カウルステーが3万5千円ぐらいでした。ステーは実際に取り寄せたんですが、パーツナンバーがあっててもサイズが多少違うのがあるようで使えず返品しました。
00/02/09 05:30:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
雪です,こんな気象でもVFに乗りたいなだなんて思い始めている僕は,きっと間違い無く変人でしょうね。
むらかみさん,masauさん>
御心配掛けました。今は回復し,頭の中は次の給与で何処をいじろうか模索中です。
春先にミーティングでも有れば,少し変わった姿をお披露目出来るかも。
suzukiさん>
以前にお話差し上げたかも知れませんが,滝商会のオヤジはかなりのケチ+気分屋で,つまらない部品にも
べらぼうな価格を云ってくる時が有りますから御注意を。
ALL>
なにはともあれ,フロントにNISSINクラスのキャリパーを奢りたいんですが,
どこかブラケットを創ってくれる様な所御存知有りませんかね?
00/02/09 07:39:15
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>PongLingさん
相変わらず早朝ですね(笑)
今関ってるプロジェクトの所為でしたっけ?
雪でしたねぇ〜
バイト真っ最中でしびれました
寒さは平気なんだけど、視界が無くなるのが辛かった
多摩地区VFミーティングでもしましょうか(笑)
00/02/09 10:06:33
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>PongLingさん
とうとうやりますか!足回り。いいですねぇ、自分も今あるCB750Fのパーツが売れたら考えようかな?
>suzukiさん
多摩地区VFミーティング、半タマのひともまざっていいかな?
>naruさん
残念ながら、SUDCOのサイレンサーはノーマルのエキパイには合わないんです。でも、ちょっと待てば
ここの人たちの中で、カーカーのスリップオンを売りに出す人が現れるんじゃないかと思いますが(笑)
やっぱり高いんですね、VFの外装は。ってことは安い中古品を見つけたら即、買いってことですかね?
カウルで40万円払うくらいなら、程度のいい中古が一台買えるような気がする(笑)
00/02/09 18:27:15
masau masau@microsoft.com
suzukiさん、むらかみさん>
マフラーの情報ありがとうございます。まずは見積もりを取ってみます。
naruさん>
前に書いたピストンシールのサイズ違いの件もありますし、次回からパーツは部品名だけ言って車検証を出して注文しようと思ってます。
多摩地区VFミーティング>
タマ在職のひともまざっていいかな?(笑)
カーカーのスリップオン>
そのうち売りに出るかと…(笑)
00/02/09 22:16:52
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>多摩ミーティング
そろそろ本家?も考えないと。PongLingさんの解放の日が近いのならそれを
待って行いたいのですが。とりあえず今週の土曜は久しぶりに第三京浜に行
ってみようかと思ってます。やっと平穏な週末が過ごせそうなので。って実は
RZVのエンジン開けるつもりなんですけど。こっちのV4は楽だといいなぁ。
おっといけない!また叶うことない儚い夢を見てしまった・・・。
00/02/10 01:03:11
suzki vf1000r@anet.ne.jp
>多摩Mtg.
片多摩OK、職多摩OK(笑)
数は多いほうが良いでしょ?
>マフラー
KERKERスリップオンのエキパイが出るかも(笑)
今ついてるK45サイレンサーを集合管に流用したいなぁ
なんて思ってるのでK45の左だけが残ります
レンコンも有ったんだけど、左側はMINIに付けようと
してるヤツが居るので右だけ手元に残ってます
あ、一応左右あるじゃん(笑)
>本家(仮称)Mtg.
今週?それまでにスイッチBOXなんとかなるかな???
00/02/10 01:04:13
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
あ、やだなぁ名前しくじってる
って書かなきゃばれなかったかも(笑)
00/02/10 05:39:43
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
やっと終わりが見えて来ました。どうやら今月中には帰宅出来そうです。
もっとも,それから動く訳ですから,本格的なお披露目は3月になるでしょうね。
それまではまだまだ半端な姿ですが,ミーティングには参加したいなあ。
多摩地区ミーティング>
いいですね,多摩近郊のオーナー主体で企画を練るのも。え,勿論タイトルは
金玉・・・じゃなかった近多摩ミーティングでしょ(笑)
00/02/10 12:46:07
naru naruse@bf.mbn.or.jp
多摩地区ミーティング>
結構人数いそうですね。ぜひやりましょう。
でもどこまでが多摩なのか・・・?
個人の判断ですね。(笑)
>マフラー
家にCB750Fのヨシムラのショート管(もちろん規制なんて無い時代の)があるんですが、誰か欲しい人いませんか?
最高の音しますよ。
00/02/10 18:24:16
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>多摩方面の方へ
>ALL
そんな意地悪しないで仲良くオープンに開催しませんか(泣)
ほかにも春に向けてウズウズしているVF乗り100人はいるのでは(笑)
同じVF同士仲良くお願いします、
参加したい神奈川県綾瀬市方面隊約1名
>さとしさん
レンズ、パーツbィ知らせ出来ます、4種類とは年式、輸出先、によりちがいます
年式、輸出先、等お知らせいただければ又わからない時はフレームbナもOKです、
+パッキンb煦齒盾ノ!!送れます。
00/02/10 23:29:34
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>多摩ミーティング
遠州地方って多摩っすか?(笑)
奥多摩辺りは凍ってそうですね...
>naruさん
ヨシムラのショート管、ムラムラきてます。(寒)
程度はいかがなもんでしょうか?詳しく教えてくださるとありがたいのですが。m(__)m
この寒波の中、VFで通勤しております。
カウル付きはやっぱり暖かいですね。
00/02/11 04:04:34
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
またしてもご無沙汰してます!!
ここのページはしばらく目を離すとあっという間に浦島太郎になってしまいますね...(^^j
やっとカムとロッカーアームが入荷したんで明日にでも復活させようと思っています!!
>masauさん
タペクリ情報ありがとうございます!!
85-86のタペクリは0.14±0.02ですか...750Fのタペクリが0.12なんで、間を取って0.13にでもしようかなーー...(笑)
>むらかみさん
'90NSRのホイール、試してみる価値は有りそうですね!!サーキットで使うと言ってもそんなに速いわけじゃないんで(笑)
町乗りに問題無ければ、大丈夫なんじゃないでしょうかねー...ちょっとあさはかでしょうか...(^^j
えっ!US9Fのボトムケースですか...なんかそそられますねー!!
最近、例のエンジンが気になっちゃって...スパルタンな750Fでも作って『もて耐』にでも出ようかな?とたくらんでいます!!(何年先になるやら...笑)
>多摩ミーティング!!
いいなー!!以前、多摩地区で働いてたってのはダメですか??(笑)
それよりか、埼玉県和光市って多摩でしたっけ???(爆) 日程が合うかどうか分かりませんが...
先日、来年度の出勤のカレンダーをもらってビックリ!!月に2回有った日曜休みが、無くなってる...
いきなりそれはないよなあーー...また一般の人から離れて行ってしまう...(T-T)
00/02/11 05:05:52
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
明日はお休み。作業完了パーティーにお呼ばれ・・・・呑むぞ。
近多摩ミーティング>
やる場所が多摩近郊になるかもしれないだけで,参加者及び参加車両の限定は
特に行わないんでしょう。ま,あえて限定するなら金タマを持っているか
もしくは金タマに興味のある女性ならOKと云う事で(笑)
しかして,あたしはこんな感じなんで,幹事はsuzukiさんにお願いしたいんですが。
00/02/11 06:24:31
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>多摩近(タマキン)Mtg.
もちろん参加資格は"VF1000R/Fが好き"だけ(笑)
あースイッチBOX交換が出来ない
時間が無さ過ぎ...
なんとか今週中にはやりたい
あとはWEBページを立ち上げたい
ここの支店でも名乗ろうか
V4Motorcycles多摩支店とか?
いい?(笑)
00/02/11 15:37:35
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
純正マフラーSO、多数の申し込みありがとうございました。
ゴミにならずにすみました!!
>山川さん
今回はGETでしたコブラ社F1-Rマフラーは残念でしたが!
純正品もまだまだ使えるマフラーです大事にしてやって下さい特に
大きな傷もなくそして何故か今回は無料です。
自分の方はワンオフマフラーが4月の車検に通るか心配です!!
00/02/11 23:39:07
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>カテキンさん
ヨシムラ管ですが、見た目の程度はそれなりです。ただし
一度立ちごけ跡ありなので、マフラーの最後の出口のところがちょっとかけたようになっています。ちかじか友達にデジカメ借りるので
それをお送りいたしましょうか?
00/02/11 23:46:22
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
えー、遅くなりましたが、RSCレプリカステッカーの原版です。こんなんでどうでしょう?
また、前にあった、PLのマイクロフィルム、本にすることができるという話があります。
ご要望がある方は連絡下さい。
RSCステッカーのPDF
00/02/12 00:14:07
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>カテキンさん
ヨシムラ管ですが、程度は年式相応といった程度ですね。
目立つ大きなさびはありません。
しかし、1度立ちゴケしていてマフラーの出口のところが一部かけたようになっています。
でも性能的にはまったく関係ない部分です。
今度友達にデジカメ借りるので、写真送りましょうか?
00/02/12 00:16:58
naru naruse@bf.mbn.or.jp
すいません
同じもん二回送ってしまいました。
最近ずっとパソコン調子悪いんです。
00/02/12 02:31:16
けわ kewasan@hotmail.com
ずーっとROM要員ですごしていました。久しぶりの書き込みです。
>くぼさん
ありがとうございます。こんどはGETです。日曜日楽しみです。
>近多摩ミーティング
本決まりになったらここで告知してくださいね。自分のようなROM要員で参加希望者が多数出現すると思いますんで。ちなみに自分は川崎市在住ですが多摩川も近いし(?)少なくとも"VFが好き"と言う条件にはばっちりです。
でもとりあえず土曜の三京かな?
00/02/12 04:31:49
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>さくまさん
土曜日なんだけど
何時→何時ぐらいの予定?
24時過ぎまでバイト予定...
PL欲しいっすねぇSMもマイクロのものが
有るんでしたっけ?
>けわさん
お久しぶり
東京都多摩地区近郊VF1000ミーティング
略して"タマキンMtg."ぜひ参加してください
00/02/12 05:07:21
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>さくまさん
RSCステッカーの話書くの忘れた(笑)
良いですね
シビレました
期待してます
00/02/12 10:06:33
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
昨日、ウイニングランに行って某アイテムを発注してきました。
納期に付いては雲野さんの車検取得にかかってたりします。
赤堀さんからも話がいくかもしれませんが、雲野さんよろしく
おねがいします〜。
>suzukiさん
あまり寒くなければ待ってますよ。デビルのカーボンサイレンサー
&謎のアイテムもお見せしたいですし。
>RSCステッカー追記
周りの線は印刷用のいわゆるトンボというやつなので実物には
付きません。また小さい表示ですと荒く見えますが、それはPC
ディスプレイの表示上の限界の為です。拡大する綺麗に見え
ます。
00/02/12 10:29:45
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いや〜〜久し振りに呑みました。当然,宿酔いで頭ガンガン(笑)
起きた時間もこんな時間だもの。
PLマイクロフィルム>
あ,欲しいです,それ。確実に一口のらさせて頂きます。
キンタマ・ミーティング>
とりあえず予定ですが,今月23日にはここを出る事が出来そうです。
00/02/12 16:59:15
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
ごぶさたですー。 >ALL
ウチの1000Fですが、随分前に起動試験〜と言ってましたが、結局用意してたバッテリーが弱ってしまっててセルが回らず延期、でもってそのまま時間がなくてほったらかしてました。
これから再チャージしたバッテリーをショップから引き取ってきて(基本的に毎日乗る人だったので充電器とかって持ってないんです)すぐやります!結果はまたカキコに来ます。
それと、近々HPをオープンします。今はトップページだけとりあえずアップしてあるのですが、予告ということで。
1000FのOHの記録もここに載せる予定です。タッチバイクに投稿しようかとも思ってたのですが、なにぶんネタが多すぎて(笑)。
00/02/13 03:01:17
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
とほほ
今ごろ帰宅...
うぬ〜三京は遠かった(笑)
さくまさんを寒い中待たせてるんじゃないかと
気にしながらも、連絡する暇も無く失礼致しました
さくまさん毎度すみませんです
00/02/13 16:54:06
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
くぼ選手のVF1000Rはけわさんにマフラーお渡しして別れた後
信号待ちをしていました処が後ろから子ずれママの軽自動車に追突され
首はむち打ち,バイクが、バイクが、こわれてしまいました、
カウル上下シートカウル、新品のマフラーが・・・・・今年は付いていない。
過失割合は0だけどパーツが在るのか、無いのか、
日曜日で病院ではレントゲンも取れませんでした明日朝行きます,首が痛くて、頭も痛い、最悪です。
皆さんも貰い事故には気を付けて下さい!!
ps.でも近いうちに外装は新品かも知れません。
00/02/13 17:17:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くぼさん>
全く何と申し上げて云いのか,ともかく御愁傷様です。
00/02/13 19:15:12
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
信号待ちでのこと。先頭で待っていたのですが急に目の前に白い煙が。
なんだ?と思っているとメーター下から緑色の温泉が噴出!あっという間
に下は水たまりに。あわてて脇によけ状況確認。原因はアッパーラジエ
ータに繋がるホースが外れたため。運良く工具を持っていた&上野の近く
だったので30分後には何事もなく走ることができました。でもこの場所って
去年の夏に止まった場所のすぐ近くの同じ道なんですよね。JR鶯谷駅付
近は鬼門かもしれません。
>suzukiさん
とりあえず12時まではいましたが、寒さにめげて帰りました。
昨日はむらかみさんもいらしてました。謎のアイテムの評判がとりあえず
よくてホッとしました。正式公開はそのうちに。
>くぼさん
災難でしたね。現行車種でノーマルであるならまだしも、15年前の不人
気車のカスタムとなると、パーツがでるか、ちゃんと補償金がでるか、と
いう問題がでてきます。カスタム分に関してはショップの領収書(厳密に
チャックされるようではないようなので、無いのでしたらこれから発行して
もらうでも大丈夫なようです)があればそこから算出されるそうです。
また車体分に関しては、現在の中古車価格で見られたら当然修理代が
出ません(特にカウルが損傷した場合は高く付きますので)。私も以前
事故をした時もカウルぐらいの損傷でしたが修理代は40万オーバー、購
入金額を越えたため全額おりず、他の不具合もあったため廃車になりま
した。そこで正攻法で攻めず、クラシックカー扱いで攻めると良いそうです。
単なる中古品ではなくアンティークとして付加価値のあるものとするそう
です。その時有効なのが発売当時の広告。当時は百数十万していました
から。あとはねばり強く交渉すれば良いようです。
何にしてもこれから色々と大変かと思いますが頑張って下さい。ともかく
は体をお大事にしてください。
00/02/13 22:20:41
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>naruさん
お手数かけますが、よろしくお願いします。
あ、価格もDM頂けると幸いです。
>くぼさん
なんと申し上げてよいのやら...
VFもお身体も早く良くなられることをお祈りもうしあげます。
>さくまさん
デビルのカーボンサイレンサーってどんな構造なってますか?ストレートor多段膨張室?
サイレンサーをちょっと改造してみたいので、ご参考までにお聞かせ願えれば...
00/02/13 22:23:06
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>くぼさん
体大丈夫でしょうか?
大変でしたね。体よりもバイクのほうが悲しいんではないんでしょうか?
外装周りのパーツは本当に高いですから、佐久間さんの言うとうり正攻法で攻めてると泣きを見ますから、ここはなんとしてでも取れるだけとらないと・・・ 体も痛いめにあってるんですからね。
とにかくお大事に。
>RSCステッカー
かっこいいです!
一口乗りたいと思います。
00/02/13 23:49:37
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
>くぼさん
ライトの件ですが、フレームナンバーは
JH2SC1609FM001573
だそうです。
#もしかしたら聞きまちがってるかもしれません(^^;)
#エンジンナンバーがSC16E-2102189
だそうで、さくまさんのHPにある表に
あるのと番号が違うみたいです。
エンジンを載せかえたのかな・・・?
00/02/14 12:39:46
けわ kewasan@hotmail.com
>くぼさん
今日ここの掲示板をみてびっくりしました。
マフラー受け渡しの時にくぼさんのVFをみて感動したあとだけによけいにですね。私が事故前の姿を見た最後の人間ということになってしましました
ふたりでVFを見ながら話している時に「購入時の領収書をとっておいて見せてやりたかったな」とおっしゃっていたのが今となっては何か暗示的です。
こちらのほうはリヤシートにくくりつけたマフラーを落とすこともなく無事に帰りつけました。
とにかくお大事に…
00/02/14 12:51:22
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>くぼさん
せっかくOHしたばっかりなのに残念ですね。早く復活することを願っています。体の方は大丈夫ですか?
いくら過失割合が100:0でも頭にきますよネ。私も昨年の春、愛車CIVIC(四輪)に乗っていたとき信号無視してきた車に体当たりされて廃車となりました。この時100:0だったのですが、古い車(9年)のためやっと車検代がでた位でした。なんか矛盾します。
00/02/14 16:54:07
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
う〜〜ん,くぼさんの一件は非常に痛ましいんですが,今月号のBG個人販売に
なんと「さくま」団長と同じ仏仕様でヨシムラマフラー付きが¥22万で。
これこそ買いかな?
00/02/14 17:34:24
masau masau@microsoft.com
>くぼさん
災難でしたね。お体の方は大丈夫でしょうか? VFも早く復活できるよう願っております。 じつは僕もつい先日タクシーにあたりました。(笑)忍通りで客を見つけた右側走行中のタクシーが急に停車しようとして。こちらはプレーキの効きが悪く、停車しきれず最後の最後でぶつかりました。幸い被害はアッパーカウルのダクトの端がかけてウィンカーが曲がった程度、現場にはちょうど見回り中のおまわりさんが偶然にいたのですんなりと示談で弁償してもらいました。くぼさんもすんなりとお話がまとまって弁償していただければよいですね。(100:0だからあたりまえの事ですが)
PLマイクロフィルム&RSCステッカー>
一口のらさせて下さい。 ステッカーも出来が楽しみです。
タマキンMtg>
知り合いからの情報では3/4に都築PAで昼間、Bandit、Hornet、BaliousのMLのオフサイトMtgがあるとか。 VFも集まったら恐怖を感じさせてしまうかな。
注:女性も多いらしいそうです。(笑)
00/02/15 00:02:14
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>くぼさん
大変でしたね
なんにせよ、まずは体を直して
バイクは"新しい部品になる"ぐらいの
プラス思考で行きましょうよ
頑張ってください
>さくまさん
結構寒かったですよね、あの日は
あ〜気になる秘密兵器
PLとステッカーの費用はどのぐらいですかね?
>masauさん→タマキンMtg.
なぬ!女性多しですか(笑)
恐怖されるか、笑い者になるか(笑)
ちょっと気になりますね
00/02/15 11:18:02
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>くぼさん
大変でしたね。所で100:0(くぼさんに過失ナシ)と判断されると、くぼさん側の保険会社は「出番なし」という事で示談とかに全く動いてくれず、くぼさん自身と相手(の保険会社)のやりとりになる可能性がありますので、まるめこまれないように気を付けて下さいね。なんせ相手はプロですから。
>大変といえば
先週予告通り1000Fのセルを回したのですが、しばらく回し続けていたらヒューズが焼けてしまいました。多分セルの回しっぱなしで負荷がかかっただけとは思いますが、他の原因も考えられるのでまたもや実験は中断。あとキャブのリンクの動きが何となく重いのでキャブも全バラします。(実は面倒くさくなってキャブはそのまま使ってたのでした〜)
>HP工事中
やっとこさ自前HPを立ち上げてます。VF1000Fも紹介の予定です。(少しだけ画像アップしてます)
暫定版という事で仮オープンしてますのでよかったらどーぞ。
00/02/15 11:22:02
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
さくまさんの「謎のアイテム」を拝んできました。
あぁ、ほんとにやっちゃったんだ!!というのが感想(?)です。ヒジョーに参考になりました。
>くぼさん
むち打ちはあとあとが大変だということですから、相手の保険を使ってでもキッチリと直してくださいね。
バイクは新品部品が出るかもしれないですが、自分の体は一つだけですから。
>タマキンMtg.
ふうーーん、都筑PAかぁ・・・女性も多いのかぁ。それ、いいっすね(笑)
00/02/15 12:37:30
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>都築PAタマキンMtg
Bandit Hornet Baliousみんな250cc?。1000FのサイドカバーにVT250F(2型)のステッカー貼って行ってみようかな?(笑)
ところで何時からですか? masauさん
00/02/15 16:48:28
masau masau@microsoft.com
>都築PAタマキンMtg
詳しいことはまだ決めている最中のようですが、とりあえずわかっているのは…
Hornet、Bandit、Balius ML 合同オフミ
- 集合時間:未定、お昼頃らしい
- 参加台数:今のところ30〜40台 排気量は不問
ちなみにこの3つのMLとも女性がオーナーだそうです。(笑)
同僚の女性がHornet600に乗っていてこのMLで流れてたのをメールしてきました。 詳細がわかり次第またお知らせしますね。
あ、バリオスは Balius が正しかったです。"o"が入らない。
00/02/15 17:08:47
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>くぼさん
ムチウチ大丈夫ですか?体は1つ命も1つ、事故は怖いですね。前に事故ったとき相手の保険屋がなめた態度に出てきたのですぐ本社に大声で電話して、文句言うと、アッというまに話しがまとまったことがありました。シートレール歪んでたら、フレーム新品にしちゃいます?
>ALL
VF1000F用のオーリンズ(9万2千円)てVF1000Rに付かないんですか。
00/02/15 18:24:15
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>中村さん
>VF1000F用のオーリンズ(9万2千円)てVF1000Rに付かないんですか。
確かずーっと昔にその話題が出て「付かない」という話が出たような???覚えてる方、フォローよろしくです。
>中山さん
>1000FのサイドカバーにVT250F(2型)のステッカー貼って行ってみようかな?(笑)
オリジナルのVT250FEが比較対象にいないとまず間違いなくVTという事で納得されてしまうでしょうね。特にウチらのカラーリングは。
00/02/15 19:20:51
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>みぶろさん
ホームページ見ました。なんか自分のBike見てるようでした。(あたりまえか)
でもよく見ると、ミラー、マスターシリンダー、レバー類変えてますネ。
1000FはVFシリーズの中で一番VT250F(2型)に似ていますね。2番目に似ているのはVF500Fかな?
00/02/15 23:51:09
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>オーリンズ
代理店のラボ・カロッツェリアによると付かないそうです。
ただホワイトパワーば同品番なんで多分付くのでは?
多少加工がいるかも知れませんが。何せホワイトパワー
はみんな上の取り付け部が厚すぎて削ってますから。
00/02/16 02:21:03
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>中村さん
ホワイトパワーは上の取り付け部の幅を計って
NAP'sに行けば、2ヶ月で用意できるそうです
NAP's練馬店店員が言ってました
00/02/16 11:12:25
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>中山さん
私もここの写真集で中山号を初めて見た時、自分のバイクを見ている様な錯覚に陥りました。
過去ログには残ってると思うのですが、ご指摘の個所以外も実は写真の死角や外から見えない所もかなりノーマルと違ってます。ましてや現在は・・・。
でもそんな些細な所の違いでも気付いてくれる人がいるのは嬉しいものです。なんせこのバイクの存在すら知らない人が普通なので、「レバーがどうの」なんて会話以前の問題ですから(笑)。
00/02/16 20:57:28
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
マイクロフィルムからの製本の話を進めています。具体的な金額の話を
していますが、枚数が分からないとダメなようです。
そこで、マイクロフィルムをお持ちの方(ってどなたかいましたよね?)
枚数をお教え下さい。また、実際の作業時にはそれをお借りする必要
もあります。マイクロフィルムがよく分からない場合は私までお聞き下
さい。なにげにマイクロ写真士の資格持ってたりするので。
00/02/17 12:13:52
masau masau@microsoft.com
>PLマイクロフィルム
うちにあるやつは88ページでした。
フィルムのタイトルは VF1000R '86 '86 Oct 1994 (E3)… '84 のパーツは出ていないんだろうなぁ。(泣) お貸しするのは全然OKです。
'84 出てなくても参考用に欲しいし。
00/02/17 12:58:46
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>masauさん
それってもしやアメリカ用では?アメリカは85以降しかありませんので。
私の持っているコピー版のPLはヨーロッパものですが、ちゃんと84から
あります。しかも4カ国語併記&仕様が異常にあるおかげでタウンペー
ジ並に厚いです。ページ数は数えたこと無いので分かりませんけど。
84パーツですが、出てきましたよ。ただし小物でしたけど。Tezu-Kさん
もカムを頼んででてきたようですし。
00/02/17 14:27:10
masau masau@microsoft.com
>さくまさん
そうです。 アメリカ用のものです。 Motocomで頼んだのでヨーロッパのものはありませんでした。うちにもコピーした初期型用のPLがあるのですが、頼んで来たパーツがうちのVFにあわないものが幾つかありました。(ピストンシールとかスターターモーターのブラシとか。)
初期型にも何タイプかあるようですね。 よろしければさくまさんがお持ちのPL今度見せてください。 お願いします。
他の方でヨーロッパをカバーしているPLフィルム持っていませんか?
