HONDA V4-BBS LOG No.15
BBSへ戻る
01/10/18 21:32:21
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
両日参加したいけど、土曜は仕事の予定・・・。
シュラフ持ってキャンプから参加かなぁ?
でも下手すると日曜まで出勤そうなのが不安。
01/10/19 11:46:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
↑
NGK イリジウムプラグ DPR8EIX−9 4本set新品
だそうです。¥4000+送料¥240だから、店頭で買うより少しは安いかも。
01/10/20 00:17:47
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ホットドッグ2001
パドックの申し込みをしました。申し込み時の自動返信は来たのだけれど、事務局の方から確認のメールが来ない…。う〜ん心配。
私は両日行く予定です。27日は某所のサーキット走行枠で(タダで)走ってきます。
モテギは朝晩寒いです。くれぐれも気を付けて来て下さい。
01/10/21 07:35:17
Pong
Ling pongling@tka.att.ne.jp
↑丸目180ミリ外径のマルチリフレクタが出ましたね。セカンドバイクに丸目のをお持ちの方には、うってつけかな。
01/10/22 21:52:47
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ホットドック2001
27日(土)・28日(日)はパドックを借りられると思いますが(まだ確認メール来てません)一日中そこにいてもしょうがないので、とりあえず11時集合して下さい。
集まったらお昼を食べに行きましょう。12時では混雑するので少し早飯です。
昼食前後は自由に各イベント参加ということで・・・
01/10/23 12:41:32
あかざわ vf1000r@clubaa.com
知り合いのお父様が急逝されました。謹んでご冥福をお祈りします。
いつでもいいから、一緒に走ろな!>K君&K君
>ホットドック2001
今のトコロ、両日とも参加しようと思っています。
私は寝袋と酒で何とか乗り切るつもりです。(けわさんのテントだより・・・)
>福嶋さん
来月末に九州にお邪魔する予定です。24〜26だと思います。
福岡からどこを回るか全く決めていませんが。
一度も1000Rとすれ違った事がないと伺いましたので、
お時間があればお会いしたいと思っております。
01/10/23 17:36:20
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>あかざわさん
九州にいらっしゃるんですか。楽しみですね。
当方大分空港近くですので国東半島巡りをされる
のであれば好都合かと思います。
また、時期が紅葉の時期になりますのでどこかで
合流というのもいいかもしれませんね。
>ALL
YAHOOオークションにでてたパーツリスト
VF1000RC たぶん1型用ですね。GET
しました。これからはずいぶんと部品の注文が楽に
なりそうです。¥6990とちょっと安かったかな。
01/10/23 21:48:11
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
お久し振りですみなさん富士宮のkuboです。
>福嶋智彦さん
一寸心配なので書きこみ致しました、
間違いだと良いのですがVF1000RにCタイプは存在しません、
A・B・CはCB1100Rのタイプで
E・F・GがVF1000Rのタイプと思いますが?
私の間違いだと宜しいのですが。
>中村さん
良かったですマイクロロンでご機嫌。
ホットドッグも食べ放題?
01/10/24 00:28:37
永山 強 redking@infomadonna.ne.jp
>CB1100R
RBがロケットカウル or ノンカウルの37mmフォーク&フロント19インチで、
RCがフルカウル先端がフロントアクセルシャフトより前に突き出ていて、
RDが最終型のスイングアームが角パイプ(但しスチール製)だったかと。
ちなみにVF1000RのRE、RF、RGの違いに関してはコチラに出入りされている皆様の方が詳しいのでは...
あ〜、RGの青/白が欲しいっ!!
>あかざわさん
九州上陸前に四国に再上陸し、佐田岬〜佐賀関フェリー乗船前に地元のVF1000REを拉致するという手もあります。
その際に「お呼びでないVF750FD」が一緒に釣れるか否かは定かではありません。
>私的指数100%25の告知
VF1000Rのリアブレーキ廻りのパーツを余らせて処分に困っている方がいらっしゃいましたら、御一報願います。
当方、マスターシリンダー、ブレーキキャリパー(ステーを含む)、トルクロッド等を激しく探しています。
「そんなに言うのなら売ってやろう!」と思われた方はメールして下さい。
01/10/24 04:57:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
とりあえず、ホットドッグはロハで食えるみたいだから、これで一食分食費を浮かそう。
けわさんとのテント生活なのね・・・うふ。
01/10/24 06:56:56
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>くぼさん
ありがとうございます。写真よーーーく見たら
Eのような文字が・・・写りが悪くてCに見えた
ようです。ご心配お掛けしました。
そうですよね。VF1000RはEから始まって
ますからCが存在するわけ無いんですよね。
01/10/25 00:20:58
TAC emi-mira@mva.biglobe.ne.jp
お久しぶりです皆さん。
4輪はもうスタッドレスに交換した札幌からです。
アルファベットの件ですが、たしかA B C ・・は
西暦の末尾の数字に置き換えてるはずです。
うろ覚えですけど、海外のパーツリストのINDEXを
見るとよくわかります。
01/10/25 01:24:54
あかざわ vf1000r@clubaa.com
>福嶋さん、永山さん
何だか、片道は九四間のフェリーに乗ることになりそうですね。
今回は久留米から阿蘇近辺〜湯布院?がタンデムになると思うので、
方角は自由ですが移動時間が問題なんです(VF自体は快調になりましたが)。
よくよく考えますので、再度日程と場所の打診はさせて下さい。
01/10/25 02:06:44
MT tajirich@ka3.so-net.ne.jp
ちょっと間があいてしまってすみません。
先回の三京、とても刺激受けました。ありがとうございました!
この前の週末から、ラオスからの友人が東京に来ていて
毎晩、仕事後に東京観光?!をしています。
今日は有休だったので、晴海埠頭やレインボーブリッジ、
東京タワーなんぞを回って、さっき帰ってきました。
レスが遅れた言い訳ですが。。。
>福嶋智彦さん
タイヤの件、ご丁寧な返事、ありがとうございました。
そして、レスがおくれてごめんなさい。
さて「・・・・入手時の価格お知らせいただけませんか。」
とのことですが、すみません、今手元に伝票の控えがないの
ですが、記憶では、5000円チョイでした。
(といっても、オイルフィルターとかごッそりまとめて
頼んで、合計2万円分くらい買ったときのことなので、
少しあいまいな記憶なのですが。)
今後とも、よろしくお付き合い願います!
それではおやすみなさい! MT
01/10/25 19:05:15
あかざわ vf1000r@clubaa.com
毎日を大切に生きなくては、と思う今日この頃。
>永山さん
毎度です。永山さんのナナハンイチゴのリアブレーキに??
キャリパーとサポートはどうされていたのでしょうか。
リジッド用のうまいサポートを付けられてるのかな。
1000R用リアブレーキASSY'にしますと、トルクロッドがセンスタに干渉しますよ。>ね、むらかみさん
永山さん、センスタへのこだわりは・・・ないですよね(笑)?
01/10/25 19:54:54
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ホットドック2001
今日、事務局よりパドックの件で通知が来ました。
両日とも第2パドックにVF1000R/Fのサイン看板が有りますので、そこに駐車して下さい。
27日はゲートオープン9:00。28日はゲートオープン8:00です。
尚、27日は手違いにより中村さんと私がダブル申し込みしてしまったので合計30台分のスペースが有ります。(そんなに来るのかよ!! (笑))
んなもんで、27日はスペースを持ち余してしまいそう。400や750の方も是非ともそこに駐車してください。 m(__)m
サーキット走行は2周500円です。
夕方にはパレードと称した、オーバル走行が有ります。こっちは無料。
01/10/25 21:13:14
中村 vf1000r@lhr.jp
>ホットドック2001
私の所にも今日、事務局よりパドックの件で通知が来ました。
久しぶりの遠出で楽しみです。
夜のキャンプは、やはり、マイムマイムですか?
01/10/25 21:23:13
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ホットドック2001
参加したかったのですが、諸般の事情(仕事ともいう)で両日とも
参加できません(涙)。第三京浜で寂しくオクラホマミキサーを踊
っている予定です。
01/10/25 22:58:07
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp
こんちわ。ぽちは週末東京にいきます。長野ナンの1000Rがよたよた走っててもいぢめないでね。
01/10/25 23:39:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
さくまさん>
ぢゃ、両日昼間の不参加は容赦しますので、夜は酸化して下さい。
01/10/26 12:49:52
けわ kewasan@docomo.ne.jp
もしかしたら絶対無いと思っていた諸般の事情が入ってしまうかも?
でも少なくとも夜は絶対酸化するぞ!!
01/10/26 21:50:55
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
今日はVF1000Rをメンテしました。
まず、バッテリーをフルに充電し、タンクも降ろし、
少しだけさび取りとエアクリーナーのチェック
みると結構真っ黒でしたので、交換をと考えましたが
懐具合がさびしいので、ガソリンでフラッシュしました。
組みつけてみるとこれが結構効いたみたいで吹き上がりが
なかなか軽くなったようです。下のもたつきがなくなり
感謝感謝。もうすぐ車検だけど、フォークシールがまだ
入荷しません。もうほぼ一ヶ月まってます。
だんだん部品の入荷状況が悪くなってきてるのかな。
とりあえず一安心でした。
01/10/26 22:16:15
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
土曜日の栃木県の天気予報は晴れ。降水確率0%!!
最低気温8℃の予報です。朝晩は冷え込みます。
朝晩は東京より5℃位低いですが、昼間の最高気温は変わりません。
何台集まるのだろうか…
01/10/26 22:42:43
永山 強 redking@infomadonna.ne.jp
週末は友人宅の「焼肉パーティー」で飲んだくれオヤジの本領を発揮する為、1000や400のVF系イベントには参加不能です。
>あかざわさん
私のVF750FDのリア廻りはホイールとローターのみ1000Rですがキャリパーは750のままです。
サポートはアルゴン溶接の出来るトコロで現場合わせで造ってもらいました。
1000Rのキャリパーもスイングアームより上に付けようかなぁ...
私のイチゴちゃんはスーパーバイク仕様ではなく安協の指導員仕様なので、エンジンガードを筆頭に走りの装備よりも「もしもの時の装備」が充実しています。(謎)
01/10/27 01:42:42
えい sc16e@h5.dion.ne.jp
>ホットドッグ2001
今年の走り収めをかねて行こうと思ってたのですが
仕事が入ってしまいました残念です。
参加の皆様お気をつけて。
01/10/27 13:33:04
中村 vf1000r@lhr.jp
>ホットドッグ2001
遅くなりましたが、これから出発します。
01/10/27 19:13:38
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ホットドック2001初日
到着順に私、Pong Lingさん、あかざわさん、けわさん。
結局4人だけ!! 30台分の駐車スペースはガラガラ、寂し〜。
みなさんサーキット走行を楽しんでいたようです。
私は帰宅しましたが、3人は今頃モテギの寒空の中、ひとつのテントの中で暖めあっていることでしょう。(笑)
試乗会が有り、早く着いた私とPong LingさんはアグスタF4にに乗ってきました。う〜んいいなぁ、あのエンジンフィーリング。でもポジションがつらい。
01/10/28 16:25:36
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>ホットドッグ
皆さん雨の中大変でしたね
Pong Lingさんより帰路途中自由解散とメール頂きました。
無事ご帰還の事と思いますが!
ご苦労様でした。
01/10/28 17:50:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
雨の中、ハイドロブレーニング現象を体感しつつ帰還しました。
Biogonさん、あかざわさん、けわさん、中村さん、かさいさん、かさいさんの彼女さん、たむたむさん、レースクイーンのお姉さんも、
悔しい程の雨の中、お疲れ様でした。
今回の収穫は、何と云ってもアグスタでした。あれで¥218万は安い。
NRには乗った事無いけど、NRもあんなシルキーなのかな?でも中古のNRに¥500万出すなら、
¥400万で二人乗り出来る新車のアグスタを買ってしまうのだろうな・・・。
そして今回の損失は、再び折れてしまったタコの針と、左側のハンドルバーエンド・・・。
イバラの道を突き進むか、はたまた世間の注目するバイクに乗り換えるか・・・。
01/10/28 19:32:23
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
ホットドック2001参加者の皆さん、お疲れ様でした。
反則してすみません。だって雨が・・・
昨日行ったので許して下さい。
>Pong Lingさん
今日の昼食は例のカツカレー食べてみました。
なるほど・・・ですね。以前あそこで食べたオムレツカレーはまあまあだったのですが・・・
01/10/28 20:12:12
幻会長安藤 takesi@msd.biglobe.ne.jp
今日は、幻の会長安藤です
今日は久しぶりに、バイクで遠出愉しみにしてましたが
朝、キーをひねったら、あれ?エンジンかかりません
メンテ不足(多分バッテリー)早々にモトグッチに
あれ?こっちもエンジンかからず、で結局
愛車ルポ(ワーゲン)でとりあえず
目的地目指しました。もちろんもしかしたら??と思って
メット、つなぎ、ブーツ持参で行きました
会場付近で反対から来るVF三台に遭遇
もしかして中止??という不安もそこそこに
会場に到着!さっそくパドックに行ったらvfが1台来ていました
辺りを探しましたが誰も居ません。
しょうがないので、引き返すとまたSAで行きにみたVFを発見
車を降りて追い掛けようとしましたが
タッチの差で叉も置いてかれてしまいました
結局、往復6時間誰にも合えず帰りました。
今回は残念でしたが、コレクションホールで
RVFとか見てまた空想だけは膨らみました
来年くらいは何とかしたいですね、とりあえず今日は
幻のままで終了です!
次回に期待!では
01/10/28 20:18:50
かさい ykasai3@japtouch.com
みなさんお疲れさまでした
先に帰らせていただきすいませんでした
来年はゆっくりしたいです
サーキット走行は自分としては楽しかったです
あんなに広い中を走るレーサーはすごいですね
しかしやはり1000Rは存在感がありますね
結構目立っていたと思います。なかなか快感でした。
帰りは結構濡れました
途中いったん止みましたが家の付近はまた降ってました
>Biogonさん
1000Fを楽しみにしていたのですが...
次回よろしく 肉まん有り難うございました
01/10/29 09:02:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ツインリンクもてぎレストランのカツカレー>
あれ程不味いカツカレーを食べたのは、国鉄時代の新幹線ひかり号の車内食堂、天下り万歳の日本食堂以来です。
本田宗一郎・藤沢武雄両氏が在命だったら、許さない味付けでしょう。最早本田技研が普通の会社である証明?
