HONDA V4-BBS LOG No.16

BBS-LOG1BBS-LOG2BBS-LOG3BBS-LOG4BBS-LOG5
BBS-LOG6BBS-LOG7BBS-LOG8BBS-LOG9BBS-LOG10
BBS-LOG11BBS-LOG12BBS-LOG13BBS-LOG14BBS-LOG15
BBS-LOG17BBS-LOG18

BBSへ戻る

02/02/13 18:31:35
某エロオヤヂ redking@infomadonna.ne.jp

>始めましての方々
始めまして、VF400Fに乗ってるケチなオヤヂです。
早く免許を取って皆さんと同じ世界に溶け込みたいです。(意味不明)

>HFR
う〜ん、どうなんでしょ?
HFR仕様ならアンダーカウルの排気ダクト付近にもシマシマが入って欲しいトコロです。
1000Rのロゴが入っている紺色オビの下にはHRCではなくHFRのステッカーも欲しいなぁ。
しかし、左右で塗り分けの異なるアッパーカウルって一体...

02/02/14 16:21:40
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com

>さくまさん
クラッチカバーが先日到着しました.
当方もバイクを実家の方に保管しているため、交換するのに多少日数を要するかもしれませんが、
交換出来次第、早急に返送させて頂きます。有難うございました。

転倒以来2ヶ月が過ぎましたが、当方のVFもおかげさまで順調に修理が進んでおります。
何しろ金が無いのと、新品部品が高額過ぎるため、全て現物修理となりましたが、
良い勉強となりました。
お忙しい中、曲がってしまったマフラーを修理して頂いたXJ−Dさん
クラッチカバーを快く譲ってくださったさくまさん
本当にお世話になりました。
他たくさんの方々のアドバイスなどを参考にさせてもらい、
おかげさまで3月頃には復活できそうです。
有難うございました。

02/02/14 16:29:49
fujita masaya.f@mm.neweb.ne.jp

>HFR
なんか知り合いのバイク屋にあったのと似てるような似てないような…埼玉だし。
アレもスクリーンにステッカー貼ってあったし…とりあえず入札組(笑)
ウチのVF750Fも疲れてきてるし、買えたら今の足周りを移せるし。

それより気になるのが、噂で聞いたVFR400R用ボアアップキット!本当かなぁ?
VF750Fにカワサキの何かのピストン入れて8○○CCってのもあったが…

02/02/14 22:52:53
emarcy emarcy@excite.co.jp

くぼ様 情報有り難う御座いました。それほど心配しなくても良いと言う事ですね。
ただ、オーバーサイズピストン&リングが出荷出来ないというのは困りものですよね。
車のように排ガス規制が厳しくなって、古いバイクものれなくなったりしなければいいのですが。
皆様、また色々お世話になるとおもいますが宜しく御願いします。

02/02/16 21:13:30
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>昨年モテギで不完全燃焼だった中村さん
先日、モテギにて友人がロードコースツーリング(3週・4000円)で完全燃焼したそうです。
宮城なんとかというレーサーがペースBike(VTR1000F)に乗り、かなりのスピードで走れたそうです。やっぱ500円じゃぁ、しかたないかも?

02/02/16 23:41:42
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>始めましての方々
はじめまして、VFの方々の集まりで(モテギサーキット)不覚にも燃え尽きれなかった中村です。
前の晩のキャンプで燃え尽きてたような気もしますが、次の機会を狙ってます。

現在、車検に向けて、ドライブスプロケットからスピードメーターを動かせるよう企画中です。
(さくまさん、情報ありがとうございます。)
あ、どなたかCBR400やNC30などのメーターギアの余分をお持ちの方はいらっしゃらいでしょうか。よろしければ譲ってください。

02/02/17 10:07:09
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>初めての方々
多分!絶対!このページで一番歳喰ってる久保です
今一春に向けて本人もVFもエンジン掛かっていません
静岡の寒い処に住んでます。

>中村さん
ドライブスプロケット?
CBR400Rの取り出しも使えますか?
当方もスプロケから取りたいです現住まいから近いあのショップのカバー欲しいですね、
現在バッテリー上がり状態の静岡バージョンより。

02/02/17 12:05:11
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

と、話題のカバー、遅ればせながら改造ページに画像を追加しました。

>XJ-Dさん
土曜はお仕事中すいませんでしたって、あれもお仕事のうちかもしれま
せんが(笑)。また電話したり、お邪魔するかもしれませんので、その
時はよろしくお願いしますね。


02/02/19 00:04:28
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>ゆきおさん
ご連絡に時間がかかってしまいましてすいませんでした・・・・。マフラーは本日発送しました。
修理終了後には「復活記念!関西V4ミーチング」をやりましょう(笑)!

>さくまさん
「もしかして・・・・」と思い、お聞きしたらやはりさくまさんでしたね(笑)
こちらこそ、公私共々宜しくお願いします(笑)


02/02/19 15:57:15
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

金曜の夜から38.5度の高熱になり、土曜日曜は、最高39.3度まで上昇。
このまま死ぬんじゃないかと思ったけど、今日になって、やっと37.1度迄下がり、
なんとか黄泉の国から生還。

でも、子種はアブナイかな・・・


02/02/20 00:06:30
ぱぴー papi-@kcn.ne.jp

はじめまして、セイバーに乗ってます。
VFで検索してこのBBSにたどり着きました。
でもTOPページに行けない〜(T_T)
TOPページにいきたいよ〜。


02/02/20 21:51:28
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ぱぴーさん
始めまして静岡の久保です宜しくです

アドレスの vf/bbsf/index.html部分削除すればTOPにたどり付く鴨。


02/02/20 23:06:35
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ぱぴーさん>
はじめまして、セイバー乗りの登場は、初めてじゃ無いでしょうか?
楽しんで下さい!
トップ頁ですが、これです。
http://www.iris.dti.ne.jp/~nyorio/index.html


02/02/20 23:35:13
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>ぱぴーさん
始めまして。そちらのHPにはお先にお邪魔いたしました。
リンクにはディープなV4の世界につながっています。(笑)


02/02/23 00:53:38
ぱぴー papi-@kcn.ne.jp

くぼさん、Pong Ling さん Biogonさん、ありがとうございます。
早速、ディープな世界に突撃してきまーす(^O^)
セイバーもとりあえず「V-4」人気無いですが、、、、仲間に入れてくださ〜い。


02/02/25 22:46:55
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>ぱぴーさん
遅ればせながら、はじめまして。管理人のさくまです。
セイバーは以前、父親が乗っていたので思い入れのある一台だったり
します。750の方は初めてですが、前に1100(VF1100S)の方が書き込み
をされたことがあります。


02/03/01 17:37:43
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

本日ヤフオクで売れ残ったデュアルライトを、自車に取り付ける為に、カプラーとバルブを探しに世田ヶ谷NAP’Sへ。しかし品揃えは悪く、思ったものは見 つからないまま、結局府中のドライバーズスタンドに向う。探していた部品は簡単に見つかり、さて帰ろうとした矢先、特売セールでマカダム90の 120/80-16を発見。御値段なんと¥5980。これは買いだと、だいぶ山の無くなったBT-45Vから変更。早速ここに出入りしている人間の中で は、遅いともいえるレベルで前後ラジアル装備で走る。と、なんだか物凄く妙な乗り心地・・・。こりゃまた慣れるまで、結構時間が掛かりそうな案配です。


02/03/03 21:28:19
有吉

どなたかご存知の方御教えください

SC16のフロントブレーキキャリパーを交換するとして、フォーク・ホイールとも純正のままで
サポートだけ制作すれば使用可能な対向キャリパーってあるのでしょうか?

純正は片押しタイプなので、内側のクリアランスが非常に狭いので厳しいとは思いますが、
どなたか「これなら使える」というものをご存知の方はいらっしゃいませんか?


02/03/04 00:23:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

有吉さん>
APロッキードと、Bremboの鋳型ではない、レーシング用なら入ります。その代わり、4ポッドのもので、
しかも高いです。ニッシンを含め、6ポッドとなると、コムスターのリムに干渉します。ちなみにうちのは、一万数千円
安いだけが理由で、APロッキードのものが入っています。さくまさんのページの第三京浜集合の項に、うちの車両の
画像が載ってます。ちなみにサポートもかなりの額になります・・・。


02/03/04 15:56:40
有吉

>Pong Ling 様

>APロッキードと、Bremboの鋳型ではない、レーシング用なら入ります。

く、苦しい...
他のメーカーも削り出しは同じくらいの値段ですよね(泣)

>ちなみにサポートもかなりの額になります・・・。

どのくらいの値段になるのでしょうか?

そもそもブレーキのタッチが気に入らないだけで、制動力自体に大した不満はありません
で、キャリパーのオーバーホールで直らなければ、キャリパーごと代えてみようかなどと大それたことを考えたわけで
あまりお金をかけたくは無いのです
実測をしようにも、どの辺りを図れば判らないもので、具体的にキャリパーの内側(ホイール側)の厚みは何ミリ位が
許容限度なのかがお判りになれば御教えください

# ロッキードもブレンボも削り出しの奴は高いですねぇ


02/03/04 17:06:54
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

有吉さん>
キャリパーも含め、総費用は¥25万近くでした。ただしキャリパーサポートは、アンチダイブを殺さない意匠なので、
その分高くなったと思います。でも、簡素に創っても¥15万はいくでしょう。制動力ですが、これはもう比較になりません。
これを味わった後には、恐ろしくて純正のキャリパー装着では、速度を出すのをためらいます。予算的に考えれば、中古の他車種のフロント廻りを、ごっそり移 植する方が安く上がりますが、コムスターを使用する前提では、これが最安値かと。

そろそろ暖かくなってきましたし、第三京浜に出没するのにも丁度良いかと。御都合が合えば、実物をお見せ出来ます。


02/03/04 20:25:15
有吉

>Pong Ling 様

>キャリパーも含め、総費用は¥25万近くでした。

ええと、あの、潔くあきらめます(笑)
なにかの間違いでもないかぎり、奥様の許可が下りるとは考えられませんので...