00/02/17 16:13:29
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>PLマイクロフィルム
たしか、ホンダのPLでマイクロフィルムで供給されているのはUS仕様だけだったんじゃないかなと思います。
いままでUS仕様の製本したものは見たことないですし・・・
うちにもUKエディションと書いてあるPL(のコピー)がありますが、こちらはちゃんと'84も載ってますよ。
>オーリンズ
うちの1000Rにも(買ったときから)オーリンズが入っているのですが、そもそも1000R用のショックって
設定があったんでしょうか?自分のについているのにこんなこと言うのもヘンなハナシですが・・・
ここのBBSでも以前から議論されていましたが、ラボカロでは「今も昔もそんなモノない」と言うらしいし。
謎ですね、ホント。
さくまさんの謎のアイテムに触発されて、また自分の1000Rイジりたい病がうずいてきました。
今度、バイク屋さんで謎のアイテムを加工してもらおうかなーなんて考えています。
んー、でもさくまさんのハナシを聞くと色々と大変そうだしなぁ。
00/02/17 23:35:05
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>カテキンさん
写真撮ったんですが、自分はそのデータを直接パソコンに落とせないので知り合いからの、メール待ちなのでもうしばらくお待ちください。
00/02/18 00:31:50
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>むらかみさん、suzukiさん、さくまさん、みぶろさん。
ありがとうございます、オーリンズとりあえずあきらめます。
00/02/19 01:20:53
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
ふい〜今週は寒いらしいですね
特に日曜なんか雪降るとか降らないとか...
午後一番から日付が変わるまでバイトなのになぁ
早くサラリーマンに戻りたい(笑)
00/02/19 12:41:46
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>中村さん
個人的には人身御供としてチャレンジしてほしくはありますが。
私も謎のアイテムでノウハウを蓄積中です。公開時にお教えで
きるかと。
>マイクロ
やはり現物があると見積もりが早いそうです。どなたかお貸し
いただけますか?
あと、ステッカーも進めようかと思ってますが、良いところ(印
刷屋)をご存じでしたらお教え下さい。
00/02/19 18:03:34
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
本日19日一週間ぶりに当ホームページを開いて見てビックリ、
管理人さんはじめ皆々様方には温かい言葉を受け大変恐縮です!
又メールにても有難う御座いました。
なんせ自分の事よりVF1000Rの事がガッカリで仕方在りません
カウルは無ければワンセット在庫があるので、問題はリアカウルの事です!!
一応相手は任意保険も入っているので取り合えず安心はしています
(綾瀬市方面はYナンバー米軍の車にも御注意、任意保険?無い車有り)
走行状態の不自然さは感じませんでしたリアサス受け、リアホイールマグの為少し心配ですが
そして仕事は火曜日から行きました月曜日は病院、警察、川崎大師、会社、のルートで
今年3度目の怪我な物でお払いしてきました
20日にモリヤマエンジニアリングにて御対面してきます。
皆さん本当に有難う御座いました。
>中村さん
WPサスはR、F、共用だと思ったのですがFサスも出ているのでWPの方が良いのでは!!
上部ブッシュカットの事(港北NAP'S旋盤有ります)
>さとしさん
本日パーツリスト当方事故の為手元に有りません御免なさい。
調べて置きます
でもSC16E(2102189)と付くのでは最初の21です85年型です
当方の車台番号SC16E2100613ヨーロッパ仕様EDとかなり近いようですね。
00/02/20 01:40:10
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
初めまして、sarukichiと申す川崎住人です。
二月の頭にponglingさんが書かれていたオークションの落札をさせていただいたものです。
自分も今年で33才、高校生の頃に憧れたバイクをぜひ手に入れようと思った次第で…
まだバイクは手許には届いていませんが、今後は修理の事も有るのでちょくちょく顔を出させて下さい。
ではこのへんで
00/02/20 04:57:10
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>sarukichiさん
はじめまして 85'Rのsuzukiと申します
あの時のF周りの事故車ですか?
乗るつもりの人が落札したんなら
我々も大満足、ね?>PongLingさん、むらかみさん
何はともあれよろしくです
00/02/20 05:57:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いやぁ〜〜〜ブラウザーの故障で数日間ネットに繋げられませんでした。
いよいよ残りわずかになった現行の作業であります。帰ったら思いっきり
乗り尽してやるから待っておれ,VF1000R!!!
くぼさん>
おかえりなさい,とりあえずこうして書き込める様になったんですね。
よかったよかった。
sarukichiさん>
はじめまして,モノクロトリコVFのPong Lingです。とりあえず希少車なので
修理等は面倒と思いますが,可愛がってあげた分は還してくれる単車です。
suzukiさん>
三月になったら時間もとれると思います。タマキンmtg宜しくね!
00/02/20 12:31:47
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
suzukiさん、Pong Lingさん、早速のお返事ありがとうございます。
お二人にそのように言っていただいて感謝します。
確かに当初からあまり見かけないバイクであったので(実写に触ったのは高校生の頃から一回きり!)色々苦労はしそうですが、なにぶん憧れていただけにノーマルで乗ってあげたく思っています。
月末には届くのでそうしたら色々相談に乗って下さい。
よろしくお願いします
00/02/20 12:33:50
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
ホームページのリンクを間違えました。
すいません
00/02/20 16:40:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
お馴染みのYahooオークションですが,何点か面白いもの出ています。
sarukichiさん,こんなところも見のがせませんよ(笑)
VF1000R>
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=VF1000R&z=2&acc=jp&alocale=1jp&hc=0&hs=0
VF750F>
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=VF750F&z=2&alocale=1jp&acc=jp&hc=0&hs=0
ちなみにインターセプターのサイドカバー狙ってます(笑)
00/02/20 23:19:45
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
Pong Longさんありがとうございます。
ちなみにテールランプを入札してみました。
まだバイクが無いから何を入札して良いのやら(笑)
今後も宜しくお願いします。
00/02/20 23:29:22
今日から父親の中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
WPも良いなと思うけどオーリンズの9万2千円は、捨てがたい。WPが1000FとR共用なら、オーリンズもチョチョいでつくかもしれないですね。家計を今のうちにちょろまかす日々事後承諾既成事実笑顔笑顔良き遺伝願願。
00/02/21 05:49:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いよいよ今夜の出勤でラストになります。もっとも,23日には退所手続きで
再び出向かなくてはいけないのですがね。ま,明日のうちに荷物を搬送して,
一旦家に帰りVFに乗り換えて来ようかと思っております。あぁ久々振り・・・・・・。
sarukichiさん>
ホームページ拝見しました。結構いじりと治しはお好きな様ですね。
現状のVFのカウル類ならFRPリペアなんかで対応して,ハードの部分に
お金をかけるのが得策かも知れませんね。
00/02/21 08:28:49
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>中村さん
おめでとうございます。男の子それとも女の子?
>sarukichiさん
はじめまして、1000Fの中山と申します。ホームページ拝見いたしました。マイティボーイですか、実は私も持っていたことがあります(PS−Lです)。2型が出てすぐに買ったのでたぶん14年位前だったと思います。6年乗って妹にあげてしまいましたが、なかなかいい車ですネ。
>3回目の立ちゴケ
ひさしぶりにやってしまった。土曜日に自宅から出て500m位の所で忘れ物に気がつきUターンしようとしてバランスをくずし、やってしまいました。
15年間で3回目。今回は今までで一番ダメージが多く悲しいです。カウルをキズつけてしまいました…。まあ小豆粒くらいなので、タッチペンで補修しようと思っています。他にウインカーハウジングにもキズが出来たのですが、だめもとでコンパウンドで磨いたら目立たなくなりました。あと黒い塗装類のところはマジックでごまかしました。
00/02/21 09:51:21
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>中村さん
おめでとうございます。出産祝いがオーリンズに化けないように(?)してください。
で、うちのオーリンズは、リザーバータンクが右側のエンジンハンガープレートにボルトオンされています。
アルミの板なんできっとショックに同梱されていたものだと思います。
>sarukichiさん
はじめまして、川崎市多摩区の住人のむらかみと申します。
なんだか最近川崎あたりのVF乗りが増えてきて非常に嬉しいですね。近くのVF愛好者としては修理に協力しますよ、当然。sarukichiさんはどのあたりにお住まいですか?
00/02/21 11:51:27
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>まずは
中村さんおめでとうです。
>オーリンズのリザタン
むらかみさんの推測通りです。新品買うとリザーバータンクにエンジンハンガープレートがくっついた状態できます。右側なのは1000Fのノーマルショックのプリロードアジャスターが右側(の良く似た場所)だからだと思います。
となるとむらかみ1000Rのショックはやはり1000F用?なんでしょうかね。一度お互い採寸して比較してみましょうか? >むらかみさん
>sarukichiさん
初めまして。中山さんと車種と本名名字が同じ(笑)1000Fの「みぶろ」です。
いやーウチら以外にあれ欲しがってる人って誰なんだろう?って思ってたらいらしたんですね。ここに。(類友類友!)
後でHPも訪問させてもらいます。
00/02/21 12:08:57
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
>くぼさん
>調べて置きます
お体のほうは大丈夫ですか?
PLのほうよろしくお願いします。
もしかしたらその友人のVFをもらうかもしれません。
#向こうの気が変わらないうちに
取りにいければですが(^^;)
でも、車検から通さないといけないらしくて
結構修理がいりそう・・・・
もっともまだ大型免許がとれていないので、
もらったところで乗れるのはまだまださきです。(^^;)
00/02/21 14:30:32
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>オーリンズ
人身供養をライフワークとするここの管理人様にならって、一つ自分のショックも供養する必要があるかな?
ただ、一応うちで唯一の完動車なのでバラすのも頃合いを見ないことにはなぁ・・・
ともかく、あれを外すにはいったいどこまでバラせばいいのでしょうか?経験者の方、教えてください。
>さとしさん
いいですねぇ、早く持ってきた方がいいですよ、そのご友人のVFを。
で、甘くて酸っぱい絶版大型車との日々をすごすのも一興かと。
人身供養も必要になるかもしれませんが(笑)
00/02/21 14:55:31
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>中村さん
おめでとう御座います
出産祝いがオーリンズ...
ホントになりそうで怖いのがバイク乗り(笑)
気をつけてくださいね
00/02/21 18:03:21
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
sarukichi@会社です。
何やら皆さんの応援がたくさん有ってうれしい次第です。
また夜書き込みします。
むらかみさんへ、
自分は宮前区です。東名川崎インターが近いんですよ。
00/02/21 22:49:41
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>sarukichiさん
はじめまして。管理人のさくまです。修理、協力できることがあった
らいってくださいね。趣味が人身御供なので様々な作業経験があり
ますので。FフォークOHとかリアサス付け替えとか、エンジン分解と
か。
>中村さん
おめでとうございます。
>Pong Lingさん
いよいよですね。解放記念ミーティングをしなければいけませんね。
とりあえず今週末とかいっときますか?来週、私はダメなので。
>中山さん
私もこの2週間で2回ひっくり返っています。でも元からぼろぼろの
私は全然気にしてません。そんなんだからますますぼろぼろになる
んですけど。
>リアサス取り外し
シート&シートカウル、バッテリー、ブリーザタンク、後は跨って左側
のサイドカバー内のいろいろ付いているプレート、ってところですか。
そういえば、トルクロッドもフレーム側取り付けを外した方が良かった
ような?まぁ、フロントヘッドカバー外すのに比べたら簡単なもんです。
00/02/21 23:06:16
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
ども、お久しぶりです。
>中村さん
お子さま生まれたのですか?
おめでとうございます。私の家庭のようにエンゲル係数andエンジェル係数より バイク関係費用の方が高くならないようお気を付けて...(笑)
>sarukichiさん
初めまして’85Rのカテキンと申します。
マイティーボーイ、私も乗ってました。最初の愛車がコレでした。(後期型)リヤが軽くて良く流れました。
ワークスのエンジン積んであるなんて...凄いですね!
>naruさん
了解です。
00/02/22 00:18:30
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
http://club.pep.ne.jp/~kumisuke,皆さんありがとうございます。
カテキンさん>マーボーつながりですね。なにやら後を追い掛けているみたいですいません。(笑)
さくまさん>管理人さんなんですね。宜しくお願いします。この様なHPが有るので凄く助かっています。感謝です。困った時は遠慮しないで助けをこいます。で、早速なのですが、実はエンジンの右側カバーが割れているそうなのですが、何か良い方法(純正が手に入りにくい時は何かが流用できるとか)を御伝授下さいな。
みぶろさん>こんなやつでした(笑)でも自分なんかの年代には憧れのバイクなんですよね。昔はホンダ党でしたし(あれ?今は?)CBXにはじまってNS250、CBR400AERO、MTX50、NSR50、VFR400
PRO ARM等など。こんなんですが宜しくお願いします。
中山さん>またもやマーボーつながりですね。何だかセンスの似たかたが多く安心です。(笑)
中村さん>初めましてとおめでとうございます。いきなりですが(笑)
00/02/22 21:37:58
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>中村パパへ
おめでとう御座います
晴れてミレニアムパパですね!!男女どっちなの?
オーリンズサスRはたしか横須賀のパーツシヨップの宣伝のみ見た事があります問い合わせた時には無かった平行輸入なのでは?
有名なラボカロッエリアでしたっけ私も電話して聞きましたがそんなもの無いと言われた、
(サス下部分の継ぎ手が長いので部品として存在しないとのことでした)
八王子の方でVF1000R/F会長がオーダーで作りましたデーター貰ったのですが
WP購入したので昨年のミーテングの時返しました
データーお店あります安藤会長まで・・・・・急いで!!(でも9.2万では?)
00/02/23 00:04:04
すな suna@d1.dion.ne.jp
大変ご無沙汰しております。もう2ヶ月位になりますかね。ALL>
完全な浦島太郎状態です。何から書いたらよいのやら・・・。
>中村さん
おめでとうございます。
>くぼさん
その後いかがですか。むち打ちの後遺症気をつけてください。軽いといいですね。
>PongLingさん
待望のご生還?おめでとうございます。
今週末やはり、行くでしょう。行っときましょう。
開放記念ミーティング!時間は22:00〜or昼間?
>さくまさん
RSCステッカーよろしくお願い致します。
ミーティングの時間、22:00〜が気合が入っていいですか?
先程、海野氏と電話で話しました。どうやら車検前に作業は進めてくれるそうですよ。秘密のアイテム聞いちゃいました。
>はじめましての方々
’86US−Rのすなです。横浜在住です。
よろしくお願いいたします。私も昨年秋ころからの参加で色々、勉強させてもらっているところです。
>なにわナンバーのR
会社のすぐ側で今年になってから見かけるようになりました。毎日じゃないけど結構週に2、3回路駐してあります。今度、ここのURL書いたメモでもそっと置いておこうかと思います。反応あるかな?
00/02/23 00:40:07
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
6ポッドキャリパーでも付けちゃおうかな、なんて無謀なことを
画策し、Yahoo!のオークションに手を出しています。これ以上
値段が上がらなければいいなぁ。でも片方だけなんですよね。
道のりは長い。お金もないし。サポートどうしよ。
>すなさん
ばれましたか。海野さんにはお礼を言っておいて下さい。
00/02/23 04:07:20
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
今日、無事にVF届きました。いや〜、中々手強そうです。早速HPに写真をアップしましたので冷やかしに来てみて下さい。何分このバイクについては初心者なので…
むらかみさん>あの〜向ヶ丘遊園のそばにバイクを止めていた事って有ります?かなり前ですがVF1000Rが止まっていたのを見た事が有るので。
さくまさん>VFオーナーに正式になったので宜しくお願いしますね。(笑)
00/02/23 16:17:53
masau masau@microsoft.com
ちょっとご無沙汰しちゃってる間に書き込みがいっぱい。
週末にプラグコードを交換&VFのキャブの同調を取ったら少し調子が良くなりました。 パワーはまだ今一ですが… で、そのパワーUp?のパーツが今日到着。
次回みなさんにお会いできる時には装着できてるかなぁ。
>マイクロ
さくまさん、現物まだ必要ですか? うちのでよければお貸ししますよ。
印刷もうちの前にある印刷所に聞いてみましょうか? 相場的にいくらくらいなのですかね。
>sarukichiさん>
はじめまして、’84Rに乗ってます masau です。 今は北区に住んでいます。
>中村さん
おめでとうございまーす。
00/02/23 16:46:25
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>sarukichiさん
VFの写真拝見しました。カウルはどこかで中古品を探してきた方が早そうですね。
右カバーはひょっとするとVF750系のものが合う"かも"しれませんが人身供養になる可能性もアリです。
修理の道は険しそうですが、是非がんばって復活させてください。
向ヶ丘遊園のVFはたぶんうちのではないです。尻手黒川線のほうに出没する確率は高いんですが。
00/02/23 18:57:40
けわ kewasan@hotmail.com
>すなさん
なにわナンバーのRってもしかして自分では?
12月に麹町に転勤になって今は片道17kmほどをR246で通勤してます。
なにしろ電車通勤の半分で着いちゃいますからね。
時期的にも自分と合ってるし、関東を走ってるなにわナンバーの、それもVFなんて他にいたらびっくりです。
でももう一台なにわナンバーのVFがいたらそれはそれでおもしろいんですけどね。
00/02/23 21:01:39
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>sarukichiさん
写真みました。結構たいへんそうですね。アッパーカウルはBGに広告のある
大阪のどこかの店で中古品がでていたような?右カバーはちょっとわかりま
せん。むらかみさんも書かれている750系のをダメもとでやってみるのも手か
も。でも新品が一番確実でしょうね。
>masauさん
両方ともお願いします。
00/02/23 23:09:06
すな suna@d1.dion.ne.jp
>さくまさん
海野さんの件、了解しました。
>けわさん
おおっ!けわさんでしたか!まさに麹町です。
麹町のampmの入っているビルにいます。
じゃ、今度一度乗って行こうかな。平日街中駐車のVF2台はさすがにいないでしょう!
毎日じゃないんですよね?乗って行く教えてください。合わせましょう。うっ、楽しみ!
00/02/24 01:09:07
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
こんばんは、sarukichiです。取りあえずカウルをはずしてみました。やっぱりカウルステーは再生不可能みたいです。高いんですよね、確か。
さくまさん>確か見た気がします。値段が4万円くらい…車体と変わらないのはきついっす。(笑)
むらかみさん>あれ〜、昨年までの勤務先が川崎駅前だったので尻手黒川線は通勤路でした。今もほとんど沿線上に住んでいる感じです。犬蔵の交差点のそばのカワサキのバイク屋が行き付けです。
masauさん>こんばんは、自分は昨日VFのオーナーになりました。自分のは初年度登録が62年7月になってます。一灯のフレーム番号がSC1600FMです。これって?
00/02/24 08:28:42
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>タマキンMtg
う〜ん。3月4日はドリライ(ホンダ技研朝霞研究所有志のHP)の東京オフミとバッティング。あっちは東京港フェリー駐車場でAM10:00から。ドリライ特製携帯ストラップを配ると誘ってる。
ドリライに登録している、すなさん、suzukiさん、くぼさん、どうします?それより私は「休日出勤」が臭ってきました。”やばい!”
00/02/24 14:13:05
PongLing,PongLing@tka.att.ne.jp
ただいま仙台までVFで来ています。明日には戻るのですが、今週末には
先約が入ってしまっているので無理かもしれません。現在稼いだ金でフロントブレーキキャリパー交換を検討中。
できれば完成後に御披露目したいのですが......
sarukichiさん>
ページ拝見しました。大変でしょうが頑張って下さい。
とりあえず、自分のPCはまだ梱包されたままなので、ここへの書き込みは外部の物を使用中です。
00/02/24 20:42:04
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
皆さんROAD RIDER4月号見ましたか?
P149の真ん中ホンダVF1000R/Fオーナーズクラブですよ
左から中山さん、久保、1人置いて会長の安藤さんです
中村さんはどこだ、どこだ中村さんはたしかトイレかな?(笑)
(虫メガネ準備の事)
>中山さん
あと1週間ではちよっと無理かな?ストラップ欲しいけれど!
それよりドリライのかっちょいーステッカーが昨日来ましたよ2枚入りでした。
>sarukichiさん
始めましてgrizzly事くぼですオークションにて先日お会いしました
マイVF85Rは入院中です今後とも宜しく。
>すなさん
度々すいません何とか生きているとか!(笑)
不調でも会社は甘やかしてくれませんね
そしてもうすぐモリヤマエンジニアリングのホームページ 可哀想な人に載るかも!
00/02/25 08:09:48
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>PongLingさん
VFで仙台ですか。宮城ー福島、福島ー栃木の県境は特に寒いし雪降るし、気をつけて帰ってきてください。
>くぼさん
ROAD RIDERの写真はいつの?
もしかして、6ヶ月前のHOCのやつですか? 本屋に行って見てみます。
ドリライのステッカーまだ来てません。今日あたりくるかな?
>ALL
今月中にドリライに登録すると、もれなくステッカーをプレゼントしてくれるそうです。
00/02/25 09:38:49
XJ−D hkitano@ibm.net
VFとうとう車検切れしてしまいました・・・お金が無い(悲)
>けわさん
おひさしぶりです。昨年はどうもです。
できれば岸和田PAで撮った写真をお譲り頂きたいのですが・・・
まわりを恐怖におとしいれた(笑)VF2台並びの写真です。
会社の方にメール下さい。
techserf@skyblue.ocn.ne.jp
それではよろしくお願いします。!!
00/02/25
すな suan@d1.dion.ne.jp
>ドリライ
ステッカー昨日とどきました。かなり気に入りました。
そうなると、東京オフミ携帯ストラップが気になります。
でも都築PAにも・・・。AM10:00ドリライストラップGET!→都築PAxxGET!???
00/02/25 22:24:02
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
先約があるのでしたら先に延ばしましょう。主賓がいないのでは
意味がありませんので。
>ミーティング
と、いうわけでPong Lingさん帰還記念&さくま人身御供号・謎の
アイテム披露VFミーティング(長いって)を3月第2週に企画したい
と思いますがどうでしょう?それまでに、くぼさんのVFも直るとよい
のですが。
>車検
今日、RZVの車検を取ってきました。足立検査場、結構ゆるいかも。
交換したF周りとか、見た目にうるさそうなチャンバーとかノーチェック。
スピードメーターのチェックもなし。ユーザ車検は1回やったら止められ
ません、というかショップに頼むのが馬鹿らしくなりますよ。
00/02/25 22:53:29
けわ kewasan@hotmail.com
>XJ−Dさん
いやーおひさしぶりです
その後岸和田はどうですか?11月の3週目くらいまでは自分も行ってましたが。
でもまだ三京デビューははたしていません…^^;
岸和田の写真も実はまだ現像してません。
早速現像してとりあえずメールで送りますね。(最近スキャナ購入したもんで。)
>6POT
私も先週6POTをヤフーのオークションで落札しました。サポートも大学時代の友人が「段ボールで型紙つくってくれればNCで作ってやるよ」といっているのでちょっと期待してます。
明日郵便局に取りに行ってきます。
そのまえにマフラー替えろって?^^;
00/02/26 12:16:58
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>くぼさん、すなさん
ドリライのステッカー届きました。栃木は遠いので遅かった(笑)
かっちょえ〜ですね。こうなると東京オフミ携帯ストラップも欲しくなってしまい、参加表明してきちゃいました。
AM10:00ドリライストラップGET → 都筑PAへGO です。But、道がわからない。だれか近道教えて。
>今日も休日出勤
あ〜やだやだ。今日もだよ。来週は休出PASSするぞ!
00/02/26 12:24:12
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨夜遅く帰って来ました。仙台も帰路にあたる福島も雪がちらつく情景でしたが,コケもせず無事帰還です。
で,今週末の予定ですが,ドタキャン入りました(笑)
やる事も無いので,これからナップスあたりにでも出かけようと思ってます。
すなさん>
御久し振りです。お元気でしたか?解放ミーティングやってくれるのかな〜?
特に予定も無いので,ぶらっと三京に出かけようかと思ってます。
sarukichiさん>
今度はパーツリストですね。競り合うのも馬鹿馬鹿しいので,沈黙します。
欲しかったインターセプターの
サイドカバーは,繋げられなかった間に競り落とされてしまいました。
さくまさん>
我がまま云って御免なさい。来週末は空けておきます。
けわさん>
あ,サポートが手に入るのですか・・・・・儂も欲しいんですが,追加なんて駄目ですか?
00/02/26 16:59:51
すな suna@d1.dion.ne.jp
>PongLingさん
お帰りなさいませ〜。えっ、週末の予定がドタキャンですか!となるとやっぱり行くしかないですね!
今、午後5時前です。お会い出来るかどうか分かりませんが、いつもの22:00に三京行ってみます。
>中山さん
ドリライ&タマキンMtg(都筑PA)楽しみです。
ところでドリライのフォーラムがうまく見れないんですがどうしたら見れるか教えてください。すみません。ちなみに(IE)です。
メッセージの途中からしか表示されないんです。
中山さんの例で言うと「・’84年 VF1000F(白/青)」から後しか表示されません。???
00/02/26 19:17:54
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>すなさん
すみません。私はパソコン詳しくないので下記のすなさんの件、誰かフォローして下さい。
ちなみに私の(会社の)パソコンでは全部見られます。現在まだ休日出勤の残業(?)です。ハラへった!