イベントの写真>
当方の画像は整いましたが、Biogonさん撮影のものも含めてアップしたいと思いますので、画像の方を心待ちします。
もしもなんでしたら、サービス版のプリント写真そのものの郵送、もしくはネガの拝借を御願いします。
ルポ>
ナンバーは見ませんでしたが、青いルポに遭遇したのは記憶に在ります。もしかして、幻会長の車両だったのでしょうか?
もしもそうなら、合図でもしてくれれば良かったのに・・・
サーキット走行>
とりあえずVFが6台も(?)集まったので、サーキットランではVFだけの順列で走らせてもらいました。
底抜けに豪快な中村さんの走りは、モーターサイクリスト「ライダー写真館」に集まったギャラリーの注目を浴び、
どこかの雑誌の取材かホンダ広報なのかは不明ですが、キャンプで集まった風景の撮影を要請されたりと、
他に集団で集まっている車両が少なく、かつ迷車と云う事も手伝って、注目を集めた事は確実でした。
せっかくこうした集まりが在るのに有効活用出来なかった反省は、来年への目標にでもと思ってます。
01/10/29 18:13:36
あかざわ vf1000r@clubaa.com
>もてぎミーティング
遅くなりましたが、皆さんお疲れ様でした。
参加台数的には少し寂しかったですが、個人的にはそこそこ楽しめま
した。(宴会できたし)
>サーキット走行
バックミラーの中で必死に楽しもうと加減速を繰り返す中村さんが
いじらしかったです(笑)。確かに最終枠のVF軍団には、走行前の
ブリーフィングを聞けた者はいませんでしたし。追い越し禁止なの
に抜かれるかと思いました。前日にルールを聞いてなかったら僕もそ
うしましたけど(笑)。
>Biogonさん
差し入れ有り難う御座いました。あのFなら、天候を理由に乗ってこな
くても納得がいきますね。我々R軍団にはそこまで大事にするに値する
車両が見当たりません・・・。
>安藤‘幻’会長
いやや、来られたのですね!残念。御自分で‘幻’なんて・・・。
三台セットはPongLingさんとけわさんとわたしでしょうね。
次回ヨロシク御願いします。
01/10/29 19:43:58
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>かさいさん
すみません。お見せできなくて・・・
私のは進化しませんので、次回にも同じ状態の”F”をお見せ出来るかと。
>あかざわさん
単に洗車するのが面倒なだけなんですよ。(笑)
>ルポ@安藤‘幻’会長
だめだなぁ。愛社精神が無くて。
そういう私も愛社精神無いんで、「VAIO」使ってます。(笑)
>Pong Lingさん
あれはカツが不味かったようですね。カレー自体はまあまあかと。普通のカレーにしときゃ良かった・・・
画像は現像上がったらメールします。忙しくて取りに行ってません。
今度は程々のサイズで送りますから。
01/10/29 23:04:04
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
もてぎの暫定版(と云ってもほんの僅かな画像だけ)は先行ロードショーです。
Biogonさんから送られて来る画像を追加予定です。また、けわさん、あかざわさん、かさいさんの彼女さん等、
皆様からも画像を募集したい処です。
01/10/30 00:00:22
中村 vf1000r@lhr.jp
>もてぎミーティング
サーキット体験走行会の列に並んでいる時で燃え尽きました。
またキャンプやりたいです。
01/10/30 09:32:22
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
もてぎ、いいなぁ。仕事の合間を縫って1〜2時間でも
参加したかったのですが、どうにも合間が作れず断念。
次のイベントは是非参加したいです。
01/10/31 21:51:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
かさいさん>
たむたむさん>
写真が有ったら下さいまし〜
中村さん>
雪山でも行く?
01/11/01 12:25:24
かさい ykasai3@japtouch.com
Pongさん>
了解です。しかしまだフィルムがとり終わっていませ-ん
来週には送れると思います
01/11/02 10:44:59
けわ kewasan@docomo.ne.jp
>写真
最早頼まれてもいないのに送りましたぜ〜
おもちゃのデジカメなんで1枚当たりは軽いけど
じゃんくな写真が多いんで重いすよ〜
01/11/02 15:38:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
けわさん、ありがと〜!早速加工してアップしました。
それにしても、このアングルとシャッターチャンスは凄いものが有る。
けわさん恐るべし!!
かさいさん、了解です待ってま〜す
01/11/02 19:22:16
あかざわ vf1000r@clubaa.com
>Pongさんとこのもてぎ写真
けわさん、すばらしい!なんだかずっとごそごそしてると思ったら、こういうことだったのね。
走行中の撮影は危険を伴いますが、さすが常人ではない・・・。
>福嶋さん
九州行脚は25日当りになりそうです。この日に熊本から大分に移動します。
決定しましたら御連絡しますが、あくまでもうまく時間が合えばの事ですから。
予定では26日月曜日に一気に千葉まで戻ります。
01/11/04 21:30:40
さか kazu129@d8.dion.ne.jp
>茂木の皆様
いいなあ、いいなあ。
こっちは雪です。雪。
TACさん、来シーズンはVF北海道ミーティングやりましょう。
十勝の走行会に合わせて。
本州の皆様に一泡吹かせ…
このHP見てるの2人?
01/11/05 10:48:30
Taka ttazawa@mx13.freecom.ne.jp
みなさん、お久しぶりです。
もてぎの写真、拝見させていただきました。
少人数だったようですが、楽しまれて来たようですね。
先週、土曜日に伊豆に走りに行ったのですが、午後から雨にやられま
した。そういえば先月の日光も雨にやられました。なぜかVF-Rで出動
すると、雨にやられる確立が多いようですが、気のせいでしょうか??
あと、クラッチを切って惰性で走るとグワングワンと振動が右ステッ
プから響くのですが、何でしょう?グルリと見渡してみたのですが、干
渉はないのですが、ご経験のある方いらっしゃいますか?
さらに、ギアの入りって硬いですよね、CB-Fと比較してですが。
只今、ヤフオクでカーカー、ビット中です。
皆様お手柔らかに....(^_^;)
01/11/06 09:50:19
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>もてぎ
皆さんお久し振りです
もてぎ行きたかったのですが当日自宅がホテル代わりになっていまして、
お疲れでした。
Takaさんの言われる通りクラブ参加でも50%25以上の割合で?
雨っぽい感じしますね!雨男が居るような気もします(笑)
>近況
アドレスもYahooからybbになりました8月に申しこんでやっとです。
只今トヨタ・ヴィッツ1500RS見積もり中、仕事がニ直になり
タクシーで皆と帰るのが面倒くさい、冬凍結の可能性あり。
富士山裏側に来る時は是非ご一報下さい。
01/11/07 05:55:16
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>あかざわさん
了解です。25日ですね。たまたま休みのようですので
ぜひお会いしたいですね。たぶん紅葉も畉麗だと思います。
>ALL
まもなく車検ですので今回はフォークスプリング交換します。
通販のGT商会でPROGRESSIVEのスプリングGET!
装着しましたらまた報告いたします。
01/11/07 15:26:09
TAC emi-mira@mva.biglobe.ne.jp
>さかさん
そうしましょう。
でも、2台しか集まらないような気もする。
01/11/07 23:54:04
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
もてぎの写真>
けわさんのおかげで、だいぶ充実しました。
TAKAさん>
随分と張り込みましたね・・・
北海道ミーティング>
毎年夏にはみぶろさんとBiogonさんが出掛けてるんですし、何か集いがあっても○かな。
01/11/08 19:31:24
Taka ttazawa@mx13.freecom.ne.jp
Pongさん>
はい、高くつきました...が、ワンオフ考えるといいかなと思いまして。マックス3.5万まではっていました。しかし、オークションはコワイですよね、お互い意地になりますからね。本当は4800円を期待して
いたのですが、甘かったです。
とりあえず、週末の装着が楽しみですハイ。
01/11/09 21:12:50
あかざわ vf1000r@clubaa.com
何だか週末の雨が多いような?関東圏です。
>Takaさん
その節はご迷惑掛けました・・・。
ギアが硬いのは極めて新車に近いからでは?と羨ましく思う次第です。
クラッチを切って「ぐわんぐわん」はクランクかチェーンのような。
ちなみに最近交換しましたがチェーンが酷いと、思いのほか脈脈?しますよね。
>福嶋さん
詳しくはDM送ろうと思いますが、熊本から阿蘇経由で大分北部方面
までお荷物付きなので、フルに下道でワインディングを楽しみながら
参ろうかと考えています。25日夕方に差し掛かるかもわかりません。
待ち合わせ場所にいいところご存知でしょうか?
実は詳しいルート設定は全く考えていないのです・・・(笑)。
私もフォークOHやりたいのですが、RC15が先に破けてしまいました。
01/11/09 23:29:58
Pong Ling
pongling@tka.att.ne.jp
↑
ちなみにダイシンのアルミサイレンサーのみだと、¥2000で売ってます。
01/11/10 16:00:08
Pong
Ling pongling@tka.att.ne.jp
↑
もてぎだった人>
これってあの店に置いてあった物じゃ無いでしょうかね?
01/11/10 22:47:53
けわ kewasan@docomo.ne.jp
そうそう、あれあれ。雨じゃなきゃ買ってたかも。
幾らでしたっけあれ?
500円?確か現地では7500円だったような気が・・・
01/11/11 09:17:19
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>けわさん
イタリア仕様でしたっけ。あれはたしか1900円のところを最後は1500円で売ってましたよ。印刷だからそんなにしないですよ。
モテギのどこかの売店でいつも売っていたと思いますよ。
1000Fが有ったら買ったのにぃ〜。
01/11/11 21:12:03
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ドイツ仕様だとか聞いた覚えが>イラスト
もてぎといえば、みなさんコレクションホールのあのキテレツな1000Rは
見られましたか?
土日と筑波サーキットへ行って来ました。知り合いが参戦していたからな
のですが、結果が良かった&レースクイーンがたくさん拝めたのでたのし
かったです。次はテイストオブフリーランスだ!
01/11/12 12:46:47
yamauchiと申します。 qm013557@cc.tmit.ac.jp
お話の腰を折るように書き込みをして申し訳有りません。
どうもこんにちは
以前(2年も前になります)こちらの掲示板で
ある方にいろいろとアドバイスを頂いた上に
外装を譲っていただいたりした学生です。
今日は自分のRC15が壊れてしまった事で
どちら様かアドバイスを頂ければと思って
2年前を思い出して書き込みをしに来ました。
ある日奥多摩に走りに出かける途中
普通に走っていて突然ガス欠のごとく回転が不安定になってしまいました。
(パーシャルで回転が落ち込んだり戻ったりしました)
何かまずい事がおこったとおもい
とりあえず止まっていろいろと探ってみたところ
テールランプの辺りにある
スパークユニットの内右側の方のカプラが外れかけていました。
良かった良かったと思いかっちりとはめてみると
案の定点火は滞りなく行われるようになり
午前中から午後まで無事に遊ぶ事が出来ていました。
しかしながら後半そろそろ帰ろうかという頃になって
また同じような症状が襲ってきたので
また外れたかと思い見てみるとそんな事はなく
おかしいと思いつつもそのまま組み付け、エンジンをかけると
しばらくは普通に走るのでした。
しかししばらくたつとやはりだめで
少しエンジンを休めるとまた少しはしりの繰り返しで帰ってくる事になってしまいました。
以上のような症状なのですが
一度スパークユニットが外れた状態で走ると
もう一つのユニットに負荷が掛かりすぎて
正常に点火しなくなると言う事はあるのでしょうか?
また、VFの電装系に何か弱点、持病が有ったのでしょうか?
長い書き込みで申し訳有りませんが
どうするべきなのか分かる方いらっしゃいましたら
ご指導よろしくお願いたします。
01/11/12 14:40:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
↓yamauchiさん>
そりゃまず間違い無く燃料ポンプですね。
うちも同じ現象になったから良く解ります。
ホースを交換し、ストレーナーを掃除し、それでも駄目ならポンプのO/H
もしくは交換ですね。
01/11/13 12:58:17
Taka ttazawa@mx13.freecom.ne.jp
>あかざわさん
いえいえ、全然気にしないで下さい。
カーカーのマフラーはまあまあ見てくれは良いです。
音は正直、直四と比較すると迫力に欠けますね。
パイプを左右逆にして若干テールが空を向くようにしてみました。
グワングワンはチェーンへの注油で無くなったような気がします。
01/11/13 15:57:57
yamauchi>PongLingさん qm013557@cc.tmit.ac.jp
思いも寄らなかったところが上がってきました!
燃料ポンプですか。
確かにガス欠にも似た症状であったような・・・。
では、まずはそこを開けてみることにします。
どうもありがとうございました!
また何か有れば書き込みしますので
よろしくお願いいたします。
01/11/13 23:25:30
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>yamauchiさん
そういえば、うちにVF750Fのスパークユニットが余っていたかと思います。
どうせ使わないものなんで、とりあえず交換してみたいようでしたら、あげますよ。
第三京浜なんかでお渡しできれば話がはやそうなんですけど(笑
01/11/14 13:04:02
yamauchi>むらかみさん qm013557@cc.tmit.ac.jp
本当ですか?!
ではもしも燃料ポンプ辺りがダメだったら
そちらにメールしてもよろしいでしょうか?
ただ現在KDX125とVFとスカッシュ(不動)しかありませんので
(VF不動)=(三京,首都高にも乗れない)
という訳なんです・・・(TдT)
お心遣いありがとうございます。
そのときはお願いいたします。
01/11/14 14:59:03
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>yamauchiさん
そうかそうか、高速に乗れないんであれば、第三京浜ってのにはチト無理がありましたね。
スカッシュでいけそうなところだと・・・ムツカシイなぁ(笑
うちに取りに来てくれてもいいですけどね。川崎市の多摩区ですが。
01/11/15 00:31:08
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
多摩区といいますと
二子玉ある多摩区ですね?
いぬたまねこたまに行くときにでも
お願いするかもしれません(^^;)
またその時はこちらからメールさせてください。
どうもありがとうございます。
01/11/15 21:30:03
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ALL
プログレッシブのフォークスプリング交換終了しました。
さて結果は・・・・
劇的に変化しました。よっぽど純正のスプリングが
へたっていたんでしょう。コツコツ感もなくなりふんばりも
効くようになり、さらにはコーナーリング時のフロントが逃げる
感じが全くなくなりました。手に入れたときからこのような様子
でしたが、実はよく踏ん張る足回りだったんですね。
びっくりです。沈み込みもおだやかになったようで、シールが
もたなかったのもこのフォークスプリングのせいのようです。
一度交換をお勧めします。
>あかざわさん
25日お待ちしてますね。場所は湯布院か、別府辺りか、または
紅葉v畉麗な耶馬溪かな。あとは時間次第ですね。
もし大分にお泊りでしたら国東辺りでよければお安いとこ紹介
いたしませう。連絡御待ちしています。
01/11/16 15:28:12
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
なんか久しぶり>All
昨日の21時過ぎ、甲州街道を新宿駅方面に
向かって行ったのは、さぁ誰ですか?