>第三京浜に出没するのにも丁度良いかと。御都合が合えば、実物をお見せ出来ます。

この軟弱な40男に往復2000km以上走れとおっしゃるのでしょうか?
勘弁して下さい(泣笑)

ここは本州の西の果て、鳥も通わぬ山口県です


02/03/04 20:28:08
有吉


あまりの金額にショックを受けて、お礼を申し上げるのを忘れていました

ありがとうございました > Pong Ling 様


02/03/04 21:47:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

有吉さん>
>第三京浜に出没するのにも丁度良いかと。御都合が合えば、実物をお見せ出来ます。

最後に(笑)を入れるのを忘れてましたね、御免なさい。

現在諸用で忙しいので、後日で構わないのでしたら、キャリパーサポートのデータを
差し上げられると存じます。キャリパー自体は、中古でヤフオクなんかに出品されてる事も
ありますし、新品で無ければ、かなり安くアゲられると思いますよ。うちの総費用は、新品の
キャリパー+サポートの設計料+削り出しですから。


02/03/05 16:07:57
有吉

>Pong Ling 様

>現在諸用で忙しいので、後日で構わないのでしたら、キャリパーサポートのデータを
>差し上げられると存じます。

有り難うございます
ご負担にならない範囲で結構ですので、お知らせ頂けると幸いです

>キャリパー自体は、中古でヤフオクなんかに出品されてる事もありますし、新品で無ければ、
>かなり安くアゲられると思いますよ。

そういう情報を頂くと、その気になってしまいそうで怖いんですが(笑)


02/03/05 18:30:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

有吉さん>
了解しました。まぁ、少し時間が掛かるかもしれませんが、送付します。ちなみにキャリパーですが、
過日のヤフオクではロッキードのレーシングキャリパーが¥12000で、RS250Rに付いてたニッシンの
4ポッド削り出しが¥11000で出てました。もっと真剣に探せば、色々出てくると思います。

                   ↑悪魔の囁き?


02/03/06 11:00:00
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com

>さくま様

遅くなりましたが、先日クラッチカバーを返送させて頂きました。
今日、明日中にはそちらへ着くかと思います。
交換の際にシフトのリターンスプリングを掛け忘れたらしく、
変速の度に自分でレバーを戻さなければならないという、バカな事になっております(笑)。
まったく気づかなかったのですが、なにかありましたっけ?
おかげさまで、VFのほうもほぼ形になりました。
暖かくなってきましたし、久しぶりに走りにいってきまーす。
本当にありがとうございました。


02/03/06 14:10:24
有吉

>Pong Ling 様

>過日のヤフオクではロッキードのレーシングキャリパーが¥12000で、RS250Rに付いてたニッシンの
>4ポッド削り出しが¥11000で出てました。もっと真剣に探せば、色々出てくると思います。

Y!で探してみたのですが、協見た物は1桁違いました
そんなに出物はないということか(泣)

>↑悪魔の囁き?

ラプラス・D・イーモンでもジョー・マックスウェルでもかまいませんから、宅の奥様を説得してください(笑)


02/03/06 19:41:13
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

有吉さん>
先ほどY!を見たら、もうありませんでしたので、おそらく終了してしまったのではないかと。
世間に出回っている数の多さから、ロッキードよりもブレンボの方が多いみたいです。

奥様への説得ですが、機動隊のコスチュームと新宿のホストの服装の、どちらが宜しいでしょうか(笑)


02/03/06 20:39:46
isamugno isamugno@kjps.net

みなさま、始めまして。
私、先週1000RのUS仕様を(無謀にも!)買ってしまった
isamugnoと申します。
既にスペアのカウルも買ってしまいましたが・・・

CB750F、FZ750(どっちもフルカスタムしちゃった)と
乗り継いでとうとうここまで来てしまいました。
重さを除けば(一番大事か!)結構気に入っています、V4。

いつかオフミがあるときは是非皆さんの1000Rを見せて
いただきたいと思っております。V4初心者ですがその時は
どうか宜しくお願いします!

PS.リヤサスの新品はいったいいくらするのだろう
(ていうか、まだあるのか?)と思い調べてみたら
1000Fのと統合されちゃってるんですね。
全長が7,8mm違ってバネ定数も違うんだけど
そんなんでいいのか! ホンダ!
オーバーホールしたほうが良さそうですね。
ってできるのかな?


02/03/06 22:57:59
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

isamugnoさん>
はじめまして、最近書込みの一番多い85US白黒仕様のPong Lingです。
CB750FもFZ750も、こう書いてしまうと不愉快になる方もいらっしゃるかと
思いますが、やはり1000ccのパワーとV4のトルク感には、追撃が難しいかと。

リアサスの新品ですが、ハッキリ云ってありません。それからオーバーホールも、
各部品が単体で発注出来ない為不可能だそうです。日野橋の某ショップでは、
そうした事情を踏まえていて、OHLINSとかWPのサスへの換装を薦めてくれます。


02/03/07 02:24:54
SARUKICHI sarukichi@pep.ne.jp

みなさま、御無沙汰でござる。
これから忙しくなる一方なので今週末は久しぶりに三京にでも出かけようかしら。
どなたか合流します??
多分その時はリアサスが新調の予定。(やっと)
始めましての皆さんこんにちは。
85USに乗る川崎住民です。
仕様はセンター長と同じなフロント回りがVTR、リアホイールVTRです。はい。
フロント長が短いのでかなりクイックな動きをするのが悩みです。
ところでセンター長、早く変態フェンダーに戻してね。(笑)


02/03/07 09:22:47
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>SARUKICHIさん
あー、変態フェンダーねぇ・・・ラメ入りだからなぁ、あれ(笑
そういえば、この前は東名カワサキのマサヤ君に大変お世話になりました。たぶん、あかざわさん
が菓子折り持って挨拶に行くのではないかと思います(笑

ちなみにあかざわさんのリヤサスの上側マウント幅は40mmでやんした。SARUKICHIさんのもたぶん
削らなきゃだめ、かな?


02/03/07 21:18:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

三京>
多分、行きますわ。


02/03/07 23:10:14
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

三京>
車検が切れているのですが、是非参加したい中村です。何故かというと、さくまさんに情報をいただいて、組み付けたメーターギア(ドライブスプロケットよ り)を、足の良くなった猿に見せびらかしたいからです。
車検は来週行きます。


02/03/07 23:54:53
isamugno isamugo@kjps.ne

>Pong Lingさん、SARUKICHIさん
こちらこそはじめめまして。

>Pong Lingさん
こないだY!に外装関係出品してらっしゃいましたね。
タンクに入札しそうになりました。
リヤサスはだめですか。できてオイルシールと
オイル交換くらいですね。

>三京
結構行きたいです!ドノーマルですが。
VFはノーマルに近い状態で乗るつもりで買ったので
いいんですけどね。
飛び入りしてもいいですか?


02/03/08 01:12:39
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

こんばんわです!
さてさて、そろそろ暖かくなってきたので(笑)そろそろ「第2回・関西V4ミーチング」
開催を企画たいと考えてます。3月中〜4月初旬にやりたいな〜・・・なんて考えて
おりますです。場所は前回(と、いってもみぶろさんと2人でしたが・・・笑)と同じく大阪、泉大津の「ライダーハウス・ペガサス」を予定しております。
関西地区の皆様、宜しくお願いします!!(笑)


02/03/08 01:14:44
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

訂正・・・
×企画たいと → ○企画したいと

失礼しました。


02/03/08 01:42:49
SARUKICHI改めsarukichi sarukichi@pep.ne.jp

やばい、大文字になってた〜
中村君へ。ぼうず!言ったな〜。どれどれみせて見なさい!ちゃ〜んとまねをしてあげるから(ワラ)

なんとな〜く三京も盛り上がりそうな感じになって来ましたね。
うんうん。たのしみよ〜ん


02/03/08 16:16:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

中村さん>
すっかりもてぎのショックから回復してますね、良い傾向です(笑)車検に持っていくと称し、
市役所で仮ナンバーを交付してもらうと、週末の間は乗れますが、どうでしょう?

isamugnoさん>
昨夜その落札されたタンクを手渡してきました。落札者は福生にお住まいの方で、御自身から
画像も頂きましたが、かなり熱をお持ちなので、圧倒される弄り具合でした。リアサスですが、
ここの過去ログに、安く早く入手出来るメーカーが記載されていたはずです。三京は22:00頃
出没すると、待ち時間が少なくてイイと思われます。

XJ-Dさん>
関西まで出没したい思いに駆られますが、なかなか手が廻らない状況です。ネットでは関西方面に
存在するVF1000R乗りを見かけるんですが、なかなかコンタクトが難しいみたいです。

sarukichiさん>
例のライトですが、試行錯誤の結果、単車専用のバルブで高価でもあるH4Rバルブを使わないで、安価で
二輪・四輪共通のH4を使えるように改良されたライトに仕上がりました(笑)


02/03/08 21:36:21
けわ kewasan@docomo.ne.jp

>三京
うわーバッテリ充電しなきゃー
10日ほど前にバッテリが死んでからずっと23時までシッキンなんで充電する暇なし。
つまり不動(泣)
なんとか明日はVFでシッキンして23時頃には行きたいな…
会社はほぼ八王子ですが(大泣)


02/03/08 22:54:29
A24@NS400R sx-000n@aurora.dti.ne.jp

 V4な皆様、ご無沙汰しております。
 V3なA24@NS400Rです。
 三京、お邪魔してもいいですか?
 VFのリアホイール譲って頂いたsarukichi様に、まだお披露目
してないんです(^^;) 花粉症で鼻水に溺れていなければ(今の時
点で溺れてるんですけど(^^;))、参上したいと思ってます。


02/03/08 23:45:39
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

ども、鈴木@RC15です。
>サンケイ
仕事ですが、ノゾキに行きます(笑)。RZRの砕けた3速ギヤを持っていきます。エンジン開けてこれを見たときには背筋が凍りました。


02/03/09 00:28:21
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com

>XJ−Dさん
待ってました関西V−4ミーティング。復活したのでゼッタイ行きます。

ヤフオクに今月のクラブマンに掲載されてた1000R改、750インターセプター仕様が
出品されてますね。あれで48万だったら安いと思うんですが。


02/03/09 00:44:46
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>サンケイ
それではわたしも折れたカムシャフトとか持っていっちゃおうかなぁ・・・。

>XJ-Dさん
またまた今日はどうもでした。日程があって、ガッツとお金(←一番の障害?)
があれば参上したいです。第一回も密かに遊びに行こうかと思いましたが見事
に仕事が入ってしまったので。


02/03/09 01:07:38
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>Pong Lingさん
第3回、第4回と続けて行こうと思ってますので、また遊びに来てください!!(笑)
 
>ゆきおさん
ゼヒのご参加お待ちしております(笑)VF1000Rが2台以上揃うのは、随分前にけわさんと
岸和田PAでお会いした時以来ですので非常に楽しみです!