00/02/26 20:48:48
masau masau@microsoft.com
うちのバイク屋のおやっさんがUS仕様のVFをGetしました。 ずっとほっとかれた状態のものでエンジンもかからず、チェーンも錆錆。これからいろいよ綺麗にするとか…でも30マスタ、メッシュホースが付いててうらやましい。
国道4号線沿い、梅田交差点そばのお店です。 VFはお店の窓に飾られています。 たぶんすなさんと同型+2灯仕様です。
>さくまさん
了解です。 今度そこの印刷屋の社長に聞いておきます。
PLフィルムは今度のミーティングの時でも持っていきましょうか? もっと早いほうがよければお知らせください。
>sarukichiさん
うちにあるPLは古過ぎてその番号の詳細がわかりません。(悲) カウルステーは確か4万円ぐらいでした。
>タマキン&ドリライ
何気にステッカー、送られてきました。VFじゃなくVTRで登録してました。
ミーティングはどうしましょうか? 都築のを見てみたい気もしますし、ドリライも凄そうだし。 お台場からVFで揃って走っていくのも壮絶でしょうね。(笑)
>ドリライHP with IE
>誰かフォローして下さい。
はい、僕でよければ。(笑) すなさん、DMででも詳細を教えてください。
00/02/27 00:43:24
すな suna@d1.diom.ne.jp
あ〜。行ってきました三京・・・。寒かった。
さすがに全部で20台位しかいませんでした。
>中山さん、masauさん
ありがとうございます。何とかなりました。
「すべてを選択(A)」にして「word」に貼り付けて
やっと読む事が出来ました。ご心配おかけしました。
無事参加表明する事が出来ました。
00/02/27 06:04:42
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
みなさんおひさしぶりです。
当方のVF1000Rはセルが直ってからは快調そのもの!!
毎日通勤に使っています。
YAHOOのオークションにVF1000Rのパーツがいろいろ
でてましたねぇ。リアのブレーキパッド欲しかったんですが、
SARUKICHIさんに落札されちゃいました。社外品の
パッドを注文することにしました。
サイドカバー(メッシュの部分)のネジ穴部分がパッキリと折れ
てしまいましたので、しょうがなくFRP補修剤とガラスネット
で修理しました。結果は◎!!きれいに直りました。
>sarukichiさん
はじめまして!!84’オーストラリア仕様の福嶋と申します。
再生はかなり難しそうですが頑張ってください。
VF1000Rの仲間が増えるのはとてもうれしいことです。
00/02/27 08:41:07
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨日練摩ナップスからの帰り道は,何処もかしこも渋滞地獄。冬だと云うのに水温計は赤丸急上昇。そしてそれは起こったのです。
信号待ちで止まっていると,なにやらモクモクと煙りに包まれる。すわディーゼル車か?なんて呑気に考えたのもつかの間
それは儂のVFのエンジンから発生しているではないか!覗いてみるとオイルパン近辺にはじっとりと黒いシミが
VF急膀入院になりそう。
すなさん>
そんな訳で,三京行きを断念しました。待ちぼうけさせてしまい申し訳有りません。
さて,この頃ここを賑わせているYahooオークションですが,とんでもないものを発見。
好き者はここへ走るべし。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haljapan
本人のホームページアドレスはこちら
http://ww8.tiki.ne.jp/~japan/
00/02/27 13:37:49
けわ kewasan@hotmail.com
>サポートの件
前回書きこんだように段ボールで型紙を作れば(会社のマシンでこっそり)やってれます。まあ図面があればなおいいでしょうけど。
追加についてはいっかい聞いてみましょう。
>すなさん
今週は出張が入りそうだったんですが延期になったので火曜日以外はVFで出勤できそうです(雨じゃなければ)
いっしょに麹町を凍らせてやりましょう。
00/02/27 14:53:17
すな suna@d1.dion.ne.jp
>Pong Lingさん
いいんですよ。好きで行ったんですから!次回ミーティングでお会いしましょう。
>けわさん
雨じゃなければ!っていう事で麹町を凍らせましょう!
ちょっと仕事のスケジュールと相談してみます。
00/02/27 16:20:09
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>yahooオークション
10000円から急に30000円になったVF1000Rのメーター高いとは思ったのですが、
33000円にて買ってしまいました現在のメーターにはマイル計は無いのですが水気が入っているようです。
>ALL
モリヤマエンジニアリングの山崎さんはVF1000Rで戸塚カントリー付近走行中、単独事故!!
フロント廻り大破(三又、フオーク、カウル、破損、)本人は鎖骨骨折だそうです。
(お大事に)
>私の事故車
現在見積りの段階です先は永そうです先ず首を直すそれがネックです。
(此処で笑って下さい)
00/02/27 20:54:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日帰国した仕事先の友人ですが,新東京国際空港が東京に有ると思っていたらしく
「出発迄2時間有るから茶でも飲まないか」と気軽なお尋ねを頂く。そりゃ急げば時間内に着けない事は無いけど,
点数無いからな・・・・かくて再会は次回に持ち越し(笑)
いきなり暇になったので,パーツ屋巡り。あまりにも寒いので,根性無しの僕はフルフェイスを一つ買おうかと
色々物色するも,どこもかしこもARAIかSHOEI,もしくはSIMPSONばかりで気にいったものが無い。
KIWIのPorscheDesignみたいな個性豊かなモノはもう無いのかな・・・・
けわさん>
自分から話しておいて申し訳無いんですが,予算の関係上NISSIN迄は手が届かなくなりました。勝手ばかりで御免なさい。
ちなみに鋳物製のNissinだと,幅が有り過ぎて入らないんですが,けわさんはどれを手に入れたのでしょうか?
すなさん>
次回ミーティングでは,少し変わった部分をお披露目出来そうです。
パーツ屋巡りついでに,Bridge迄足を伸ばしました。聞けばつい二週間前迄欠品無し+書付きのVF1000Rが
¥12万で売られていたそうな。マメに足を運ばないと,こうした美味しい話にありつけない。
で,Bridgeでは現在とあるオーナーのVFをいじっているのですが,こいつが物凄く,RC45の足廻りを移植した
化け物みたいにカッチョイイものでした。こんな風に自分のも変えられたらなぁと,溜息一つ・・・・。
そうそう,オイル漏れですが思ったより大した状態では無く,どうもストレーナー部分からの漏れだけみたいです。
いよいよ大枚はたいて,変身開始です(笑)
00/02/27 20:57:49
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くぼさん>
本当に御愁傷様です。先ずは躯を治して下さい。
そうそう,どうせならsarukichiさんと協同で
1台丸ごと購入ってのはいかがですか。
00/02/27 21:15:31
むらかみ takuzo@pb3.so-net.net.jp
>人身供養
週末にオーリンズの寸法を測るべく、ショック取り付け部周辺をバラしました。
しかし、上部マウントのナットが緩まず、大枚をはたいて買ったベータのラチェットが壊れてしまいそう
だったので、全バラはあきらめました。まだまださくまさんのような悟りの境地には届きそうもないです。
で、主な寸法ですが、上マウント部幅44.5mm、下マウント部(ショック部コの字外側の幅)61mm。
(リンクが邪魔で内側の幅は計れませんでした。)
で、全長はリヤの荷重を抜いた状態で約399mm(ちょっと大雑把な計り方でしたが・・)ってところです。
詳細寸法は、みぶろさんにお願いしてもいいかな?
しかし、Yahoo!のオークションでVF1000R関係のパーツを入札している人はここの参加者ばっかりですね。
しかも、PongLingさんはVF750Fの外装を入札してるし(笑)
00/02/27 23:07:29
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
山崎さん、クラッシュですか。骨折ありとはキツイですね。
お大事にしてください、としか言えません。
>Pong Lingさん
たいしたこと無くて良かったですね。
Bridge制作のVF、すごそうですね。そのうちロードライダーに掲載
されるのでしょうか?
>人身御供
もう一台、実働のマシンがあればこそ、でしょうか。あとは少々の
お金。もっともいっぱいお金あるならショップに任せますが。
00/02/27 23:30:40
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
今日は結局オーダーしたエンジンの右カバーが届きました。早速取り付けてエンジンを始動。おお〜かかった。スダコのマフラーは思った以上に音が良いでした。(早く走りたい)
アッパーカウルの方は何となく形になってきました。次はフロントホイールとフォークの修正を行おうと思っている次第です。
またHPでアップするので見て下さいな。(暖かくなる頃のミーティングには参加したいな〜)
福島さん>ご免なさい、名前はチェックしてたのですが分からなかったので…。大切に使います。
Pong Lingさん>お気を使わせて申し訳有りません。感謝します。
masauさん>ありがとうございます。確かにその位みたいです。やはり高いので悩んでいます。力わざでどうにかならんかな〜と思いつつ…
00/02/28 07:54:01
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
Bridgeでの車両ですが,まるで往年のAMAを彷佛させる様な見事なアップ+パイプハン仕様になっていました。
乗ってみると,これがまたとんでもない程乗り易いポジション。改めてノーマルのハンドルの遠さを実感。
さくま師匠ではないけれど,スペンサーレプリカにしたいなと云う気持ちがちらほら。ちなみにその車両には
バックステップも装着+シートアンコ抜き+張り替え済みで,ポジションは極楽浄土。一件の価値は有るかな?
むらかみさん>
バレて仕舞いましたね(笑)本音を云うとVFの整備性の悪さに辟易してます。バッテリーひとつ見るのにも,
シートを外さなきゃならないもので,他に意図は無いんですが。ちなみに,HRCのリアブレーキも入札中。(笑)
さくまさん>
Bridgeだとパーツ単体の値段は値引き無いんですが,その分工賃が無いんである意味御得なのかも。
そのオーナーはやはり部品取り用にもう一台持ち併せていています。完成の曉にはロードライダー掲載かな?
sarukichiさん>
良かったですね,エンジン掛かったら第一関門突破。手間ひま掛かると思うけど,春ミーティングでお会い出来る事を
お待ち申しております。
オーリンズ>
Bridgeで聞いた話によると,数カ月待ちの状態ですが,オーリンズは組み込めるそうです。工賃込みで¥10万
ちょっとなので,さくま師匠程器用ではない僕は,こちらにしようかと。
今日は上野辺り迄ヘルメットを覗きに行こうかと思っております。
00/02/28 16:42:42
masau masau@microsoft.com
昨日は茂木をひさびさに走ってきました。 いやぁやっぱスピードがでて怖いですね。
タマキンMtg>
3月4日…すっかり忘れていたのですがこの日は筑波でやるレースTTTの日でした。友人が出場するので行く予定でした。
自分で都築PAのことを自分で言っておきながら…申し訳ありません>ALL 都築の詳細がわかり次第Upします。
00/02/28 18:08:56
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
やりましたよ!!ついにVF1000Rを手に入れました。
知人が部品取りように購入したマシンを熱烈求愛(笑)
で、譲ってもらうことができました。
カウル・ライトetcが取り外してあるので、今週末から
取り付け作業and修理がまっています。
さあて、免許を取りに行くかな(爆)
00/02/28 22:28:44
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
ドリライ>
ステッカー欲しさに私も登録してしまいました。(笑)
愛車自慢?の方も登録せねば...
sarukichiさん>
エンジン始動、おめでとうございます。
マフラー快音でなによりですね。私のマフラーもサイレンサー加工したいなぁ...。カーボンパイプで自作してみようかしら。
オーリンズ>
工賃込みで¥10万なら安いですね。
(今の私にはとても出せない額ですが....)
ちなみにフルアジャスタブルなんですよね?>Pong Lingさん
バックステップ>
私のVFにも付いているのですが、1回ノーマルに戻してみたいと思ってます。ノーマルの感触も味わってみないことにはどちらが良いか分かりませんからね。
ハンドルの遠さは余り感じたことがないのですが、それもバックステップが影響してるのですかね?>前傾姿勢
さとしさん>
おめでとうございます!
さあ、試験場へGO!(笑)
00/02/29 04:52:17
山崎 dorocy@msj.biglobe.ne.jp
みなさんお久しぶりです。
クラッシュしてしまった山崎です。
26日の土曜日24:00頃、仕事が終わった後に
このページをチェックしていたら、三京で集まるということで
急いでしたくをして出向いたところ、到着は24:45頃
そこにはVF1000Rの姿は1台もありませんでした。
悲しみを紛らわすため戸塚カントリーを走行中、転倒してしまい
愛車は壁に激突し、大破してしまいました。
前オーナーが壁に激突したバイクを、約6年かけて今の状態まで治していたのですが元に戻ってしまいました。
バイクの買い替えを検討中ですが、どこかにいい字蚋はありませんでしょうか?
00/02/29 08:06:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
またもやYahooの悪夢再来で,終了直前にわずかな額のアップで持って行かれちまったっす。
こうなったら人身御供は嫌だけど,VF1台丸ごと買うしかないのかな?
sarukichiさんも同じ事の無いように,多少の額面アップをお勧めします。後はYahooの方で自動更新をしてくれます。
さとしさん>
おめでとうございます,これであなたもVFの蟻地獄に見事にはまりましたね(笑)
カテキンさん>
オーリンズは勿論フルアジャスタブルですが,納期はかなり待ちだそうです。というのも,実品が日本はもとより
本国にも在庫無し状態なので,オーダー待ち生産というのが実状だそうです。ノーマルのO/Hが¥2万位で可能な
そうなので,完全に抜け切ってしまっている儂のは,姑くはこれで我慢するのも手かなと思ってます。
山崎さん>
なんともはや,御愁傷様です。そうなると因果の元は儂の出現予定にあるのでしょうね。あやふやな発言を再度お詫びします。
現在アルテミスに車両は数台あるそうですが,買う時だけのおつき合いで赤男爵でのお買い物も良いかと存じます。
それでしたら,お友達紹介で貰えるリベートもお渡し出来ますし。
00/02/29 17:55:24
くさなぎたけし vt250f@docomo.ne.jp
山崎さん、残念ですね。
今月発行のバイクブロスに198000で、デビル管つきの車両が出ていました。いかがでしょうか?
みなさん、土曜の夜、集まっているんですか?
12時まわってもよければ、今週行こうかなと思います。
VFか、VTか、まぐなで。
VTのホームページが出来たので、お時間あったら見てください。
かなりまだ、薄い内容ですが。
00/02/29 17:57:18
くさなぎたけし vt250f@docomo.ne.jp
http://www.iris.dti.ne.jp/~nyorio/vf/bbsf/index.html
これがそうです。
00/02/29 17:58:30
くさなぎたけし vt250f@docomo.ne.jp
すいません、おもいっきりまちがえました。
ただしくは、http//www.subaru.amuseworks.com/bd5/vtmeeting
00/03/01 12:57:24
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>さとしさん
おめでとうございます。どこまで分解されているか分かりませんが
取り付け作業頑張ってください。
免許の方は時間さえあれば大丈夫ですし。後輩が限定解除の教
習に行ってますが、6万円くらいだそうです。もっとも特典による値
引きもあってですけど。
>山崎さん
お体は大丈夫でしょうか。お大事にしてください。
しかし、買い替えを検討中とは結構大きなダメージだったようですね。
>オークション
最近のシステム変更で認証を取る必要があるのに、まだYahooから
メールが来ない・・・。締め切り近いので、欲しいのあるのに〜。
>くさなぎさん
見ました。いやー楽しそうですね。あと、AMA−750Fレプリカがいい味
出してますね。
ところで、VT関連のページというと
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6257/
という所もありますが、ご存じですか?
00/03/01 15:50:03
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>山崎さん
あれだけ手が入ったVFを大破させてしまったとは残念です。早く体を治して、復帰されることを祈っています。
当然、次もVFですよね?だとしたら、きっとみなさんがVFの売り情報をいっぱい流してくれるでしょう。
>sarukichiさん
おお、犬蔵のカワサキの店って、クラブマンのヨーイングゾーンに出ていた店ですよね?
私は、去年今のところに引っ越してきたんで、まだあの辺のバイク屋さんには足を踏み入れたことがありません。
>オーリンズ
本屋でライダースクラブの別冊(サスセッティングの本)を見ていたらオーリンズの主要寸法が・・・
で、これによるとVF1000Fのオーリンズは全長399mmです。うーん、ニヤリって感じですか。
今週のタマキンは、休日出勤にならなければ都筑PAのほうだけ顔を出すかもしれません。どうなるやら。
00/03/01 18:07:53
くさなぎたけし,vt250f@docomo.ne.jp,http://www.subaru.amuseworks.com/bd5/vtmeeting,>さくまさん
早速のご見学有難うございます。
リンクとか張れるならお願いします。
といっても、私が作った訳では無いんですが。
>最近
横浜在住なんですが、手元に2台しかバイクが置けず、今はVTとマグナになってしまいました。
実家が横須賀で、残りの2台、VTもうひとつと、VFはそこにあります。
週末しか乗れる時間がなく、それもスノボで潰したりして思うように全部乗ってあげられないのが、悩みです。
複数所有されている方はどのようにしてコンディション維持されていますか?
00/03/01 19:49:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨夜は寒かった。友人との会食で横浜に出没したのですが,帰りの三京が寒くて死にかけました・・・・。
くさなぎさん>
HP拝見しました,とてもほのぼのしてますね。VTは初期型の切れ味豪快のものに乗ってた事が有りますが,
エンジンを廻し過ぎてしまい,お釈迦にしてしまいました。思えばあれからV型エンジンとの付き合いが始まった。
オークション>
そういえば見逃している間にパーツリスト入札が終了。sarukichiさんゲット出来たかな?
調子に乗ってクシタニで皮パンツなんぞ買ってしまったら,残った金が後¥5000ポっきり。
なんとか10日後の給料日までサバイバルしなくては・・・・・。
00/03/01 21:19:47
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
今月号のバイカーズステーション誌に「思い出の国産車たち」シリーズ
への協力願いというのがあります。80年代特集ということで、VF1000R
もリストにあり、貸し出し車両を募集しています。私も応募したいところで
すが、やはりスタンダードもしくは小改造車が望ましいとのこと。初期と
後期のハイブリット仕様では無理な相談。って訳でどなたか応募してみ
ません?
応募先は
〒142−0062 東京都品川区小山5−6−9
株式会社 遊風社 バイカーズステーション
思い出の国産車係
です。
00/03/01 23:37:08
すな suna@d1.dion.ne.jp
>山崎さん
なんと申し上げたら良いのやら。
私がここに書き込んだ時間が24:43ころ。
山崎さんが三京に到着された時間とほぼ同じ。
私一人でも、もう少し居ればお会い出来たかと思うと・・・。
第二代目VF候補、私もあたってみます。何か良い情報あればご報告します。
>くさなぎさん
拝見させて頂きました。
私も以前VT250Z(黒/赤ライン)に乗ってました。
あと、しげの秀一のまんがで「バリバリ伝説」で
多分名前は「みい」だったと思いますが、乗っていたバイクが
VT250FCでマフラーが片側2本出しだったのがカッコ良くて
今でも記憶に残っています。
>さくまさん
ちょっと試しに応募してみます。
まだ、本は見ていないんですが、写真とかいらないんですかね?
早速、明日本買ってチェックしてみます。
00/03/02 09:48:26
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
人身御供をするか?はたまた外装だけを購入するか?
VF外装が思ったより手に入らなくて,悩んでます。
VT250F>
今やエロマンガの代表(?)となった[BE FREE]の主人公も,歴代VTに乗ってたなあ。
バイカーズステーション>
儂のは無理だな(スタンダードもしくは小改造)
00/03/02 13:29:57
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>Yahooオークション
とあるモノを入札中なんですが、そこには足立区のnyorioさんなる人も入札中でした(笑)
うーん、やっぱりおんなじこと考えているのですね・・・ちなみに自分はVFR用に同じモノをすでに
手に入れたので今回は降りようかなぁとも思っています。
で、アレですがハブを5-7mmほど削ってやれば、CB-F用のオフセットスプロケ(8mmまたは10mm)を使って、
VFにも入るはずです。
>PongLingさん
VF750Fの外装もなかなか手に入らないですよね。かく言う自分もタンクを購入するかどうかで悩んでいます。
00/03/02 15:17:18
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
>みなさん
ありがとうございます。これからズボズボVFワールドには
まっていきます(^^;)
仕様はまだしっかり調べていませんが、サブフレームにパイ
プがついていたので、1型ですね。エンジンはかかるので駆動
系の整備と電装系の配線、カウルの再塗装で済みそうです。
サービスマニュアルももらったのですが、な、なんと2型の
カルフォルニア用!!(笑)
どないせっちゅーねん!
(今わかっている)
欠けている部品
・丸目2灯用ライトレンズ
・右ステップ
不調、もしくは交換予定
・クラッチカバー
・セルモーター
です。
まだまだ手間がかかりそうですが、必ず乗れるように
してやります!!(決意)
00/03/02 15:22:14
masau masau@microsoft.com
他の掲示板で見かけたのですが、以下のような情報ページが
あるそうです。 Yahoo 関係が Hot なこの頃、お互いに
気をつけましょう。
http://kame.tadaima.com/yahoobadguy/
>むらかみさん
例のものですが、今週末やっと手に入りそうです。
00/03/02 17:26:14
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Yahooオークション絡みその2
http://members.tripod.co.jp/shmr/index.html
なんてのもあります。マスコミにも取り上げられる様になってきたし、このままだとオークションの運営そのものが難しくなってくるかもしれないですね。
>オーリンズ実測
今度の週末に計測します。
00/03/02 23:05:09
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>むらかみさん
似た名前の人がいますねぇ(笑)。最初はお手頃価格だったので手を出して
みましたが、値が思ったより上がってしまいましたのであっさり断念、ってと
こです。細いのは手元にあるのでそちらで我慢かな、と思ってます。
>オークション
個人間でのやりとり、雑誌の個人売買等、では悲しいですけどよく聞く話です。
常にそのことを頭に置き十分注意しなければいけませんね。私個人としては
細々とした物は買う気がおきますが、高額商品は怖いので買いません。
00/03/02 23:53:34
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
御無沙汰してます。最近はもっぱらカウルのパテうめとペーパーがけの日々です。明日を乗り切れば週末はフロント周りに取りかかろうと思っているのですがね。そうすればHPの更新も出来ますね。
Pong Lingさん>無事にパーツリストは落札できました。日曜日には手に入る予定です。コピーとの事なのでもしそれをコピーできたらお渡ししますね。
山崎さん>初めまして、大丈夫ですか?早く体もバイクも良い結果になる事をお祈りします。
00/03/03 08:04:23
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>すなさん
明日の天気、はっきりしませんね。
ドリライ東京オフミには、雨降らなければとりあえず行こうと思っていますが、少し風邪ひいているようなので、明日の体調と今日の残業(いつも午前様)によってはHR−V(四輪、3ドアで色は白)で行くかもしれません。
極力VFで行こうと思いますが…
00/03/03 11:16:54
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
最近我が家の近くにHornetが駐輪する様になりました。250の小形二輪でも180のでかいリア。しかしてVFは
その四倍も有るのに,下手すりゃ今時のバイクのフロントサイズと同じ太さのリアサイズ・・・・・。虚しいなあ
むらかみさん>
最後の最後に「大どんでん返し」をくらって潰され続けています。(笑)
こうなれば人身御供もやむを得まいってことで・・・。
sarukichiさん>
落札おめでとうございます。パテでの成形は大変でしょうが頑張って下さい。
ドリライ東京オフ>
って,いつどこで開催されるんでしょうか?情報欠落したままです。誰か教えて下さい。
もてぎ>
ホンダコレクションホールから,2000年のスケジュールが発表に。で,今週末に一つ開催されるそうですじゃ。
00/03/03 12:35:29
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>ドリライ東京オフ
日時:3月4日 AM10:00から
場所:東京港フェリー駐車場です
雨天順延です。天気はっきりしないので、やるかやらないか今日の夕方ドリライのフォーラムで発表するそうです。
ドリライ・フォーラムで、すなさんと私が参加表明していますが、表明してなくても参加可能です。
海を見ながらコーヒーでも飲みましょう。とのことです。
00/03/03 12:47:19
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>sarukichiさん
パテ埋め大変そうですね。欠けた部分のベースはいかが致しました?
転んだ時こそVFの真価が発揮されます。なんせFRPベースですから。
補修KIT等でペタペタ張り付けるだけですから。
>むらかみさん
例のブツなんだか突然値段が上がってますね。しかも入札者名は空
欄ですし。
>Pong Lingさん
公道の走りを考えるなら、細い方が軽快になっていいと思います。が、
見た目を気にするなら太い方がいいですよね。で、やっぱりその見た
目が気になるんですよねぇ。
00/03/03 15:22:51
masau masau@microsoft.com
昨日はDSにて耐熱塗料のクリアーをゲットしました。 さび防止策にエキパイの取り付け前に塗ります。
>ドリライ
都築のドタキャンは申し訳ありませんでした。 で、お詫び代わりにドリライオフの案内のページです。↓
http://www.aerodevice.net/mc/meet/
00/03/03 23:10:15
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>山崎さん
お体大丈夫ですか?
勝手に事故ネタ書き込みすいません。
そしてまだyahooのオークション品より軽傷ですフロント廻り直しませんか?
VF2台並んで同情して欲しい人のページなんて!!
>モリヤマエンジニアリング
http://www.moriyama-engineering.co.jp/(同情して欲しい人)
綾瀬市の首長族登場今回は本人のみ。
>さくまさん
オークションはマイyahoo登録すればOKの筈ですが!
00/03/03 23:19:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
今日は時間もあったので,手許に有るVF750F外装(テール+サイド+シート)を装着できるかどうかテスト。
やはり一筋縄ではいかなくて,先ずはシートベースを部分的にカット。続いてテールカウルも同様にカット。
タンクはそのまま1000Rの物を使用して,なんとか装着可能。問題はシートの固定方法。シートロックを使えば
なんとか固定はできそうだけど,実際
使用した時の事を考えると,一抹の不安が過る。やはり1000Rの様にしっかりと固定されている方が望ましいもの。
サイドカバーはテールカウルの一箇所で止まっているだけなので,非常に不安定(当たり前だって)。これはどこかに
ステーを創って,そこに無理にでも固定させる方法を取らなくては。
そしてウィンカー,コイツも問題。750Fはシートレールが別体式で,そこにリアウィンカーが付くけど,この
別体式シートレールを取り付ける場所等1000Rには無い。で,ウィンカー自体を取り付ける場所も無い。
いっその事1000Rのシートに750Fのテールカウルとサイドカバーを固定させてしまおうか?