会社の先輩社員A氏が目撃
「ガタイのイイ兄ちゃん」だったという証言(ワラ
01/11/16 20:27:11
あかざわ vf1000r@clubaa.com
>福嶋さん
さきほどDMさせて頂きました。何も決まっていません・・・。
プログレ・スプリング、そんなに変わりますか??
やってみたいです。前が逃げる感じは、750Fでは顕著ですが
1000Rでも確かにありますからね。
>suzukiさん?
なんて入れると気持ち悪い(笑)。
無事に暮らせているようで何よりやねえ。ピーキーな車両の処遇は
決まったんかい?
01/11/17 17:08:06
KUWA mtk@iea.att.ne.jp
一ケ月ほど前にリアサスでみなさんにアドバイス頂いたKUWAです。
結果から先に言いますとウィルバースになりました。しかも手に入るうちにと奮発してプリロードアジャスターと車高調の両オプション付きの物にしました。いやー金欠です。
もうお金が無いので自分で装着して試走してきたばかりですがアクセルのオン・オフでギクシャクしなくなっただけで「こりゃありがたい!」って感じです。ノーマル新品でも十分良くなったであろうくらいヘタリが進行していましたから真価は近所の奥多摩にでも行って堪能しようと思います。今月末に筑波の走行会に参加予定ですのそっちも楽しみです。
リアサス自身はWPやオーリンズのラインナップに比べるとスペック的には最新仕様で圧側は高速、低速の2種類の調整機能を装備しています。オーリンズはオランダの代理店でも交渉していましたが途中1個だけならなんとかなると返事があったのですが結局ダメでした。でも国内の○T商会に比べると回答が早く誠意的でした。
値段も非常に安かったのですがオーリンズの工場では今のところVF1000R用は製造予定が無いとのことでした。
選択肢はウィルバースだけでしたが少しでも安くと思い海外の代理店に交渉しましたが全然反応無く国内のオーバーに注文しました。
やっぱり日本語での注文は楽ですね。納期も2週間で届きました。
しかしWPなどでも聞いたことあるのですが上側の取り付け部が削らないと装着できないという現象はウィルバースにもありました。フライスで両側各2mm削って付けましたが機械が身近に無い人は要注意です。
またダンパーホースやアジャスターケーブルの取り回しにも少々難有りです。でも困っていたのでそれくらいはアバタもエクボです。
気になる値段ですが、オーリンズやWPと同仕様の別体ダンパー式の本体が95000円、プリロードアジャスターが35000円、車高調が15000円で計145000円でした。本体だけなら他社に比べても高くは無いと思います。スペック的にも遜色無いと思います。知名度は低いですが2週間で届くというのは何よりすばらしいと思います。
最後になりましたがウィルバースを教えてくれたむらかみさんありがとうございました。
01/11/18 22:22:56
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
今日は厚木の教習所でジムカーナごっこ。
参加者のほとんどが常連さんでかなりレベルが高い!
我がVF君も健闘しました。足周りに問題は無いです。特に後ろ足を新調したかりだったので良いリハビリになりました。
次に参加する時は皆さんもどう??
あ、でもうるさいマフラーはNGよ!
01/11/19 12:28:14
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>KUWAさん
なんとも羨ましい、最新スペックのリヤショックですね。
しかし、VF1000Rのものが僅か2週間で手に入るなんて、他のメーカーでは考えられない!!
たしか、エマルジョンタイプのものなら、定価で7万くらい?だったかと思うので、
こちらならノーマルからのリプレイスにも最適かもしれないですね。
WP注文中のsarukichiさんもどう?(笑
>sarukichiさん
セパハンにバックステップのVF1000Rでジムカーナだなんて、私には出来ませんな。体力不足です。
車検上がってきたら、ぜひ一度イッテみたいですが、マフラーなぁ・・・煩いんだよなぁ(笑
01/11/19 19:23:59
かさい ykasai3@japtouch.com
みなさんこんばんは 葛西です。
昨日VFにのって街中を走行していたのですが、急にパワーが
なくなったような感じになってしまいました。回転は上がるのです
が、スピードがぜんぜん。普通の時の半分くらいになったような感じ
です。結局最後まで治りませんでした。エンジンに異音はしていま
せんが、排気音が若干変ったような?
キャブでしょうか。エンジンでしょうか。
1ヶ月ほど前にも一度なり、かなり引張り気味で回していたら
治りました。少々心配です。同様の現象おきたことのある方
アドバイスお願いします。
01/11/19 20:56:09
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
う〜ん、でもね、たくちゃん。
先頭走ってたのはノーマルポジションのNSRなのよ!
ポジションで言い訳は出来ませんでした。(汗)
今月は23日、来月は24日だってさ。
来年は皆で行こう!!
01/11/22 10:47:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
かさいさん>
プラグの交換もしくは清掃なんかしてみるといいかもしれません。
他にはエアクリーナーの同作業とか。
01/11/23 10:40:20
かさい ykasai3@japtouch.com
Pongさん>
そうですか。一度やってみます。確かにちょっとメンテ怠っています。
やはり定期的に整備しないといけないですね。
01/11/25 18:21:51
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
あかざわさんとのミニオフ会無事に終了しました。
86’は初めて拝ませていただきましたが全くの
別物ですね。再び感心しました。
湯布院の水分峠で合流後玖珠・耶馬溪径由で中津まで
一緒に走りましたが、紅葉鑑賞の人の山で大渋滞。
この時期なのにパーコレーションが起こっちゃいました。
あかざわさんもパーコレーション起こったみたいでした。
やっぱり渋滞には弱いですねぇ。
取り急ぎ報告でした。
01/11/27 11:12:13
あかざわ vf1000r@clubaa.com
連休中に四国、九州を少し走って参りました。
何とか愛媛、大分の初期型オーナーと会えましたからよかったですが、
なぜか西日本にはVF1000R少ないようですねえ。
ハードスケジュールながら、ぎりぎりで製作したキャリアのおかげで
快適な旅もできましたし大満足です。
>福嶋さん
大変御世話になりました。おかげさまで、こちらで何を食べても
満足しない舌になってしまったかも(笑)。
ツレも大感謝しておりましたです。パー子ちゃんには困りましたね。抜けようのない渋滞には降参です。
またいろんなお話も聞かせて頂き、楽しかったです。ありがとうございました。
01/12/03 16:05:54
ひろ aoper@mail.goo.ne.jp
はじめまして。ひろと申します。
VF1000Rの情報を探していてここにたどり着きました。
よろしくお願い致します。
さて 早速なのですがVF1000Rのメーターを探しております。
新品で部品はでるのでしょうか?もしご存じの方がいらっしゃたら
教えていただけると幸いです。田舎にすんでいるのでバイク屋の親
父にも「あるか調べてください。」なんて言ってもさっぱり返事が
返ってきません。
もし中古で予備をお持ちの方で「譲ってもイイよ」という方がい
らっしゃたら是非お願い致します。
お願いばかりで恐縮ですがよろしくお願い致します。
追伸 スピードメーターのみでも結構です。
01/12/03 18:46:34
A24@NS400R sx-000n@aurora.dti.ne.jp
ご無沙汰しております。
以前PongLing様に紹介して頂いた当掲示板にて、sarukichi様からVF1000R
のリアホイールを譲って頂いた者です。
先日、私のNS400R改がようやく組み上がりました。
当然、リアホイールはVF1000R用(3.5×17inch)のリムを流用し、フロント
はNS400Rのリアリム(2.5×17inch)を使って、
F:110/70R17
R:140/70R17
…という感じに成りました。
'94NSRのカウルを取り付けた、純正トリコロール配色のかなり不思議なNS
です。現在、ホイールを組んでいるを固定していた段付き共ネジをワンオフ
するか悩んでいるところですが(1台分でも2台分でも金額がほとんど変わら
ないらしいのです…)、そのうち、三京等にも出没したいと思っていますので、
皆さんとお会い出来る日を楽しみにしております。
01/12/03 21:58:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ひろさん>
はじめまして。スピードメーターですが、社外の新品なら
http://www.ks-sp.co.jp/
にあります。中古なら川崎行脚をすると見つかるかもしれません。
A24@NS400Rさん>
組み上がったんですか、おめでとうございます。今度その勇姿を、同じく
NS400Rに乗る某新婚さんに見せつけ、彼のハートを再び熱く燃え上がらせて下さい(笑)
01/12/03 23:28:19
dasilva dasilva@blue.b-city.net
'84RE所有の者です。RFまたはRGのテールレンズの穴が独立したリヤカウルASSYを注文したいのですがパーツNoが複数あり迷っていま
す。どなたかパーツNoもしくは何処(国)仕様なのか、御存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
01/12/04 16:30:13
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>A24さん
おお、良かったですね
ネジって幾らぐらいなの?
負担分によっては1口乗りたいかも(w
>Pongさん
ウチのは動かないもんで(w
けわさんとのスケジュールが合えば
また進展するんだけどね...
01/12/04 22:53:54
けわ kewasan@docomo.ne.jp
>新婚さん
もう復活の気力なくなっちゃったかと思ってたYO
こないだ注文して大枚12000円立て替えておいたNSのインテーク関係ゴム製品セットは
本田の在庫もほぼラストだったんでヤフオクに高値で出そうかと思ってたんだけど。
近所のういんぐ店ではあんまり純正パーツの注文ばっかりしてるんで
最近はまた来たの呼ばわりされてます。
01/12/04 23:13:20
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ひろさん
はじめまして。
メーターの件ですが、最近のBike屋はネットで在庫確認・発注出来るシステムになってきています。そんなBike屋に行けば即座にわかりますよ。
それと、メーター修理屋に持っていけば余程のことでないかぎり修理出来ますし、マイルをキロに変更することも可能です。
01/12/04 23:52:35
いわ vf1000r@mc.neweb.ne.jp
>dasilvaさん
RF用のPLしかないのですが・・・ウチのVFはRGやのに。
772A0-MJ4-000ZA REオーストリア・イギリス・ED・フランス・北欧・スウェーデン・スペイン・スイス・オーストラリア
772A0-MJ4-610ZA REドイツ
772A0-MJ4-620ZA REフランス・フィンランド・イタリア
772A0-MJ4-630ZA RFイタリア
772A0-MJ4-670ZA RFカナダ
772A0-MJ4-680ZA RFドイツ
772A0-MJ4-700ZA RFイギリス・ED・オランダ・南アフリカ・スペイン
になってます。たった二年でどれだけ出しよんねん・・・
図でのテールは丸目二灯ですが丸目でないのもあるのでしょうか?
接続方法にはギボシとカプラーの2種があるようですが・・・
01/12/05 22:35:31
ひろ aoper@mail.goo.ne.jp
メーターのことで書き込ませていただいたモノです。
みなさんありがとうございました。
メーターの修理屋さんに確認した上で考えたいと思います。
また何かございましたら教えてください。
01/12/05 23:18:29
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
丸目独立のテールゲートですが、一体型ゲルコートFRPで作ろうと思ってます。
購入希望者っているのかな?
ちなみに価格は¥3000以下で納まると思うけど。
01/12/05 23:47:00
A24@NS400R sx-000n@aurora.dti.ne.jp
Pong Ling 様>
その節は、お世話になりました。
自分で言ってちゃお仕舞いですけど、格好良く出来上がりました(^^)
suzuki 様>
コムスタースポークとホイールハブを結合している段付きの共ネジなん
ですが、前後共通と言う事で、1台に12組必要に成ります。で、お世話に
成っているショップから更に外注で見積もってもらったところ、「12本で
大体5万円くらい。30本でも変わらないよ」なのだそうです(^^;)
因みに材質はステンかチタンかと思ったら、ユニクロだそうです。
ガンダリウムでもアダマンタイトでも、とにかく丈夫な方が良いと思う
んですが…そーゆーモノでも無いようで(^^;)
現状は、バラしたネジを再使用しているのですが、ショップの方曰く
「頭だけでなく、本体まで錆びたネジも結構有ったから、いい奴を選んで
組んどいたよ」とのコトですし…いずれは必要に成るものかな?とは思っ
ているんですけどね。
01/12/06 10:30:17
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>けわさん
なんだよぉ
やる気マンマンよ?
実は今腰を痛めててVFも動かせない状態なんだけどね...
てゆか、そんなにしたの!>ゴム
高いもんだねぇ...
もうチョットで全快するからまた連絡入れます
転売禁止ね(w
>Pongさん
激しく購入希望。
詳細決まったらお知らせ頂戴。
>A24さん
くはぁ!
12本のネジに5万はキツイね!
2人だけだと2.5万かぁ
もう何人か希望者募りたいところ...
アソコで告知して見ては?
>VFのRホイール
ていうか誰かリア余ってる人居ましたっけ?
俺も組替えやって見ようかな?なんてなぁ(w
前17のNSってどんな塩梅でしょうか?
01/12/06 22:28:42
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>suzukiさん
なんだよぉ、腰を痛めるなんて、まるで漫画の中の新婚さんみたいだなぁ(笑
正直、うちには某V4現人神と呼ばれる方所有のリヤホイールがありますが、何か?
イヒヒヒ
一度A24@NS400Rさんのを第三京浜で拝んだらイイですね。
今週?え、ダレが行くって?・・・ハハハ。
01/12/06 22:49:00
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
A24@NS400R殿>
おぉ、それは是非拝見したいものです。3Kでお待ちしております。
suzukiさん>
了解。計画実行になったら、再び連絡します。
01/12/06 23:09:25
dasilva dasilva@blue.b-city.net
>いわさん
私も1〜3型まで載ってるPL持っているのですが...
記載して頂いたパーツNoすべてが「独立穴タイプ」ではないですよね? いわさんのRGは独立穴タイプですか?
01/12/07 18:25:42
A24 sx-000n@aurora.dti.ne.jp
>ALL
皆様、三京には何時頃出没しているのですか?
土曜の晩…って情報は、正しいのでしょうか?