1000R以外のV4の方も大歓迎です!!関西地区V4乗りの方、ゼヒのご参加を!(笑)


02/03/09 01:38:01
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

いや〜、明日は天気でよさそうっすね。うんうん。
結構皆さんも集まるみたいだし。
今日のお昼前に原宿のほこてんになっていた道路(井の頭??)にてVFの疾走姿をハケーン。
誰だったんだろうか??
最近はV4、1200ccに浮気ぎみの私には結構刺激的でした。
明日は1日後ろ足の移植とステム交換で費やし、夜の10時目標で現地に行きます。
免停あけなのでのんびりね(藁)
皆さんもスピードには気をつけてね〜〜〜
中村君は洗車してね〜〜〜〜〜〜
V3さん、楽しみにしてます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


02/03/09 10:49:23
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

きょうはいい天気ですねー。あったかいのでVFで遊んできます。ところでドライブチェーンは交換するとしたら予算はどのくらいみたらいいですか?だいぶ傷 みが激しくなってます。チェーンのサイズは何というサイズですか?経験者のかた、ぜひ教えてください。


02/03/09 11:18:53
けわ kewasan@docomo.ne.jp

バッテリ充電&ジムニとのジャンプで復活!
10日ぶりのVFはやっぱりいい!
もうすっかり春の陽気だし。

ただし、川崎から日野までの間に白いVFR750Pを別々に3台もハケーン
年度末だからか?
というわけでやっぱりスピードには気をつけてね〜〜〜〜〜


02/03/09 14:01:55
gunboy v45intercepter@yahoo.co.jp

三京って早い人は何時から行きます?


02/03/09 17:04:58
永山 強 redking@infomadonna.ne.jp

話の腰を折ってスイマセン。
埼玉在住のVF400Fオーナーが3/9未明、盗難の被害に遭いました。
どんな些細な情報でも構いませんので、私まで知らせて戴ければ幸いです。
盗難された車両は下記URLにて御確認下さい。
昨年5月、新倉PAでのミーティングに参加された方なら見覚えが有るかと思います。
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/vf1000r/mtg/003.jpg
http://www4.ocn.ne.jp/~vf400/vf400f01.jpg
http://www.infomadonna.ne.jp/~redking/pictures_jpg/vf400f.jpg


02/03/09 17:28:32
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

お陰さまで、無事故無検挙一周年になりました。これでまっさらな免許です。

けわさん>
本当に不動が好きなのね(笑)でも復活おめでとう。

A24さん>
色々伺いたい事もあるので、お待ちしてます。

XJ-Dさん>
今年は関西に留まらず、北陸まで足を伸ばしたいと思ってますので、その際には是非。

ぽちさん>
純正ならば50/110です。予算は、グレードによって異なりますので・・・


02/03/10 02:51:40
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ただいま帰りました。
無事にセンター長の回収終了
三京でお会いできなかった皆さんごめんなさいね
次回にまたお会いしましょう
おやすみなさ〜いいいい


02/03/10 16:25:11
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

三京参加の皆様、お疲れ様でした。
あたしはあれから六本木に繰り出し、朝まで遊んでしまいました(笑)

センター腸>
大丈夫なんでしょうか?

さくまさん>
鍵と代金をもって、ずっと待ってました・・・


02/03/10 23:07:28
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

sarukichiさん>
行けなくて、ごめんなさい。


02/03/10 23:08:58
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com

今日は事故って以来久しぶりに、復活記念で走りに行ってきました。
帰りに高速のサービスエリアでVFを停めると、
なんとリアタイヤがペッチャンコ。エアバルブがもげてブラブラになってました。
気づかずに120キロオーバーで走っていた事を考えると、
よくタイヤのミミが外れなかったことだと、
今考えても背筋が凍る思いがします。
応急処置をしようにも、どうしようもないので、
その後40キロほどをパンクしたまま走行、部品屋へ直行しバルブを買って、
勤務先までまた走り、くたくたの体にムチ打って修理しました。
せっかくの復活記念、天気も良くて何も無ければ最高だったのに、
さすがVF!もう疲れ果ててグッタリですわ。


02/03/10 23:18:50
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん
六本木ってなに?私を名指しで嫌味、言ってください。
次は、キャンプにしていただけませんか?


02/03/10 23:31:33
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>中村催促部長
そろそろお仕事の時期では?


02/03/10 23:34:01
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>Pongさん
すいませんでした。ちょっと野暮用がありまして(お姉ちゃんにあらず)
欠席となりました。

で、土曜はヘッドカバーからのオイル漏れを直すべく作業をしてました。
ハイブリット構成なのでそのままではカバーが外れないので、ラジエー
ターを外し、エンジンマウントボルト、サブフレームを全撤去。エンジ
ンを少し前傾させてガスケット交換とあいなりました。あ、もちろんキ
ャブも外しましたよ。これだけやって組みなおして6時間で済んだのだか
ら、我ながら成長したなと思わずにはいられません。


02/03/11 00:29:19
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

いよいよクラッチが滑って参りました。六本木の直線で、目立ち根性で
アクセル全開したら、2速から3速の伸びが悪くて、もろカッチョ悪い様でした。

六本木の歩行者(女)>
シャツのボタンを2つじゃなくて、3つまで開けて歩いているもんだから、
ハミ乳どころの騒ぎじゃ無かったです。中村さんが隣に居たら、間違い無く
路上で姦淫を始めていた事でしょう(断言)

しかし目の保養になるどころか、欲求不満が募ってしまっただけかも・・・

さくまさん>
あの頃から比較すると、格段の進歩ではあ〜りませんか。やっぱりVFばらしコンテストを
開催しましょうかね。間違い無く、だんとつでバラすのはケワさんが一等賞でしょう(笑)


02/03/11 09:42:01
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

無事回収されてきました(笑
しかし、sarukichi組の皆様にはタイヘンお世話になりました。そのうち東名カワサキにも
いかねば!
と、いうことで・・・普段のメンテ不足e潼ってsarukichiさんにはご迷惑をおかけすること
になりました、めそり(泪
充電系・点火系をぜーんぶ見直して、復活にかけよう・・・しかし、レクチとか逝ってたら
切ないなぁ・・・


02/03/11 13:56:08
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>はじめましてな方々
'86カリフォルニア傷々1000Rのあかざわです。よろしくです。

>三京なひと
お疲れ様でした。久しぶりにいい眺めでした。(ヘンな意味でなく)
馴染みの車両でもみんな微妙に変化していくから面白いですね。
ひたすらボロくなる人もいる(笑)。

>Pongさん
なんだぁ。六本木行ってたんすか?合流すれば良かった。
僕も朝方まで東京東部s�n$C$F$^$7$?$+$i!J>P!K!#

>むらかみさん
何してまんの?お店の方にもお世話になったの?
それならこないだの僕の分もお礼をしておいて下さい(笑)。


02/03/12 15:46:49
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

はじめまして。新宿@東京で1型のフランス?に乗っているやなぎはらと言います。
通勤に毎日乗っているのですが、いかんせん距離が短いので(4kmくらい?)
目撃されることは少ないと思います。
こちらも時々1000Rを見かけても、そのときはクルマだったり、いぬの散歩中だったりで
ナンパも恥ずかしいので、いつもうつむいてしまいます・・。
というわけで今までROMしてました。

で、今日会社の昼飯で外に出たら、渋谷のNHKのはす向かいの公衆便所前に
一つ目のアメリカ型でふてぇタイヤをはいた1000Rが止まっており、
こちらの方かしら?と思い、書き込んでみました。
違ったらごめんなさい。でも、これを機会によろしくお願いいたします。

バイクもぼろいのでサンケイは恥ずかしいですが、
六本木は興味あります。なんてね。


02/03/12 23:32:34
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

やなぎはらさん、こんばんは、sarukichiと申します。
そのVFは私のです(笑)あれはここでも有名なセンター長のレプリカ(ははは)で彼のHPで詳細は載ってますよ。
普段はもう1台のV4(1200cc)で通勤なのですが久しぶりに元祖で通勤したのを見られたのですね…
何かの縁かと思います。
私自身はVFとの生活はこのBBSで知り合ったメンバーと合うようになってから充実しております。
結構濃い人種が多いとは思うのですが癖も強くとっつきにくいやつらばかり…。あれ?これって誉めて無いですね。

通勤先が近いことも有りあそこの場所にはいつも止めてます。
そのうち縁が有りましたらお会いしましょう。
PS 近くのフューチャーカフェがお気に入り。


02/03/13 02:34:01
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>sarukichiさん、こんばんは。
あああ、sarukichiさんのでしたか。ふてぇタイヤとか、公衆便所の前とか
暴言の数々、失礼いたしました。
昼飯を食っていた店から発見したのですが、同僚と一緒だったのでジロジロ見るのも
はばかられて、良くは見られませんでしたが、いろいろ手が入ってそうで
うらやましかったです。
私のはノーマルもノーマル。ノーマルでないのはスピードメーターのガラスが割れてることくらい(爆)です。

妻帯の都合上、三京にはなかなか参上できませんが、今後ともよろしくどうぞです!
PS あのあたりだとチャーリーハウスがお気に入りかな?趣味違う?ローカルネタですいません。


02/03/13 11:24:28
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

やなぎはらさん、
ビックリしました、だって隣にもう一台止まって居るんだもん。
いま外で一服してきたら隣にメーターが割れている(笑)VFが…
渋谷で並んでいるのを見るのは新鮮でした。ははは
さあ、次ぎは誰が合流??