しかし,上手く750Fに化けさせたとしても,あの風圧を再び浴びるのは,考えものだなぁ・・・・・
元750Fオーナーだけに,あのカウルが結構役立たずなのを知っているし・・・・・・・・・・・・
00/03/03 23:28:34
すな suna@d1.dion.ne.jp
>ドリライ
中山さん、他参加される方、よろしくお願い致します。
天気はよさそうですかね。
00/03/04 02:53:28
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
土日と伊豆に一泊でツーリング(っていうか飲みに)行って来ます。
土曜は雨のようですが暖かいようなので、何とかなるでしょう。
しかし、早く帰って備えるつもりがまだ会社にいたりするのが辛い
です。
>Pong Lingさん
やはり大変そうですね。サイドカバーはタンクが750F用なら固定箇
所が増えますが。でもタンクが意外に素直につかなさそうなんです
よね。取り付けボルト位置は同じようなんですけど、ホースが邪魔
をしてます。
00/03/04 21:13:19
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ドリライ参加して来ました。既に参加表明をしていた中山さんとすなさんの他に,思わぬ参加者と車両の登場。
この書き込み,見てるかな?遠慮しないでどうぞ。
それにしても,他の参加者は『すんげ〜〜〜濃いぃ〜〜〜〜〜〜』奴等ばっかりだった(笑)
開催場所が有明だったので,ついでに二十年ぶりに上野バイク街に寄ってきました。あれ程盛況だった並びも
静かになって,各ブロックごとに存在していたコーリンも大人しくなっている。目的はKIWIやNAVA等の
輸入ヘルメットだったんですが,これが全滅。唯一コーリンでGPAを¥5000で見かけたくらいでしたわ。
なんでこんなに似たような形のARAIとSHOEIばかりになってしまったんだろう・・・・・・。
愚痴も云ってられないので,大都(現在はD'Sだそうだが,一度認識された記憶はなかなか消せない)でNC30の
ウィンカーを購入。また上野迄取りに来るのが面倒なので,郵送の手続きもおこなう始末(不精者)
>Yahooオークション
気づくと1000Rのタンク(新品未使用)が売りに出ている。で,更に見ると既にsarukichiさんが買いに走っている(笑)
750Fの方は結構値段が上がりそうなので,もう1台の不動車を狙おうかと。でも,さくまさんも書いているけど,
タンクの装着もかなり手間が要りそうなので,ちょっと思考中。
ここに来て,やっぱり1000Rの外装の方がサマになっているなぁと思い始めているもんでね(笑)
本日は突然の雨模様。ま,いっかだなんて呑気に構えてたら,コイツがとんでもない間違い。高速道路と違い,街中には
ツルツル滑るマーキングとマンホールが山程存在していた・・・。信号で止まる度,発進にはえらく気を使わないと
あっという間に,パワーを支え切れずにリアがグリップを無くし,車体が斜めになりながらの直進や,横断歩道を
横切る度にリアが空転するのを認識したので,発進は常に二速発進で。
山は有るけど,リアタイヤは早急に良いグレードに変えなくては・・・・。
00/03/04 21:36:39
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>さくまさん
Yahoo!オークション認証コード
改正になっていたとも知らず失礼いたしました
本日参加出来ず慌てて認証メールにて確認作業出来ました。
>Pong Lingさん
当方の損失はリアカウル、マフラー、フロントカウル上下、ステップ、ホイール?等ですが
あまり深手ではありません部品さえ在れば組めますそして100対0です私が0、
その内新品同様のボディをお目に掛けたいと思います,今はまず首を直してから。
00/03/04 23:03:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くぼさ〜〜ん>
写真拝見しました,同情します,ウルウル・・・・。
00/03/04 23:12:28
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
先日、ふらりと寄った古本屋にてライダースクラブの’84/9月号をGETしました。
VF1000Rのインプレッションが載っている号です。
さすがネモケンさん、膝擦っとるよ....
00/03/05 03:03:00
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
http://club.pep.ne.jp/~kumisuke/,突然ですがお教え下さい。
今日フロント周りをばらしました。幸運な事にフロントフォークは生きていました。ですがオイルがかなりよごれていたので交換しようと思っています。そこでお教えください。オイル交換時の量は幾つですか?左右は一緒ですか?どなたか知ってらっしゃったらお教え下さい。
Pong Lingさん>あれ?ばれました(笑)
00/03/05 13:19:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
今日はこれから入院です。しばらくはVFに乗れない日々になりますが,でも帰ってくる日が楽しみです。
今週末の三京ミーティングには間に合いますので,参加しま〜〜す。
sarukichiさん>
フロントフォーク生きてましたか!?それってラッキーじゃないですか。
オイル量ですが,US仕様のサービスマニュアルによると,下記の通りです。
フォークオイル量 右 430cc
左 450cc
サービスマニュアルを見た限りでは,他に特記する様な事柄は無いようです。
Yahooオークション>
ときにあたしが今入札しているHRCワークス用リアディスクを欲しい方は他にいらっしゃるのかしら?
もしいらっしゃったら,あたしに遠慮無く御入札下さい。もしかしたらリア迄手が廻らないかもしれないので,
宝の持ち腐れになりそうです。
00/03/05 15:05:14
すな suna@d1.dion.ne.jp
>ドリライMtg
参加してきました。中山さん、PongLingさんお疲れ様でした。
中山さんと初めてお会いしお話していたところ、モノトーンVFが登場!その後が大変。何のまえぶれも無く3人の前に・・・!!!!!登場お待ちしております。
それにしても・・・。
(後はPong Lingさんと同じコメントです)(笑)
00/03/05 17:45:46
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>都築PA
けわさん、お疲れ様でした。
2時ごろ行ってみると、けわさんが一人寂しく待っていました。バンディットやホーネットは何十台も
来てましたが、結局VFは2台だけ・・・
ところが、そんなアヤシイ二人を見つけた若いギャルが声をかけてくれました。「何に乗ってるんですかぁ?」
こ、この娘はVFが怖くないのか!!なんといい子だろう・・・って、VFなんて知らないんですね、きっと。
ともかく、その子のURLを頂いて帰ってきましたとさ。めでたし、めでたし。
00/03/05 22:05:27
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
Pong Lingさんありがとうございます。オイルの量、把握しました。助かります。
今日、先日落札したパーツリストをゲットしました。なんと偶然にも自分のバイクのものでした。
結局分かったのは自分のは85年式のアメリカ仕様でした。
アメリカ仕様の85、86年仕様のパーツリストが欲しい方がいましたら実費でコピーしますよ。
00/03/06 00:14:17
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
みなさんお元気でしょうか。
sarukichiさん少しずつ形ができているようですね。
頑張って下さい。
当方のVFはバッテリーが弱り気味なのでそろそろ寿命かなと
思っています。交換時期かと思いますが、なにせかなりの価格
のようですのでYB14クラスのものを考えています。
ちなみにここを覗いている方でオーストラリア仕様の方って
いらっしゃいますか。ほとんど聞いたことがないもんで・・・
情報お待ちしています。
00/03/06 08:22:53
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>ドリライMtg参加者各位
お疲れさまでした。途中で帰ってしまってすみませんでした。おかげで、雨に降られず帰宅出来ました。(帰宅直後にポツリポツリと降って来ました)なにぶんにも洗車が嫌いなもんですから…。(笑)
都筑PA残念でした。雨が降らなかったら行きたかったです。
00/03/06 14:38:36
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
週末、RZVで伊豆へ。雨には降られずに済んだのですが高速でカウルを
落としてしまいました(涙)。いくらするんだろうなぁ・・・・
>ドリライMtg
なんだかいろいろあったようですね。都合が付けば行きたかったです。
>新春第三京浜Mtg
今週末、としか決めてませんがみなさまの都合はどうでしょう?私個人
的には仕事が怪しい&最近暖かいのでまた夜のがいいかな、と思いま
すが。
00/03/06 22:11:32
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
しまった,都築の事をすっかり忘れていた・・・ギャルとの懇談・・・・畜生・・・・・。
sarukichiさん>
落札おめでとうございます,頑張って直して下さいね。
さくまさん>
あたしは問題無し。ただし土曜の夜以降ですが。
部品取り用の750Fがオークションに出ていて,そいつを買おうかと思っていた矢先に悲劇が発生。
本日,原因不明のまま我が家のMacのマザーボード(ロジックボード)が故障,結果アッセンブリー交換が
必要な状況におちいりました。その額¥10万・・・・
あちこち駆けずり回ったけど,安い部品は出回っていない。仕方ないのでもう一基Macを購入。それでも8万の出費。
さくまさん>
御愁傷様です。
00/03/06 23:58:09
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
すなさん>パーツリストの件了解です。
土曜日の第三京浜でお会いしましょう。もちろんVFは当日までには無理なので多分車での参加ですが…
宜しくお願いしますね。
00/03/07 00:41:43
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
ご無沙汰してます!!皆さんお元気でしょうか?
先日、前バンクのEXカムと4番EXロッカーアームを交換して復活を果たしました!!
かに見えましたが、なんか、また、かちゃかちゃ音がしているような...
気のせいか、日に日に大きくなってるような...
気合入れて徹底的に直さなきゃダメかなあ...
>むらかみさん
あんこ抜きシートから青シートに付け替えてみました!なかなか良い感じです!!
ふかふかシートで乗り心地抜群!!疲れ知らず!!
あんこ抜きのまま8年近く乗っていたもんですから違うバイクに乗ってるみたいです!!(最初は怖かったです!)
青ってのがなんか気に入っちゃってシート張替えはいつになる事やら...(笑)
>新春ミーティング
土曜の夜ならなんとか伺わせて頂きまーす!!
00/03/07 01:24:11
すな suna@d1.dion.ne.jp
>新春第三京浜Mtg
参加しま〜す。いつもどおり22:00ころいってます。
>さくまさん
どんな状態だったのかわかりませんが高速で事故ら無くてなによりですね。
>都筑PA
むらかみさん、けわさんスミマセンでした。
なんか雨で急に弱気になって帰ってしまいました。
次回同様のMtgあれば最優先で(笑)
>sarukichiさん
パーツリストよろしくお願い致します。
土曜日Mtgで。
>バイカーズステーション
本日応募してきました。
結果はまた分かり次第ご報告致します。
00/03/07 13:36:57
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>新春第三京浜Mtg.
ひさしぶりですね。今度は何台来るのでしょうか?ダイハツの工場長の方は見てるかなぁ、ここ。
では、いつもどおり22:00ってことで。
>Tezu-Kさん
VFのカラーリングなら青いシートもそんなに違和感がないのでは?シングルシートのストッパも青だったら
バッチリなんですけどね。
そういえばNSRのホイールですが、持っていきますか?ガレージの前に出しておいてもいいですよ。
00/03/07 22:34:35
たむたむ hiroshi-tamura@pop11.odn.ne.jp
初めまして「たむたむ」と申します。先日のドリライのオフ会ではこのページで登場する方と直接お話する事ができ、うれしかったです。
これからもちょくちょく登場させていただきますので皆さんよろしくお願い致します。
ところで週末にカウルをはぐったところ、私はカリフォルニア仕様ということが判りました。そこでsarukichiさんにお願いなのですが
パーツリストを私にもコピーしていただけませんか?
それと土曜日の第三京浜について具体的に教えて下さい。私は現在埼玉県の朝霞に住んでいるのですが、まだ広島から出てきて1年半で
第三京浜というものがよくわからないのです。道については地図で勉強しますが、皆さんが集まる場所や時間,気を付けるべきことを教えて下さい。ちなみに私の中では、第三京浜はとっても怖いところという認識でいっぱいです。
00/03/07 23:03:49
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
まだ入院中。でも,Macの準備で忙しいので,・・・・・・。
たむたむさん>
いらっしゃいまし,三京への道は分りませんか?なんなら,環8のどこか途中で待ち合わせて,一緒に行きますか?
怖い?う〜〜〜ん,そうだよな。あれ程売れなくて知名度も無いVFが,一挙に集まるんだもの(笑)
00/03/07 23:31:14
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
土曜日は何だか楽しみになって来ましたね。
たむたむさん>了解です。土曜日に手渡しでも良いんですかね?
00/03/07 23:46:43
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>第三京浜mtg
土曜の22:00決定ということですね。あたたかいことを期待しましょう。
>たむたむさん
はじめまして。管理人のさくまです。以後よろしくお願いします。
第三京浜ですが、別に怖いところではないですよ。道としては環八
が分かれば大丈夫かと。後は横浜の終点まで走り、その料金所を
でた所にあるPAが会場です。そこにさえいければ世にも珍しいVF
の集団がいるのでイヤでも(笑)わかるかと。
00/03/08 00:43:57
すな suna@d1.dion.ne.jp
>たむたむさん
ようこそいらっしゃいました。ドリライでお会いしたすなです。
今後ともよろしくです。
第三京浜はさくまさんのいうとおり恐いところではありません。
恐いのはPongLingさんのいうとおり「VFが集まる」からでしょう。(笑)
正直いってドリライで4台集まったのも恐かった。!!!でもそれ以上にインパクトある人たちが居たからあの日は目立たなかった。(笑)
>sarukichiさん
わたしの分もお忘れなく。お願い致します。念の為。
00/03/08 08:16:09
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>たむたむさん
ドリライ・オフミでお会いした1000Fの中山です。今後ともよろしく。
あの時はVF1000が4台も集まったのに、CB−FやVF&VFR750がいなかったのは変ですね〜。私も含め、あそこにいた人たちが変だったのかも?(笑)
00/03/08 13:18:25
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
>ライダースクラブ
日曜に部品交換会に出かけ、’84年分を丸ごと¥1000で手に入れました。
VF1000Rのインプレありーの、RZVのインプレありーの。
他にはVF750FのPLを¥100で買えました。
00/03/08 15:37:40
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
>三京ミーティング
遅刻するかもしれませんが絶対行きま〜〜す!
>むらかみさん
おっしゃる通りシングルシートのストッパーが...
なんかお間抜けなんで、シングルシートは付けていません!!
NSRのホイールなんですが、20日がB.O.T.T.なんで、それ迄ちょっと忙しいんで
それ以降に伺って宜しいでしょうか??
>たむたむさん
どうもはじめまして!! '84 1000RのTezu-Kと申します!!
第三京浜は皆さんの言うとうり怖い所じゃ無いですよ!!
確かに変わった人も多いし、VFがいっぱい居たりして怖いけど...(笑)
ちなみに私はお隣の和光市在住です!!
00/03/09 06:08:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
オークション>
なんといきなりVFのタンクの価格が,最低落札価格の¥36000までアップされていた・・・。
00/03/09 18:47:50
masau masau@microsoft.com
>三京ミーティング
土曜日はちょっと厳しそうです。 …また参加できない。(泣)
>Tezu-Kさん
BOTTも参戦されるんですね。 実は私も参加します。
クラスはMTですが、初参戦なので予選通過をめざして…
11日は練習に行ってます。
00/03/09 20:53:08
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Yahooオークション
締め切り24時間前で最低落札価格に届かない場合、自動的に
最低落札価格まで引き上げられる、ってシステムなんだそうです。
オークションに手を出し始めて1ヶ月以上たって初めて知ったので
すが。
でもこのシステム、最低落札価格以上でしか売らないならスタート
価格をそれにすればいいのだから意味ないと思うのですが。
00/03/10 00:42:23
naru naruse@bf.mbn.or.jp
お久しぶりです。
書き込みサボってた間に新しく何人か入ってこられたようですね。
84 1000Rのnaruです。よろしく。
>三京ミーティング
22:00に都築でいいんですか?
三京初心者なんでどこだかよくわかりません・・・
00/03/10 00:42:53
naru naruse@bf.mbn.or.jp
お久しぶりです。
書き込みサボってた間に新しく何人か入ってこられたようですね。
84 1000Rのnaruです。よろしく。
>三京ミーティング
22:00に都築でいいんですか?
三京初心者なんでどこだかよくわかりません・・・
00/03/10 00:58:58
すな suna@d1.dion.ne.jp
>三京ミーティング
>naruさん
3/1122:00保土ヶ谷PAです。
下り、横浜方面、終点の料金所出た所のPAです。
>けわさん
3/10金曜日は麹町が凍らせる事が出来そうです。
00/03/10 01:09:43
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
皆様お疲れ様です。
土曜の夜が近付いて来ましたね。楽しみです。
自分は御存じの通りまだまだVFでの参加は無理なので今回はマーボーで登場しようかな。荷台にパテ盛りのカウルでも積んで。
天気だけが心配ですね。
最近は夜は寒いので気をつけましょうね。
00/03/10 09:12:09
けわ kewasan@hotmail.com
>すなさん
おおっ、ついに麹町が凍りつくことになるんですね!
自分はいつものところに停めてますがすなさんはAPの前あたりでしょうか?やっぱり並べておきたいですしね。
>三京保土ヶ谷
こんどこそみなさんに会えますね。でも先週みたいに小雨くらいで断念しないでくださいよー。
00/03/10 16:34:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
明日には退院です。今日はこれから覗いて来ます。
00/03/10 21:28:05
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>みぶろさん
久しぶりにホームページ拝見しました。
最近ここに出てこないと思ったら、ホームページずいぶんリニューアル&パワーアップしていますネ。
しかし、名字が同じならばBIKEも同じ、カメラのメーカーも同じとは…。
今日はこれから帰宅するので、来週にでも遊びに行きます。
00/03/10 22:21:34
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
あしたが楽しみ!暖かいといいですね。
その前にちょっと直さないといけない所が・・・。実は走行不能だったり
します。30分で直りますけど。
00/03/10 22:29:04
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>三京ミーティング
いよいよ明日ですね。
参加される方々、お気を付けて。
私も参加したかったのですが、残念ながらいけません。(悲)
今日、解体屋に寄ったら書付きのVF1000Rが2台ありました。(ちょっとビックリ)
’84欧州と’85USでした。
各¥15万だそうです。
00/03/10 23:01:58
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
明日は温かいと良いですね三京ミーティング楽しんで下さい
私は悲しくもリハビリに行って来ます。
00/03/10 23:35:16
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
こんばんは、質問です。
カテキンさん、どちらの解体屋さんで見かけたんですか?
一度見に行きたいです。
残念なことにフロントホイールは修正ができませんでした。
どなたか良いアイデアを〜
00/03/11 00:20:32
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
>三京ミーティング
なんとか天気は持ちそうですね!!出来るだけ暖かいかっこうして伺います!!
>masauさん
とうとうMTに参戦ですね!!私の知人も何人か出ています!!
ものすごくレベルの高いクラスだろうと思いますが頑張って下さい!!
見る方の楽しみが、また一つ増えました!
私は多分、15日に練習に行こうかと思っています! が、まだヘッドが乗っかってません!!(笑)
お互い怪我しないよう頑張りましょうねっ!!
>くぼさん
頑張ってリハビリして早く復活をはたしてください!!
そして次回こnズ麗になったVFをご披露してくださいね!!
00/03/11 11:51:08
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨日は急に忙しくなり,結局覗きに行けないまんま。で,今日は早急に迎えに行こうと思っていたけど,もう一基のMacの出発を見届けなくては・・・
結局他界したMacは,ロジックボードのリセットボタンを押したら蘇ってしまった。いかにも簡単に「マザーボード死んでるね」と診断料を
取っておきながらいい加減な判定を下したショップに大激怒。結局あえて必要も無いのに,新しくMacを買った為に物凄い大損害。
三京ミーティング>
なんだか曇り空になって来ましたね。あんまり寒くならなければ良いのだけれど。暖かい格好して向かいます。
カテキンさん>
それはそれは,とても美味しい話ではあ〜〜〜〜りませんか(笑)ぜひ情報公開を!
くぼさん>
リハビリ頑張って下さい。そして一日も早い復活をお祈り申し上げます。
00/03/11 18:07:44
けわ kewasan@hotil.com
>三京ミーティング
天気も何とか持ちそうだし都筑みたいに2台ってことはなさそうですね。
今日は先週見たむらかみさんのUPハンに影響されて購入したUPハンを組んでました。でも結局ラインの取り回しを変えるためにほとんど全バラ状態^^;
なんとかさっき組み終わったんで夜が楽しみです。
でもこの怪しい取り回しでちゃんとたどり着けるかな?
00/03/12 01:41:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ただいま帰って来ました。今日はさくまさんの人身御供仕様も堪能出来たし,新規参加の人も結構居て,かなり充実してたんじゃないでしょうかね。
さくまさんもsarukichiさんもバチバチ写真撮っていたから,そのうちHPにでも載るのかな?
雨が降ってきたので撤収になったけど,くぼさんの回帰祝いも控えてるし,自分のも全身モノトーンになったら,お披露目したいですじゃ。
つまり,機会をみてまたやりましょうって事が云いたいんですがね(笑)
参加者のみなさま,お疲れ様でした。
00/03/12 03:47:12
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
皆さん今日はお疲れ様でした。お騒がせしてすいませんでした。でも楽しかったです。
次回はぜひ我がVFでの参加を目指して頑張ります。
簡単に今日の風景をアップしてみました。お時間が有れば見て下さい。
では、おやすみなさい。
00/03/12 05:11:33
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
今日は皆さんお疲れ様でした!!
帰りには、オービス光らせながらそのまま飲みに行ってカラオケまで行ってしまいました!!
そして今しがた帰ってきました!!(^^j
やっぱりVFがいっぱい集まるって良いですね!!
次回は今日来れなかった皆さんの復活祝いが出来たら最高ですね!!
そして関東関西ひっくるめて集まれる場が出来たら更に最高ですね!!
次こそ2桁勝利を目指しましょう!!
>sarukichiさん
写真のアップ早いですねーー!!
カウルの修正具合と言い、おみそれしました!!
自分にsarukichiさんの様な根性が有れば製作に一年以上掛かってるHPがすぐ完成するはずなんですが...
自己改革しないと....(笑)
では、おやすみなさい!
00/03/12 13:13:17
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ミーティング参加者のみなさま、お疲れさまでした。
雨のせいでちゃんと挨拶もできぬまま解散になってしまったのが
ちょっと心残りですけど。
謎のアイテムの公開もすませましたので、残りのフィルムをその
撮影につかって、近日中に昨日の風景ともどもHPにアップしたい
です。仕事が結構きているので遅くなるかも知れません。遅くな
ったらごめんなさい。
00/03/12 16:23:53
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
一夜あけると晴なんて,とても悔しいような気がする。
naruさん>
雨で急きょ撤収になってしまいましたが,今度はじっくりHFRの音を聞かせて下さい。
sarukichiさん>
素早い手際でございます。でも,戻られてから創ったと云う事は,何時に寝たんでしょうか?(笑)優しくr畉麗な彼女にも宜しくお伝え下さいまし。
Tezu-Kさん>
環8外廻りルートだと思って,たむたむさんとのんびり走ってましたが,結局会えず仕舞いでした。
次回も宜しくお願いします。
masauさん共々BOTT頑張って下さい。
けわさん>
一日であれだけの作業をこなしてしまうとは,恐れ入りました。やはりやる気なんでしょうかね。
さくまさん>
次はどれだけ低くなるんでしょうか?(笑)楽しみにしてます。
すなさん>
相変わらl畉麗なんですよね,すなさんの1000Rは。今度磨き方のコツを教えて下さい。
たむたむさん>
あの後,練摩で渋滞してたみたいですが,大丈夫でしたか?途中の世田ヶ谷通りで失礼しました。
むらかみさん>
いつかは同じタイプのサイレンサーをと夢見つつ,きっと僕はサスのオーバーホールを優先でしょうね。
初見参の方>
すみません自己紹介を失念しました,モノクロ(一部カラー)VFのPong Lingです。今後とも宜しくお願いします。
00/03/12 16:25:16
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
あ,下はアルファベットと五十音順です,念のため(笑)
00/03/12 23:27:05
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
sarukichiさん
第三京浜MEETINGの映像ありがとうございます。
みなさんの様子が見えそうです。
VFもすこしずつ復活の兆しが見えてますね。
>PongLingさん
モノトーンのVF1000Rなかなかしぶいですねぇ
こんどはフロントフォーク&シートをモノトーン仕様にしましょう!
インパクトが+10位あがりそうです。
>ALL
いいですねぇミーティングに参加できて・・・・・・・・
九州は非常に遠くてねぇ。なんせVF1000R走っているのも
見たことないんですよ。だれか九州のVF1000R乗りはいませんかぁーーーー!!!!
00/03/13 09:39:34
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>sarukichiさん
VF1000Rのアッパーカウルがオークションに出てますよ!!
'85US仕様のものと思われます。
詳細はむらかみの名前のところをクリックしてください。
幸運をお祈りします!!
00/03/13 10:39:12
有吉aliyoshi@chugoku.nttcom.co.jp
>福嶋智彦さん
>九州は非常に遠くてねぇ。なんせVF1000R走っているのも
>見たことないんですよ。だれか九州のVF1000R乗りはいませんかぁーーーー!!!!