…って言うか、今週末ですか!?(^^;)
01/12/07 18:29:11
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>A24さん
概ね正しいです(w
それ以外の日に現れる人もあり
今週も誰か行くでしょう、きっと
01/12/07 20:27:43
けわ kewasan@docomo.ne.jp
ていうかA24さんが「行く!」とちょっとだけきっかけ作れば
くる人は一気に増えるでしょうね。自分を含めて。
最近土曜の山系行ってないしひさびさにいいかな、と。
01/12/08 01:22:57
いわ vf1000r@mc.neweb.ne.jp
>dasilvaさん
ウチのはドコ仕様か定かでは無いのですが(笑)RGロスマンズで独立穴です。
もっとも現在塗装中でロスマンズの面影はありませんが・・・
PLの最後の方で独立穴でない図が載ってますね。
アカレンジャーというかバカボンのオマワリさんっぽいのが。
それによるとREのみがオマワリさんのようです。
01/12/08 10:11:15
A24@NS400R sx-000n@aurora.dti.ne.jp
いざ三京!ってコトで、今晩行ってみようかな?とか。
月曜提出の報告書の目処がつけば…ですが(^^;)
それよりも…寒そう<軟弱者(^^;)
01/12/08 14:24:40
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
本日10時30分過ぎに東名高速下りの海老名付近で'85USのVF1000Rを発見!!
コチラは4輪だったので、すぐに見えなくなってしまいましたが・・・
さてダレでしょう(笑
ナンバーの数字は4と5と6の組合せの4桁の数字(5446だったけなぁ?)でした。
01/12/08 21:28:03
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
寒そうだけど、出陣しますか。ただし温熱シート付きの
RZVでですが。
01/12/09 11:57:43
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
3K参加者の皆様お疲れ様でした。
それにしてもA24さんのNSはカッコイイ。久し振りに粋なバイクを観た感じです。
惜しむらくはデジカメを持って行かなかった事かな。A24さんには寒い中お披露目
戴き、誠に有難うございました。
01/12/09 22:27:16
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>第三京浜
寒かったですが良い物拝めて幸せでございました。
で、報告が後れましたが、先週の日曜に1000Rを足立ナップスで
発見、無事オーナーをナンバしときました。ここもチェック済み
とのことなのでその内現れることでしょう。
01/12/09 22:49:40
A24@NS400R sx-000n@aurora.dti.ne.jp
一旦バイクから足を洗った人間の、4年振りの夜の高速走行は中々
スリリングでありました。オマケに、帰りは道に迷うし(^^;)
ともあれ、さくま様他、昨晩三京にお集まりいただいた皆様、お疲
れ様でした。
NSの改造で狙ったトコでウケがとれて嬉しかったです。でも、V4の
掲示板なのに、V3の話題で御免なさい>ALL
それにしても、VF1000Rを2台以上同時に見るのは初めてでした(^^;)
>PongLing様
画像、とりあえず1枚御送り致しました。
01/12/10 03:13:06
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
ようやくどうにか安定するようになりました(謎)
鈴木@RC15です。実は此方に書込むのは初めてなのですが。
>サンケイ
面白いものを見せて頂き有難うございました。十年程前まで
トリコロールカラーのMVXに乗っておりました。NS400Rは以前
購入を考えてましたが程度の良いモノが無く断念しました。
まあ、その分VFで苦労?しましたが。
拙者のRC15、2002年中にはリヤを17インチにする予定です(本当
か?)。
01/12/10 04:42:44
Pong
Ling pongling@tka.att.ne.jp
↑A24さん、ありがとうございました!
↑早速アップさせて頂きました。今後ページ等創られましたら、教えてください。
01/12/10 09:50:59
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>三京参加者
実りのある集まりだった様でなにより
実家に行ってなきゃ行けたと思うんですが...
まぁまた次にでも。
>鈴木さん
おお、とうとうこっちにも(w
#念のため、鈴木さんはsuzukiとは別の方です(分かるって?)
01/12/10 17:56:30
Pong Ling
pongling@tka.att.ne.jp
↑やべっ、リンク間違えちゃったよ(笑)
こっちが正しいリンク。
01/12/10 22:35:23
武藤隆広 t.muto@ezb.ido.ne.jp
12月2日に足立ナップスでナンパされた1000Rの武藤です。
先日は、1000Rの事を教えて戴き有難うございました。
まだまだ、わからない事がありますので、これからも
よろしくお願いします。
01/12/10 23:54:49
yamauchi>むらかみさん qm013557@cc.tmit.ac.jp
どうもお久しぶりです。
先月14日にエンジン不調で書き込みをしていたyamauchiです。
むらかみさんご名答です!
あれからいろいろありまして
なかなか手を付けられない状態で居たのですが
先日燃料ポンプが不調である事が分かりました。
燃料ポンプ→キャブの経路を外してセルを回してみると
燃料ポンプ側からはちょろちょろとしかガソリンが出ず
最初は「こんなもんなのかな?」と思ったのですが
その後キャブ側に直でガソリンを入れてみるとフロートに全くガソリンがなかったのごとく
ゴリゴリ吸い込まれていきました。
そしてセルを回せば一発始動。
どうしてVFってこんなに指導性が良いんでしょうかね?
しかししかし
原因が分かったのですが
燃料ポンプがいくらするのかも分からなかったので
とりあえず直接キャブとタンクを繋いだのですが
やはりフロートのガソリンが無くなると止まってしまうのですね…。
そこでなのですが
なんとか直下式にする方法はないのでしょうか?
また、むらかみさんは結局燃料ポンプを買われたようですが
いくらぐらしましたでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありません。
分かりましたらご教授ください。
01/12/11 00:51:33
さか kazu129@d8.dion.ne.jp
お久しぶりです。
北海道のさかです。
VFは冬ごもりです。
本州の皆様の書き込みが熱くてうらやましいです。
TACさん、熱い語りをしましょう!
ちなみに今はYAMAHAのマシンにはまってます。
…除雪機です…
そうそう、
>yamauchiさん、
VFってそんなに始動性がいいんですか?
ちょっと自分のVFが心配です。
01/12/11 08:12:33
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>さかさん
いいですね。YAMAHAのマシンですか・・
エンジンはなにを使ってるのでしょうか。
ちょっと気になりますね。
>yamauchiさん
燃料ポンプは大体10000円前後であったと思います。
私のはどこでどう間違えたのかVFR750Rのがきて
ストレーナーからパイプのとりまわしから全て改造をした
経験があります。なんせポンプの出口の形自体が違うんですもの。
ちなみに直下式はまず無理でしょう。夏のパー子ちゃんのことが
ありますから・・・・・
無理をせず燃料ポンプの交換をお勧めします。
01/12/11 11:16:54
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>yamauchさん
ポンプ不調説を唱えたのは自分じゃないです。たぶん、Pong Lingさんではないか、と(笑
しかし、1000Rでもイケナイスピードで巡航してたりするとガス欠っぽくしゃくるときがありますが、
あれってやっぱりポンプの吐出量が少なくなっているからなんでしょうか?
たぶんこの症状がでるのは自分だけじゃないはず!
01/12/11 12:16:17
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
みなさんどうもありがとうございました。
何でVFには燃料ポンプがあるのかよく分からないですが
ある物はやっぱり無いとだめなんですね。
バッテリーも先日買ったばかりなので
10000円は手痛い出費ですが
走らないのではしょうがないです。
腹をくくって買おうかと思います。(パーツ屋への足取りが重い…。)
どうもありがとうございました!
ちなみに自分のVFが始動性がよいと言ったのは嘘ではないのですが
RC15全てがそうというわけではないのでしょうか?
たとえばセルモータがやたらでかいとか…
以前乗っていたCRM250の91年式や、初期型バンディットに比べれば
良いと思っています。
01/12/11 15:55:45
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
>燃料ポンプ
'99年の時点では\9.6kでした。
燃料ポンプではなく燃料ポンプリレーかもしれません。とりあえず
チェック方法としては、
1.左側サイドカバー内の電装パネルにある燃料ポンプリレーを
探す(直方体の消しゴム大の物)。
2.燃料ポンプリレーのハーネス側のカプラの黒と白の配線を
短絡させる。
3.メインスイッチをONにする。
これでキャブにガスが送られればポンプは正常。燃料ポンプリレー
が怪しいということになります。VFは通常エンジンが停止していると
燃料ポンプが作動しません。
また、希に燃料ポンプ−キャブレター間の経路が詰まっている
ことがありますのでチェックしてみて下さい。この際ですから
ホース、フィルタは新品に交換してみては如何でしょうか。
予備の燃料ポンプ(中古品)を持っていますので必要であれば
連絡下さい。
あ、あと極希に燃料ゲージのカプラと燃料ポンプのカプラを
間違えて組んだ例もありますので御参考まで。
01/12/11 21:45:14
TAC emi-mira@mva.biglobe.ne.jp
降りましたよ〜雪が。
ここ両日で90センチ位かなバイクは走ってません。
郵便以外は!
VFは、すでに冷たくなってます。
さかさん、シャーピンは何本飛ばしました?
01/12/11 22:04:05
yamauchi>鈴木さん qm013557@cc.tmit.ac.jp
アドバイスありがとうございます。
CB750Fcに乗っている先輩といっていたのですが
やはり餅は餅屋。
アドバイス本当に助かります。
今度早速調べてみます!
どうもありがとうございました。
01/12/11 23:14:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
武藤さん>
はじめまして、85白黒のPong Lingです。
悪魔の様なこの車両、一人でも多くの情報交換ができればと思っております。
yamauchiさん>
なにはともあれ、直って良かった。って直って無いのか・・・
うちはクレームで直させたけど、自分でやるなら解体屋でも行ってみるとか・・・。
ちなみに燃料ポンプがある理由は、タンクの形状が従来の自然落下にそぐわない形状
をしているからです。これはフレームのデザイン決定から出された結果でしょう。
01/12/11 23:45:27
さか kazu129@d8.dion.ne.jp
>TACさん!
札幌の雪はすごいそうですね。
ちなみにこちらは今朝2〜3センチ、
さっき帰ってきたらやっぱり2から3センチ。
青レンジャーは活躍してません。
なんか雪よけのお守りみたいです。
01/12/12 00:18:57
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp
ごぶさたしてます。とうとう雪の季節になりました。バッテリーはずしたいんですがシートカウル、サイドカバーのはずしかたがわかりません。ぜひ教えてください。
それとMYVF1000Rのリアブレーキレバーはかなり遊びが多いんですがそういうものですか?
こないだブレーキパット交換したらメタルシンタードのパットがはいってました。裏に日清紡のマークはいっていたんですがこれは純正なんでしょうか?
01/12/12 12:33:53
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ぽちさん
シートカウル・サイドカバーは一体式です。
はずしかたは、まず黒い部分のサイドカバーを左右はずします。
そののちサイドカバー部分に左右1個ずつのねじをはずし、
リアウィンカーのちょっと前の下に頭が12mmのボルトが
左右一個ずつあります。それをはずすとねじは終了です。
ここでテクニックが必要となります。
シングルシートカバーの境付近を下に押さえながら後方へと
シートをずらしていきます。ここが非常に難しいとこです。
あとはちょいとずらせばOKです。
組み付けは今の逆ですが、かなり難しいと覚悟してかかって
ください。
リアブレーキはまあ、遊びは多いほうでしょう。
パッドは社外かもしれませんね。
では、健闘お祈りします。
01/12/12 17:44:16
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
みるみる安くなって行くVF750F。
誰か触手を伸ばすのかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18630083
01/12/12 19:40:57
永山 強 redking@infomadonna.ne.jp
>取来人のみのVF750F
送料は落札者負担というコトで全国発送すれば早期に売れていた筈。
ワタシが? いや、マサカ。ハハハ...
4tトラックとまではいかなくても、軽トラがあればVF400Fインテグラが増えていたコトでしょう。
01/12/12 21:16:32
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
格安物件には訳がある、と思います。部品取りとして購入するには
悪くはないかも。実際に乗るのであれば、購入価格の10倍以上の
負担と修行が待っていることは必定。ま、その分部品流用ノウハウとか
故障診断、修理、レストア等の技術は身に付くと思います(笑)。
ま、素人にはお奨め出来ない、といったところでしょうか。
01/12/14 04:53:12
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp
おこたえありがとうございます。逆輸入車は全体にリアブレーキの遊びが多いとバイク屋がいってましたがそういうものなんでしょうか?なぜなんですか?
01/12/15 12:43:45
yamauchi>鈴木さん qm013557@cc.tmit.ac.jp
どうも毎度お世話になります。
ご指示の通り燃料ポンプリレー(フューエルカットリレー)
の白と黒の配線を短絡させて
セルを回してみたのですが
全然ガソリンが出てきてくれませんでした。
フューエルゲージのカプラもチェックしてみましたが
以上ありませんでした。
やはり燃料ポンプ自体の故障でしょうか。
自分でなおして何とかなる方法があればそれでも良いのですが
他に方法がないようでありましたら
鈴木さんの予備の燃料ポンプ譲っていただけないでしょうか?
お手数おかけしますが
よろしくお願いいたします。
01/12/15 19:20:53
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
yamauchiさん>
わたしまるっきり無視されてるけど、なんかまずい事云った?
気に触ったら御免ね。
01/12/15 19:31:00
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>武藤さん
遅くなって申し訳ありませんが、ようこそいらっしゃいました。
分からないことがあったらどんどん質問してください。
半年ぶり位にちょこっと更新しました。っていっても写真を貼
り直した位ですけど。
>yamauchiさん
大変申し訳ないんですが、名前の部分はご自身の名前だけにして
いただけますでしょうか。後々のバックナンバー編集に支障が出
てしまいますので。こちらの都合で恐縮ですがお願いします。
01/12/15 20:31:20
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
>yamauchiさん
燃料ポンプ、無料で結構です。直接受け渡しできればよいのですが、
できない場合送料を負担していただければ送っておきますよ。
とりあえず普通に使えてはいました。詳細はDM下さい。
01/12/16 15:24:58
武藤隆広 t..muto@ezb.ido.ne.jp
>Pong Lingさん
こちらこそ1000R初心者なので、よろしくお願いします。
>さくまさん
先日のフロントタイヤがぶれる件、タイヤ交換して
解決しました。ありがとうございました。
01/12/17 09:51:36
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
>Pong ling様
どうもすみません!!
無視だなんてとんでもないです。
PongLingさんのアドバイスがキーとなって
今に至っています!
余計な気を使わせてしまって
大変恐縮です…。
どうもすみませんでした。
改めてありがとうございました。
むらかみさんとPongLingさんを間違っていたところで
謝るべきでした。
むらかみさんもどうも失礼いたしました。
>管理人様
氏名の件どうもすみませんでした。
今後気をつけますのでどうかお許しください。
01/12/17 10:59:32
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
はじめまして、大阪で1000RとV45マグナに乗っとります。
近く1000RのFフォークシール、ダストシールを交換するのですが、
作業に際して、VF特有の何か気をつける点、コツなど有りましたら教えて頂けますでしょうか。
また近畿圏のVF乗りの方おられますかー?