02/03/13 15:24:04
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

ビックリでしょ。
バイクだけが勝手にオフ会やってますね。
ね、メーター割れてるでしょ。
あとはですね、タンクのパッドを貼っているところは
タンクがタマタマ型に凹んでいます(涙)。私のは右寄りだということがわかります。

お近くの方は是非合流してバイクだけのオフ会をいたしましょう(苦笑)。
って今日、私は何時に帰れるんでしょう・・・。


02/03/15 09:41:13
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

わがV子のFタイヤがそろそろきております。しかも調子にのって加速を楽しんでいたらRタイヤも平たくなってきました。なんぞいいタイヤ教えてください。 できれば純正でついているようなバランスのいい耐久性のあるのを教えてください。
ほんとはラジアルのいいのほしいけど高いですよね( ̄▽ ̄;)チェーンも交換したいのにー(TへT)
さて最近浮気の虫が、、、GPZ1000RX欲しいんですよねー( ̄▽ ̄)VFもいいけどRXのでかい尻とかぷるんとはりだしたFウインカーとか見てると どきどきします。実性能ではどうなんでしょうね?重量、パワーは似たようなもんですが?とりあえずタンデムはRXのほうが楽そうですね。ZX12Rとかも いいですがリッターバイク「らしさ」みたいなのはRXとかVFとかのほうがありますね。重量感かな?


02/03/15 10:16:16
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

初めての方、こんにちわ '85Rのsuzukiです。
最近めっきり出席率が落ちてるんだけど
VFはちゃんと動かしてるよ〜
なんか微妙に増えているVF乗りを見て嬉しい限りです
再来年の20周年に向けて頑張ろう!(w

>ぽちさん
ちなみにタイヤはミシュランのマカダム90Xと100Xが入ってます
後ろは純正サイズが無いので150になってますが、問題なしです。
値段は都内某ショップで前後併せて¥3.5万位でした(工賃込み)
ノーマルサイズで「ラジアルのいいの」はもう存在しないので安心です(涙)
以前ミシュランのハイグリップを入れた時は前後で¥5万位でした...


02/03/15 22:22:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

タイヤ>
この質問は、周期的にやって来ますし、いっその事いつぞや企画していたFAQに
入れてしまった方が良いのかもしれませんね。

実際の話、未だにVF1000Rの純正サイズタイヤなんぞを作っているメーカーなんて、
ミシュランとブリヂストン、それとエイボン位じゃないのかな?で、今回ぽちさんが
書き込んでいる様な主旨に合うタイヤっていうのは、いうところの耐久性重視の
バイアスで、それこそ数えるのも哀しくなる2社。
G527G548それからミシュランだとマカダム50(V) ダンロップはF17とK505くらいでしょう。

まぁこの手のタイヤを求めたくなる気持ちも分かるんですが、いくら不人気車とはいえ、
VF1000Rの実際のパワーを考えると、後で高く付く様な気がします。ですのであまり
薦めたくはありません。


02/03/15 22:29:46
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

リンク間違ってましたね。ダンロップF17K505 です。


02/03/17 00:15:28
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

きょうドカとハーレーの試乗会いってきました。748SPと883乗ってきました。ドカってVFに似てますね。ドカドカポコポコと下からトルクあって加速いいとことかそっくりに思えました。ポジションも1000Rに慣れているから気になんないしね。重さはぜんぜんちがいますが。
帰りに思ったんですがたまに違うバイク乗ると気持ちがリセットされて素直に乗れますねー( ̄▽ ̄)


02/03/17 00:22:26
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

そういえばやなぎはらさんはあの日帰れたのかな??
その後見かけませんがお元気??


02/03/17 02:41:16
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>sarukichiさん
なんとか元気だす。まあ、仕事が不規則な人は多いので文句は言えませんけど。
っていうか、自分の仕事が遅いだけか・・・。

今日は、我が家のもう一台の問題児、CB750F不動明王のご機嫌取りをしました。
大阪の山之内キャブレターから取り寄せたリペアキットでキャブのO/Hです。
(とってもいいお店なんだけどVF用のキットはないんですよねぇ)
CB様は止まる前からズボズボいってて、どう見ても燃料濃すぎだったので
キャブに違いないとは思ってましたが、開けてみたら、
エアカットバルブは穴あき、ガソリン吸い過ぎでピストン真っ赤。なんだこりゃでした。
キャブのお掃除をしてたら夜になってしまったので、
エンジンかかるかどうかは明日だなこりゃ。>スミマセン>ウチの奥様。

急に、CBのご機嫌取りをするようになったのは、ここ最近暖かくなったからです。
といっても陽気のせいではなくて、暖かくなると今度はVFが調子悪くなるんです。
ウチのVFは水温計の針が半分よりしたくらいにあると、調子いいんですが、
それ以上になると、どうもアイドリングが落ち着かなくなってきます。
信号待ちの後のスタートで、ゴボゴボってもたついてから、ダッシュするようになります。
これもやっぱり濃いのかなぁ?
最近はキャブのクルマも少ないので、ガソリンの沸点も下がっているらしいですけど、
まさかこの時期からパーコレーションなのかなぁ?
走り続けてればいいんですが、渋滞がしんどいす。ちょっと悩みです。


02/03/17 14:15:19
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

やなぎはらさん>
それは多分、VF1000R特有の熱ダレ症状です。対処法としては、ラヂエターの
サーモスタットにバイパスを設けて、強制ファン起動スイッチを入れるしか在りません。
それと出来れば、電動ファンが二つとも廻っているか確認して下さい。時々接触不良で
一つしか廻っていない事が在ります。そうなると最悪です。


02/03/17 21:14:48
すな suna@d1.dion.ne.jp

みなさんへ
大変ご無沙汰してました。
いろいろとプライベートでありまして今、静岡県清水市からです。
そのうち、三京にも行くのでよろしくです。
しばらくのうちに色々な方々が増えているようでうれしい限りです。
’86−Rカリフォルニア仕様のすなです。初めての方々どうぞよろしくです。

21日WRに行く予定です。足を・・・。


02/03/17 23:22:46
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Biogonさん
そろそろ、私の出番の季節でしょうか。VF1000F/Rオーナーズクラブ(ホンダ公認!) 春もしくは、夏の全国ミーティングが、企画されるように安藤 会長を催促する季節ですか。

皆様、リクエストはございますか?


02/03/17 23:46:38
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>やなぎはらさん
吸排気ともノーマルならまずはエアクリーナーの状態を確認されては?
ながらく純正のものを使用していらっしゃるなら、交換するのもひとつ
の手かと。それでもだめならキャブセッティングでしょうか。

>すなさん
足ですか!なにをいじるのか、興味シンシンです。

>中村さん
恒例の、伊豆スカがいいなぁ。あそこなら遊べるし・・・。


02/03/17 23:55:25
isamugno isamugno@kjps.net

みなさまこんばんは。
こないだ始めて三京にお邪魔したisamugnoです。
新参者に親切にしていただいてありがとうございました。

さて私のVF君買う前から判っていたんですけど
排気系の接合部が結構サビサビ。サイレンサーの接合部は
外してみたら穴(!)空いてました!(ふさがなきゃ!)

で、どなたか後ろバンクのエキパイ締付けナットの
上手い外し方をご存知ないでしょうか?
どうも上手く工具が入んないんです。

他にも穴空いてたらLASAERの排気系買おうかなと思ってる
isamugnoでした。(上野の○'sで聞いたら150k!個人輸入だと
多分50kくらい・・・なんで?)


02/03/18 00:16:31
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>中村催促部長
今年から仕事が3交代になったので場所・日時によっては行けない場合が出てくるかもしれませんが、場所・日時ともおまかせします。
今とっても疲れてます。


02/03/18 01:33:58
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>Pong Lingさん、さくまさん
ありがとうございます。そうですね。まずはエアクリーナーを
見てみます。で、そのついでにファンスイッチもつけてみます(絶対重宝しますしね)。
確かにエアクリーナーは怪しいです。って私、自分のVFのエアクリーナー
確認したことないですから・・・。
燃費の悪さから言っても、クリーナー犯人説濃厚です。

私の場合、毎日乗ってるのですが、通勤が都内の片道4キロ程度でシグナルストップ多し、
という燃費的にはツライ乗り方ですが、だいたい10km/lくらいです。
これって皆さんのと比べてどんなもんですか?
わたし、フィアットのパンダという同じ1000cc(これもキャブ車)にも乗っているのですが、
こちらは町乗り中心でも18km/lくらい走っちゃうんですよね。
確かに馬力も3分の1くらいですけど・・・。



02/03/18 09:38:39
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

オッス>All
土曜夜は三京行って来ました
11時くらいに着いたんだけどVF1000Rはココの親方1台っきり
仮面ライダーすら現れなかったです(w
VF750Fは見かけました、それと思いっきり空ぶかししてる
煩いだけのVFR750。ありゃ某クラブだな(w
それ以外はいつもの風景でした。報告オワリ。

>サクーマ氏
お疲れでした、仕事帰りとの事でしたが
土曜も仕事なのね(泣)


02/03/18 16:16:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

東京は春の陽気なので、冬用ジャケットから開放されて走れます。
ただ横風が強く、この糞重いVFがスライドされますわ・・・

すなさん>
お久し振りです。まだエキパイ付けて無いんですよ・・・静岡はどうですか?