私は九州のお隣の山口県です('84 F仕様)
もう一台近所にSC16がいる模様ですが、確認とれてません
よろしく
00/03/13 11:57:37
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>中山さん
>しかし、名字が同じならばBIKEも同じ、カメラのメーカーも同じとは…。
ご訪問ありがとうです。(さくまさんにも来てもらいました。)
私と中山さんはけっこうハマり所が似ているという事なんでしょうかね?まさかドールも?(笑)
ここはいつもROMってるんですが、いかんせん1000Fが一向に進んでないしHPも1000Fのページまだ完成してないので書き込むネタが無かったんです・・・。
00/03/13 14:10:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いよいよ明後日は確定申告の締め切り日ですね。個人事業主の人間には,そりゃ面倒な日なのです。
本当は遊んでなんか居られないのに,天気になると怠け者根性がむくむくと・・・・・。
福嶋さん>
シートとフォークも・・・・あぁ,それは云わないで・・・・。
むらかみさん>
これは,ハッキリ云って狙いですね。sarukichiさんが不要ならば儂らハゲタカが怒涛の様に群がります。(笑)
00/03/13 18:39:09
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>Yahoo!!のカウル
早速sarukichiさんが入札していますね(笑)
しかし、落札してもあれはスペアにしておいて、フルスクラッチのカウルをメインに使ってもらいたいなぁ(爆)
さらに、スーパートラップのサイレンサーも出てますね。
詳細を知りたい人はむらかみの名前をクリックしてください。
00/03/13 19:40:00
masau masau@microsoft.com
>三京ミーティング
みなさん、楽しまれたようですね。行けなかったのが非常に悔やまれます。 次回こそは…
>Tezu-Kさん
15日に練習ですか、うちは16日に行こうと思ってます。 …がこちらもFマスターシリンダの交換が終わってない、ガソリンキャッチがついてない。(笑汗)
初参加で勝手がよく分かってませんが、当日はよろしくお願いします。
>PongLingさん
温かいお言葉、ありがとうございます。 とりあえず参戦ではなく参加ですので気楽にいきたいなぁと。(苦笑)
一部カラー(笑)のモノトーンVF、いけてますねぇ。 今度はぜひまじかで見たいです。
00/03/13 21:55:05
けわ kewasan@hotmail.com
さっきR246で帰宅途中、うしろのバイクがホーンを何回も鳴らしてくるんで、「うわ、すり抜けで怒らしちまったかな?」と思いつつびくびくしながら(大阪時代にはしばかれそうになったことが…)左に寄ったら、なんとsarukichiさんでした。
VFをみかけて追っかけてきたそうで、そのまま路肩でしばらく話し込んでしまいました。
やっぱりVF好きは引き合うものがあるんでしょうかねぇ
00/03/13 22:23:52
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>惹かれ合うマイナー車(笑)
数が少ないなか、これだけネットワークが出来ればすれ違うVFのほとんどが知り合い、
なんて事態もありうるかと。少なくとも、Fに遭遇したら間違いないのでは?
>ミーティング風景
写真は現像に出したのですが取りにいけてません。水曜には取りにいきたいとこです。
>落とし物のお値段
高速道路で落とした(笑)、RZVのカウルの値段が判明。36000円也。アッパーがたしか
5万円とかなので、フロントのカウルで20万位する計算に。カウルが高いのはVFだけでな
いのね。しかし、辛い・・・。
00/03/13 23:30:53
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>有吉さん
山口県ですか。これからもどうぞよろしくお願いします。
私のは84 オーストラリア仕様のデュアルヘッドライトです。
外装ほぼノーマル・燃料系統は秘密の改造車両です。
オフロードの世界ではバックオフで「親子フォレスター」の名前で
知られています。冬号・春号で写真載ってますのでよろしくどうぞ。
>ALL
ブレーキパッドですが、SBSに対応品発見!!VF1000Rは
専用品のようでした。やっぱりただものではなかった!!!!
だんだん暖かくなってきました。すこしずつグリップが良くなるのが
わかってきますねぇ。大分は今日は15℃まで上がったようです。
怪我・マシンの破損がないように楽しみましょう。
00/03/14 01:02:52
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
いや〜感動しました。246の合流で前にVF1000Rが走っていた時は。
けわさん、脅かしてすいませんでした。でも嬉しかったっす。
また今度はゆっくりお話したいですね。
00/03/14 09:09:52
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
今月号のミスターバイクBGの誌上ガレージセールにVF750F関係のパーツを多数発見!!
インターセプターのサイド・テールやテルミニョーニの左右出しマフラーなどが出てます。これはいいかも!!
00/03/14 11:18:34
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
朝一でむらかみさんも御指摘なさっている誌上ガレージに応募しました。狙いはRカウルとサイドカバー。
昨夜は荻窪迄深夜に出没。もっとも誰かと遭遇なんて事は無かったのがオチなんだけどね。
で,もう一つのオチは,ブレーキが効き過ぎる様になってしまい,Uターンの最中に,あやうくロックしかけ立ちゴケしそうになっっちまいました。
来週は車を整備に出すので,VF大活躍になりそうです。でも,そうするとシートの張り替えは
まだまだ先の話になりそう。
そもそもシングルシートカバーの部分の生地も無いから,750Fのシート生地をひっぺがえして張り替える事も出来ない。
予算的に考えると,さくまさんが頼んだ店が一番なんでしょうね。あ,そういえば店の名前をメモるのを忘れた・・・・・・・。
御免なさい,さくまさん。お手数ですがもう一度シート張り替えの店の名前を教えて下さいまし・・・。
追記
カウルの件,本当に御愁傷様です,さくまさん。
00/03/14 12:23:31
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>シート屋
大木製作所になります。場所は上野バイク街外れ、SP忠夫の横の通り
かその前後(昭和通りに対して)の通りを進んだところにあります。正直
綺麗な店構えではないので、町工場的たたずまいを見つけたらそれかと。
ミスターバイクBGをお持ちなら、解体屋情報の店一覧に住所・電話番号
が載っています。
00/03/14 21:35:07
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ALL
三京ミーティングとても楽しそうで悔しいです
ぜひ次回は参加です。
>Pong Lingさん
確定申告の領収書の中にはVFの部品代何かも?(笑)
ちなみに3月15日確定申告の日は私の誕生日です。もう嬉しくない年ですが!
00/03/14 22:59:50
SATO katsunao@sun-inet.or.jp
皆様お久しぶりです。 昨年の暮れにタンクの錆やアイドリング不調の VF750F乗りのSATOです。 あの時は無茶苦茶初歩的質問にアドバイス頂きまして有り難うございました。 出来るところは自分でやり、多少アイドリングはばらつきますが、快調です。
さて またまた初歩的な質問なのですが、ヘッドライトの光軸調整のやり方をご存じの方居られませんでしょうか。 実は自分で車検と取ろうとしてます。 タイヤ、ブレーキ、灯火(ライト以外)はOKと思うのですが、光軸だけはやり方、基準が不明でして、ぶっつけで行ってみて落ちたら自分でやろうと思います。フロントカウルを裏から覗くと長めのビスをナイロンっぽい白いナットで止めてあり、奥を見るとランプの下に続いていますが外からはドライバーがつっこめません。無精せずにカウルを外す必要があるのでしょうか?
00/03/15 00:48:30
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
テルミニョーニ、いいなあ。1000Rに付かないかな・・・。
>大木製作所
今月号みたら載ってませんでしたね、すいません。
で、しらべた連絡先は
大木製作所 03−3843−4108
東京都台東区上野2−16−6
です。
>SATOさん
ちょっとこれはわからないですね。
って考えてみれば、ステー&カウル&ライトのセット、もちろん750F用
があるので、構造を調べておきます。
ちなみに、先日行った車検では時間もなかったので、落ちた光軸の調
整はテスター屋でやりました。お値段は800円でしたので、そちらに頼
るのも手かと思います。
00/03/15 01:09:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いよいよ明日は確定申告締め切り日。忙しいこっちゃ・・・・。
さくまさん>
すいません,お手数掛けました。上手く時間を調整して尋ねてみます。
くぼさん>
部品より何より,VF本体の領収書をどうやって認めさせようかと画策してます(笑)
お誕生日おめでとうございます。
SATOさん>
光軸調整ですが,御想像の通りのネジで調節します。わざわざカウルを外す必要は有りません。
でも,できるなら予備審査を使うと,もっと楽に受かると思いますよ。
00/03/15 01:26:18
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
>SATOさん
光軸の調整方法はちょっと実車を見ないと分からないのですが(実車も有るんですが今すぐは見れないもんで...)基準の方は一応分かります。ヘッドライトの前面から10mの位置にハイビームの光を当てて、右に10cm以内左に20cm以内、上限はヘッドライトの高さ以下で、下限はヘッドライトの取りつけ高さの5分の1の高さ以上です。こう書くと難しいかもしれませんが、2%2C3m先の壁にハイビームを当てて中心がライトの正面よりちょっと左下に来るようにすればOKです。それでも落ちてしまったら、さくまさんの言うとうりテスター屋さんに持ち込んでしまった方が早いかも!!
>masauさん
無事、SRXは組み上がったんで明日練習してきます!!
コケ無いように走り方の記憶を取り戻してきます!!(笑)
00/03/16 00:46:59
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>三京ミーティング
皆さんお疲れさまでした。たいした雨にならずよかったですね。
今度はみんなで流しましょう。
マフラー 超ー欲しくなりました。SRXといい、VFといい金がいくらあってもたりませんね・・・(悲)
00/03/16 02:09:30
masau masau@microsoft.com
最近、VFネタがないmasauです。 先日Voltex(HoleShot)マフラーを購入しました。 話によるとあと2組在庫があるそうです。 BOTT空けに取りつける予定です。
VoltexのなのにSudocoのダンボールで送られてきていたのは笑えました。
>Tezu-Kさん
今日の練習はどうでしたか? 私は明日(もう今日だけど)行きますが、天気が最悪そう。 タイヤの皮むきも厳しいなぁ。
00/03/16 08:04:27
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>別冊MOTOR CYCLIST
特集「ホンダV4再検証」
思わず中身を見ないで買ってしまいました。やっぱりというか当然というか、Rは写真で載ってましたがFは文字のみ。
挙げ句の果ては、1000Fの他に有りもしない1100Fの文字も…。(おいおい、もっと調べろよ!)
読んだあと、ちょっと消化不良のような感じでした。
00/03/16 09:55:50
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>中山さん
まぁそんなもんでしょうね。 >別冊MC
雑誌でマトモに1000Fが取り上げられてるのって見た事ないですもん。
(去年ミスターバイクと同BGにカタログ写真が載ったくらいでしょ)
「1100F」ってのは1100C(セイバー)の間違いなんでしょうかね?
あんまりクヤしいから自分の同人サークルで1000Fのムック本出しちゃおうかな?(笑)
00/03/16 18:48:29
けわ kewasan@hotmail.com
>sarukichiさん
HPの写真にコメントが増えてますね。うれしいコメントありがとうございます。
でもSarukichiさんと会った次の日夜10時過ぎ、同じように246を帰宅していたところ、また後ろに気配が…
「お、またVF好きがやって来たか?」と思ってミラーに目をやると…
赤燈が回ってました。
青紙を頂いてしまいました。^^;
UPハンにしてからフル加速で接地感がなくなるのに病みつきになってたんでこんなことになってしまいました。
しばらく抑えねば…
00/03/16 19:58:00
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
なんとまあ,あたしの迄コメント付けてくれたんですね。すいませんsarukichiさん。
しかし,良く見ると某人身御供車に何やら仕掛けが張ってあるんですね,芸が細かい(笑)
00/03/16 22:33:39
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
ご無沙汰しておりました。
実は先日、通勤途中に事故ってしまいまして...
片側2車線道路走行中、路地から急に出てきたワゴン車に衝突してしまいました。
幸いにも身体の方は両肘、両膝打撲(右膝一部皮膚欠損)むち打ちと骨折もなく済んだのですが、みかん号の前足がボッキリ逝ってしまいました。フレームも逝ってしまってるようです。自慢のdevil管とバックステップも....
皆様も十分お気をつけてくださいませ。
痛いだけ損ですから...>事故
00/03/16 22:37:22
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
遅ればせながらミーティング風景をアップしました。ついでに小手先のトップページ
変更も。謎のアイテム正式公開ページは作成中です。
で、その写真を撮っているときのこと。出かける前の暖気中だったのですがいざ出
ようとすると、排気音が妙に静かに。そう何気筒か着いていないように・・・。また修
理だぁ〜
00/03/16 22:37:38
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
VFの修理が着々と進んでいます。
とはいっても前オーナーがサーキット用にはずして
いた部品を取りつけているレベルです(^^;)
今は赤男爵で注文している前期型丸目ニ灯用ライトレンズ
待ちです。これさえくれば一応形になるはずです。
ライトが付けば次はカウルの補修なのですが、塗装のことも
あるので業者に頼もうかと思っています。何度も左右にこけて
いるらしく、ミラー取りつけ穴もバラバラ状態。
地方なのでお店も近くにないので赤男爵で頼もうかと思って
いるのですが、いくらぐらいかかるものでしょう?
00/03/16 23:06:29
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
確定申告も終わったので,のんびりとVFで出かけようと思ったら,東京は雨模様の一日。
仕方が無いので,次のマイナー改良点の為に部品探し。結局ドンキでゲット。
カテキンさん>
すわっ,やってしまわれたのですか・・・御愁傷様です。それにしても,つい先日に解体屋でVFを見つけたとおっしゃられてたのに。
なにはともあれ,身体に大事が無くて良かったです。
さくまさん>
更新お疲れ様です。早速覗かせて頂きましたけど,チェック厳しいなあ(笑)
さとしさん>
通常のカウルの修理ですが,赤男爵は高くつきそうです。もっとも中古部品のストックさえ有れば,安く住むんですがね,それは店長との交渉次第です。
でも,自分でも結構治せますし,sarukichiさんのホームページなんて役に立つんじゃないかしら?
sarukichiさん>
落札おめでとうございます。これも最後の最後迄気を抜けない戦いだったみたいですね。
00/03/17 08:14:46
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
ミーティング写真見ました。
いやぁ、あの台形テールがいくつも並んでる(しかも暗闇から)画像はコラージュとしか思えない様な信じがたい光景ですね。(笑)
Pong LingさんのAPロッキード、良い感じに付いてますね。あーなんかやっぱり変えたくなってきたな。キャリパー。
(その前にエンジンかけろって?)
週末にがんばってVFのページを大更新します。各部分毎のOHの概要とエンジンOH中の画像は最低でもアップ予定です。
00/03/17 23:06:28
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
Pong Ling さん> とりあえず、いけるところまでがんばってみることにしました。
早速近所の日曜大工店を回ってみましたが・・・・FRPの補修材
ってなかなか売っていませんねぇ。
ずいぶんと探したら、車補修用でありました!!
ホルツの製品で¥2200。G−FRPのシート
30x30cm^2と接着用ボンド、盛付用パテのセットです。
接着は車庫で行ったのですが、乾燥するには寒すぎるので
今は部屋の真中にカウルが鎮座しています。意外と簡単に
接着できるので面白いです。
さすがFRP!!!
#一度おためしあれ!(笑)
明日は一番大きく欠けている部分の補修です。
#ミラーステーのところです。
問題は塗装なんですねぇ。
こればっかりは自分でできそうにないです。
みぶろさん>
HPの改装期待してますよ。
カテキンさん>
お体大丈夫ですか?
一日でも早い復帰を期待しています。
00/03/18 01:00:38
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>カテキンさん
大変災難でしたね。体が大事にいたらなかくてなによりです。
しかし、VFのダメージは大きそうですね。無責任な言葉ですが
頑張って下さいとしかいえません。
00/03/18 07:56:54
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨日はドンキで買って来たホーンの取り付け。普通だったらすぐに終わるのに,そこはVF,上手くレイアウトしないと
ヘッドライトが収まらない。なんとか納めても,カウルが取り付けられない,と,改めて整備性の悪さを実感。
みぶろさん>
ホームページ拝見しましたよ,苦労の末に完成に近付いてますね。APロッキードは物凄く効きます。今迄付いていたノーマルは
何だったんだろうと思える位良く効きます。この間の三京ミーティングの帰り,XXXkm/hからの急ブレーキでもヘタレません。
でも,みぶろさんの1000Fを見て,レーサーレプリカにあるまじき考えなんですが,センスタが欲しくなったっす。(笑)
さとしさん>
FRP作業の時ですが,形成物質であるMethoEthoKeytoneProxiteは非常に危険ですので,気を付けて下さい。それと,生地の
種類ですが,出来ればグラスウールよりマットを使うと強度が稼げます。でも,間違ってもケプラーやカーボンファイバーを
混ぜて使わない様にして下さい。強度係数が違い過ぎ,かえって強度を稼げなくなり無駄です。それから,塗装の事も有るので
出来ればゲルコートの仕様をお薦めします。そうそう,何よりも先ずマスクだけはしっかりして下さい。FRP接着と削り作業時に
出る科学物質は,非常に健康に害が有りますし,怖いのは一度体内に蓄積された物質が出る事は有りません。簡単に肺がんになる
だけで無く,簡単に死ぬ事も可能です。そうそう,ミラーステーの部分だったら,同じくホルツから出ているファイバー入りの
ポリエステル・パテで充分です。注意点は,硬化剤の分量を多く入れ過ぎない事かな。頑張って下さい。
今日から連休と云う事ですが,何処にも行く宛は有りません。日がな一日,のんびりぶらぶらと都内を走っていようかなと。
あ,金が無い訳じゃない・・・・・事無いか。
00/03/19 14:46:20
XJ-D techserf@skyblue.ocn.ne.jp
昨日、某RSタイチ松原店で1000R発見!!同じ和泉ナンバー
だったので、けわさんが関東へ去りしあとの関西VF1000R仲間を増やそうと声を掛けようと思った矢先、走り去られてしまいました(T□T)。希少な出会いだったのに〜
00/03/20 23:56:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
おぉ,この三連休に新規の書き込みはXJ-Dさんだけという凄さ!
昨日今日と,買い物がてらに都内を走り回っていました。サンデードライバーがおりなす
怒涛の渋滞。夏でも無いのにラジエターファンが廻り,環8+甲州街道は悪夢でした。
連続して走ってみると,心なしかトルクが薄れて来ている様な感覚です。もしかしたら
圧縮比が狂って来ているのかもしれません。少し心配です。やはりブリッジの云った通り
オーバーホールをしなくてはならないかな?
そうそう,ブレーキが良くなったせいで,前後サスのヘタレが顕著に現れます。出来れば
オーリンズあたりのサスを,と行きたいんですが,値段はともかく日数がねぇ。先ずは
前後サスのオーバーホールを敢行しなければ。
22〜23と北陸迄出かけます。本当ならVFで行きたいのですが,時間も無く車体も
こんな状態なので,今回は飛行機での旅となります。VFが直ったら関西方面の人とも
是非,交流したいんですが。
00/03/21 10:38:41
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
自前PCのブックマークがどうかしたみたいで連休中にここに来れませんでした。 >Pong Lingさん
その連休中に約束通り1000Fのページを更新しました。悶絶ものの強烈画像てんこもり(なんか違うジャンルみたいね)ですので覚悟して見に来て下さいね。
もっとも、ここのメンバーにはこんなもんじゃまだ刺激が足りないかも知れないかな?
>さとしさん
FRP工作のレポート期待してます。
ウチにもVFではないですが工作対象があるもんで・・・(多分、というかああまで粉々だと再生は無理でしょうけど)
00/03/21 11:26:53
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
今気づいたんだけど、自前HP、せっかく見た目だけ完成している1000Fの画像用意したのにリンク間違えてました!
(行末のリンクがホントはそうだったんですが)
今晩にでも修正します。
>さくまさん
遅れ馳せながらリンク張らせてもらっていいですかね?
00/03/21 21:10:11
すな suna@d1.dion.ne.jp
中古車情報
詳細未確認ですが昨日入手した情報、ご報告致します。
R246沿いの「ユーメディア・横浜青葉246店」
VF1000Rフランス仕様、86年式、
走行12,660KM、車検平成13年4月、
価格38万円
「SERIE SPECIALE LIMITEE」って書いてあるそうです。
会社の友人からの情報で未確認事項が多いですがご報告まで。
00/03/21 22:28:12
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
電装系の配線が一部わかりません。
1型の電装系の配線図をコピー、もしくは
スキャナで取り込んでみせてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
00/03/21 22:30:24
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
おかげさまでカウルの補修も大部分が終わりました。
#まだ色は塗っていませんけどね。
ライトレンズもいれましたし、あとは配線の一部と
ライトのリレー交換、ステップを交換、マフラーの
排気漏れの修正で車検整備ぐらいまでいけそうです。
00/03/22 20:00:59
すな suna@d1.dion.ne.jp
中古車情報−2
「ユーメディア・横浜青葉246店」
TEL: 045−913−8100
住所:横浜市青葉区荏田町344−1
営業時間:10:00 〜 19:00(年中無休)
R246号線 下り、厚木方面に向かって、左側
ハーレーショップも併設しています。
新石川の交差点から 500M 位
東急田園都市線 の江田駅の1KMくらい手前
こんな感じで場所は大丈夫でしょうか?
友人からの情報で私も行った事がないので申し訳ございません。
00/03/22 23:38:43
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
3月20日にバトルオブザツインに行って来ました!!
そのガレージセールにRS500のホイールが前後セットで売られていました!!
値札には「350000円(35万円)」・・・・・うー欲しいけど先立つものが...
売っていたおっちゃんの話では「多分、VFに使われていたんじゃないかなー」との事!!
ますます欲しくなるばかり...
買えないけどちょっと値切ってみようとしたら「ホントに欲しい人は値切らずに買っていくよ...!」
っとの事...(^^j
宝くじでも当たればなー...
>さくまさん
謎のアイテムがバージョンアップしたそうですね!!ウイニングランの高橋君に聞きました。
そして更に次が有るとか無いとか...(笑)
>すなさん
海野さんってウイニングランの社員さんだったんですか??
>masauさん
お疲れ様でした。また次もお互い頑張りましょうね!
00/03/23 11:17:58
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>RSのホイール
これって値段からして以前ここで話題になった、どっかのフリマで出てたやつと同一ですかね。ひょっとして。
一コムスターフェチ(笑)として言わせてもらえば、ハッキリと素性が証明出来るのでなければその値段はボり過ぎです。ホントに欲しがってる人ならなおさら本物かどうか分からなければ値切られて当然かと。
00/03/23 12:29:57
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ユーメディア中古車
先輩が別の店舗に勤めているので、安く引っ張れるかも知れません。
狙っている方は私までご連絡ください。
>さとしさん
修理がすすんでいるようですね。資料があればお渡ししたいのですが
アメリカ仕様=2型のものしか持っていませんので。
>Tezu-Kさん
謎のアイテムバージョンアップ・・・・何だろう?とあるパーツの制作は
頼んでありますが出来たとは連絡受けていませんし。いつの間にか家
にやって来ていじられているとか?
00/03/23 12:53:46
すな suna@d1.dion.ne.jp
>Tezu−Kさん
海野さん。そうなんです。社員になっちゃいました。
00/03/23 14:21:26
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>カテキンさん
事故に遭われたとは残念です。体の方がひどい怪我でなかったのは不幸中の幸いですが、事故はいやですね。
財布の方の怪我(?)も気にしなければならないでしょうが、がんばって復活されることをお祈りします。
>masauさん
耐熱塗料を買ってきたという書き込みから、もしやアレを買ってしまったのではと思っていましたが、
そのとおりでしたか・・・第三京浜にV4集合管の音を響かせる会でも発足させますか??
ちなみに、うちのSUDCOはもうサビサビです。黒く塗るかな?
>みぶろさん
ホームページ拝見しました。
ドロリと濃い内容になっていますね。しかし、いいなぁブレンボは。早く組み上げてお披露目しましょう!!
00/03/23 20:59:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ただいま北陸から帰って来ました。帰りの環8は小雨模様。ヤバいかなと思っていたら,
やっぱりズリズリと滑りまくり。早くタイヤを換えよう・・・・。
さとしさん>
うちにあるのも2型の配線図なので・・・・。
Mr.BikeBGに載っていたVF750Fのサイドカバーとテールカウル見事にゲット。
しかも輸出仕様のホワイト+ブルーのカラーリング。Yahooで落せ無くて良かったかも(笑)
北陸での会話。
「Pongさんバイク買ったんですって?何買ったんですか?」
「ホンダ」
「え,排気量は?」
「1000cc」
「え,ホンダの1000ccですか?すんげ〜カッチョ良いですよね,CBXって!」
「・・・・・・・・・・・・・・」
北陸でもやっぱりVFの認知度は低かった。
00/03/23 22:18:29
りょう VF1000R@clubAA.com
>ALL
ほとんどのかた、初めましてです。千葉に住む関西人です。私もVF中毒患者です。。
去年一度発病してから潜伏期間が非常に長かったですが、
ついに我慢できなくなって1000R手に入れました!
(ついでにアドレスも一新)こちらの売り情報を見て、少し後悔も!
すぐにでも乗りたいのですが、免停・行政処分待ちの為登録
止めてます。でも講習日までに登録掛けてしまいそう…。
皆さん、3京ミーティング楽しそうでしたね!次回からはぜひ参加させて下さい。宜しくお願いします!