01/12/18 00:43:29
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>武藤さん
よかったです。これからは安心して距離をのばしてください。
>yamauchiさん
そんな恐縮なさらないでください。言ってしまえば私が手を
抜きたいだけのことなので。
>ゆきおさん
はじめまして。多分私が分解歴が一番多いと思うのでアドバイ
スです。左右のフォークをつなぐパイプ、トップブリッジ下に
あります、がこれが大概固まっています。頻繁にばらしていれ
ばそんなことはないですが。これを抜くのに苦労しますが、そ
れ以外は普通のシール交換と変わりません(4車種経験済み)。
また近畿圏ですが、XJ-Dさんが大阪、みぶろさんが三重県にお
られます。
01/12/18 01:04:12
XJ−D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp
>ゆきおさん
はじめまして、さくまさんよりご紹介を受けました、近畿圏のVF乗り
XJ-Dと申します。宜しくお願いします。
自分ももうすぐフォークシール類交換します。最近、にじみ出てこないくらいフォークオイルが抜けたと見え、乗ってて怖いのでようやく交換する勢いになってきましたです(笑)。
01/12/18 13:55:28
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
>さくまさん
アドバイスどうもありがとうございました。
頑張ってトライしてみます。
>XJ-Dさん
こんにちは、関西V4’sの方ですよね、
一度XJ−Dさんのホームページへメールを送らせて頂いた事があります。その節は返事有難うございました。一ヶ月前くらいの事ですが覚えてられますか?
もしシール交換ご自分でされるのなら、勤務先が修理工場なので、
休日にでも一緒に作業しませんか? 工具もだいたいありますし、一人で作業するよりも二人のほうが心強いので、当方心斎橋です。
01/12/18 21:21:01
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
寒いけれど、渋滞にはまって無駄な時間を過ごすのは嫌です。
都心をすり抜けるのにVFは重宝もので、やはり今日も使用頻度が上がります。
武藤さん>
ここに来る人達の多くは、さくまさんやくぼさんのような重鎮を除いて、VF歴数年の人間ばかりですよ。
気兼ねなく書き込んでいってください、って管理人でも無い俺が云うなって?(笑)
yamauchiさん>
そんな様扱いされても困ります。うちの現象は1000で発生しましたが、同様の現象が750でも発生するのですね。
鈴木さんや他の方々でも、部品を余らせているみたいですし、安く治るといですね。
ゆきおさん>
フォークを抜く時ですが、さくまさんも書いてる左右のエア圧を調整するパイプは、
結構脆いので、破損等には気を付けてください。
かくいう私のフォークはそれが壊れたままです(笑)
01/12/19 21:50:52
みぶろ mibro@mac.com
>ゆきおさん
初めまして。ご紹介に預かりました(笑)みぶろです。VF1000FとVF750Fに乗っています。
中部関西方面は盛り上がりに欠けている?ので大歓迎です。以前にXJ-Dさんと関西V4ミーティングなるものを開催したりもしてるので、機会があればぜひお会いしたいものです。
01/12/19 22:40:52
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
>Pong Lingさん
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
パイプ壊さないよう気をつけます。
でも今まで一度もバラしてない様なんでヤバそうです。
>みぶろさん
はじめまして、VF1000Fですか!
機会があれば、ぜひぜひ実車を拝ませて下さいませ。
今迄本物を見たこと無いモンで。
ぜひまた関西V4ミーティング開催して下さい。
01/12/24 10:00:42
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
ここは、久しぶりにカキコです。
>初めての方々
始めまして、’84年型1000F・古ノーマルに乗ってます。
よろしくお願いします。
>CB750Fcノーマルマフラー
友人のマフラーが内側から錆びてきてしまい、穴が開く寸前。
メーカーは既に御相談パーツ指定。海外を探すって手も有りますが・・・
誰かさんと同じ(笑)で古ノーマルにこだわるヤツなもんで、できれば美品が良いと。値段は新品より高くなければ可。
どなたかCB750Fcノーマルマフラーいらないよっていう奇特な方いらっしゃいますか?
一台そっくり部品取りも考えているみたいです。
既に他人事では無くなっていますね。>ALL
01/12/25 13:02:56
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
久しぶりに走りに行った日曜日。途中の峠道、周りがうっすら白くなっている。やばいかなと思いつつ、朝11時も過ぎているので大丈夫だろうと思った瞬間、いきなりフロントがすべって、左へ転倒。ずたぼろになったVFを引き起こし、引き返しはじめた五つ目くらいの右コーナーで再び転倒。幸い自分は無傷ですが、VFは哀れ文字どうりボロボロになってしまいました。
01/12/26 05:54:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
今日は25日と云う事で、朝から色々な所にお出かけでしたが、やはり冬の
気温ではタイヤがなかなか暖まる事無く、横断歩道の白いライン上で見事に
スリップ。倒れはしなかったけど、結構恐かった・・・皆様も気を付けて。
ゆきおさん>
御愁傷様です、多くの手練者が経験する道を辿り始めたのですね。VFをまともに
修理しようとすると、最新の中型車両位なら買えてしまう金額が掛かります。
イカレた部分を告知して、諸氏のアドバイスを貰うと安く上がるかも。
01/12/26 15:20:07
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp
>ゆきおさん
ご愁傷様です、自分も今フロントがひじょ〜にヤバイ状態なので気をつけます・・・(っていうか早くシールを換えないと乗れない)
01/12/26 16:58:12
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
連続自爆テントウによる当方の被害状況です。
アッパーカウル左右ズリズリ 右ミラーぷらぷら
右クラッチカバー割れ ジェネレータカバーがりがり
タンクぼこぼこ(二回目転倒時、前側取り付けネジが吹っ飛んで
半分道路に転がった)
USヨシムラスリップオン(左ズリズリ、右空へ向かってかちあげ)
Fフォーク(最初左へ曲がり、二度目でだいたい戻った(笑)
まあこんなもんですかね。
中古部品などをまめにチェックして、
ゆっくり修理しようと思います。
諸兄がたでもし余っている部品譲ってもイイヨとか
良いアドバイスがあるよという貴徳な方
おられましたら、ご一報下さい。
Fフォークこのままで大丈夫かな?
01/12/27 09:53:57
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ゆきおさん>
外装はなんとかなるかな?
あと、エンジンもカバー関係だけなら、もしかします。
01/12/27 21:17:48
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
>Pong Lingさん
というのは、もしかして予備をお持ちということでしょうか?
もしかすると、譲っていただけたりするってことでしょうか?
01/12/27 23:37:49
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ゆきおさん
今回は大変でしたね。エンジン関係ですが、ブローしたエンジン
があるので、それからお分けすることは可能かと。ただ外した
ままだと色々面倒なので、交換という形になるかと思いますが
それでも良いでしょうか?
ところで、ゆきおさんのVFって何年式の何仕様でしょう?
01/12/28 10:30:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ゆきおさん>
外装の所有権は頂きましたが、エンジンの所有権は違いました。が、こうして
正当な所有者からの連絡が遭ったので安心してます。と、いう訳で、美品では
ありませんが、外装一式(シートを除く)はありますから安心してください。
ミラー等ストックの無い部分は、修理するしか無いですがね。これもこの間
自分のをばらしましたから、方法はお伝え出来ると思います。もしくは安価に
VFR750Fのミラーに付け替えてしまうとかも有りかもしれません。
ヨシムラ管に関しては、もっと猛者の重鎮のコメントが欲しい処です。
01/12/28 11:38:58
beck pepe@aa.wakwak.com
みなさん、はじめましてm(^^)m
VFシリーズの話題だらけで、ただ今感激中(涙)
今現在、VF750Fを友人から頂いて修理中(^^;
なにせ、10年以上も蔵入りでガソタンクが錆サビ(XX)
なんとか錆はとって、フィルタをかまし、オイル、クーラント交換をして、
エンジンはかかるようになりました(^^)
あとは、ブレーキのOHとチェーンのクリーニングといったとこでしょうか。
あっ、キャブのOHもしなければ・・・。(X_X)
V型エンジンのキャブを取り外し取り付けが難しそう(爆)
ところで、かなりの無知君ですみませんが、VF750Fに付くマフラーってありませんか?
なにせ、ノーマルマフラーは私好みでないし、もうすこしパワーアップしたいんで。。。
誰か教えて下さいm(_ _)mあれば、誰かゆづって(^^)
01/12/28 22:12:57
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp
>ゆきおさん
マフラーの破損状況がわかる画像があれば、直せるかどうか判断できますよ。もし直せる感じの状態であれば、自分の勤めてる会社に設備がありますので仕事終了後にでもやりましょうか?
01/12/28 22:18:19
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp
>beckさん
はじめまして!南大阪でVF1000R乗ってるモノです、よろしくです!
VF750Fのマフラーですか・・・昔はけっこうあったような・・・
外国製品ならあるかもです。国産はワンオフ以外ではないでしょうね〜。
01/12/29 07:39:40
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
beckさん>
どうせVFのキャブを取り外すのなら、いっその事輸出用のものとか、1000Rの
ものを取り付けられたら素晴らしいかと。マフラーは、とあるページで公開して
いますが、加工次第で同年代の人気車種のものの流用が可能みたいです。
01/12/29 08:26:27
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ゆきおさん
今回はご愁傷様でした。ゆきおさんのミラーは
厚ぼったいタイプですか、それとも薄いタイプでしょうか。
薄いタイプでしたら取り外して在庫してますんで、よければ
どうぞ。あまゆ畉麗ではありませんが。
必要でしたらMAILどうぞ。
>ALL
今年も年末がやってきましたが、当方は今日から3日まで休みなし
4日が休みで5−9までが勤務という鬼のような勤務表を作成され
怒り金時になっています。昨日からインフルエンザにやられ40℃
近い熱が出てへろへろになってます。もちろんVFにも乗れません。
悲しいですね。今年のインフルエンザは強烈ですので皆さんご用心
ください。まだふらふらしている84’オーストラリアの福嶋でした。
01/12/29 23:43:26
beck pepe@aa.wakwak.com
早速皆様の情報、感謝いたしますm(_ _)m
>XJ-D
ワンオフっすか〜・・・
もともとVF750Fを4万円位の予算で復活させようと考えていたのですが・・・
世の中そううまくいきませんね(爆)
とりあえず、マフラーは当分先といったとこか。(涙)
おさいふの中身がいつも悩みの種です(爆)
>Pong Ling
1000Rのキャブを取り付けれるんですね(^^)
50CCのバイクしかいじったことないんで良くわからないですが、
やはり、メインジェット等の調整も必要になるんですかね?(調整がシビアとか・・・)
とりあえず、超ゆっくりなペースで直そうとおもいますし、
車検のお金を貯めないと・・・。
01/12/30 01:37:36
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
鈴木@RC15です。
>VF750Fマフラ
今現在入手可能なエグゾーストは、国産品は皆無。
輸入物では、
slip on:cobra、laser
full ex:laser
ぐらいかも。HINDLE/SUDCO、US-YOSHIMURAも生産終了らしいし。
米国内の販売店に流通在庫があるかもしれませんが。フルパワー仕様の
純正サイレンサは新品で片方\30k程度と聞いたことがありますが、
詳細は不明です。某オーナーズクラブに聞いてみては? たぶん
以下削除。
>VF1000R/Fキャブ
VF750Fに取り付けたと言う話を海外のサイトで見ましたが、口径は
ともかくピッチは合うのかな?ニードルのリセッティングが必要
だったらしいけど。
01/12/30 09:20:59
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>beckさん
始めまして。'84年型1000Fに乗ってます。よろしくです。
ガソリンタンクの錆サビを完全に取るのは大変ですよ。以前KZ750B(Z750ツイン)を再生した時、取ったつもりが後から結構出てきました。(錆が透明フィルターに溜まっていた)
最近は錆を取った後、タンク内を樹脂コーティングするという手も有るようですが、当時はそんな物無かったので我慢して乗ってました。
樹脂コーティングについては試したことが無いので詳細はわかりません。>誰か知ってる?
01/12/31 18:34:50
くさなぎ nagix55@docomo.ne.jp
めちゃめちゃごぶさたです! 横浜から中野に引っ越ししたクサナギです。どういう風の吹き回しか、今はダートスポーツというモトクロスの雑誌を作っています。
なので、1年半近くvf1000rを放置してしまい、バッテリーは死亡するわ、タンクはさびちゃうわ、ガソリンは腐るわでさんざんです。復活しようとバイク屋に持ち込んだら、断られました。ぐすん。
絶対、新しいバイクを買う方が良いとまで説得などされて…
そこで、皆様にお願いと申しますか、復活の手だてなんかご教授ねがいたいな〜と思うわけです。
最悪、どなたかに部品取りとして放出するやもしれません。オドメーターは16,000キロなので、まだまだいけるはずと踏んでいます
どうか、みなさま、お知恵をおかしくださいませ
01/12/31 19:33:13
くぼ grizzly@ybb.co.jp
>ご無沙汰その2
くぼで御座います
来年も色々参加出来ないかも知れませんがどうぞ宜しく
管理人様、その他大勢様(笑)鉄の馬に乗って良い年をお迎え下さい
02/01/01 00:34:42
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ALL
あけましておめでとうございます。
本年もVFの底なし沼にはまる哀れな子羊をさらに増やすことを
目的として頑張りましょう。地縛霊のさらなる巣窟となることを
願って新年のご挨拶といたします。
02/01/01 00:48:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
皆様あけましておめでとうございます。
今年は幸せになりたいと願う煩悩です。
02/01/01 02:07:36
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp
皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくです。
日々お世話になってる皆様には今年もお世話になります(笑)
くさなぎさんへ、タンクならうちに有りますよ。錆無しのが。ちょっとへ込みが有るけれど大丈夫と思いますが…
84カリフォルニアの猫背タンクです。
取に来るなら持ってって〜
02/01/01 09:25:44
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
皆様、あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
02/01/01 10:01:33
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>くさなぎさん
部品取りだなんてもったいない。復活させてください。
以前、5年以上Bike屋に放置してあったKZ750Bを復活させました。もちろんガソリンタンクは錆サビでしたが、キャブのオーバーホール・OIL交換・各部グリスUPでどうにかなりました。タイヤ・チェーン・バッテリーは新品交換。全てBike屋まかせでしたけど・・・。
02/01/01 13:02:05
tomu ji1jya@h5.dion.ne.jp
vfr750fg 7年休眠物を再生中です。
電装系は問題無いと思ってましたが、セルは回れど火花が出ない
4本共に情けない話であります。
バッテリー新品、プラグ新品とほほ
良く見るとプラグの電極からではなくガイシ部でおまじない程度に
ビリビリ光ってる様子
私には手におえません どなたかおせえて 下さい
02/01/01 13:07:25
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
あけましておめでとうございます
今年こそはもっと走りたいなぁ...