中村さん>
リクエストです:女体盛り・・・以上。

isamugnoさん>
とある店で、U.S.YOSHIMURAのスリップオン、未だ在庫在るみたいです。

やなぎはらさん>
街中だったら、法定速度+アルファでも3000回転以下で納まるので、
あたしの燃費は、15km/lくらいかな?大体120〜150マイル走行で満タンにします。

ピーキーちゃん>
なんだ誘ってくれれば行ったのに。暇だったから、また六本木に行ってたのよ。


02/03/18 18:17:32
ゆきお yoshikawa_yukio@hotmail.com

先日、和歌山での部品交換会にて、9分山のK505を五百円でゲット。
ひび割れまくりのリアタイヤをついに交換できそう。先週バルブもげたし。
隣で出店していた、某プラリペア屋さんはFUボルドール乗りでした。
以前からレストア雑誌等で、気にはなっていたのですが初めてリペアの修理物、実演を見て感激。
思わず購入してしまいました。P.P以外のものはOKとの事。
これでサイドカバーの欠けも修理できそう。

AFAMからR用のスプロケって出てましたっけ?
F用は見た事あるのですが、それって合うのでしょうか?


02/03/20 03:23:18
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

遅レスですがタイヤネタ。
何故か手元にある2002年2月発行のD社販売店用タイヤカタログによると、
フロント用
 120/80-16
  バイアス
   JEGRA 120/80-16 H60
   F17  120/80V16-V250(60V)
  ラジアル
   K700  120/80VR16-V250(60V)
リア用
 140/80-17 (1000R/F)
  バイアス
   K505  140/80V17-V270(69V)
  ラジアル
   D205  140/80ZR17(69W)
   K700  140/80VR17-V250(69V)
 130/80-18 (750F)
  バイアス
   JEGRA 130/80-18 66H
   K155  130/80-18 66H
   K727  130/80V18-V250(66V)
  ラジアル
   K700  130/80VR18-V250(66V)

あるようでないような、ないようであるような。一応選択は出来ますね。
他にもメッツラー、コンチネンタル、エイボンあたりが作っていそうです。


02/03/20 22:04:10
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

皆様、お久しぶりです。
北海道のさかです。
いよいよ明日エンジン始動です。
エアクリーナーの洗浄忘れていたのが痛いです。

>ぽちさん
友人が1000RXに乗ってますが、
やはりトルク感が違います。
回転数が上がったときはそれなりに感じるものがありますが…
まあ、好みの問題もありますけど…

そういえば、とあるバイク屋で
「VFってホントにマイルドだよねぇ〜(面白くねえバイクだ)」
といわれました。
そのバイクやさんはカワサキ党のよう。
ということで、やっぱり好みの問題ですね。


02/03/20 22:46:43
匿名 pppooow@blue.b-city.net

VF1000Rに乗る者です。明日ライコランド埼玉店駐車場にて出店を
致します。VF1000R用ノーマルパーツを放出しますので、お近くの
方、あるいは時間のある方はどうぞ。突然で申し訳ありません。

NS250R/F用パーツも同時に放出予定です。店の目印は特にないです
が...すぐ解ると思います。


02/03/20 23:27:19
dasilva dasilva@blue.b-city.net

明日ライコランド埼玉店駐車場にて出店を致します。
VF1000R用ノーマルパーツをいくつか放出します。お
近くの方、時間のある方はどうぞ。同時にNS250R/F
用パーツも放出予定。店の目印は特にないですが、す
ぐ解ると思います。突然ですいません。


02/03/21 00:23:09
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>VFの集い
早速、催促したいと思います。(Biogonさん御協力よろしくお願いします)
Pong Lingさんが用意してくれる女体盛りが楽しみです。
初めてなので、ウキウキです。

>タイヤ
先日、神奈川県厚木市の国道129号線沿いの中古部品屋で120/80−16のB社のバイアスが
5500円+取付1000円で売ってました。(新品で、54Vとか言う銘柄でした)

>マイルドについての私の主観。
VFに乗っている、私以外の方の多くは、酸っぱくなったキムチのように個性的なのでちょうどいいのではないでしょうか。
だがしかし、いざ、VFを買う・乗る・維持する・改造する  という中にマイルドという言葉が当てはまるところは、在るのでしょうか。


02/03/21 01:41:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

女体盛り>
しょうがないなぁ・・・出すか「南極1号」
イカ臭くても、それは刺身の匂いだからね(笑)


02/03/21 23:47:01
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

VFのバッテリーがあがりぎみだ〜、ということで補充電しようと
外してよく見てみたら、きれいに干上がっていました(爆)。いや
ぁ、水が全然無くてもバッテリーって機能するんですねぇ。
ちなみに、補水したら充電なしで復活しました。しかし、ちょっ
とは減っているかも、とは思っていましたが干上がるとは……。


02/03/22 15:25:28
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

この間isamugnoさんとも話しましたが、イリジウムプラグって結構使えます。で、VF1000RですとNGKはDPR9EIX-9寒冷時にはDPR8EIX-9が適応品。日本電装だとIX27B寒冷時にはIX24Bが適応品になります。同時に話したのが御値段の事で、NAPSなんかのバイクショップなんかだと、やっぱり¥1500から¥1800くらいします。

別に出品している訳じゃ無いですが、Y!だとまあまあ納得出来る値段で出てますので、御紹介。
DPR9EIX-9の4本セット¥4000

DPR9EIX-9の送料込み4本セット¥4400

DPR8EIX-9の送料込み4本セット¥4400

DPR8EIX-9の送料込み4本セット¥4800

DPR8EIX-9の4本セット¥4000

IX24B¥1300
IX27B¥1300


他に面白いのが出ていて、NGKのレーシングプラグで熱価は11番ですが、どなたか?


02/03/23 00:46:35
isamugno isamugno@kjps.net

こんばんは。isamugno@エキパイ外しの為に現在投資15K円です。

確かにイリジウムはいいかも。最近じゃぁCBR900やVTR1000SP1、
ついでにアメリカで売ってるATVにも標準装備ですしね。

同じVTRでもこないだイリジウムを付けた1000Fに乗る機会がありましたが
ドンツキ(←判ります?)みたいなのがでてちょっと乗りにくかったです。
VFについてはいいみたいなので、付けてみようかと思います。
最近のは側方電極に白金チップが付いてるので摩耗も心配無いだろうし。

ところで昨日エキパイスタッドを発注したんですが、なんと在庫が4個・・・・
1台分揃いません・・・ でも替わりを見つけました!
全長が1.5mmほど短いですが、植え込み側の長さは
同じなので、まっ問題ないでしょう。
ちなみにナット側もネジサイズが7mmになりますが、フランジ側の穴を
1mmドリルで大きくすれば(直径でですよ)よいと思います。
表面処理がメッキじゃなくて白っぽい皮膜になってるんで、材質も
2ランクほど強度が上がってるやつの筈です。
部品番号は 90033-KV3-770 BOLT C,CYL STUD です。
この場合ナットは 90304-MM5-000 NUT,FLANGE,7MM で良いはずです。
来週付けて見ます。

明日こそSNAP-ON パワーでリヤエキパイ外してやる!


02/03/24 03:21:46
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

VFはマイルドか?1000Rはともかく750Fはマイルドだと思いました。重心の高さからくると思われる重さを除けば大型初心者に安心して勧められるバイクだとおもいました。マイルドで乗り手に優しいということは乗り手に余裕と安心をもたらし安全快適により高速、より長距離を走りとおすための大切な条件だとおもいます。
つまりそれは「できがいい」ということだと思います。しかしバイクは嗜好品の色が強いものなので「できがいい」=「いい物」にはなかなかならんのですね〜。
事実仲間うちのツーリング(X4,Z900,GPZ900R)のとき「VFについていくの大変だよ」って言われましたもん。でVFに乗せればみんな「こんな具合いいとは思わなかった」って言います(ちなみにこのときはまだ750)。日ごろ雑誌などでとりあげられないバイクだから不当に低い評価しかもらってないかもしれませんね。
では1000Rはどうか?ぽちの感覚では240キロすいっと出るバイクはマイルドとは思えないんだけど・・・
三京週末ミーテイング》三京週末ミーテイングって毎週やってんですか?あと約一月でGWです。そんときぽちもV子で行こうかな〜と思いまして。もしかしたら東北ツーリングしてるかもしれませんが。


02/03/24 19:11:26
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>初めての皆さん今日はgrizzlyこと久保です
 宜しくお願いします。

>車検証が!
見つからないんですよ!バッテリー買って充電してイザ走るぞ・・・・・。
ウエストバッグに何時も入っているのに?仕方ないのでお巡りさんの居ない
もち屋方向に一走りでしたOIL交換もしたいのに富士宮市ろくなバイク屋在りません

車検証無いと車検受けるの大変?なのですか?8回目5月頭に取るのですが
それまで惚けようと思っています。

>中村さん・Biogonさん
本当にそろそろですね何時もどうり尻たたき隊お願いします
叔父さんは田舎でノンビリ待っていますよ!。

>イリジュウム
流石に良いです花丸、◎、ですエンジンの掛かりも最高ですよ!
今回11月からエンジン掛けずビクビクしながら始動したら
バッテリーが新しい事もあり2〜3回セルを回したらプスプスと
いいつつ架かりましたガソリンも腐って居らず一安心でした
久しぶりに良い音だ中村さんのお陰でMORIYAMA付けて良かったです。

>三京ミーティング
東京に、神奈川に、住みつつ1回しか参加できず
静岡・富士宮市に住む今となっては寂しい限りです、
何時も元気なPongLingさん、suzukiさん、そして管理人の佐久間さん、本人は会いたくない?鴨
でもたまには会いたいです、三京出現しても驚かない様に。


02/03/24 20:34:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

くぼさん、あなたが田舎に引き込んでしまってから、僕はsarukichiさんやむらかみさんと、ほんの数年だけの差で最年長になってしまい、皆から虐められてます。早く都帰りして、最年長の風格を伴って、けわさんをしごいてください。

ちなみに車検証ですが、陸運局に行けば、すぐに再発行してくれます。ただし再発行をした車検証では、「乗ったままお金貸します」の金融業者からは、お金を貸してくれません。もっとも、VFを担保に、お金を貸してくれる様な、奇特な業者が居ればの話です・・・。