>さくまさん、Pong Ling さん
覚えてらっしゃらないでしょうね?いろいろ情報を提供して頂きながらスミマセンでした…。実はしばらくY社の1200(Vじゃないです)に乗ってお茶を濁してました。ようやく整理も付き、晴れてV乗りになれました!詳細は後程報告します。
00/03/23 23:16:54
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>りょうさん
お久しぶりです。実は最近みないけどどうしたのかなぁ、と思っていたところです。
いつぞやはエンジン積み込みボランティアありがとうございました。しかしついに
買っちゃいましたか。でも免許があやういのは厳しいですね。
Y社の1200・・・。ヨシムラの1200=ボンネビル?
00/03/23 23:40:32
SATO katsunao@sun-inet.or.jp
> さくまさん PongLingさん Tezu−Kさん
今日 大阪の寝屋川という所にあります、陸運局で
無事合格しました。 光軸何故か一発で゙合格!速度計故障でノーチェック! まったく拍子抜けでした。 Tezu-Kさんのアドバイスに習って、チェックしました。
少し上向きかなと思いましたが。。。 まあテスター屋のてもあるし、、、 ほんとラッキーでした。 これから暖かくなるし いろいろ出かけようと思います。
有り難うございました。
00/03/24 00:02:01
りょう VF1000R@clubAA.com
>さくまさん…
いくらレプリカ好きでも盆寝昼はないなぁ。
さくま号、盛んに姿を変えてるようでうらやましい限りです。
世間の認知度はCBXの方が高いのでしょうか?
CBXは別の魅力で気にはなってましたけど(悶絶巨乳!なエンジン)
00/03/24 00:28:55
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>All
ヤフーオークションにてVFパーツリスト入札中です。
当BBS関係者との競争にならなければ・・・と思っております。
平和に落札できるといいなー
最近ラスト1、2分の競争が激しいのでちょっと心配
しかも、自分の型に合っていないと最悪・・・
00/03/24 11:25:55
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
明日あさっての2日間で一気にケリをつけてしまします。 1000F
メニューはキャブのOHと入らないギアのチェックなのですが、ギアの方は多分組み方がまずかった様な感じなのでもう一度エンジン降ろして全バラになるかと・・・ただし、OH直後で状態も良いし私も手順を覚えているので助手を付けて2日間で再度完成させるつもりです。
あと完成後の車検の手配も出来ているので予定通りにいけば来週の今頃には1年9カ月ぶりに公道を走る事になるかと。
自前HPで随時レポート入れますので熱い応援メッセージお待ちしております。(笑)
>CBX
ボルドールと1000FはFまわりとホイールが一緒なので間違われる事はしょっちゅうです。
「あれ、CBXのエンジンってこんなに細かったんだ?」
>バイクの車検はいい加減です
私が持ち込んでいる検査場は2輪車用メーターテスターが無いのでハナから測定されませんし、光軸テスターも4輪用のに適当に片側にバイクをオフセットして測定しているので多分形式的なものでないかと・・・?
>オークション
ここのメンバーだけなら逆に「談合価格」で安くなったりして(笑)。
00/03/24 14:53:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
色々考えた結果,未だ溝は残っていても,こんなにグリップしないのでは危ないので,
府中に有るRcingMaxというタイヤ専門店にリアを注文しました。物はバトラックスの
BT45V(というか,純正サイズはそれしか無い)にしました。ラジアルは羨ましいけど
生産中止じゃ仕方ない。それよりもサスのO/Hを早急にしないと,ウォブルがひどい。
りょうさん>
御久し振りです。やっぱり買ってしまいましたか。変なバイクですよね,知ってしまうと
病み付きになってしまうなんて。免停とけたら,是非ミーティングに参加して下さいね。
SATOさん>
車検合格おめでとうございます。あまり力になれなくて申し訳なかったですね。そうそう
大阪にはXJ-Dさんもいるし,連絡なんてとってみてはいかがです?
みぶろさん>
おぉ,いよいよ公道走行の日近付きましたね,頑張って下さい。
オークション>
原物が見れないまま,他人にお願いして購入してもらったSEIKOジウジアーロ復刻版。
こいつを処分しようと出品。しかし良く見ると競合相手となる輩が大勢いた・・・。
やばい,売れ残るか?
00/03/24 23:11:13
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
オークションにでも出そうかと要らない本を探していたら,押し入れから86年発行のホンダ車に関する
特集号を発見。勿論,本来の作業そっちのけで本を見ていたら,当然VFが載っていて少しニンマリ。
しかし,83年モデル欄に載っていたのはもっと凄いもので,V4/1100ccのVF1100カスタム
なんて代物が発売されていたんですね。アメリカンなルックスの癖に,最高速度は楽に230km/hというのだから,
V-MAXも敵じゃなかったんでは?1100Fも,日本では希少な部類になるだろうけど,これはもっと珍しそう。
ほんでもって,同じく83年にアメホンはスーパーバイク用にVF750Fを市販していた事を認知。当時でさえ
いったい幾らしたんだろうってなモデルだけど,下手したらVF1000Rよりも安かったのかな?
あぁ,知識を満たしたいって事で,こんな話をさくまさんに振ってみたりする。(笑)
00/03/25 13:56:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
さずがにスーパーバイク用750Fのことは知りません。
ただ、1100カスタムは知ってますが(笑)。気持ち目眩がしそうなデザイン
が印象的ですよね。1000Rよりゼロヨンが速かったりするんですよね。
1100Fですが、これはわかりません。セイバーの1100はあったハズですが。
ここらへんの詳しい所は伝説のバイカーズステーションのV4特集に詳しかっ
たかと。
00/03/25 18:18:12
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昼過ぎにリアタイヤを交換して来ました。で,ついでに最近ウォブルのひどい,
フロントのバランス取りもやったところ16グラムも重しを付けにゃあかん羽目に。
ま,これで直れば良いかと,早速テスト(これ結構命がけなのよね)したところ
相変わらずの症状というオチ。仕方が無い,こうなると要因はサスのヘタリから来る
ものが考えられなくも無いってことでBridgeに注文。自分で出来なくも無い作業だけど
それをやっている時間が無いのが現実。はい,わたしは軟弱者です・・・・・。
さくまさん>
すんません,1000Fの事を1100Fだなんて書いてしまいました。そんな車種
あるわけないのに。
オークション>
人知れず出ているナガイの1/12VF750F。田宮の物はなかなか出て来ないし,
買ってしまおうか?で,先日naruさんが落そうと狙ってたパーツリストなんですが,
終了真際に新落札者が登場。丁度出品手続きをしてた所だったので,代わりに入札。
しかして価格はどんどん跳ね上がってしまい,結果¥8350という高額で落札に。
う〜ん,しかし買ったは良いけど,これあたしの車種をカバーしているのかしら?
帰りの甲州街道の反対車線で,やたゆズ麗なVFとすれ違う。追っ掛けようとも
思ったけど,なかなかUターン出来る場所が無くて,そのうち追いかけても
追い付かないだろう程の時間も過ぎて行ってしまいました。もしかしてここの誰か?
それともダイハツの工場長?
00/03/25 18:23:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
VF1000REとRFったら,まんまヨーロッパものやんか・・・・。
こりゃ,sarukichiさんにコピー頼まなきゃあかんな,儂のは(笑)
00/03/25 20:43:30
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
今月号のロードライダー、モリヤマエンジニアリングの広告に
久保さんの1000Rが載っています。美しいマフラーが拝めます。
でも、これが傷ついてしまったのは残念です。
>パーツリスト
私はヨーロッパ版を持ってますが、コピーで22000円だったので
原本が8350円ならそんなものかなぁ、と。そういえばロードライ
ダーの個人売買欄にもありましたね。詳細は不明ですが15000
円でした。
00/03/26 01:05:21
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
御無沙汰してます、
現在当社の外人タレントが来日中なので一切の作業が中断中です。
何だかストレスがたまりますな〜
Pong Lingさん>いつでも良いですよ〜
00/03/26 02:35:35
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ひと皮向ける様に,ちょっと走って来ました。う〜ん,最初は滑り易いぞってお約束の言葉,
本当なのか疑うくらい食い付いてくれます。今迄のエクセドラが標準タイヤの最下位ランクに
属するものだったと云うのは,本当なのかも知れませんね。おかげで,かなり安心して倒せます。
でも,おかげでリアをロックして遊ぶ事が出来なくなってしまったし,緊急回避の時にカウンターも
切れるか心配です。こうなると,どちらが良いのか・・・ま,雨の日に走る事になったらわかるか(笑)
さくまさん>
そうですか,ヨーロッパ版のPLはそんなにしたんですか。それにしても,新入札者と云うのが,先日
sarukichiさんにUS版のPLを譲渡した方で,何の因果かとさえ思ってしまいました。
sarukichiさん>
御心づかい感謝いたします。そのうちお願いに参上するかも知れません。そうそう,下手なキャプション
付きの写真まで使って頂いて下さったのですね。なんだかお忙しそうですね。マスキングの仕事は手伝いますよ(笑)
Bridge>
つい数週間前までは欠品なしのVFが売れ残っていたのに,最近はVFは無いのかと尋ねられる機会が増えたと。
そういえばこの頃は,VFを見る世間の目が,変わって来た様な感覚を街を走っている際にも感じる。
00/03/26 09:06:03
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>さくまさん
なななんとロードライダーに写真が!
本買って有るのに知りませんでした本は会社だし
これからフアミマに行ってみます。
>パーツリスト
私のパーツリストは厚さ25ミリぐらいで84年のE、85年のF、86年のG、と3年分載っています
86年当時買いましたが15000円でした価格部分はカミソリにて削ってありました。(多分安い価格なのでは)
(内容は五ヶ国語にて全部出ています)
84年から86年ロスマンズまでパーツはかなり進化しているようです。
私のは85年型(F)でヨーロッパ(ED)仕様です
>りようさん
始めまして只今事故のため入院中の85年VF1000Rと本人治療中の久保です
宜しくお願いします。
00/03/27 15:15:23
masau masau@microsoft.com
知り合いの元VF乗りに聞いた話しではVTRのフロントフォークがフォークピッチも同じでどんぴしゃりでVFに使えるみたいです。
>V4集合管の会(笑)
いいっすねぇ。 三京で聞かせてもらってからあの音が忘れられずに買ってしまいましたから。
しかし、暇が無くてまだ取り付けてません。(泣)
>Tezu-Kさん
遅ればせながら、BOTTお疲れ様でした。
次回はトランスかなぁ。 なんかはまっていっている。>自分(笑)
>RacingMax府中店
うちのもここでBT-45Vを入れました。ちなみにオマケはありませんけど、店長さんは知り合いです。(^^) うちのもそうですがウォブルはタイヤが原因ではないようですね。
>パーツリスト
高いですねぇ。 持っているものはREの最初の頃のものしか出ておらず、難儀しています。
コピー物作るのでしたら、ぜひ一口載せてください。
00/03/27 22:51:45
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
またもや体調を崩し気味。最近体が弱くなったなぁ・・・。
そういえば、オイルを交換しました。2000kmも走っていなかったのですが
結構な汚れ具合。やっぱりVFはオイルに厳しいです。今回入れたのはス
プリットファイアの半化学合成+モーターアップ(笑)。どうも最近はなにか
しら人身御供(実験台)にならないと気が済まなくなってきていまして。
>VTRのF足周り
そのまんま付くきます。メール頂いた方が1000のステムを使って750Fに
組んだそうです。
00/03/28 11:02:52
senga senga@osnet.ne.jp
こんにちは。はじめまして。
昨日、行きつけのバイク屋さんにVF1000R(86年型ロスマンズ)を探して頂くべくお願いしてきました。
先々週、愛機NINJAが盗まれたので、その代わりになります。
NINJAは中古部品の市場があるので盗まれやすいと聞き、ならば市場が狭い上に旧型のVF1000Rを次の愛機と決めました。
それに、VF1000Rなら野太いトルク、滑らかな回転、5速しかないギヤ、と都内で日々アシにするにはNINJAよりてんでいんでないの?というヨミもあります。
問題は、果たして86年型のロスマンズなんて本でしか見たこと無いような車体が果たしてあるのか?というところです。
気長に待つつもりですが、結局「無いものは無い」というところに行き着きそう不安です。
00/03/28 12:59:16
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>sengaさん
はじめまして、管理人のさくまです。二度うちはなおしておきますね。
さて、ロスマンズですが発見の確率はかなり低いかと。ロスマンズはヨーロッパ型のみなの
ですが、85以降の型はアメリカ仕様がほとんど。しかもそのアメリカ仕様にしても85がメイン
で86はあまりありません。86年はVF自体があまり輸入されていないのでは、と思います。
私自身、中古車雑誌でロスマンズカラーのを見たことはありません。唯一あったとすれば純
正でない、ロスマンズカラーのVFでかつての私の愛機でした。もう事故でつぶれて無いです
が。考えてみれば実車でも1台だけです。かなりレアなことには間違いありません。
84型の限定HFRを探すより難しいのでは?ショップに依頼し塗装しなおすことも念頭にいれ
た方がいいかと思います。
いきなり厳しい意見を書かせていただきましたが、現状を知っていただきたかったのです。
ともかく、見つかることを祈ってます。
00/03/28 15:08:44
senga senga@osnet.ne.jp
さくまさん、お話しどうもありがとう。
さくまさんのおっしゃる通り、まず見つからないと思っています。
しかし、いくら日ごろのアシとして使いたくても、やっぱり好みは譲れないのが単車乗り(いや、私だけだろうか?)
あまり好まないバイクに毎日乗るよりは「これならば!」という自分にとっての逸品に乗りたいですよね。
その場合、私の逸品はNINJA、VF1000R、GF250Sです。
ただし、体重がゆうに100キロを超える私に250は無理でしょう。特にGFはエンジンが弱いので。
NINJAは前述通り、日ごろの足にしていると盗まれやすいので、たとえ買っても床の間行きです。
そして残るはVF1000R。(消去法で失礼)
色に関しては、ロスマンズとYAMAHAのゴロワーズには並々ならぬ思い入れがあるもので、どうしても譲りたくないといったところです。
とりあえず、国内で探して出てこなければ海外(ヨーロッパのようですね)で探し、それでも無ければ85か86の車体に外装全とっかえ、外装すら手に入らなければ全塗装という順番で考えています。
でも、できれば外見変えてロスマンズってよりは、最初からロスマンズの車体が欲しいっす。
00/03/28 17:19:14
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>sengaさん
はじめまして。珍車'84VF1000Fの「みぶろ」です。
ロスマンズの1000Rですが、私も過去に1回だけ売られているのを見ただけです。ただ、オリジナルに拘らないという話なら旧さくま号の様にリペイントされた個体は出てきそうな気もするのですが・・・。でもこういう思い入れのある1台に偶然巡り合うのはとても楽しい事なので、ぜひ頑張って捜してみて下さい。私もそのクチでしたので。
00/03/28 18:32:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
日本全国,どこもかしこも雨模様みたいですね。特に東京は今夜半から大雨と
成る様で,タイヤを換えた後の雨の日の走行テストが,未だ済んでいないのですが,
さすがに大雨警報発令となると乗る気にはなれません・・・根性なしです,はい。
sengaさん>
はじめまして,85モノクロのPong Lingです。さくま師匠の返信の通り,86ロスマンズは
難しいかも知れません。よしんば出て来ても,状態の悪いのかも知れません。もっとも海外迄
探させるのであれば,10年程前の記憶ですが,スイスはローザンヌ(Lausanne)と云う町の
バイク屋で見た事は有ります。その店はなかなかマニアックな主が経営していて,CB900FやCB1100F,
CX500TURBO,CB1100R等の値うちのある車両ばかり新車状態で残してます。その中にVF1000R
のロスマンズカラーも入っていますが,但し価格は当時の新車価格以上で販売する方針です。
最近は旧いバイクが高騰してますが,おそらく新車価格の高さから,VFはそのままの値段だと。
Mr.BikeBG>
本日,ガレージセールで購入したテールカウルとサイドカバーが到着。物はかなゆ畉麗で,良い買い物を
したかな。しかも輸出用のインターセプターカラーだったりする。
00/03/28 18:37:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
先日落札したPLですが,naruさんが引取ってくれる事になりました。
こういう品物は,やっぱり正当な持ち主の所に行くべきだもの。
naruさん,御好意下さり有難うございました。
00/03/28 22:53:53
naru naruse@bf.mbn.or.jp
という訳で、パーツリストGETしました。
PongLingさんのおかげです。感謝!
sengaさん>
ようこそ、84HFR仕様のnaruです。VF乗りたるものロスマンズ
には一度は少なからず憧れますねー
しかし、今でも稼動する、本物のロスマンズは日本に何台あるんだろうか?さくまさんの話どうり難しいだろうなー ヤフーオークションでアンダーカウルだけ見たことがあるのみだし・・・
でもあきらめずに探し出してみんなに見せてください。
Good luck!
00/03/28 23:26:20
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>seigoさん
国内でなければ海外まで!その心意気というか覚悟には感服しました。
どうせならこだわりにあった物を、というお考えも十分分かります。私も
ロスマンズには特別な思いがありますし、最初にVFを買った理由もロス
マンズカラーの車体を見たからですから。
00/03/29 09:40:57
senga senga@osnet.ne.jp
>みぶろさん、Pong Lingさん、naruさん、さくまさん
お話し、どうもありがとうございます。
最初の私の発言でも書いていますが、きっとロスマンズは「無いものは無い」というところに行き着くと思っています。
しかし、探さないでそれを決めるのは釈然としません。
さらに、どうせ探すなら想像できる限りの場所を探したいと思います。
それでもどうしても無いならレプリカを作るしかないんですが。
幸いVF1000Rというだけなら「無いわけではない」ですし。
また、程度の良いものが無くてもそれはいたしかたないと思っています。その分きっと下がっているであろう金額と予算の差額を使って修理します。
とはいっても、盗難の為の急なバイク購入の為、予算は50万円くらいしかないんですが。同時に生活も目一杯切り詰めて予算増加計画をはじめたので、一月過ぎるたびに10万円弱の予算増加が望めます。
予算が200万円位いっちゃったら、Pong Lingさんのお話しのスイスのマニアック単車屋さんに連絡をとろうかしら?でも、それって一年以上探した後って事か・・・シクシク
00/03/29 11:09:26
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>sengaさん
多分出てきたらびっくりするくらい安いと思いますよ。たとえロスマンズでも。
世間的にはVFの価値はむちゃくちゃ低いですからね〜。ウチの1000Fもアメリカ仕様でないとはいえインターセプターカラーで検2年付コミコミ45万でした。
仮に200万とか出せるならホンダから部品扱いで新品カウル一式出してもらった方が早いかもしれないです。1000FのフルOHでいろんなパーツを頼んだんですが、ほとんど当時のストックがそのまま来てたので外装とかマーク類もしっかり在庫あるのではないでしょうか?
(そのあたり調べられてる方います?)
00/03/29 12:41:09
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>sengaさん
はじめまして。’84VF1000F(フランス仕様)の中山です。
ロスマンズ1000Rですか、あまり見かけないですが、たぶんあると思います。
ノーマルで乗る場合、年式・仕様に注意した方がいいですよ。いろいろありますから。改造するなら話しは別ですが…。
>みぶろさん
行きつけのBike屋から聞いた話しですが、オークションで1000Fが80万円で落札されたそうです。45万円は安かったですネ。
00/03/29 13:11:08
いわさき h-iwaski@techno-srv.co.jp
みなさんこんにちわ。
ロスマンズカラーってそんなに珍しいモノだったんですか!!
1000R自体でも珍車なのに・・・
私の1000Rは’86・ロスマンズ・不動(泣)です。
しかし前オーナーが再塗装しようとペーパー掛けの途中だったので純正色で残ってるのはタンクのみ。早く乗りたい・・・
00/03/29 13:25:22
りょう VF1000R@clubAA.com
>sengaさん
はじめまして。りょう@'85北米1000R?と申します。
盗難がきっかけというのはお気の毒です。が、やはり憧れなら、ぜひ探し出していただきたいですね。
私は初期のトリコしか去年迄知らなかったので、外装にあまりこだわりは無かったです。ただ、VF1000Rというバイクには15年あまりも惹かれてたので最近ようやく手に入れたところです。手元にはまだです…。
>くぼさん
はじめまして。くぼさんのは写真集にも載っている車両ですよね?
ロードライダーも見ましたが事故とは…残念です。お体ともども
早く復活されることを祈っております。ぜひまじかで拝ませてもらい
たいですし。
00/03/29 15:47:55
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>sengaさん
はじめまして、'85ED仕様のむらかみです。
たしかにロスマンズカラーは珍しいですね。実物は一回もみたことないですし・・・
でも、何ヶ月か前にアルテミスの広告には出ていましたよ、アルテミスで探すのが得策とは思えないですが・・・
いろはデカール類がパーツで出てくるとすれば、意外と安く塗れるでしょうね。
VF750FのタンクをYahoo!!で入手しました。凹みあり、しかし穴はあいていないということで、
これから塗装に励みます。色は純正と同じラインでハデにしようかなと考えています。
しかし、Yahoo!!のお陰で欲しいものがありすぎて困ります、最近。
そろそろ、財布の中身も底をついてきたし、時期をみて余った部品を売らなきゃなぁ。
00/03/29 17:17:46
senga senga@osnet.ne.jp
>みぶろさん
新品カウル一式というのは、まさにその通りでどうしても見つからない時はそうしようと思っています。
HONDA車はかなり古くてもなかなか欠品しないとききますし。
ただ、「なんちゃってロスマンズ」より、手に入るならたとえ程度が悪くてもホンモノがいいですね。程度の悪さはなおすこともできますし。
>中山さん
年式、仕様については、86年型しかなく、しかも多分ヨーロッパにしか出ていないだろうということなので、仕様差というのは殆ど無かろうとみています。(偽モノをつかまされる場合を除く)
改造に関しては、いかんせん実物に乗ったこと無いので何ともいえません。
しかし、実物に乗ってみて不満を感じるところはどんどんいじっていっちゃうでしょう:-)
>いわさきさん
う・うらやましい!たとえ不動でも86ロスマンズですか!!
根性とお金が必要そうですが、それさえ乗り切れば欠品しない限りなおして乗ることができますね。
>りょうさん
盗難に関しては本当に驚きました。
私も、家族も、今だかつてオートバイの盗難には一度もあったことがなかったので、駐輪場にあるべきものが無かった時の心の北風の吹き方は漫画のようでした。
本来私は父の時代からNINJAを乗り継いでおり、次もNINJAといきたいところなのですが、愛情を込めていじればいじるほど盗まれやすくなり、更にはどんな盗難対策をしようともあっけなく盗まれてしまうようでは、買ってもまともに乗っていられませんからね。
いずれNINJAも買う予定でいますが、オブジェとなり滅多に乗ってもらえないバイクというのは可愛そうでもあり。
>むらかみさん
デカール類は、最後の最後まで在庫しているとよく耳にします。
VF用がデカールのみででているかはわかりませんが、一般には外装の在庫が底をつくと、塗装のみの外装+デカールが来て、最後にはデカールのみになってしまうと聞いたことがあります。
最近は、塗装の質も技術も優れているので、ロスマンズが手に入らなかった時の最終手段として考えています。
明日は盗難にあったNINJAを廃車にしてきます。
しかも、明日は私の誕生日だったりします。
00/03/30 08:03:45
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>sengaさん
ロスマンズが86年型のみとは知りませんでした。認識不足ですみません。
仕様については同じヨーロッパ内でも多種多様あるはずです。(すみませんFなら詳細わかるのですがRとなると…。だれかフォローして)
00/03/30 13:04:23
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Rの仕様
何があるかは、まとめたページがあるのでそこを参照してください。
で、具体的な違いですがちょっとわかりません。北欧やスイスはあからさまに
JETが小さかったりするのでかなりパワーダウンしているでしょう。ただ、こうい
ったモデルをわざわざ仕入れてくる業者はいないので、考慮にいれなくても大
丈夫でしょう。気になる情報としては、フランス仕様車。86から独立して存在し
ますがインシュレータとか結構違うんですよね。Bridgeの反町さんは、他のに
比べ馬力が出ていないようなことを言っていました。
>程度について
エンジンだけは入念に見ておいたほうがよいかと。V4エンジンは整備性がよろ
しくないのでどうしても工賃が高くなりがちで、OHより買い替えのがリーズナブ
ルなのが現状です。V-MAXでさえそうだと聞きます。今まで乗ってきて、思い
入れのある車両ならともかく、新規購入をエンジンOH前提で買うのは得策でな
いかと。
00/03/30 13:07:00
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>仕様の追記
86からフランスが独立してある、と書きましたがパーツとして独立していると
いう意味です。84にもフランス仕様自体はありますが、パーツとして他の仕
様と同じになっていたはずです。
00/03/30 13:14:36
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
>盗難
私もおととい、年末に盗まれたGPz750の廃車に行って来ました。盗まれたせいでVFのレストアにも本腰が入ったんですが・・・
>ロスマンズ
私のはタンク以外はまんべんなくペーパーが掛かってるのでタンクも含めて再塗装するつもりです。
この間キャブのOHが終わり苦労の末装着できました。
(さくまさんありがとうございます!)