誰かスクリーン、ストックしてないですか?(w
>さくま@管理人
書き込みの少なさから忙しさがビンビン伝わってくるぜ
まぁ、暇見て遊ぼうね。
02/01/01 15:03:44
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
外は寒いし、テレビは正月番組でつまらないしで昼間からネットサーフィンしてます。(笑)
>suzukiさん
スクリーンも御相談パーツになっちゃったんですか?
もしもそうだったらワンオフしてくれる所が有るようですよ。
>tomuさん
ガイシの所で光っているのであれば、プラグを疑って見てください。火花は絶縁破壊で起きるので、一番絶縁耐力が低い所からスパークします。
「おまじない程度にビリビリ光ってる」ということは、他にも原因が有るかもしれません。イグニッションコイルの抵抗値を調べてみて下さい。
一次側間:2.8Ω 二次側間:21〜28kΩ
これは1000Fの場合ですが、たぶん1000Rも同じくらいかと思います。
ところで、メアドはコールサインですか? もしそうだったら、私と近いですね。私のはji1ka○です。
02/01/01 18:22:14
あかざわ@神戸に寄生虫 vf1000r@clubaa.com
新年が明けました。
昨年お世話になった方々、本当にありがとうございました。
皆様には今年もいろいろお世話になります。
>はじめましての方
ティバ県のあかざわです。
'86カリフォルニア1000R、および'83VF750F飼ってます。
というより、放し飼いに近いですが(笑)。
どちらも長距離走行に耐えられるだけの整備をはしてやりたいです。
そして今年の目標は北方への遠征かな。
02/01/01 18:41:48
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>ウィールス注意報
緊急を要しますので名前を出しますが(中村君)demisoで始まる
年賀メールにウィールスがあります、本人に連絡しましたが
自宅×ピッチ×の為連絡取れませんご注意下さい。
02/01/02 00:11:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くさなぎさん>
おそらくバッテリーをチャージすれば平気でしょう。すぐに息を吹き返すはずです。
その辺りは結構タフに出来てます。
tomuさん>
パルスジェネレーターを交換してみれば良いのでは?
スクリーン>
あるよ。ピカピカの新品同様状態のもの。
ウィルス>
Macな人なんです、あたし。
02/01/02 01:15:22
武藤隆広 kairyu@eagle.ocn.ne.jp
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
キャリパーの、オーバーホールをしようと思っていますが、
どなたか、注意点などを教えてくだい。
よろしくお願いします。
02/01/02 02:21:14
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>Pongさん
そいつはグレイト
溶剤が流れて目も当てられぬ状態になったので
良ければご相談させて下さい
02/01/02 10:54:56
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>tomuさん
1000Rと勘違いしてました。m(__)m
クランクが180°と360°の違いから、イグニッションコイルは異なっているかもしれません。サービスマニュアルで御確認して下さい。
>ウィルス
幸い自宅には来てなかったです。でも会社の方に来てるかも…?
ところで、15日より配置転換@会社のため、会社のメアドは使えなくなります。アドレス帳に載せている方はお手数ですが削除しておいて下さい。
02/01/02 23:45:32
くさなぎ dsmail@zokeisha.co.jp
>all
皆様の暖かい励ましに感謝です!
よって、部品取りには出さずに、復活させたいと思います。
タンクはありがたくもさるきちさまにお願いしますです。
バッテリーなんですが、直で車につないでも元気にセルがまわるだけなので、キャブをオーバーホールしてから色々チェックしたいと思います。他にも復活の際に注意点がありましたらお教え下さい!
02/01/03 11:31:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
スクリーン>
じゃあ時価+直で御相談と云う事で(笑)
キャリパーOH>
純正のキャリパーだと、シリンダーをとめる所に、薄っぺらい板が在るんですが、
こいつを忘れない様に組み込んでおくと、汚れが飛び散りません。
復活>
苦労は多いと思いますが、是非成就させてください。キャブを外すのなら、ついでに
インシュレーター等を新品に変えておくと楽です。
02/01/03 17:59:53
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>Biogonさん
1000Rの外装は一時期"ゴソウダン"でしたが
今はすべて在庫があるはず...
遅レス失礼!
02/01/04 13:46:15
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
実家(ネット環境無し)に帰っていましたので遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。本年もよろしく願いいたしま
す。
>くさなぎさん
なんと!実は私も何の因果か、ビックバイククルージンとか○
○ファイルシリーズなんかを作っている所にいたりします。どこ
かで会ったらよろしくお願いしますね。復活ですが、1年足らず
でしたら、キャブのOHでまず平気なはずなのでがんばってくだ
さい。
02/01/04 16:13:18
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>suzukiさん
外装情報はお年玉ですかー?
凄いニュースをしまってあったんですね!感動です。
>中村さん
状況はどうですか?復活出来そうですか?
>Pong Lingさん
Mac?にはウィールス無いんですか?
素朴な質問でした。
02/01/04 20:21:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
>1000Rの外装は一時期"ゴソウダン"でしたが
>今はすべて在庫があるはず...
価格の方は、未だに御相談なんだから、困るよね。
市場価格の下落と共に、パーツの方も下げてくれると助かるんだけどなぁ・・・
くぼさん>
サイバーテロの皆さんも効率優先なので、今どき1000Rと同等に珍しい
Macユーザー相手に、わざわざウィルスを創る気は無いみたいです・・・。
02/01/05 16:05:00
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
年末年始、実家へ戻ってましたのでレス遅くなりました。
多くの方から、アドバイスやお助けメールを頂き、
本当に感謝しています。
一時はだいぶヘコんで、このまま修理せずに部品取りにでも
してしまおうかと思いましたが、
なんとか早く復活させてやるため
これからコツコツ頑張ります。
>福島さん
ありがとうございます。とりあえず折れずに残っているので、
自分で修理してみる予定です。うまくいかなかった場合、
またお願いするかもしれません、その時はよろしくお願いします。
>XJ−Dさん
ありがとうございます。できるだけ早く写真を撮って、
送らせてもらいます。スリップオンは気に入っていたもので、
このまま捨ててしまうのが惜しかっただけに、
もし修理可能であれば、非常に助かります。
02/01/06 19:12:39
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
おねがい
モニターのカラー調整が上手くいかず、困っています。
二つの違いは明るさコントラストを調整しただけなんですが、
皆様のモニターに於いて、綺麗に見える方を下記の二つのうちから
教えてください。
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/V45%2520image006_1.jpg
と
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/V45%2520image006_2.jpg
です。
宜しくお願いします。
02/01/06 19:13:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ファイルの場所を間違えました・・・。
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/V45image006_1.jpg
と
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/V45image006_2.jpg
です。
宜しくお願いします。
02/01/06 21:11:23
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
Pongさん
2のほうです。
02/01/06 22:56:51
gunboy v45intercepter@yahoo.co.jp
明けましておめでとうございます&お久しぶりです。
>Pong Lingさん
うちのモニターだと、1の方が細部まで鮮明に映ってます。
02/01/07 00:08:49
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
発注以来苦節1年、やっとスピードメーターギア取り付け付きクラッチ
レリーズプレートが来ました。待った甲斐があった、というか肉抜きも
美しく、満足な出来映え。早速装着すると、クラッチキャリパーやらメ
ーターギアに隠れてしまうのが惜しい限り。画像はその内載せますが
、どうやらこの部品、市販される模様。だってそんな感じの説明書が
送られてきましたので。気になる人はウイニングランにアクセス
して
みては?
>Pongさん
うちのは1です。
02/01/07 01:10:05
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
福嶋さん
gunboyさん
さくまさん
有難うございます。2の方がコントラストは強いはずなんですが、我が家のメインモニターだと
1じゃ明るすぎて、黒が飛んでしまっているんです。おそらくSONYの液晶モニターにぴったりの
Macintosh・colorsyncデータが無い為に発生しているんだと思いますが、難儀してます。
スピードメーターギア取り付け付きクラッチレリーズプレート>
幾らでしたっけ?
02/01/07 20:36:06
さか kazu129@d8.dion.ne.jp
遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いいたします。
VFは車庫の中で眠ってます。
02/01/07 21:29:41
まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp
みなさん大変おひさしぶりです。(ログ読むの大変)
遅ればせながらあけましておめでとうございますです。←ホントに遅いって
02/01/08 17:53:40
武藤隆広 kairyu@eagle.ocn.ne.jp
>Pong Lingさん
キャリパーOHの件、ありがとうございます。
注意して作業してみます。
02/01/09 22:35:07
栃研 joi2872@c8.mnx.ne.jp
皆様、はじめまして。
現在カスタム計画中でVF750Fのフロントフォーク径を変更したいのですが1000R用の
ステム&トップブリッジの品番が解りません。どなたか、教えて頂けないでしょうか。
02/01/10 08:06:27
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>栃研さん
1型では、ステムは53200−MB6−000
トップブリッジは 53230−MJ4−000になります。
02/01/10 23:20:08
栃研 joi2872@c8.mnx.ne.jp
>福嶋さん
ありがとうございます。
あとはVTR用フォークを買うだけです。
(ヤフオクで出展されないかな。)
02/01/14 12:46:11
有吉
新年そうそうでなんなのですが、事故りました
停車中に後ろから突っ込まれたのでこちらの過失はなし(だとおもう)
で人間にはダメージがないのですが、SC16の外装が....
フロントの上下、テールカウル、ウインカー、左のマフラーとことごとく
傷が入ってしまいました(泣)
部品 出るのでしょうか?
02/01/15 19:14:07
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>有吉さん
ご愁傷様です、と!のんきな事を言っていられません、
部品が在つても自分持ち?
車体価格=中古車価格の¥30万円〜35万円なる金額を突き付けられる可能性があります、
今までo/hの費用等の領収書等はありますか?
当方一昨年、見積もり価格140万円の事故100%信号待ち追突で
保険会社もビックリo/hに130万円の領収書突きつけて70万円がやっとでした
その時にも相手保険会社の弁護士付です此れ以降は裁判?、と脅される?
中村君の話では最悪相手保険会社お客様相談室が良いとも言っていました。
このページには色々と事故に詳しい人も居ますので書きこして下さい。
検討を祈ります。
02/01/15 23:04:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
御愁傷様です有吉さん。
でもいつまでもめげてはいられませんものねぇ・・・。
既にくぼさんが発言されてる通り、15年をとうに過ぎている車両ですから、当然
レッドブックには価格が載っていません。また不人気街道まっしぐらの車両ですから、
市場価格は充てになりません。せいぜい頑張って¥40万円がイイ所です。まぁ、全損
扱いにして、その額で妥協して、ただし車両の廃棄は自分に委ねるという条件なら、
相手側の保険会社も納得いくでしょうから、それで交渉してみては如何でしょうか。
幸い、高額ではあるけれど、部品の在庫は未だあると思います。
02/01/16 09:00:29
有吉
くぼさん、Pong Lingさん、ご助言有り難うございます
幸い、昨日保険会社からの連絡で相手方は10:0で了承したとの連絡を受けました
これで過失割合での交渉はないとおもってます
で、問題の修理ですがオンラインシステムで値段が出てくるところを見るとパーツはあるようです
(いくつか値段のないところが有るのが怖いんですが)
修理費について値切られたら
「いや、別に金が欲しいわけではないので同程度の代車を用意してくれるのならそれでいい」
と言って見るつもりです
もちろん、「これは日本で一番きれいなSC16だろう」との評価を受けたHFRの代替車両がないのは
承知の上です(<-悪人)
明日、相手方の保険会社が現車を確認するそうなので、またなにか進展があったら書き込みたいと
思います
02/01/16 09:07:15
beck pepe@aa.wakwak.com
おそかれ、、、あけましておめでとぉございます(爆)
VF750Fレストア中(?)で、無事、エンジンがかかるようになりました(^^)
とはいえ、当分車検はとりませんけど。(金がない(T.T))
ところで、前回でもお聞きしたのですが、、、
VF750Fの社外マフラーは国内ではもう手に入らないみたいですが、
さすがに外国のものだとお金がかかりますよねぇ・・・。
そこで、色々調べてみたのですが、GPZ900の社外マフラー(カーカー)を使ってる人が
いました。ただ、ステップ等に干渉するため、加工に苦労してたみたいですけど。
他のバイクのマフラーをVF750Fで使えそうなのを知ってる方いましたら、ぜひ情報を提供して下さいm(_ _)m
CB750とか使えないのだろうか・・・?
02/01/16 21:14:45
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
>beckさん
鈴木@RC15です。私はLASERのフルエキにしていますが確かに安くはなかったです(上野の某代理店にて
購入)。cobraのslip onであれば、2種類ある上に安いほうは$159くらいなので個人輸入するのも手では?
如何に円安とはいえ、他車流用加工に比べればかなり安価だと思いますが。ただこのマフラ、サイレンサが
かなり小さいので多分爆音でしょうね。
02/01/17 09:57:34
beck pepe@aa.wakwak.com
>鈴木さん
情報、ありがとうございますm(_ _)m
フルエキだと、高そうですねぇ〜(爆)
ただ、やはりそれなりのパワーを得たのでしょうか?(^^)
slipでもいいのですが、できればサイレンサーはレーザーみたいに、太く大きく、低音のものがいいです。(^^;
個人輸入ってしたことないんですけど、どういったものなんでしょうか?
どうやって買うかいまいちわかんないです(汗)支払いはクレジットとかですかね?