02/03/24 22:43:17
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>VFはマイルドか
これだけパワーが有るんだから、どうでも良いことですよ。出力特性は人それぞれの好みだと思います。
一時期(10数年前)VFを手放そうかと思っていた時、RXに試乗してVFを手放すことを止めました。RXは恩人です(笑)
その後も色々と試乗しましたが、やっぱVFが私にとって一番でした。アフリカツインも良いですけど(爆)
なので、色々試乗してみることをおすすめします。他人の評価はあてになりませんよ。

>三京ミーティング
年寄りは虐められるのね。行かなくて良かった。(笑)

>尻たたき隊
中村さんと私だけじゃダメですよ。みなさんもよろしくです。


02/03/25 12:06:52
keizo keizo@est.hi-ho.ne.jp

VF1000Rを所有していますが先日4気筒全てのプラグに火が飛ばなくなりました。現在ハーネスをおっていますがCDIが見つかりません。キルスイッチやピックアップコイルなどは点検し問題ないです。VF750の配電図は手に入れましたがどこまで近いのか判りません。どなたか配電図おもちの方おられませんか?もしくは4気筒火が飛ばない原因に考えられる情報をお願い致します。


02/03/26 00:18:38
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

keizoさん
1000Rと750Fの点火関係の配線はよく似てます、ほとんど同じです。コードの色もたぶん同じです。
ヨーロッパ仕様の1型の配電図は持ってますけど、フランス語ですのでツライです。
ちなみにCDI(スパークユニット)はシートの後ろ、ストップランプの前辺りにあります。
でも、スパークユニットも、1,3番と2,4番に分かれているので、4発とも飛ばないと言うことは、原因としてはちょっと考えにくいんじゃないでしょうか。

まずはイグニッションコイルにバッテリー電圧がいっているかどうかを、
確かめてみてはどうでしょう。
両方のコイルに行っている黒ニ白線とアースの間に12Vがかかってれば正常なんですけど。
あと、4発ともだと、メインキーっていう可能性もあるかな?

1000Rでは確かめてないですけど、この時代のホンダ車はキルスイッチ切っても、セルが
回るので、あわてるときがありますね。初体験はCB750Fでしたが、あの巨体を押して
バイク屋まで行って「キルスイッチOFFになってるよ、ハイ」ドルルルッ、
で、解決したときは、まだ儂のケツも青いなと自分で思いましたよ。


02/03/26 00:38:53
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

↓そうそう、keizoさんは何型にお乗りですか?
2型や3型でも同じかどうかはちょっと自信ないです。

あと、最近気がついたんですけど、私んち、ブレーキのベスラの本社から
歩いて5分くらいのところでした。で、今日行ってみたらもちろんそこでも販売してくれて
1000Rの後ろのパッドもあるわあるわ(って本社ですから当たり前ですが)。
今までお店で注文するのが面倒だと思ってたけど、速攻で前後買いました。
しかもメタルシンタード。しかも安かったぁぁぁ・・・と思う。
定価の1000円引きで売っている知り合いのバイク屋さんよりも1000円安かったです。
(って回りくどいですね)。安売りしてるところではそんなもんですかね?
値段はわかりませんが、行って即買えたのがうれしかったですわ。
週末に交換だぁ!


02/03/27 09:41:45
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>PongLingさん
最年長さん?くぼ選手は昭和45年に普通免許を取りました、
限定解除は昭和56年だったか?今月惑わずサモンの50歳
Pongさん可哀想!未だ叔父さんに片足?突っ込んだだけなのに、
くぼ選手は両足ズッポリ!の叔父さんです。

ちなみにPongさん静岡の陸運局でも?良いの?

>Biogonさん
処でBiogonさん七夕の様な年一の安藤会長ですがカルロス・ゴオーン
に!いじめられて元気にしているのか?不安ですね?。


02/03/27 11:55:08
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

くぼさん>
あたしゃ未だ不惑にも達していません・・・。
中型を1981年に、1986年に普通免許と二輪免許を取りました。

車検証の再発行ですが、登録されている陸運局の管轄ですので、
車検証に登録された場所での交付になるはずです。ですから
横浜ナンバーなら、神奈川陸運局横浜事務所でないと出来ません。
こういう処こそ、構造革命で何とかして欲しいものですが、
相変わらず行政の縦割りで不便極まりない処です。


02/03/27 15:25:09
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

Y!に新品シングルシートカウルが、途方もない希望落札価格で出てますが、
info@erfin.comに問い合わせると、¥9000で極上のが売りに出てます。
欲しい方、どうぞ。


02/03/27 15:28:53
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ちなみに画像はここね↓
http://www.erfin.com/parts/img-box/img20020228215207.jpg


02/03/27 15:58:53
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

シングルシート化キット??って言ってますけど、
1000Rってアレは最初っから、付いてたんじゃなかったでしたっけ?
750Fとは違うと思ってるんですけど・・・。


02/03/27 18:09:43
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>Keizoさん、やなぎはらさん
2型以降のVF1000Rだと、イグニッションコントロールユニット(スパークユニット)は1個だけ
しかなかったかと思います。
とすれば、4つとも火が飛ばなくなるのもわかるような気が・・・

02/03/28 10:33:21
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>安藤会長
会長のお引越しメールが来ました一人暮らし?怪しい鴨!二人暮し亀?
取り合えず!このページ見てね!と春のイベント未だ?の話を書きこしました。

02/03/28 12:01:14
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>むらかみさん
スパークユニット、たしかそうですよね。ホントに1型と2型以降は別物ですね。
そんなに1型には改良すべきポイントがあった、ってことなんでしょうね。
ま、ボクは2型以降には乗ったことがないので気にしないようにしていますけど。

>Pong Ling さん
亀レスですが、Pong Ling さんのはリッター15キロくらい走るんですね。
ううん、私のは乗る距離が短すぎるかなぁ?暖機の方が燃料食ってそうな
感じだからなぁ・・。でも1000ccとは言ってもバイクですからねぇ。
1000ccパンダ(クルマだぞ!)も似たような使い方で15〜6キロは
走るのになぁ。ま、もうちょっと様子見ます。

今日は良い天気!ですね。朝、3ヶ月ぶりくらいにタイヤの空気圧をチェックしました。
前後とも0.3キロくらい抜けてました。入れてみたら気持ちよい良い。
ついでにフロントフォークにもちょっと空気を入れてみました。
なんていうか、バイクを寝かしてるときの安定性、コントロール性が
とても良くなったのを実感しました(あ、あくまでも町中ですからね、
無茶はしてないですョ)。
あああ、遠出したいなぁ、週末も天気悪いって言うのに、
今日は会社にはさぼれない用事が山積み。
年度末、支払伝票は早く処理しましょうね。

02/03/28 19:24:33
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

暖かい一日でした。こういう時に時間をやりくり出来て、ちょっとそこまでってな感じで
遊びに行けるのは、自由業の特権かもしれません。もっとも、その分収入の確約なんてありませんが・・・

やなぎはらさん>
燃費ですが、うちのも思いっきり廻した時は、東京-静岡くらいしか走れません。都内でもそんなに
急ぐ理由が無い時、法定速度+アルファ位で流そうと考えると、回転は3000以下で抑えられるので、
そのせいでしょう。

02/03/29 22:22:17
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

安藤会長殿+なかむら会長催促担当部長殿

ミーティングの提案ですが、できれば今回は各々の車両を見るだけで無く、
乗り較べられる場所での開催が嬉しいと思います。

02/03/29 23:08:55
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

ずっと↓で色々試乗することをすすめていますが、あくまで現行車のことです。
御相談パーツが出てきた現在、もしものことが有ると・・・。
絶滅危惧種世界的文化遺産は純正パーツじゃないといけないもので・・・。(爆)
個人的に乗り較べは辞退させてくださいね。でも面白い企画ですね。
その前に行けるかどうか心配。仕事が交代制になり、年寄りはとっても疲れてます。

02/03/30 10:07:49
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>乗り較べ
Biogonさんも言います通り各自思い入れの多きバイクなので!
厳しいのでは!当方立ちゴケ後ですが車検8回大事に乗り、乗り、御免なさいです。

>Biogonさん
富士山もち屋から昨年は外環と栃木に近付く方向に行く?、Biogonさん未だ未だ若いので!
次回は関西?六甲?鴨!

02/03/30 19:14:46
keizo keizo@est.hi-ho.ne.jp

やなぎはらさん
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
とにかく忙しい毎日でVFどころかメールも出来ない日々でした。
せっかくのご意見いただいたのに忙しくてVFの点検はまだ出来ていません・・・。
やなぎはらさんの言われる通りイグニッションコイルの電圧を後日確認してみます。
キルスイッチも一応確認しましたが再度確認してみます。確かセルがまわってしまう車種がこの頃はあったんですよね。確か・・・。
あと、何型かはまだわかりませんがどなたかフレーム番号にて何型か判断できる方いましたら教えてください。

むらかみさんへ

そうですよね、4気筒全て同時に火が飛ばなくなるのは僕も納得いきませんでした。でもスパークユニットってCDIとはちがうのですか?確かCDIへ行く前にコントロールユニットのようなものがあるような気がしますがその事ですか?NSRの初期もCDIが二つでコントロールユニットがCDIの前にありましたので・・・。

いずれにしましても再度トライしてみます。

02/03/30 20:59:20
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>くぼさん
距離的には六甲であろうがOKです。距離感覚が麻痺しているので、ふらっと旭川までラーメン食べに行くくらいですから(爆)
ただ、東京を横切るのがネックです。STOP&GOとすり抜けが苦手。外環と東名が早くつながると良いのですが。
今日は埼玉に行ってきたのでヘトヘト。御祈祷様(RC211V)を拝んできました。