復活までもう少しっす。
00/03/31 06:30:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
赤男爵でVTZのウィンカースイッチ¥4900を購入。これでやっと人並みのパッシングが
送れる様になるかな。週末にでも取り付けに掛かろう。そうだ,どうせばらすのなら,ってな訳で
車も戻って来た今週末は,少しいじってみようかなと模索中。
で,案外簡単に挫折して,スイッチだけだったりして(笑)
オーバーホール>
さくま師匠の発言では有りませんが,Bridgeにてエンジンの不具合が発覚した際に,それとなく相談
してみたら,OHを行なうと約¥45万程の額は請求されるとの事。そうなると販売当時の¥200〜
250万という価格での取り引きなら折り合いが付くんですが,現状の相場価格では,新規でもう1台
購入してしまった方が,金額面では安く済む所です。もっとも,思い入れは価格に表せられませんから,
それが高いか安いかは本人の判断に委ねられる所ですよね。
でも最近の日本製品って,このパターンが多いんですよね。ビデオなんて,直すより買う方が安いもの。
単車を高い金かけて治す人間が減ったのは,事実かも・・・。
00/03/31 18:53:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
嗚呼,やってしまった,恐怖の立ちゴケ。しかも,なんて事は無い場所で,
実家の裏で,大きな音迄たてて,そして,アッパーカウル破損。
恥ずかしいし,悔しいし,お金無いしの三重苦。
こりゃ今週は何も無しかな・・・。
しかし,そんな失敗にもめげずに,ふらふらと横浜に。目的地は
以前ここでも話題に上がった「ゼロハン」のVF1000R。
なんと,買い手が付かない状態なので,いよいよ切り売り開始するとの事。
あたしが入手したのは,おそらく衝突時に乗り手のキンタマが当って
凹んでしまったのであろうタンク¥5000なり。本当は750Fのタンクを
買いに行ったんだけど,欠品無し状態+あまり程度の良く無い(錆)だったので,
駄目モトで聞いてみたら,売ってくれるとの事。なんせ,まるまる1台
あるわけなんですから,こりゃ我々にとっては超目玉商品ですね。
さあ,誰がSUDCOの集合管を手に入れるんでしょうか?(笑)
00/03/31 23:19:26
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>Pong Lingさん
立ちゴケ やなひびきですねー
お金払ったほうがいいかな?(笑)
ご愁傷さまです。
「ゼロハン」のVFの集合管はいったいいくらなんでしょうかね?
ここんとこ衝動買いモードなので、値段次第では・・・
00/04/02 07:24:35
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
また転んじまったっす。今度はJOG80で甲州街道にて急ブレーキを掛けたら
後輪フルロック状態になりました・・・たく,ついてねえ。
00/04/02 11:02:45
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>all
お元気でしょうか。ponglingさん体のほうはなんともないですか。事故が流行っているみたいなので気をつけましょう。
という私は今病院のベットの上です。エンデューロの練習中
大転倒!!鎖骨ぼっきり2箇所!!手術だそうで・・・・
4/4に手術しますので、VF1000Rに乗れるまでだいぶかかりそうです。それも利き腕の右をやっちゃいましたので困っています。
会社にはバイクでやったとは言えないので家で階段から落ちてと
言ってます。皆さんもそう言う経験があるのではないでしょうか
左手で打つキーボードけっこうつらいものがありますねぇ。
怪我のないことが一番であるとしみじみ感じました。
とりあえず10日には退院できそうですので、又退院したらMSG
いれますね。そう言いながら手術の翌日にMSGがはいっていたりして・・・・性懲りのない親父からでした。
00/04/02 18:51:01
くぼ vf1000r@asahi-net.or.jp
>sangaさん
85年1000RF−EDの久保です
単純な偽物見分け方としてはフロントフオークが黒が本物
OILクーラーが有る事84年には有りませんこれで85年又は86年です
赤いフオークは84年,85年からの移行です
私は86年当時にロスマンズカラー6月入庫に待ちきれず4月に購入
186万購入の後6月ロスマンズは160万円台にて購入可能でした
悔しかった事を思い出してしまいました。(でも現物は意外と地味ですよ)
ちなみにVF1000R/Fクラブ内でも長岡ナンバーの美品1点のみです
あとナンチャッテ1台です。
(フレームナンバーでチェツク)
84年20スタート85年21スタート86年22スタート?
現在パーツリスト事故後バイク屋の為確認未定ですが。
中古では2年前ごろ出ていましたが今では多目の84年のみ(夏場ねつだれ不評)
85年よりOILクーラー付きにて販売入荷は少ない、ロスマンズは当時10台国内に入ったのか?
玉数は中古本で取り上げてから不足気味の様です部品取りも出来ない状態
でパーツの欠品も出て来ています(ミラー、シングルカバー、タンク等)
ちなみにアッパーカウル121800円
アンダーカウル125400円です
ちょつと長くなりました頑張って下さい。
00/04/02 19:44:39
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
週末の行事として,VTZのスイッチを組み込もうとしたら,これがもう大変。
配線系統が全く違っているので,未だ汲み上げられないまんま。しかもそれに
乗じて他の所もいじくり始めたもんだから,収集が付かない状態っす。
こりゃしばらくは不動車に成り下がるかな?(笑)
福嶋さん>
御心配お掛けしました。お陰さまで大事には至っておりません。
身体は放っておけば,いつかは治癒しますが,車とバイクは
金を掛けない限り直ってくれないもんですね(笑)
福嶋さんこそ御愁傷様です。一日も早い御回復をお祈りします。
くぼさん>
くぼさんも早く御回復いただける様申し上げます。
00/04/02 21:56:41
りょう VF1000R@clubAA.com
ようやく1000R取りに行ってきました。1000Rビギナーとしての
率直な第一印象。前に乗ってた直4の1200に比べてですが、乗り味が硬い、エンジンがごりごりしててシフトストロークが大きい(−オイル少ないのかなぁ)ってなとこです。FJが大船みたいだったから、
想像以上にスパルタン!で意外と軽い、と思ったらガソリン空だった…。
家に連れて帰って早速身に付けてるものを一枚一枚剥いでいくと…
無い、シート固定のナットが!暗かったので10mmか8mmだと思ってディープソケットくるくる回してたのに。緊急時にシートごと飛んで
けそうだわ(笑)。ま、店の方も大した整備はしてないのでしょうね。エアクリはまだ使えそう。チェーン張り直して終了、会社までひとっ走りしてきました。
来週は顔と胸?腹の辺りを弄くってやろう…。
>福嶋さん
今日から乗り出した新人です。鎖骨やっちゃいましたか…!
私は流行廃りから一歩身を引いてるという自負は有りますが(笑)
事故だけは気を付けないといけませんね。
>Pong Lingさん
いったいいつ休んではるんやろ?この人、と思うくらい人車ともいろいろやってますね。VTZのスイッチは、ライトオンオフのためでしょうか?ぼくも北米仕様?なんで何とかしたいところです。頑張って下さいーそしてお導きを(笑)。
明日は一日免停(の予定)年度末に呑気なことです。
00/04/02 23:27:13
senga senga@osnet.ne.jp
こんにちは。
86年ロスマンズを探しまくっているsengaです。
が!86年ロスマンズ挫折寸前です。
というのは、かなり程度のいいVF1000Rが出てきたからです。
とあるショップで展示+αに使われていた走行距離が1600キロ程度の極上車です。
問題は年式、仕様地が不明なところと少々高いという点です。
なんでも、輸入時の登録書類の紛失の為、他のVFのフレームとスワップして車体登録をしたらしく、実際のフレームナンバーとは異なるそうです。
値段も車体が65万円と今時のVFではかなり高額です。
まだモノは見てないのですが、新車のような状態のようなので、85年北米あたりのものであればそれでも良いかもと思っています。
色も飽きるか傷だらけになってから「なんちゃって」にしてみるというのもありますし。
とりあえず、月曜日に探してもらっているバイク屋さんに行って話しをしてくるつもりですが。
年式が85年で50万くらいなってくれたら即買いなんだけどな〜。
00/04/03 00:01:28
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
またもや高速でパーツを落としてしまった・・・。今度も左ひざに何か当たった感触が。
大きさ的にカナブンかなんかかぁ?と思いつつ自宅着。ふとフォークを見ると左フォーク
トップのふたが無い!!!!。ちゃんと締めといたんだけどなぁ・・・。
それはそうと、モーターアップが効いたのか、最近エンジンの吹け上がりがスムーズ。
意味もなく回して走ってます。ああ・・燃費が・・・。
>フレームNoによる型分け
久保さんのお書きになっている通りです。しかし、少ないとは思いましたがロスマンズ
ってそんなもんだったんですね。
>Pong Lingさん
お体が無事なようでなによりです。しかしいろいろいじっているようですね。改造不動
車には私もしょっちゅうなってます(笑)。
>りょうさん
とうとう手元にきましたか!しかもばらして遊んでいるようで。VFってカウル外すのが
意外に楽なのでストリップにするのは簡単)だったりします。そこから先は大変ですが。
>sengaさん
むずかしい所ですね。新車同様は惹かれますが65万はやっぱりちょっと高いですよね。
フレームスワップを突いて安くなるといいですけど。
00/04/03 01:40:59
えい Ei_Goto@email.msn.com
はじめまして
山形県のVF乗りです。ここのホームページを見た時は、うれしくて
涙がでそうでした。私のVFは85年のUS仕様です、ひとつ目ライト
、ボトムケース赤のやつです。
ところで、タイヤのことで皆さんに聞きたいのですが、今、2セット目のミシュランA,M59Xをはいていますが、フロントがボウズでリヤが5分山です。こんなにフロントが早く減りましたっけ? 私の、
乗り方が悪いのでしょうか、BT−45Vどうですか?インプレ教えてください。私は今ミシュランをはいていることも有り、ナントナク
マカダム50を注文してしまいました。失敗したような気がします。
どなたか、このタイヤについて知っている人がいたら教えてください
質問ばかりで、すみません また遊びに来ます。
00/04/03 08:14:43
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
先日JOG80で転んでからというもの,首が痛いまんま。寝起きがきついんだけど,そのうち
治るだろうって事で,先ずは手を掛けなければ直ってくれないVF作業に今日も突入。
りょうさん>
おめでとうございます,これであなたもVF蟻地獄にはまりました(笑)
ライトスイッチですが,パッシングの為なんですが,せこく国内物で間に合わせようと
したのがケチの付き始めだったみたいです。多少高くとも欧州輸出用のVFのスイッチを使えば
こんな事には成らなかったかも。
sengaさん>
¥65万のVFっていったら,最近のMr.BikeBGに広告出てたあれかしら?先月号だったかしら
ミレニアム企画か何かで,VFがお値打ちバイクと紹介されてから,タマ数が余計に減少している
兆候です。アル◯ミスs悦されるか?後は赤男爵で全国の在庫状況から調べてもらうか?う〜〜ん,
ってことは,VF乗りが確実に増えているって事なんだなあ。
さくまさん>
悪夢再びですか・・・御愁傷様です。あたしの改造不動車ですが,今回完成すれば,おそらくここに
出入りしている中では始めての試みかと。完成したらお披露目します。
って,いつになるんだか・・・・。(実はかなり不安)
えいさん>
はじめまして,ようこそVFの舘へ。えいさんと同じ米85角目単眼乗りのPong Lingです。もっとも,
今はモノクロ仕様から更に症状が進行して不動車になっているんですがね(笑)
BT-45Vはかなり食い付いてくれます。正直な所,今迄使って来たバトラックスシリーズの中では
トップランクに入る出来だと思います。フロントが早く減ると云うのは,高速での空気抵抗で,カウルの恩恵
とも言えるんじゃ無いでしょうか。
しかし今日の天気は崩れ気味だから,本日も不動車なのかな。そろそろ欲求不満になって来たっす。
00/04/03 10:06:58
みぶろ,mibro@sage.ocn.ne.jp,http://www1.ocn.ne.jp/~mibro/
だんだん気候が良くなってきました。去年はまだバラバラだったので全然思わなかったけど、さすがに見た目だけでも完成していると久々に乗りたい病がウズウズと・・・でもその割にはエンジンまだ下りてないです(泣)。
>Pong Lingさん
1000Rの次はご本人がクラッシュしましたか。ここ最近事故ネタが続いてるし、みなさんも気を付けて下さいね。私はまだしばらく1000Fで事故る事ないでしょう。(動かなけりゃ事故れんわな。わはは!)
>えいさん
はじめまして。'84VF1000Fの「みぶろ」です。
東北方面の方は多分初めてだと思います。(関東過半数、あとは関西と東海に数名づつって感じです。あ、九州の方もいましたっけ?)
1000Fはフロント全然減りません(中山さんどうです?)。となるとやはりカウリングの効果の差なんでしょうかね。
私はエイボンとかコンチネンタルとか妙なタイヤ専門なのでVFに付けた時の塩梅は分かりませんが、絶対的なグリップ感(感覚の問題で実際のグリップ力とは無関係ですよ)は45Vの方が上でしょうね。
00/04/03 12:37:59
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>えいさん
はじめまして、栃木県在住’84VF1000Fの中山です。
タイヤはBSのV250以上のバイアスを履いていますが、寿命はフロントが1万Km位、リアが8000Km位です。私のウデが無いので特に銘柄指定はせずこれで十分です。
マカダムは栃木県警の営業車に採用されています。 何人かの友人が
白色VFRで営業していますが、マカダムについて悪い話しは聞いていません。たぶん良いのではないかと。
もっとも奴らにかかればタイヤなんぞあまり関係ないのかも(笑)
00/04/03 14:01:07
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>えいさん
はじめまして、'85ED仕様のむらかみです。
ウチのにもBT45Vを履かせていますが、倒し込みも軽くって乗りやすいですよ。最近フロントのみ
ホイールを変更してみたんですが、こっちのホイールにはピレリファントム(懐かしい!!)が
入っています。これがまた直進性のカタマリみたいな感じです。このあたりについては最近のタ
イヤの方が出来がいいみたいですね、やっぱり。
>PongLingさん
また何か企んでそうですね(笑)なんだろ?
こちらはなかなかいじる時間が取れず、欲求不満気味です。やりたい事はいっぱいあるんですが・・・
誰か、旋盤加工をやってくれるようなバイク屋さん知りませんか?スプロケットハブの追込み加工
なんですが、モノはアルミです。近くにあればなぁ・・・
00/04/03 19:57:35
masau masau@microsoft.com
ずーっと、バイク屋に置きっぱなしにしてあった集合管。 昨日やっとこさ取りつけました。 V4のエキパイの取り付けって大変ですね… フロント側はハの字に開いているし。
ところで、集合管を取り付けられている方々に質問なのですが:
1、エキパイ(集合後の)がアンダーカウルにあたりませんか? これってカウルをきらないとダメなのでしょうか?
2、リアバンク純正パイプへのエキパイの差込、奥まで入らなくて良いのでしょうか? うちのは半分ぐらいしか入りませんでした。
3、オイルフィルターの交換時にはエキパイを外さねばならないのでしょうか? どうも外さずにとれそうに思えない。
4、サイレンサーに入るパイプの固定はどこにしていますか? うちはそのままどこにも固定していません。
あ、取り付けしたパイプはVoltexで頼んだんですが、サイレンサーもHindleのラベルです。
>福嶋さん、Pong Lingさん
あらら、久しぶりに掲示板を見てみたら…ご愁傷様です。 お体、お大事にしてください。
>りょうさん
納車、おめでとうございます。 これから夢のVFライフですね。 悪夢でないことを祈ります。(笑)うちのはアメとムチ、交互に貰っているような状況です…
ともあれお互い楽しみましょう。
>えいさん
はじめまして、94Rのmasauです。 うちのVFも購入時についていた自転車のようなタイヤからBT45Vに入れ替えました。 しかしいかんせん前後サスがとっくに終わっちゃっているため怖くて攻められません。
でも軽快感は確かにありますね。
00/04/03 20:34:11
すな suna@d1.dion.ne.jp
>はじめましての方々
はじめまして。横浜在住の’86US−Rのすなです。よろしくお願い致します。
東名で記念撮影やっちゃいました。
しかも、車で!非常にブルー入ってます。後は「赤紙」を待つばかりです。
まわりの人間はホントに人事で「フィルム切れで大丈夫」だとかなんとか適当なこと行ってくるけど
そんな甘くないですよね。あ〜、ぶる〜。
>1/12プラモ
念の為ですが。
田宮から3月限定スポット生産でいくつかのモデルが販売されてます。
VF750F、同じくフルカウル仕様、VT250インテグラ、CX500TURBO
RS1000、NS500が私が行った模型屋にありました。
1時間の末、VFのみ購入。(一応私も既婚者なので)
00/04/03 22:34:43
sugita fwik0261@mb.inforweb.ne.jp
はじめまして、初期型オーストラリア仕様に乗っている福井県の住人ですよろしくお願いします。
皆さんのメールを拝見していると本当にVFが好きな方々のようですね、私も仲間に入れてください。
私のVF100Rの紹介を少し、手に入れたのは6年前に成ります、私もWPのフォークSPとリアダンパーを入れてありますが、3年前ですが南海部品で前後で10万円程度だったと記憶しております。この時の話ではリアは1000R用と1000F用は同じ物だそうです、(パッケージにもVF1000R/Fと書かれています)ただし日本には在庫は無く3ヶ月ほど入荷を待っていました。取り付け時に特別な加工は無くボルトONでした。
では、又
00/04/04 02:46:59
えい Ei_Goto@email.msn.com
>>みなさんへ
タイヤと、BT45Vのインプレありがとうございます。
みなさん、すごい詳しくてとても参考になります。
調子にのって、またみなさんに聞きたいのですが、VFで夏に流して
いる分には良いのですが、街中に入りゴー、ストップが多くなると、
フュ‐エルキャップからガソリンが、ジワーッと流れでてきます。
みなさんのVFはどうですか? また対策方はありますか。
もうひとつ、85US‐R場合オイルパン(フィルター下の部分)
にオイルクーラーラインの取り出し口(半加工状態)がありますが
何とか生かせないものでしょうか。
前から熱対策にオイルクーラーでも付けたいと、思っておりまして。
メールができる環境が、最近整ったばかりなのでほんと
調子のってすみません。みなさんこれからもよろしく!!
00/04/04 02:58:43
えい Ei_Goto@email.msn.com
パソコンはじめたばかりで、メールが変になってしまいました。
すみません。
00/04/04 07:16:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
やった,なんとか加工に成功したぞ!歓び勇んでエンジンを掛けようと,
ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・
あれ?
ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・
おや?
ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・ウィン・
・・・・・・・・・・・エンジン掛かんねぇぞ・・・・。
と云う訳で,再び配線組み直しの最初からやり直し。
ALL>
技術も知識も無い癖に,部品代をケチるとこうなりますので,気を付けましょう。
みぶろさん>
いやぁ,不動車の仲間入りしました(笑)
むらかみさん>
納期と料金迄は定かでは有りませんが,確かSP忠男がその手の加工はやってくれたはずです。
masauさん>
お久し振りです。本人の方は何にも問題無いんですが,車両がねえ・・・・・。
すなさん>
記念撮影ですか,御愁傷様です。そうそう,あたしオークションで1/12のRS1000を出してますが,
御入用ですか?値段は,そういう事情なら更に特価で卸します(笑)
sugitaさん>
はじめまして米85モノクロ仕様から一転して不動車に成り下がったPong Lingです。WPのセット装備ですか
羨ましいです。あたしは金が無いので,O/Hで誤摩化そうとしてるんだけど,そういやBridgeから連絡無いなあ。
それにしても前後で¥10万は安いなあ・・・・。未だその値段なら,福井迄買いに走りますよ。(笑)
えいさん>
この掲示板のバックログに,お尋ねの情報は山ほど載っています。ですが,本当に山程記載されているので,
かなり根気を入れないと読み尽くせません(笑)簡単に云うと,ガス漏れは日常茶飯事で,パッキンを新品に変えると
対処出来ます。ただしパッキンのみは売って無かった様な・・・。O/Cは装着可能ですが,オイルラインの変更に伴う
新たな部品が数点必要です。
00/04/04 15:07:25
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>Pong Lingさん
「こちら側」へようこそ!(笑)
早く復活させないとよからぬ考えを次から次へと思い付いてしまって気が付くとマシンは全バラ、動かしてもないのに何十万も金かけたり、そりゃあ大変な事になっちまいますぜ・・・。はぁ、今度の週末こそはエンジンおろそ。
00/04/04 20:36:52
sugita fwik0261@mb.inforweb.ne.jp
えいさんへ
タンクからのガソリン漏れですか、私の場合はタンクキャップコンプリートで交換しました。参考までに部品番号は17620−MB2−013 CAP COMP 、FUELFILLERです。
ついでに書くとVF750R用も同じだったではずです。
00/04/04 21:14:19
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>えいさん
はじめまして。管理人のさくまです。84フランス車体+85エンジン(アメリカ?)
の怪しいVFに乗ってます。そこまで喜んでいただけると、作った甲斐がありま
すし、うれしい限りです。
私も同じミシュラン・マカダムですが90Xなんです。持ちもいいですし結構グリ
ップする気がします。あまり他と比較したことがないので分からないのが正直
なところですが。
オイルクーラですが、オイルパン・オイルポンプの交換、オイルクーラ、ラインの
追加が必要です。以前、オイルパンとポンプの値段を調べたのですが2つ合わ
せて2万円しませんでした。クーラー本体は調べてませんが。取り付けですが
アメリカ仕様は後期型フレームですから、多分取り付け用の受けがフレームに
ある、と読んでいるのですが本当の所は分かりません。
>sugitaさん
はじめまして。これからもよろしくお願いします。
私もWP付けてますが、ボルトオンではありませんでした。また、リザーバタン
クの付き方が同じWPでもまちまちだったりします。結構謎な存在のWPだった
りします。
00/04/04 21:47:32
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日は配線関係を総チェック。しかして何処にも問題は無いのにも関わらず,
エンジンは掛からない。プラグを外してみても,火花が飛んでいない。おまけに
ヘッドライト迄ロー/ハイが効かなくなってしまった。
結論:新しく欧州輸出用のスイッチを買おう・・・高く付いちまった。
てな訳で,スイッチが届く迄の間に外装関係を補修する事に。プラリペアを買って来て
ひび割れた箇所を独りこつこつと補修。しかしプラリペアってのは,気温が暖かく無いと
全然固まってくれんのね。ドライヤーは必須アイテムです。
ステーの加工も一苦労。強度を狙ってステンレスを使ったのは良いけど,金鋸で切る作業に疲れ,
ついに広告の品で出ていたマキタ電動グラインダーを買って来てからはサクサク作業。
しかし,本当に出来上がるんだろうか?
みぶろさん>
あぁ,呼ばないで・・・・「そっち側」には行きたく無い〜(笑)
マジで不安なんです,わし。
00/04/05 00:38:28
りょう VF1000R@clubAA.com
>ALL
唐突ですがどなたかシートカウル左右あまってないですか?前オー
ナーの加工があまり気に入らないので。
>Pong Ling さん
「あちら側」に惹かれているようで?
>みぶろさん
はじめまして。何かすごい引力だしてませんか(笑)?
1000Fはもとより早く車も復活させて欲しいと思う、隠れLOTUSファン
でした。
>masauさん
ありがとうございます。えーっ!アメとムチは当たり前なんでしょ?
VFに関してはそういう覚悟でいます…。
Voltex−Hindle、いいなぁ。ところで、なぜ94Rなんでしたっけ?
>えいさん
はじめまして。私はこのページのおかげで昔の夢を手に入れる気になりました。ちなみに私の85Rにはメッツェラーのメトロング?って
のが付いてます。
夏になるまでにオイルクーラー付けたいですね。何を隠そうVFには
最近乗り出したばかりですが、かなり熱を持つ事を実感。5万ぐらいで部品そろうのかな?
00/04/05 01:01:51
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
>ALL
外装を除けば、ほとんど修理が終わりました。
ステップ、サイドカバーetcは知人の部品取り
から間に合わせました。
電装系のなぞの配線は、前オーナーがレーダー用に
取り出した配線という結論になりました。
#ずいぶんとなやみました(^^;)
あとは免許が取れれば、車検を通してきます。
5月ぐらいには関西・北陸近辺を走り回っている
・・・かもしれません(^^;)
00/04/05 08:12:37
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
起きたら雨。屋根が無いので,今日の作業は中止かな・・・・。
仕方ねえ,溜まっている仕事でもやるか(どっちが重要なんだか分っていない奴)
りょうさん>
以前も書きましたが,横浜の中古バイク+パーツショップである「ゼロハン」に,
VF1000Rがあるので,そちらで購入してみては?そんなにべらぼうな値段は
付けないと思います。ついでに,流用出来るオイルクーラーも見つけられるかも。
さとしさん>
どうやらもう一息ですね,頑張って下さい。
00/04/05 12:18:26
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
>りょうさん
HPご訪問していただいたみたいでありがとうございます。1000Fとはかれこれ6年くらいのつきあいになるのですが、去年ここに来る様になるまでは文字通り天涯孤独の身の上だったので、長年かけて何でも自分でする(ショップを含め誰も分からないので)習性がついてしまい、この様な暴挙に出てしまいました。プロがやってもエンジンだけで45万以上請求される大仕事なんだから、1年や2年かかっても不思議ではないですね。でも楽しいですよ〜!(引力引力)(笑)
>Pong Lingさん
自分を信じて頑張ればいつかは完成するはずです。
・・・私はまだですが・・・
>さくまさん
すっかり忘れてましたが、ここへのリンク勝手にはっちゃっていいですか?(っていうか近日更新します)
00/04/05 18:28:32
masau masau@microsoft.com
>キャップのガス漏れ
恐怖ですよね。 sugitaさん同様、うちのも交換しました。 交換前はガソリンがキーシリンダから泉のように湧いていました。(笑)
>りょうさん
94は間違いです。 84です。
ところで集合管、昨日甲州街道の高架を下る時にフルボトムしたらガリガリっとエキパイが擦ってました。 リアバンクのパイプがきちんとついていないせいかなぁ…
00/04/05 19:31:59
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>キャップのガス漏れ
漏れている方々はガソリンをどの位まで入れていますか?