02/01/21 08:48:19
有吉
週末に相手方保険会社からの連絡がありました
特に問題ないので全額出るそうです
また、単車屋さんに行って聞いて見たところ、外装を剥がした後に見つかる(であろう)
損傷部分の追加見積もりについても、了承が得られたとのこと
ほっとしました
後は部品が有るかどうかだけです
これも皆様からのご助言のおかげです
有り難うございました
02/01/21 13:36:33
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
有吉さん>
なんとか円満解決に至りそうで、良かったですね。でも、油断は禁物です。
口では巧い事を云っておきながら、いざ額がはり始めると、ぐたぐた云って
くるのが保険屋ですから。その辺りには気を抜かないで下さい。
それはそうと、身体の方は大丈夫なのでしょうか。
部品は、ほとんどが問題なくでると思いますので、養生下さい。
02/01/22 08:04:01
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>有吉さん
このたびは災難でしたね。念のため保険屋には念書を取っておくことをお勧めします。
後になって口頭の約束は無効であると言って来るかもしれません。保険屋のいつもの
手口です。文書があれば逃げ隠れも出来ませんからね。ちなみに、見積もりを出す前に
文書での約束を取ってくださいね。たぶんふつーの250cc位の考えでOKを出して
いると思われます。見積もりを見たらそんなに高いわけが無いとか全額は出ないとか言って
来るのは目に見えてます。SC16のパーツは高いですからねぇ。
早急に念書を取って交渉に挑んでください。
02/01/22 08:54:41
有吉
> Pong Ling さん
>それはそうと、身体の方は大丈夫なのでしょうか。
実際上、本人は転倒していません(苦笑)
装備品にも地面に付いた跡どころか、埃一つ付いていませんでした
# 単車を見捨てて自分だけ逃げたともいう(笑)
> 福嶋智彦 さん
>たぶんふつーの250cc位の考えでOKを出して
>いると思われます。見積もりを見たらそんなに高いわけが無いとか全額は出ないとか言って
>来るのは目に見えてます。SC16のパーツは高いですからねぇ。
既に見積もりは提示した上での回答です
つまり、現状での修理見積もり90万以上+これから出てくる(であろう)修理箇所=100万以上
についての了承をもらいました
>早急に念書を取って交渉に挑んでください。
参考にさせていただきます
いつもいつもご助言有り難うございます
02/01/23 00:26:01
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>ウイルス
この度、中身を入れ替えまして、心機一転、復活いたしました。
皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ありませんでした。
年も変わり、気分新たにVFの深みによりいっそうはまっていきたいと思います。
皆様、よろしくお願いいたします。
尚、ウイルスはニムダとおっしゃるそうです。
>さくまさん
メーターギア完成したのですね。 私も車検が2月なので少々焦っているのですが、クラッチ
レリーズプレートというとスプロケットとは関係ないところですか?NC30のメーターギアを
買おうかと思っています。 実車見たいなー。
>くぼさん
申し訳ありませんでした。正月ボケも直り、もうOKです。感染源は母親でした。
>有吉さん
前出の中村です。まず体が大事に至らずなによりです。 私の時には話が滞って来たので、
104で番号を聞いて、直接本社にかけました。切々と「御社はそういう方針なんですか」と訴えたら
劇的に好転しました。
02/01/23 12:41:17
有吉
VF1000Rの部品状況ですが
左のエキゾーストは欠品
テールカウル(フランス仕様)も欠品
テールカウルについては仕向地が違う物はあるそうですが、色番号まで同じで
どこが違うのだろう?
02/01/23 21:14:53
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
ネットオークションで中古タンクを手に入れたのですが、
フューエルコックが錆で固着して、どうがんばっても回りません。
これってバラしてО.H可能でしょうか?
それとU型のタンクを初期型に付ける際、もどし?のパイプは
殺してしまっても問題ないですか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
02/01/23 22:17:20
beck pepe@aa.wakwak.com
参考になるか分かりませんが、、、
フェールコック分解して、まず落とせるサビをすべて落とします。
そして、フェールコックが回せるようになったら、恐らく管の部分もサビだらけ
だと思われますので、手短なものを使って、サビを吹き飛ばします。
それは、チャリンコ(自転車)の空気入れです。
それを使って、タンクからキャブに繋がる管にぶっさして、思いっきり空気を入れます(爆)
そのとき、フェールはONまたは、リザーブにしておいてください。
それを何回もしてれば、とりあえず管のサビも結構取れることでしょう。
これは、自分の体験でした(^^;;;
02/01/24 00:58:19
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
PCがとんでしまったので、ご無沙汰してしまいました。
やっと今日復活です。
>有吉さん
新年そうそう災難でしたね。エキゾーストですが、初期型用は大分前から欠品
のようです。シートカウルですが、テールライト部の2つの穴がつながってい
るか否か、とかそういう違いがありそうですね。根拠はありませんが???。
>中村さん
えーと、つまりはスプロケットの所につくカバーを変えました。パソコンも復
活したので、近いうちに画像を載せたいと思います。
02/01/24 12:44:23
有吉
> さくま 様
>エキゾーストですが、初期型用は大分前から欠品のようです。
これは叩いて直すか(苦笑)、アルミの外装を張り直すか、考えてます
# Assyではなくバラでも無いでしょうから...
2型のエキゾーストは付かないのかな?
02/01/24 21:30:29
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com
>beck様
ありがとうございます。
>フュエールコック分解して という部分について
もうすこし詳しく教えて頂けませんか。
当方の症状ですが、
フュエールコックレバーの奥に付く、円形のプレートが固着しています、
CRCを吹きつけ、しばらく放置後そのプレートの上下にある6ミリのねじ穴に、
ボルトをさしてタイヤレバー等で回そうと試みましたが、
ボルトの方が曲がってしまいました。
タンクの窪みにはまっている為、サビを落とすにもその隙間がありません。
まともなタンクが手元にあれば、参考になるのですが。
02/01/25 20:34:40
dasilva dasilva@blue.b-city.net
シートカウルですが2型にはテールレンズ廻りのステーと思われ
るモノが存在していました。1型には無かったのですが。
02/01/27 23:24:56
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>エキゾースト
付きそうな気はしますが???。1型に2型の排気系(前半部を含むすべて)は
付きました。ただ、どうも排気の抜け自体は1型のがよいようなので、キャ
ブセッティングも変える必要があるかもしれません。ちなみにPL上のデータ
では1型とそれ以降ではMJが20番以上違います(1型のが濃い)
>シートカウル
2型以降は、シートカウルにテールランプユニットがマウントされています。
1型のあのシートの外しにくさを考えれば、その方が楽だからそう変更され
たのでは?
02/01/28 09:16:59
有吉
皆様にご心配をおかけしていたVFですが、恐ろしいことに26日時点で部品が全て
揃ってしまいました
# 恐るべし、HONDAの部品供給体制
# 勿論、欠品となっていたエキゾーストは別です
シートカウルについては汎ヨーロッパ仕様のもの(最後の1個!)が無難に付きそうですので
これを付ける予定です
エキゾーストも思ったほどダメージが無いので外装部分だけ張り替えて... と考えてますので
ひとまず安心です
02/01/28 17:20:15
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
これで3度目の神頼みになります。
どうもV4掲示板常連のみなさまいつもお世話になっております。
特に鈴木さん先日は燃料ポンプどうもありがとうございました。
あの後自分のVFに燃料ポンプを付け替えたところ
何事もなかったかのように快調に走り出しました。
が、それも束の間(本当に束の間でした)
今日自分は23歳厄年でしたので
厄払いに行こうと高幡不動にVFで向かっているときでした。
天気も良かったです。
突然信号待ちでアクセルをゆるめるとそのままスコンと回転が落ちて止まってしまいました。
あれ?また燃料ポンプかなと思ってフロートのガスを抜いてみたのですが(ちょっと時間が経った後ですが)
きちんとガスは出てきました。
その後は
アクセルを大きめに開けてセルを回す→かかる→回転を落とすと止まる。
チョークをひいてアクセル全閉もしくはひかずにアクセル全閉でセルを回す→かからない。
という症状だったのでとりあえずアクセル開け目で始動→ボコつき気味でパワー無しながらもとりあえず帰宅しました。
帰宅途中一度普通の状態(アクセル閉じてもアイドリングする)に戻ったのですが
高幡不動に向けてUターンして数十メートル後
さっきは気づかなかったのですがエンジンがボコつくと同時に、タコメータが0rpmを示し
また元のように壊れてしまいまいやはり帰宅することにしました。
毎度のごとく長文で申し訳ありません。
なにか分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか?
原因は厄にあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
02/01/29 22:22:09
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
鈴木です。ポンプが動いて何よりです(^^)
多分濃いか薄いかの問題だと思いますが。まずエアクリーナーエレメントの汚れ、パイロットスクリュの
戻し回転数(2-1/2回転)を確認してみて下さい。症状からすると濃くなっているものと思われます。
チョークoffでスロットルを開けてかかる場合は濃くなっている可能性大です。エアクリとパイロット
スクリュで直らない場合、ガソリンタンク内の汚れ、錆、フュエルラインの汚れなどを確認してみて
ください。また、フロートチャンバ内のガソリンを抜く、あるいはフロートチャンバを軽く叩くことで
稀に状況が改善することもあります。念のためフュエルポンプの吐出量(660cc±10%25/min)の確認も。
その他にもイロイロ考えられますが取り敢えずはこんな感じですかね。
ガス欠気味だったというオチは無いよね(^^;
02/01/30 11:28:33
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
鈴木さんどうもありがとうございます。
ガス欠はないですよ〜。
エンジンかかって喜んで走っていたので
たっぷり給油しました。
エアクリーナの汚れですか…。
そう遠くない昔に交換した記憶があります(しばらく眠らせていたのですが…)
多分大丈夫だと思うのですが、
キャブの調整とか買ってからさわったことがないので
パイロットスクリュー確認してみたいと思います。
サビなんかも確かに怪しいんですが…
要確認ですね。
ちょっと落ち着いて考えたのですが
・中・高回転でボコボコする
・パワーが出ていない
・タコメータが0から上がらない。
と言うことはタコメータの動きの元である点火が行われていない為に
どこかの気筒が爆発せず→パワーも出ない
と言うことになるのでは?!と思いついたのですが
どこが原因で爆発していないのでしょう…?
毎度人騒がせですみません。
また週末にでも考えてみます。
どうもありがとうございました。
02/01/30 23:46:19
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>yamauchiさん
私的には、点火系だと思います。高回転時にはより高電圧でないとスパーク
しないということもあるようですし。プラグが死ぬ(1発死んでいる)場合
低回転域が苦しく高回転ではなんとか走れる状態になります。なのでイグニ
ッションコイルが死んだか、配線の接触不良かどちらかのような気がしてま
す。
ともかく、一度プラグをはずして、点火チェックはしたほうがよいかと。
02/01/31 06:31:01
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
>yamauchiさん
エンジンがかかっている状態でもタコメーターが全く動かないということでしょうか?
そうであれば前バンクか後バンクに火が飛んでいないということになりますね。ハーネスの断線で
あればチェッカーを使って断線箇所の特定と修正も何とか可能ですけれども。ハーネスが無事であれば
イグナイタが壊れていると考えられます。これは中古品を探せばなんとかなります(新品はバカ高)。
最悪の場合では、ピックアップユニットが逝っている可能性も。このパーツ、まず中古品は単体で
入手不可。新品は長期間B/Oになっていたような。
ところで前バンク用と後バンク用のイグナイタ、カプラを組み替えて使って大丈夫なのでしょうか?
02/01/31 14:23:17
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
>さくまさん、鈴木さん
レスどうもありがとうございます。
そうなんですエンジンがかかっている状態でもタコメータが回っていないんです。
ちょっとSMを見たところタコメータは1,3番目の気筒の
イグニションコイルおよびスパークユニットに繋がっているようですので
1,3番が前バンクか後バンクかは分かりませんが点火しているかどうか確認して見る事が必要そうですね。
イグニッションコイルが壊れていたらがんばって探さないとダメですねぇ〜
◎VFは特別イグニションコイルが弱いと言うことはないのでしょうか?
◎それとスパークユニットにも繋がっていると言うことは
スパークユニットが壊れていることも考えなくてはならないでしょうか?
◎さらになんですがSMの回路図にピックアップユニットと言う名前を見つけられなかったのですが
これはどこに付いているのでしょうか?
名前からすると点火回数を計ってくれそうなのですが
これが壊れていた場合エンジンが普通に回っていても
タコメータが動かないと言う症状になるのでしょうか?
◎最後にイグナイターというのはイグニションコイルのことです・よ・ね…?
(知識不足ですみません)
KDX125に比べると複雑なのでVFは勉強になります。(~д~;)
どうもお世話おかけして申し訳ないです。
02/02/01 01:26:58
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>yamauchiさん
えーと補足説明です。
VFのイグニッションコイルは特に弱いという話は聞きません。ただ身近で壊れた人(忍者ですが)
がいましたし、点火系の一部ですから。で、スパークユニットは多分ぞくにいうイグナイターか
と。これは信号により何番を爆発させる、という指令を出す所です。これがいかれると、正常な
点火が行われなくなります。で、ピックアップユニット、つまりピックアップコイルは、クラン
クサイドについるタイミングプレートの突起が通過するのを検知するもの(クラッチカバー内の
スタータークラッチの横にあるはず)です。これがおかしいと、点火タイミングの基準がわから
なくなるため、これまた正常な点火(正確には点火タイミングと進角が狂う)ができなくなります。
点火制御の順序として
1)ピックアップコイルで検知、イグナイターへ伝達
2)1)で得た情報を元にイグナイターは点火タイミングを決定、イグニッションコイルへ信号
を出す(電気を流す)
3)イグナイターから来た電気を昇圧(電圧を上げる)、プラグへ電気を送る(=点火)
となります。なので、どれかが中途半端に死んでいる可能性が考えられます、とここまで書いてい
て思い出したんですが、進角がおかしくなった時、低回転はいいんですがそれ以上(3000回転)は
全くといっていいほど吹け上がらなくなりました。まあこれは怪しげな改造のせいなんですが。何かの参考になるかと。
02/02/01 02:09:19
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp
1,3番は後バンクです。プラグの焼け具合を2,4番気筒(前バンク)と比較してみてください。
故障原因としては
・1,3番用スパークユニット(イグナイタ)故障
・パルスジェネレータ(ピックアップユニット)断線
・ハーネス(ピックアップユニット−タコメータ、イグニッションコイル間)断線
などが考えられます。また、単純に接触不良という可能性もありますのでスパークユニット、パルス
ジェネレータのカプラを抜き差しして防錆潤滑剤をぶっ掛けて接点をクリーンアップすれば復活する
場合もあります。イグニッションコイル単体が逝っている場合でもタコメータは正常に作動します。
ところでVFのスパークユニットって壊れやすいんでしょうか? 私の18年モノは正常に動作しています。
ただ、パルスジェネレータの断線は聞いたことがあります。冷間時には正常に始動するのに温感時には
全く動かなくなるといった症状らしいけれど。
02/02/04 10:34:55
有吉
皆様にご心配をおかけしたSC16ですが、土曜日に無事手元に戻ってきました
まあ、新品カウルの取付の渋いこと渋いこと。カウルフレームも「こっちが事故車の物じゃないか?」
とおもうくらい合わせるのに苦労しましたが、ご愛敬というところで。
で、以下の部品を取り外してあるのですがご入用な方はいらっしゃいますか?