02/03/30 21:18:14
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>keizoさん
ああ、最初に私がいい加減な書き方をしてしまいました。
VFの点火方式はフルトラなのでCDIはありません。
VFで言うところのスパークユニットはイグナイタともいい、
要するに電気信号をオンオフするユニットです。
これに対してCDIはコンデンサに蓄えた電気を
一気に流す方式です。火花の飛んでる時間は短いけど、
強い火花が特徴で、プラグの汚れなどにも強いので
2ストや小排気量車によく使われています。
まあ、細かいことですが・・・。
イグナイタもCDIもやってることは似たようなもんです。

今日は先日買ったベスラのメタルシンタードパッドを装着しました。
これからちょっとその辺を試運転です。

02/04/02 11:57:04
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

たぶんsarukichiさんの1200ccのV4を発見。
シートから水が出るようにモディファイしてあるやつですよね(^^;)

ウチのVFに入れたメタルシンタードパッド。たぶんかなり良いです。
たぶん、というのは交換するまで、フロントキャリパーのスライドブッシュが
錆びて固着しているのに気づかなかったからです。
ああ、なんて鈍感な私。
でも、不動のCBからスライドブッシュを借りて交換。
あとは一生懸命掃除してグリス、塗りぬりして
真綿ブレーキの復活。効きはもちろん、今までとは
比べモノになりません。

02/04/04 01:59:44
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ややや、見つかっちゃったのね〜
まあ毎日同じ場所に止めて居るので…
VFはリアサスを変更したら車高が上がって今まで以上に前下がりに…
クイックなハンドリングは良いのですが高速コーナーではやばい!
前足を延長する為の部品を注文中
またまたセンター長に近かづく日々
早く復活してね〜〜〜〜

ところでここでなんなのですが、日曜日の午後(GP終わり)で番でっと、いかが??センター長

02/04/05 06:22:38
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

またまたお久しぶりです。
先日復活と共にタイヤ交換に町まで。
注文していたタイヤが入荷して無くて帰ろうと思ったら、
タイヤには白いラインが…
カーカス出てました。
知人の車で帰宅したことは言うまでもありません。
近所だったら乗って帰れるんですが…
Biogonさんなら状況わかってくれますよね?

ところで、バイク屋で「セルモーターがヤバイ」
といわれてしまいました。
皆様何か対策とかされてますか?

02/04/05 11:46:52
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
セルモーターは今のところ大丈夫ですが、先日電磁ポンプとフュエルカットリレーが逝きました。

内地の桜は1〜2週間位速かったですが、蝦夷の桜はGW前半になるでしょうか?
ピンク色のエゾヤマザクラが好きなので、よく富良野の朝日ヶ丘公園へ撮影に行ってます。
Bike屋というと富良野の国道沿いに有る布部寄りの所ですか? だったら遠いですね〜。
今年のGWも「試される大地」へ行きます。いつものように上陸してからの予定は未定ですが。


02/04/05 12:35:42
浅み@VFR guripapa@aorc.jp

ご無沙汰です。VFRの浅みです。
実は今回、インターセプターから’93VFR(RC36)のUK仕様に
乗り換えました(^_^)

http://homepage1.nifty.com/interceptor/
地味ですが、結構気に入ってます(^_^)

んで、そのRC36ですが、タペット音がするので、昨夜押上の「ベストバラ
ンス」に話を聞きに行ったのですが、1台SC16(水戸ナンバー)が入庫し
てました。VF1000Rのクラブステッカーが貼って有ったので、多分こちらの方
かなぁと思いますが(^^;

ちなみに、友人の紹介で初めてベスバラ行きましたが、通好みの雰囲気の有る
ショップですね。ちょっと遠いのが難点ですが、評判が良いので、1度整備等
をお願いしようと思ってます。

あと余談で今度の日曜日の早朝に伊豆スカに行ってます。VF1000Rを見
かけましたらお声掛けすると思いますので宜しくです。>ツーリング予定の方

それでは。

http://home.att.ne.jp/blue/bbi/


02/04/06 17:51:52
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>浅み@VFRさん
いつぞやのVF3台だけの寒い三京(笑)でお会いしたことのあるあかざわです。
BBIに入ってた激ボロSC16は私のです。わたしもあの店は友人に教えてもらいました。
車検+小整備を初めてお願いしてます。その友人のSC16での整備実績があるので信頼しています。
あのRC24を手放されたのですか・・・。RC36にもやはり手を掛けられるのでしょうね(笑)。

02/04/07 15:05:29
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>祝 優 勝
日本グランプリ4スト初レース転倒続出!雨の中ロッシが優勝v(^^)v
そろそろ1000ccレーシングレプリカ発売?

02/04/08 00:13:23
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
いえいえ、富良野市内です。
ちょうど片道40キロです。

そうそう、こちらの桜は4月下旬から5月上旬のはずですが、
こちらも今年は暖かいので早まりそうです。
個人的には旭が丘公園よりも国道沿いの東大演習林のあたりが好きです。

それでは。


02/04/08 00:47:12
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
富良野市内ですか。それじゃもっと遠いですね。
40Kmじゃ30分位ですね。北海道では。(爆)
東大演習林の国道沿いは、他に水芭蕉やエゾエンゴサクが咲いていますね。(なんとローカルな話)
仕事のスケジュールが変更となり、GWが1日増えました。先日ダメモトで27日のフェリーの予約をしたら、すんなり取れました。仙・苫のB寝台。今年は少ないんでしょうかねぇ。
道内の予定は未定ですが、5月1日は美瑛・某宿の開所パーティーなので宿泊予定です。さかさんも来ます? 夕食はd鄂(たぶん)でたらふくお酒飲めます。

02/04/09 03:48:28
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>さかさん、Biogonさん、はじめまして。
さかさんは富良野なんですか?Biogonさんはラーメン食べに旭川まで
行くんですかぁ(ええと、どこから?)。
私も3年前までですが、会社の転勤で旭川に4年ほど住んでいたので
ローカルネタ嬉しく懐かしいです。(って最近もちょいちょい行ってますけど)
個人的には旭川界隈では、カタクリやエゾエンゴサクなんかが好きなので
旭川だったら40号線の旭川市と比布町の境目にある突哨山がオススメです。
たぶん今でも何の整備もされてませんが、雪が無くなった頃に大群落で咲いてると思います。
今年はGWだとちょっと遅いかなぁ。
北海道在住の方はまもなく山菜取りのシーズンですね。くぅぅ羨ましい。

02/04/09 23:27:35
Biogon@栃木・餃子の街 biogon@ucatv.ne.jp

>やなぎはらさん
始めまして。北海道に住んでいたわけではありませんが、通算で1年分位は行ってます。
ラーメンは4条19丁目の某店に良く行きます。(なんともローカルネタ)
突哨山は何度か行きました。あそこの裏には旭川刑務所が有るんですよね。「その道」の方々に面会しにきたベンツ軍団が有ったのを思い出しました。(笑)
カタクリは美瑛・マイルドセブンの丘近くにある小学校体育館横の土手でよく撮影しています。
そろそろアイヌネギのシーズン。出てますか?>さかさん


02/04/10 02:51:56
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

たびたびローカルネタですみません。
>ラーメンは4条19丁目の某店に良く行きます。
いやいや、私5−20に住んでました。もちろんよ〜く知ってます。

>あそこの裏には旭川刑務所が有るんですよね。
さすが、ご存じでしたか。通ですねぇ。
ええと忘れてしまいましたが、大物の方もいらっしゃったはずです。
で、刑務所からちょっとだけ上がった辺りから山にはいると良いですね。

>そろそろアイヌネギのシーズン。出てますか?>さかさん
出てますか?>さかさん!
私が北海道にいて悔しかったのは(というほどでもないですが)
地元の人はなかなか「場所」を教えてくれないんですよねぇ。
仲良くしていたバイク屋も、私が東京に戻ることが決まったら
「取りに行こうか」とか言い出すし・・・。
幌延町の人は、簡単に「こんなのどこにもあるべ」って教えて
くれたけど、さすがに旭川から幌延までタラの芽取りに行くのも
しんどいし・・・。って何の掲示板でしたっけ、すいません。
この夏は久しぶりにバイクで行こうかなぁ・・。


02/04/10 03:11:32
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

えぇと、ちょっと技術的なことでおわかりの方がいらっしゃったら
教えていただけませんでしょうか。

ウチのVF750Fのリヤサスが、もう全然動いてなくて
要は抜けてるんだと思うんです。
で、ウチに予備である1000Rのリヤサスを入れられないかと
思案中なんですけど、SMを見ると、750Fと1000Rでは
形はよく似てるけど、ストロークの量も違うようです。
750Fと1000Rでは互換性はあるんでしょうか。
そもそも物理的に付かなかったりするんでしょうか?

あるいは、あのリヤサスのオーバーホール用の
特殊工具をお持ちで、貸していただけるなんて、奇特な
方はいらっしゃいませんでしょうか。
部品屋で聞いたら、オイルシールは出るけど、
工具は全然無理、とのことでした・・・。

02/04/10 23:44:29
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>アイヌネギ
富良野近辺でももうでてるところはあるようです。
新得とか…
ただ、自分のテリトリーはまだのようです。
今忙しく、山菜どころかバイク屋にバイクを預けっぱなしで…

山菜情報は追って載せます。
済みません、管理人さん。



02/04/11 00:27:38
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>サス
某所の情報によると、750Fと1000Rの、少なくともノーマルの、サスは
互換性が無いようです。長さうんぬんの前に、物理的に付かない(スイ
ングアームの"穴"にサスが入らない)とのこと。1000Rにしても、ノーマ
ルは古い構造&経年劣化=抜けているので、ちょっとお金はかかりますが
社外品を購入された方が良いと思います。

02/04/11 00:53:03
みぶろ mibro@mac.com

超久々カキコのみぶろです。
>やなぎはらさん
初めまして。
私はVF1000Fと750Fを両方所有しているのですが、この2台は部品構成はとても良く似ているのですが、大きさが全然違います。
(2台を並べると2まわりくらい差があります。)
従ってリアサスも根本的に大きさが全く違うのでスワップは不可能です。
あと私の750Fはリアサスのエアシールがいきなりトンでしまい完全に抜けてしまったのですが、抜けたエアサスはただの1mmも車体を支える事が出来ない (バネは付いてませんから)ので、リアタイヤがフェンダーにベタ付き状態で家まで苦労して帰った経験がありまして、そういう意味でもコイルスプリング+オ イルダンパーの一般的なタイプの社外サスに交換される事をオススメします。