キャップをあけてタンクをのぞくと、穴の回りにスカートのような物があり、その裾までが正規の入れる量です。
これ以下だったら漏れないはずですが…。それでも漏れますか?
00/04/05 23:07:33
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
修理に明け暮れてすっかり忘れてたんですが、
今VFにKERKERのスリップオンがついています。
このままで車検はとおるのでしょうか?
えーっと、車検は滋賀県で行います。
やっぱりノーマルでないとだめなんでしょうか?
00/04/05 23:08:14
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
Pong Ling >
ありがとうございます。
もうひとふんばりがんばります。
さて
修理に明け暮れてすっかり忘れてたんですが、
今VFにKERKERのスリップオンがついています。
このままで車検はとおるのでしょうか?
えーっと、車検は滋賀県で行います。
やっぱりノーマルでないとだめなんでしょうか?
00/04/06 01:03:16
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>みぶろさん
リンク、歓迎いたします。私もはらさせていただいてOKですか?
>masauさん
以前、sudcoのマフラー付けている人に聞いたことがありますがやはり擦る
そうです。もっとも、これはリアショックのヘタリによる車高の低下が主原因
なようです。私も当初は腹打ちまくりでした。その後ショックをWPに変えたら
全くなくなりました。が、今は前が下がったので再びその恐怖と戦う日々で
す。でもこの間、コーナリング中、ギャップに乗って打った時はビックリしまし
た。あ、後、亀レスですが、リアバンクの差込ですが、私のというかDevilも
ノーマルの半分くらいしかはまらず、もう少し入るのでは?という外観です。
00/04/06 01:04:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>さとしさん
KERKERなら静かな方なのでまず間違いなく通りますよ。色々
話を聞いていると相当な爆音でもない限り落ちることはないよう
です。
00/04/06 01:31:31
えい Ei_Goto@email.msn.com
Pong Lingさん>
はじめまして、掲示板のバックログですか、そうですよね。
さっそく読み始めています、すごく奥が深いです。
また色々と教えて下さい。
sugitaさん>
はじめまして、フュ‐エルキャップの件ありがとうごさいます。
さっそく注文しようと思ってます。
みなさんのVFと、同じ症状が出ていると思うと
ちょっと嬉しいような、ホッとしたような気分です。
さくまさん>
はじめまして、挨拶遅れました。
数日前よりおじゃましています。
私のVFは、限定解除をして初めてのバイクで、もう9年ぐらいに
なるのですが、なにぶん田舎なもので情報も少なく、ここの
掲示板を見て今までの疑問が、一気に解消出来そうです。
まだ細かい点の疑問が、あるのでこれからもお世話になります。
00/04/06 12:01:47
みぶろ mibro@sage.ocn.ne.jp
さくまさん>
わざわざDMありがとうございます。こちらはリンク完了しました。(トップのタイトルロゴを勝手に使ってしまいましたが問題ないでしょうか?)
こちらへのリンクもぜひぜひお願いします。
現在HP全体のデザイン変更をしていまして、それに合わせて1000Fに関する情報も追加していきたいなぁと思っています。シャシダイのグラフなんかもスキャニングは出来てるし、あとは今回のOHも部品単価とまではいきませんが作業毎の部品総額や入荷状況なんかの報告は出来ますので。
それよりも早く完成品見せろって感じなんでしょうが(笑)。 >ALL
00/04/06 16:11:36
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>masauさん
うちのSUDCOも見てみました。リアバンクのエキパイは一応フランジ(っていうのかな?)の
ところまでちゃんと刺さってました。アメリカ製のエクゾーストって精度があんまりよくないのが
多いですね。USヨシムラとか・・・日本製のヨシムラはビシッとしてるんですけどね。
あと、フロントのエキパイはやっぱり干渉します。アンダーカウルを削らないとだめです。
とりあえず、ウチのは今まで腹をコスったことないです。遅いからか?
00/04/06 18:58:59
masau masau@microsoft.com
>集合エキパイ腹打ち
さくまさん、むらかみさん Res ありがとうございます。
うちのは前後サスともへたっているからなぁ。(笑) まずはリアバンクのフランジを緩めてみてもっと上まで入るか確認してみたいと思います。 でもどこまでばらせば緩められるのやら…
カウルは切らないとダメですか…値段を考えると勇気いりますよね。
むらかみさん、腹打ちはまっすぐ走っていてですよ。 やっぱり人間の重量の関係かなぁ。(苦笑;)
00/04/07 12:01:20
sugita fwik0261@mb.inforweb.ne.jp
>さくまさん
管理人さんへの挨拶が遅れました、こちらこそよろしくお願いします。なにぶんPCには不慣れなのでつまらないミスはご勘弁を。
ところで、WPの件ですが私のはリザーヴタンクなしです書き忘れてました。皆さん集合管を付けている方が多いようですがどんな音なんでしょうかね、一度聞いてみたいものです。
>さとしさん
わたしのVFもKERKERのスリップオンが付いています。前回の車検時そのままでOKでした。
>えいさん
お役に立てて良かったです、ところでVF750Rと書いてしまいましたがVF750Fの間違いです、後で読みかえしてみて顔が赤くなっちゃいました、すみません。
00/04/09 01:52:04
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>初めての皆さん
84年1000R HFR仕様のnaruです。よろしく!
交通安全週間ですねー
乗るときは後方確認を怠らないように!
でないと、いきなり撃墜されます・・・(経験済み)
00/04/09 01:55:45
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
御無沙汰です。
初めての皆さんこんにちは
ただいまカウルステーの貯金中のさるきちです。
これが出来るまでHPの更新も待ちかな〜
00/04/09 20:32:59
gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp
皆さん初めまして。TOFで友人のVFを押し続け、いつかは自分もと思い
この度晴れてVF750Fを購入する事ができました。VF初心者ですが、長
く乗り続けたいと思います。よろしくお願いします。
00/04/09 21:57:00
えい Ei_Goto@email.msn.com
>中山さん
前に、タイヤやマカダムのことで情報どうもでした。
今日、VFのタイヤ交換してきました。(結局マカダム50にした)
いまさらながら思ったのですが、タイヤを替えると驚くほど
ハンドリングがかわりますよね!?(目からウロコです)
今までのA,M59Xはバンクさせると、怖いほどフロントが切れこんできて、ついハンドルを押さえ込んでしまうほどでした。
マカダムは、ニュートラルと言うか、素直な感じです。
ただ、バイクを左右に振ったりすると多少粘っこい感じがします。
逆に言うと、軽快感はないと言うことでしょうか。
それと、家に帰ってタイヤをよく見るとMADE IN SPAINだったりして
ちょっとビックリだったりしました(笑)
またいろいろ教えて下さい。
00/04/10 11:03:53
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
VF750Fのテールカウルを塗ってみました。純正と同じラインで色を変えてみました。うーん、派手!!
虫とかが寄ってきそうな色です。カウルとタンクも早く塗りたいなぁ。
>gunboyさん
はじめまして、'85ED仕様のむらかみです。
ハンドル名はバリ伝からでしょうか?ゼッケンは56とか・・・??
TOFに参戦している友人をお持ちとは・・・色々とモディファイの参考になりそうなネタを
もっていそうでうらやましい限りです。
>PongLingさん
ところで、ゼロハンの部品取り用1000Rですが、まだ原形を保っているんでしょうか?
個人的にはリヤキャリパー廻りが欲しいと思っているんですが、他にパーツ狙ってる人いますか?
まとめ買いなら安くなったりしないかな?それとも足元見られて高くなるとか?
00/04/10 12:02:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いやあ,VFに続いてMacまで故障してしまいました。
おかげで,短い時間にやる事いっぱい・・・貧乏暇無しとは良く云ったもんだ(笑)
さとしさん>
もし車検/騒音規制にきつそうだったら,グラスウールを詰めちゃえば平気です。
合格したら,再び引き抜けば良いだけなので簡単です。
えいさん>
バックログは結構御役立ちアイテムですよね。だって,何処の出版社も,ここまで濃い
VFの情報なんて特集してくれませんよ。下手をすれば,ここのバックログだけで一冊
本が作れるかも(笑)
gunboyさん>
はじめまして,米85モノクロ仕様から一気に不動車になり下がったPong Lingです。
ここのオーナーの中には,RC15に乗ってる方も多々いらっしゃるので,一緒に遊びましょ。
むらかみさん>
タンク以外は原形を保っていると思います。ちなみに破損箇所は,カウルとフレームだそうです。
リアキャリパー廻りなんて云ったら,無傷そのものです。値段は丸ごとでは売れないと確信し(諦め)
たのか,安めの設定みたいです。
ハンドルスイッチを注文したものの,Bridgeからの連絡はなし。どうも右側のキルスイッチが欠品して
いるそうなので,とっても不安です。天気の良い日は,気持ち良く走っている人間が羨ましい・・・
00/04/10 12:39:21
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
>部品
パーツBGに’86 1000R丸ごと(要レストア)が
8マンエンで出てましたが・・・
確か静岡県でした。
00/04/10 18:29:31
さとし satoshi@mech.fukui-u.ac.jp
大型二輪の自動車学校を卒業しました。
あと書き換えだけで念願の大型免許です。
Pong Ling さん>
sugita さん>
とりあえず、車検を受ける滋賀県は騒音規制に
ゆるいらしいので、一度検査を受けに行ってきます。
排気漏れの問題も解決しましたが、この時期就職活動
とかでなにかと忙しいので、乗れるようになるのは
GWごろかなぁ・・・・と思っています。
00/04/10 20:37:13
りょう VF1000R@clubAA.com
やられたり。りょう@85Rです。
今週はアンダーカウルを引っぺがしました。ちょこちょこと
修復暦有り。で、弁当箱近辺の錆取りをしてからひとっ走り。
その帰りのことです。
レインボー下りにてVFR750Pに捕まっちゃいました(白バイは初)。
免停明け4点リーチの身に28Kオーバー…(号泣!)。
ループを上り切ったところで、ランデブーに持ち込まれました。
拡声器で「速いよ!」だって。当然です−加速中でしたから。
あんたのおじいさんを捕るか?と言いたかったですがね。
後ろから追っかけてくる孫の姿におじいさんは喜んでいたの
でしょうか?絶好の季節に俺って間が悪すぎる。
皆さんも気を付けて下さいね。あと一点でまた免停なり。
00/04/10 23:02:58
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
週末は日本のアウトバーン、常磐高速をいけないスピードと思われる(メーター
が動かないので分からない)速度で走行。でもどうもスピードが伸びないんです。
アンダーカウルが無いのがわるいやら・・・。でもギア比はあってないのは確か。
5速9000で全然余裕で加速できるんですから。しかし、スプロケで合わすとタダ
でさえDevilのおかげでスカスカな低速が死にそうになるんだろうなぁ。6速が欲
しい〜。
>sugitaさん
集合の音ですか。むらかみさんをはじめとしたSUDCO(HIDLE)管はVFRのよう
な整った音がします。私のDevilはVF、って感じの割れた音がしてます。
>gunboyさん
はじめまして。750F、いいですね〜。レーサー仕様のカッコ良さは格別です。
私もTOFはよく見にいくのですが、この次もいかれますか?私は買い物もある
ので(過去足周り2セット購入の前科あり)、這ってでもいく予定です。
00/04/11 00:20:09
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ALL
本日(もう昨日ですが)退院しました。手術からわずか6日での退院
看護婦からは無謀だとの一言。抜糸は済んでませんが今日から出社して仕事始めとします。現在チタンのプレートにチタンのボルト8本で
止まっている改造人間になってしまいました。
>sugitaさん
いやー初期型のオーストラリア仕様とのこと、うれしいですねぇ。
同じ84’オーストラリア仕様の福嶋と申します。今後ともよろしくお願いします。当方の車体はほぼノーマル。ただ、燃料系が秘密の
改造車です。九州は大分県に在住しています。職業はヒ・ミ・ツ!!
00/04/11 02:03:51
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
みんな元気?
生きていたsuzukiです
この半年で2度目のPCクラッシュと
未払いによる電話停止(!)から蘇りました
>初めての方
一月半ばかり死んでいた85'Rのsuzukiですよろしく
00/04/11 07:35:50
けわ kewasan@hotmail.com
おひさしぶり!
ここんとこずっとROMっていたkewaです(電話は止められるリーチまでいきましたが…)
>福嶋さん
じぶんも94年にやっちゃった事故で顔面に4本チタン入ってますよ。
>りょうさん
レインボーってもしかしてモーターサイクルショーですか?自分もモーターサイクルショーに行きましたが駐車場でやってたガレセで購入した大物をしょってたんでレインボーでは捕まるような速度は出せませんでした。まだ捕まってから1月くらいだし。
>えいさん
はじめまして。ちなみに自分もマカダム50です。山でもけっこういけますよ。ってインプレが遅すぎましたね。
00/04/12 01:37:15
gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp
>むらかみさん
正解です。アンチララバイのバリ伝派です。テールカウル是非見てみ
たいです。
>Pong Lingさん
一日も早い復活祈ってます。
>さくまさん
仕事の都合さえつけば五月もピットクルーとして参加する予定です。
00/04/12 22:23:23
りょう VF1000R@clubAA.com
>ALL
最近少し静かですね。皆様いろいろ企みが有りそうな予感。私は資金
ショートにつき現状維持が精一杯です…。
>けわさん
モーターサイクルショーには行けなかったです。会社に残務処理です…。
家に書類を忘れ、取りに戻る途中のことでした。2月に前のバイクで捕
まってるのに!当然そのままフテ寝してました。
購入された大物とは??あっ、けわさん「なにわ」ナン
バーということは元関西の方でしたっけ?
00/04/12 23:00:47
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
なんだかんだで、750F用のパーツを頂いてしまいました。
アッパーカウルステーがだぶってしまったのですがどなたか
欲しい方います?これをはじめとして、最近パーツの在庫が
どんどん増えているなぁ・・・。
>福嶋さん
退院おめでとうございます。あまり無理をなさらぬようして下
さいね。
00/04/13 00:15:20
naru naruse@bf.mbn.or.jp
今度の日曜日に伊豆スカイラインまで、ショップのツーリングです。
この時期は、オーバーヒートもなく快適だからいいですねー。
でも最近書き込み見てると、アクシデントが多いので気を付けねば・・・
00/04/13 10:40:39
sugita fwik0261@mb.inforweb.ne.jp
>皆さん
北陸も温かくなってきました、そろそろ啓絖です、そう虫が騒いでいる今日この頃ですが、【歳のせいか寒さにはものすごく弱く】スピードの出しすぎには注意しましょうね、自分も4?kmオーバーで免停90日くらってからそろそろ10ヶ月(そう昨年のゴールデン週間につかまってしまいました。)アクセルの開度が大きくなりかけています。
私のVFは絶好調なのですが、懐がスースーしていますので(まるで真冬みたいに)罰金だけは払いたくないのでおとなしくしています。
ストレス溜まります!!!
>福嶋さん
はじめまして、私のもほとんどノーマル車です、排気系と前後サス、リアスプロケ、が変えてある程度です。
大分県ですか、遠いですね私は九州は行ったことが無いので一度走りにいってみたいですね。
今後ともよろしく。
>さくまさん
排気音一度ナマで聞いてみたいですね、全国ミーティング何ていう機会が有りましたらその時はよろしく。
00/04/13 17:41:27
きむら ids@mbf.sphere.ne.jp
>皆さん
久しぶりの書き込みです!
相変わらず、内容の恋?濃い書き込みが、多いですね.
1月〜4月までは、仕事がいそがしくて、書き込みできませんでした。
また、仲間にいれてくださいね!
85R US仕様のきむらでした。
00/04/13 23:56:11
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
こんにちは、
そう言えば昨日の朝、又246の瀬田の交差点当たりでVFに遭遇。
横浜方面に10時頃走っていたのはだれ〜?
00/04/15 02:04:03
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
日曜日の午前中、例のゼロハンで押さえてる部品、買いに行ってきます。外装、R周り、はもうないです。エンジン10万だそうです。
6月11日鈴鹿でホンダオーナーズクラブ連合のミーティングがあるらしい噂を小耳がはさんできたのですが、・・5月末あたりには、VFオーナーズクラブのミーティングがあるらしいのですが。たぶん伊豆スカ。中山さん見てたら続きをおねがいします。
00/04/15 02:23:56
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>中村さん
ゼロハンのVFはなにが残ってるんでしょう?
んー早めにエキパイ行っとけば良かったかな
なんかクラスフォーの新品価格上がってるし...
>PongLingさん
PongLingさんて不定休だっけ?
平日休み人でしたよね?たしか
00/04/15 08:24:27
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>中村さん
RC24インターセプターが好きなのでこれを見に、先日行われたVF/VFRオーナーズクラブの新倉お茶会にこっそりと見にいきました。
ちょっと離れた所に1000Fを置いていたのですが、代表の浅見さんに発見され、5月に八ヶ岳ツーリング・7月と8月に都筑PAにてお茶会があると聞きましたが…。伊豆スカの件は知りません。
それから鈴鹿の件もわからないです。←この件、安藤さん知ってます?
00/04/15 08:59:22
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
先週末から我が家のPCは御機嫌斜め。基はと云えば腐りかけてるZIPを無理矢理動かしたから,ファイルの断片化が進んでしまったみたい。おかげでここ数日の間だけでも,
何度となくクラッシュしてくれる始末。その度に外付けのハードディスクを初期化する羽目になり,実際に動いている時間が
限り無く短い。
そんな折にPCをまったく理解していない悪友が,自分で処理出来ると早合点し,あちこち弄りまくってしまったお陰でぶっ壊れてしまったWin系の機種迄直してくれと連絡が入る。
自分のだけでも手一杯なのに,寝る間を惜しんで働くワシ。
さらに我が母の20周年記念モデルのMacも壊れてしまい,(というかこれが壊れたから,あたしの機種でZIPを廻し,不調のそもそもの発端を創っていたんだけどね・・・・)
それに関する修理の対応に追われる毎日。
そしてやっと待ち望んだ単車の部品が手に入るものの,お値段なんと¥20000なり。もちろんこれの取り付け作業が
これから始まる訳で。更にそこから,1週間程の
入院期間を費やし,やっと本題の改造作業に進めると云う事で・・・・・。
さとしさん>
検査合格したかな?吉報を待ってます。
りょうさん>
御愁傷様です。この間都内を車で何気なく走っていた儂を,気持ち良く追い抜いて行ったスクーターがネズミ取りに。
都内麻布十番から信濃町に抜けるトンネルには注意です。
福嶋さん>
遅くなりましたが,退院おめでとうございます。改造人間はやっぱりバイクが似合う事になってますので・・・(笑)
suzukiさん>
御久し振りです。同じクラッシュでも,PCなら人体に影響は無いから良しかしら。で,あたしは年中無休よ(笑)
gunboyさん>
ありがとうございます。昨夜さくま師匠と共謀しての作業にゴーサインが入りました。おそらく完成は今月末です。
さくまさん>
そんな訳で,例の部品の方,お手数ですがお願いします。
一晩掛けてPCの整理整頓をおこないました。およそ考えられる不具合を想定して,それに対する処置を行なうと共に,バックアップの徹底化も完了。さすがに23GBもあると
時間が掛かる。そして今日は眠い目をこすりながらBridgeに向かい,部品を購入した後にでも,友人と一緒に御払いに行こうと。まあ天気は雨だし,車でどこかに行ってくる予定です。
00/04/15 12:27:58
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>下の自分のカキコに追加
VF/VFRの浅見さんとは話したんですが(メールで)、以前やったように合同ミーティングやりませんか?>ALL
たくさんいると楽しいし…。
安藤さん、まとめてよ。
00/04/15 19:38:08
gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp
先日友人がTOFの練習走行に筑波サーキットに行ったとき、FCR装着の
VF750Fが走っていたそうです。このFCRについて何か知っている方、
教えてください。よろしくお願いします。
00/04/16 01:50:12
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>suzukiさん
今日ゼロハンに行きますので、主要部品のお値段聞いてきます。
潰れた集合はまだのこってました。
>中山さん
鈴鹿の件、じつは安藤会長から直接です、5月も。別件のメールの中に入ってた話なので、そのうち本決まりになってから話が来ると思います。合同、これもまた趣があってよろしいですね。浅見さんて前VFに乗ってたあのひと?
>ALL
VFオーナーズクラブのミーティングといったって走り2の休憩8、これがまたいいんだ、2の走りのペースが速い速い、ついて行けない。はぐれる前に休憩。安藤会長はいつでも自然体。顔と名前が一致しないので、たまには皆さん一緒に走ってみませんか?
00/04/16 02:47:34
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>PongLingさん
年中無休かぁ(笑)
今水曜定休なんであいてたらよろしく
>中村さん
ぜひお願いします
実用に耐えるならGetしたいっす
00/04/16 07:05:58
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
4/23は大分の道の駅山国にてVFミーティングがあるとのこと
お茶会とのことで11:00から13:00までの予定のようです。
とってもいきたいんだけど勤務にていけません。12:30までの
勤務です。と、その前に骨折がまだ直ってないんで、VF1000Rに乗れないんです。家から山国まで2時間かかりますので今回は無理
でしょう・・・・・・・。ちょっと残念。
今はとりあえず通勤にはPOSCHE924使ってますが、右手で
シフトするのがちょっとつらくて・・・・・・いたい・・・・。
早くVFに乗れるようリハビリに励みます。あと2−3日で抜糸の
予定です。早く直って乗りたいです。
皆さんも怪我には気をつけましょう。
00/04/16 11:20:26
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
やっとパーツが来ました,欧州輸出用の左右スイッチ。しかしVFの部品代って,しみじみ高ぇなあと感じる。
中山さん>
合同ミーティングも面白そうですね。でも,VF-Rだけのあの雰囲気は捨て難いなあ・・・。
gunboyさん>
VF用のFCRってのは知らないですわ。もしかしたら,アメホン流れのものかも。ここで聞いてみればいかが?
http://ww8.tiki.ne.jp/~japan/motorcycle.html
suzukiさん>
前と番号は変わっていませんので,いつでもどうぞ(笑)
福嶋さん>
一日も早い復活をお祈りします。
Bridgeからの話だと,最近VFのパーツが出回らなくなって来てるとの事。今回のスイッチも時間が掛かったし,Fフォークは
何とか部品が揃ったものの,リアに関しては,かなりシビアな状況だとか。O/H止めて,オーリンズを組むかな?
00/04/16 19:16:40
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
ご無沙汰しています又お初の方85年R事故冬眠中のくぼです。
>ALL&中村さん&中山さん
いよいよVF1000R/Fクラブミーティングの季節がやって来ましたか!!
VF/VFRクラブとの合コンは次回としても生誕16年をも迎えるVF1000R/F
2000年ミレニアムパーティ亀石峠でやりませんか?
管理人の佐久間氏と安藤会長に音頭取って頂いて皆で楽しく盛り上がりましょう(笑)
又鈴鹿も捨てがたいですねと言いつつも事故車完成していませんギリギリ4月末出来るかな示談成立するかな?と言うところです。
示談話は成立後カキコします。
頑張って直すぞ!!
管理人さん一声ワオ〜ンとお願いします。
00/04/16 21:09:32
gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp
>Pong Lingさん
情報ありがとうございました。別ルートから判明したのですが、例の
FCRは某ショップのオリジナルワンオフものでした。ちなみにお値段は
○十万円だそうです。
00/04/16 21:53:53
安藤 takesi@msd.biglobe.ne.jp
こにちは!恐ろしくご無沙汰しています。何度か名前の出ている
安藤と申します。
まず、VF1000R/Fミーティングですが5/28に伊豆スカ亀石SAで行います。
時間はAM11:00〜です!いつもどうり走って、お茶しておしまいですが、
当日は6/11の鈴鹿ホンダミーティングの内容も説明したいと思います!
どうぞ!ふるって参加してください!
VF.VFR合同ミーティングは6/11に鈴鹿に浅見さんも参加する?と思いますので
そのとき聞いて見ます!(その前にホンダのクラブ会長会で会えるかもしれませんので
その時聞いてみます!)
と、勝手に予定を書きましたが、1000R/Fクラブは基本的に
な〜んの決まりも規則もなしです。一度見に来て見てください!
会長自身も皆で集まって、走りたいだけですから!
では、5/7に会長会がありますので詳細は次回お知らせします!
中村さん>ほんとに遅くなりましたさて!そろそろ
活動再開しますので、期待せず待っててください!
00/04/17 01:49:58
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>suzukiさん
集合は、一本フランジから10センチほど潰れていました。他の部分はほどほどの錆です。 カウルステー少々の歪みで5千円、キャブ5万円Fディスクほぼ新品なんだけど歪んでいるかもしれないのが、1枚2千円、エンジン10万、その他ステップ、メーター、オイルクーラー、Fキャリパー・・・は、バラされてて、米袋に入ってます、ラジエターもあった。カウルステー必要な方sarukichiさんでしたっけ。
>安藤会長
じつは2月から子持ちになったので、又早あがりになるかもしれませんがとにかく遅刻するけど行きます。
>Pong Ling さん、久保さん。
28日、間に合いますか?金と暇と部品は、ないなら創るもんだと思うのですがこう云うのダメ?
00/04/17 05:35:46
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>PongLingさん
そういうこと言っちゃうと
平日に電話鳴りますよ?(笑)
基本的に仕事が夕方からなんで
>中村さん
潰れてますか...
使えるのであれば気にはしないんですけど
どうでしょうかね?実物をご覧になった感想として
修復とか出来るのかな?エキパイ...
BBSへ戻る