幾らかにでもなれば、残りの部品の処分費用に当てるつもり(最近は廃棄にも金がいる)なので、適当な
値段で結構です
なお、全て傷物ですし、手元に物がないので文章での説明だけで御納得頂ける方だけご連絡下さい
VF1000R 1型 フランス仕様 HFR
フロントカウル上 左ミラー取付部分に10-20cm位の割れ、ファイバー露出
左右に衝突転倒の際の擦り傷
フロントカウル下 左右に衝突転倒の際の擦り傷。エンジン下部分に割れ
テールカウル 右後端部に衝突による割れ
フロントフォーク 一式
左右アウターチューブ最上部にウインカーステーの衝突によると思われる
傷(金属部分にまで及ぶ)
なお、純正色(赤)の上に黒半つやの塗料を後塗りしてある
その他 RC24用ミラー、ウインカー(4個)、シフトペダル、ブレーキレバー、ステップ左右
何れも転倒による傷・削れ
以上
# 損傷の程度ですが、主観ですので正確なものではありません
# ただ、これが自己都合の転倒であれば、自分で全て修復していた程度のものですので
# 熟練した施工者であれば完全な修復は可能だと思います
# またフロントカウル上を除き、その部品の機能を廃したものはありません
# フロントカウル上も美観上の問題を除けば機能を廃したとまでは言えないものです
2-3日してご希望が無いようでしたら自費で(泣)廃棄にかかります(苦笑)
02/02/04 14:34:38
yamauchi qm013557@cc.tmit.ac.jp
>さくまさん、鈴木さん
どうもいろいろとアドバイスありがとうございます。
先週末は結局時間がとれず直すことが出来ませんでしたが
今週末は時間がとれそうなのでいろいろ調べてみようと思います。
天気予報では雨マークが付いてましたが
厄払いも済んだことですし晴れると思いますし…。
とにもかくにもどうもありがとうございました!
02/02/04 15:53:41
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
有吉さん>
復活おめでとうございます。
傷部品を引取りたいのはやまやまですが、
先立つものがありません(泣)
処分に関しては、Y!が使えるかと思いますが・・・
02/02/04 19:33:58
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>有吉さん
良い保険屋さんに当り本当に良かったです
当方は上乗せに、上乗せを重ね車検も取り尚且つお釣りが来ました(笑)
その後、悪いことしたせいか!立ちゴケにてカウル割れてます。
>中村さん
正月早々大変でしたね当方パソコンにうとく
98からXPにバージョンアップしたいのですが未だです
静岡まで来て誰か助けてくれる人居ませんか?
お礼は一泊温泉付飲み食いお任せください。
>近況
現在通勤車物色中です、しかし会社が不景気で怖くて買えない。
後は 地震、富士山噴火、怖い怖い!
静岡怖い所です、3日のTV見て更に怖い。
02/02/04 19:45:36
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>有吉さん
良い保険屋さんに当り本当に良かったです
当方は上乗せに、上乗せを重ね車検も取り尚且つお釣りが来ました(笑)
その後、悪いことしたせいか!立ちゴケにてカウル割れてます。
>中村さん
正月早々大変でしたね当方パソコンにうとく
98からXPにバージョンアップしたいのですが未だです
静岡まで来て誰か助けてくれる人居ませんか?
お礼は一泊温泉付飲み食いお任せください。
>近況
現在通勤車物色中です、しかし会社が不景気で怖くて買えない。
後は 地震、富士山噴火、怖い怖い!
静岡怖い所です、3日のTV見て更に怖い。
02/02/04 22:13:06
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>くぼさん
一泊温泉付飲み食いはかなりいいのではないでしょうか。
だがしかし、私はパソコンの設定等は全て兄(ZX−10)まかせです。御呼ばれだけ、されたい。
それとも、みなさんで宴会でもします?そしてついでにパソコン。
02/02/05 09:48:27
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くぼさん>
中村さん>
温泉芸者付き?
02/02/05 11:13:22
有吉
junk部品ですが、フロントフォークとステップは交渉に入りました
書き忘れていましたが、部品は全て単車屋さんに置かせていただいているため、発送は
早くても土曜日、恐らくは月曜日位になることをご了承下さい
>Pong Ling 様
Y!ではVFの部品が出ても引き取り手が無いように見えます
というか、SC16だったらここの方が全てではないのでしょうか(苦笑)
02/02/05 12:09:45
有吉
> くぼ 様
>良い保険屋さんに当り本当に良かったです
そう思います
単車屋さんのはなしによると、担当のアジャスターさんはやはりいい人のようで
他の件でもお世話になっているようです
02/02/05 19:23:28
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>中村&Pon、バージョンアップ
温泉は市営クアハウスで芸者無し、ドライバー獲得後
バージョンアップね!スタートかなり厳しいです
そんな事言わずに飲みにおいで布団は雑魚寝だけどね!
でも春の方が良いかも今は朝晩かなり寒いです
地震が無い頃見計らって御出で下さい。
02/02/07 01:17:26
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>有吉さん
順調にことが進んでいるようでなによりです。あとはパーツが上手く
さばければ言うことなしですね。
>くぼさん
いろいろ見てみると、XPはあまりよくないようで。私もパソコンが壊
れたのを機にOSを98から変えましたが、あえてWin2000を選びました。
02/02/07 09:07:30
有吉
junk部品ですが、フロントフォークとステップに加え、カウル一式も引き取って頂ける方
が決まりました
本日中(2002/02/07 24:00)を持って、ご希望の受付を絞めきりたいと思います
他のパーツの御入要様なかたは今の内にどうぞ
02/02/08 08:57:30
有吉
昨日中(2002/02/07 24:00)にお申し出がありませんでしたので、現状で絞めきらせて頂きました
既にお申し出を頂いている方には別途ご連絡を申し上げているとおり発送の手配を取らせていただきます
部品の処分にご協力いただき有り難うございました
02/02/08 10:31:59
大塚 dai_o@pdx.ne.jp
はじめまして。
今、高校の時から乗っているNC24をOHしているのですが、お約束のように
キャブがハマりません。インシュレーターとバンドは新品、エンジンオイルを
塗布して入りやすくはしているのですが、前バンクを入れたら後ろが入らない、
後ろを入れたら前が入らない、右二気筒を入れたら反対側が入ってない、と
むちゃくちゃです。インシュレータをシリンダーにきっちりはめず、浮かした
状態で入れようと思ってみても、失敗しました。
何かコツのような物をご存じの方がおられましたら、ご教示いただきたいのですが…
よろしくお願いいたします。
02/02/08 16:49:14
藤田 masaya.f@mm.neweb.ne.jp
はじめまして、NC30から360度の虜となりVF750F乗ってます。検索で飛んできて「あ!俺のF周りの
写真!?」と思ってしまいました。いや…私の方が数段汚いですが…
私のVFはフロントにRS250のマグとCB1+NC30のフォーク。リアにRF400のホイールを入れてます。
セパハン派なので1000Rのハンドル付けてますが…高い。マフラーはいろいろ試した後、ノーマル管に
落ち着きました。穴下がりはWPのリアサスを国内で改造してもらい車高調整出来るようにしました。
1000Rに750F外装は私の夢でもありますが、750が調子よいので、まだ先の事。エンジン四基目だし…
ちなみに私はハブを9mmも削りました。2年経過して無問題。最近の400はダンパーも強いです
>大塚さん
24は入れにくいと聞きました。私のやってる手段は、バンドは限界まで緩めておきます。
リアバンクのインシュレータを上を向くように中途半端にシリンダーに刺す。と言うか、置く。
落ちないように斜めに付ける、と言う感じです。で、前バンクからキャブを付けて、リアバンクの
キャブの口をインシュレータに合わせながら押し込みます。そうするとインシュレータがキャブの
口とシリンダーの口に同時に入るようになります。この方法でタンク下ろし、NJ交換してタンク
乗せるまで最短で20分でした。かなり邪道ですが…お試し下さい。NC30の時は楽だったけどなぁ
02/02/08 22:22:04
大塚 dai_o@pdx.ne.jp
>藤田さん
早速のご返答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。実は5年ほど前に同じようにキャブを外したっきり
つけられなくなって、それだけショップに泣きついた恥ずかしい想い出が
ありまして、今回は雪辱戦なのです。
貴重な御意見ありがとうございました。
キャブさえつけばエンジンかかって、あとは早いはずです。がんばってみます!
ところでVFの足周り改ってめっちゃカッコいいですね!先日ヤフーオークションに
NSRのホイールを入れたVF750Fが出てて、思わず買いそうになりましたよ。
ちなみに私のNC24もエンジン今ので3基目です…
180度クランク+COERCE左出し規制前の下品なサウンドがまた聴けるのは、いつの日に
なるかな?
02/02/09 18:54:46
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>さくまさん
お久し振りです!
愛称の良い方が好いのは解るのですが、問題はインストール!なのです?
ドライバーを探す作業とインストールの作業です、
当方一昨年購入Windows98でDELLですmeのソフトは有ります、ドライバーは提供しているはずです
でもWin2000のドライバーは?現品はまだ売っているのかな?後は私の能力の問題なんです。
02/02/09 20:07:45
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
毎度>All
はやく暖かくならんかと、ぼんやり休日を過ごす今日この頃。
>くぼさん
家ではXP,2000両方使ってるけど、XPも案外平気だよ
DELLならドライバ提供はどちらもしていると思うし
昨今のDELLは割合標準的なハードウェア構成なので
標準のドライバでもほとんど動くとは思いますが。
ただしXPのGUIは結構負荷が大きいので、
Win98からだと遅く感じるかもしれませんが...
インストールが楽なのは...XP、かも?
02/02/09 21:16:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
suzukiさん>
ぼんやりしているんだったら、早くスクリーン取に来て下さい・・・
結構邪魔です(笑)
02/02/09 23:05:34
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>suzukiさん
suzukiさん、余りシロートを悩ませないでよー!色々なニュースが耳に入ると厳しいのだ!
今Win98 で困っている事はリソースが足りないのだ、
ソフトが重くて、重くて特に、一太郎、筆グルメ、等が重い、此れが解消出来ないかと・・・・
ADSLも局が遠くて重いです、小父さん色々悩みが尽きないです。
仕事も今は三直勤務で泣いてます、静岡は地震も怖いしね!
工場はスロープそのまま富士山ですよ!土石流が起きたら逃げ切れない(笑)
まあ富士宮方面に流れて来ると相模湾まで流れ切るそうです
是非春には遊びに来てね!
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
↑これってHFR?
02/02/11 21:06:11
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>ファイヤーウォール
昨日入れたのですが、かったるくなってしまいました。二重投稿にもなっちゃうし・・・。
さくまさん。↓ひとつ消しておいて下さい。すみません。m(__)m
02/02/11 21:33:42
asapon asapon@d5.dion.ne.jp
どうもハジメマシテ、アサポンです。よろしくお願いします皆さん。
ようやく皆さんの仲間にしてもらうべく、念願の(10年越し)VF1000R購入できました。
イロイロ解らないことイッパイありますのでよろしくお願いします。
ちなみに、これまで乗ってた車種はNS400R,NS250R,NSR250R,VFR400R(初期のプロアーム)RZV500,MVX250F、KH250(エンジン350SS)です。PS.RZV500、MVX250F以外全部家に置いてあります。
長くなってすいませんでした。
02/02/12 09:54:11
有吉
> biogon 様
>↑これってHFR?
テールカウルの文字が読めないのですが、純正(ノーマル)車にはあの位置に文字は無いはずです
後から似たような文字を張ったので無い限りHFRだと思います
# 私の(故)テールカウルにも同じ位置に文字がありました
02/02/12 14:20:52
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>↑これってHFR?
Biogonさんお久しぶり
間違いなく外観はHFRだとおもいますカウル白線に沿った横じまストライプと
スクリーンのロットナンバー094ステッカー、中身が本物なら130馬力かな?
でも今と成ってはT型ですし100馬力有るのか70万は高いよね!
僕のU型エンジン・フルo/h品なら130馬力で100万で良い鴨。(笑)
>Windows
Win2000ならDellからCDでドライバーセットが手に入るそうですが!
XPは自分で手に入れろだそうです
困った、困った、どっちにしよう、良いアドバイス有りませんか。
02/02/12 19:56:40
emarcy emarcy@excite.co.jp
お初にお目にかかります。ここのV4オーナーのお知恵を拝借したいと思いまして、
書かせて頂きます。
VFR800を購入しようと思っておりまして、当方も整備大好きライダーなのでサービスマニュアルをみておりました。すると、メッキシリンダーのはずですが、オーバーサイズピストン&リングが載ってます。ホンダによると、メッキシリンダーは摩耗しない(リングのみ交換)との話でしたので、
それならノーマルピストン&リング交換で良いわけで、
おかしな話だなあと思っております。しかも皆さん御存じのように、国土交通省の指導で、
オーバーサイズピストン&リングは出荷出来ません。
皆さんはどのようなオーバーホール対策をされるのでしょうか?
やはり海外からの部品購入でしょうか?
02/02/12 21:58:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
はじめましての方々>
はじめまして、85US白黒のPong Lingです。一応日本人ですので、宜しくお願いします(笑)
くぼさん>
あの〜、金額は最低落札なしで、¥70000からスタートでございますがな。(笑)
02/02/12 22:45:39
Biogon biogon@ucatv.ne.jp
>始めましての方々
始めまして、1000Fに乗ってるBiogonです。ここに出てくる方々は、いろんなことを知っている人が沢山います。「オーナーズクラブに入らなければ教えない」などというケツの穴の小さいのはいませんので何なりと聞いてみてください。
>HFR
右側はシマシマストライプが無いみたいです。何なんでしょ?
しかし、最近ヤフーに多く出てきますねぇ。VF1000R。
銀色の1000FUも出てる。
おっと!! 今地震だぁ。
02/02/13 10:28:01
くぼ grizzly@ybb.ne.jp
>Pong Lingさん
1000000円スタートで入札単位は100000円ですよ!
一声いかがですか?。
>emarcyさん
メッキシリンダーの事は良く分かりませんがメッキは摩擦しないけど
OILが切れそう油が浮くんですよねメッキって(元金型屋の意見)かじると始末に置けない。
当方VF1000Rを43000`走行の時にエンジンo/hしましたがシリンダーに問題は無く(計測)にて
ピストン、ピストンピン、ピストンリング、のみ交換コンロッドはメタルのみ
後は大丈夫でしたピストンもオーバーサイズではありません。
以外と減らない様です、
でもいざボーリングする時には字具が高価かも!
マルチとちがってV型は簡単には芯が出しにくいので字具作るの大変ですよ。
あまり先を考えずに楽しんだ方が良いかもですね。
PS部品はパーツリストが有れば国内で何時でも入ります部品が有ればの話ですが。
BBSへ戻る