1年以上前にPong Lingさんに譲ってもらった1000R用Fフォークを1000Fに仕込みました。
が、1000Fのフェンダー&スタビが使えるつもりだったのがネジ穴が左右前後ともに微妙に違っていて流用不可・・・どなたか余らせてる方いませんか〜?
現在ヒデヨシのカタナ状態で跳ね石が恐いです(笑)。

そうそう、遅レスですが、RC211Vは来年秋頃にロードバージョン発売予定ですよ! >くぼさん
予価200万は「安過ぎ」ではないでしょうか?とりあえず私は財形貯蓄始めました(笑)。

02/04/11 12:39:21
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

さくまさん、みぶろさん、レスありがとうございます。
そうかぁ、ムリなんですね。みぶろさんに言われて、今日
1000Rと750Fを並べてみましたが(ウチ、狭くていつも縦列駐車)
確かに一回り違うような気もしました・・・。

でも、気になるのはみぶろさんも書かれているように、
>抜けたエアサスはただの1mmも車体を支える事が出来ない(バネは付いてませんから)
ですよねぇ?私のは走る分には普通に(ってリヤサスは動いてないので尻にくるショックが
痛いですけど)走れるくらいです。リヤフェンダーとタイヤの間は拳一つくらいかなぁ。
これはタダ固着してるだけなのか?やっぱ抜けてるのか、
いずれにせよ、尋常ではないので、週末にでもはずしてみます。

やっぱり社外品コースかなぁ。
たぶんFAQなので尋ねにくいのですが、750Fや1000Rのリヤショックって
WPとかオーリンズとかはラインアップしてるんでしょうか?
ざっとネットを検索した感じでは無いみたいです。
それとも個人輸入コースなのかしら・・・。
福沢先生は何人くらい集まってもらったら良いんでしょうか。

02/04/11 13:57:01
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

やなぎはらさん、はじめまして鈴木@RC15です。
VF750Fの社外品ショックですが、Hagonとwilbersに該当品があります。wilbersはover racingが
代理店となっているので問い合せてみては如何でしょうか。以前問合わせた時には、納期は最短で
1週間、最長でも1ヶ月程度という回答でした。価格は組合せによって変わります。
Hagon(http://www.hagon-shocks.co.uk/)は、ガルーダというところが輸入していますが、業販が
主だったと思います。個人で取り引き可能かどうかは要問合わせでしょう。いずれにしても取寄せに
なると思います。ちなみにオーリンズは既に絶版、WPは諸説(絶版、とか納期1年、など)あって
わかりません。
 ノーマルのリヤショックですが、きっちりO/Hしておけば1年や2年で抜けるモノではありません。
私はO/Hして使いましたが、かなり良くなりました。ノーマルショックをO/Hしてくれるショップも
あります(モトハウス、KOレーシングなど)ので、費用対効果を熟考の上御決断を(笑)
また、希に解体屋などにオーリンズの中古がある場合があります。私は偶々そういった場面に遭遇し、
思わず買ってしまいましたが。現在オーリンズに特注すると、他車種流用で\200kといったところ
だそうです。その他にも特注を受けてくれるところはありますが、かなりの金額となるようです。

02/04/11 15:50:05
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

鈴木さん、どうもありがとうございます。
Hagonとwilbersですね。wilbersもwebで見つけましたが、
http://www.wilbers.de/
ドイツ語で全然読めませんでした・・・。

んんん〜、私はどちらかというと、ノーマルが好きなんで
(っていうかSMにもO/Hできるってやり方まで書いてあるので、
なんか使わないのももったいないと思ってしまうし・・)

まずはモトハウスに聞いてみようかしら。
モトハウスって、もしかして世田谷の環八千歳船橋辺りの
お店ですか?

02/04/11 23:18:04
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

Wilbersの英語サイトです↓

http://www.sebimoto-germany.de/english/wilbers/produkte/haupt.htm

02/04/12 00:03:06
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>リアショック
1000R用ならWPがまずありますね。あとプログレッシブも確認できた
気がします。ちなみに、私の場合もサスが抜けていて(人に50m乗せた
だけでも分かるほど)社外品に交換しました。以前からなんとなく
交換したかったというのもあるのですが、実際付けてみた結果は、
想像以上でした。

02/04/12 00:03:24
みぶろ mibro@mac.com

RC15用オーリンズって絶版なんですか!SC15用が 結構普通に買えたのでナナハン用は安泰だろうとタカくくってたんですが・・・
例のノーマルショックが抜けた後で運良く新品のビチューボをパーツ屋で発見して取付けたんですが、見事に半月程でスカスカになってしまいまして(購入直後 に某氏から頂いたメールの予言通り・・・)、コレをOHするくらいならやっぱり間違い無いオーリンズと考えていたのにぃ!

02/04/13 23:14:50
まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

みなさん、大変御無沙汰しております。
ついぞ先日会社の若い子(カワ乗り)が私のVF見て「VFムチャクチャいいッスねー。再販があったらほしいなー。」
私「ふーん。(変なヤツぅ)でもイロイロお金かかるよー。古いし。」
2日後「赤男爵に見せてもらえる様頼んできました!」
私「え・・・。」
また2日後「ヤフオク入札しました!」
私「え”!?マチ”!?」
それならとライダースクラブのアレとか見せて「いいよー、VF。速いし、世界初、二輪初がもりだくさん!あのスタイルとトリコロールたまらんなオイ」
・・・そして先程終了、見事GETした様です。
名古屋でVF乗り(泥沼)が1人増えました。嬉しい事です。
そのうち2機編隊(変態?)で爆走、爆走!
長々とすいません。いやー嬉しくて・・・。こっちの方VFいないんだもん。
以上、布教活動のご報告でした。あ、ここも教えときますね。>さくまさん


02/04/14 11:30:16
ボールドウィン banark@anet.ne.jp

お久しぶりです。

 このたび引っ越しに伴いVF1000Rを処分しようと思います。
程度は良くないのでパーツ取りにしかならないかもしれませんが、
興味がある方は連絡ください。
実働車ではないので神奈川まで取りにこられる方でないとだめかもしれません。

確か85年型の北米仕様です。

では


02/04/14 11:32:47
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>211Vレプリカ
会社に届く、イギリスのバイク新聞に載ってました。
多分写真は合成ですが、カウルはそのまんま(排気系のレイアウトも)、足回
りはファイアーブレードという内容。排気量は、よく読んでいないのでわかり
ませんが、エンジン形式はV4になる模様。やばいなぁ(と宝くじのスケジュー
ルを調べ始める…)

02/04/14 12:23:20
けわ kewasan@hotmail.com

みなさん、こちらもご無沙汰しております。

>まさよしさん
名古屋で一人VF乗り増えましたかー!

自分は実家春日井でして、GWはどうせVFで帰りますんで
そんときにでも会えるといいですね。

どうせなら3台で矢作か茶臼山くらいに走りにいくのもいいかも?
(と強引な勧誘をしてみたりする)

02/04/14 18:42:18
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>みぶろさん
RC211V=200万円超ですか?
通勤用自動車も買えない私はタクシー通勤です(会社持ち)月80000円は
馬鹿みたいです、その金で車買ってと言いたいのですが(笑)

もう直ぐミーティングも有る様で?中村氏が
頑張っている?と思います車検も通したそうですし、今しばらくお待ち下さい
僕としては、たまには関西も良い鴨!余り行った事無いもので、
願望ですが六甲辺りに・・・・。


02/04/14 21:38:22
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

さっき本屋で立ち読みしてきました。

>BIG MACHINE
ホンダ・フラッグシップ開発ストーリー「熱き心で夢を創らん」第5回「世界戦略としてのV4エンジン」 というのが載っていましたが、VF750やVF1100のことだけでVF1000については一言も有りませんでした。残念。
まぁ、こんなもんでしょ。

>Mr.Bike BG
VF1000R開発者の一人、原さんのことが載っています。昨年の新倉PAの時にお呼びしようかとメール(直接では無く、ある人を経由して)したのです が、スケジュールの都合がつかずいらっしゃいませんでした。しかし、ウチらのことを気になっていたそうです。

>ミーティング
スケジュールの都合もあるので日にちだけでも早く決めて欲しいなぁ。


02/04/14 22:26:55
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

昨夜は三京に出掛けようと思っていたのに、ついつい呑んでしまいました。

さくまさんの見たって云うのはこれ?
http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/rc211.jpg

まさよしさん、おめでとうございます。又一人、毒牙にはまるんでしょうか?


02/04/15 00:47:15
みぶろ mibro@mac.com

>211Vレプリカ
私が見たソースは日本のバイク雑誌です。バイク屋で「これ見てみぃ!」って見せられたもので、どっかのサーキットでワークス211Vと一緒に写ってたので ちゃんとしたホンダの発表会だったのかな?ただし雑誌が何だったのか思い出せない・・・(「オートバイ」だったような???)

>ナゴヤのVF
ウチのは三重ナンバーですが、大須界隈に時々出没してるので仲間に入れて下さい〜(笑)。

02/04/15 14:19:43
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

さくまさんやみぶろさんの忠告を無視するわけではなかったんですが、
往生際が悪いので、昨日VF750Fのリヤサスをはずして、1000Rのと比べてみました。

う〜ん、長さが違うんですね。取り付け部は上も下もおんなじなんですが、
上を留めれば、下にはみ出し、下を留めれば上に入らず・・・
仮に物理的に1000Rのリヤサスを入れられたとしても、センタースタンド立てても
タイヤが浮かない状態になるのは間違いありません、というか「やっぱり付かないんですね」

で、はずしたサスなんですが、押しても引いてもびくともしません(車体に付けた状態で
そうなんだから、単体ならもっと当たり前か)が、まだ空気は抜けちゃってなくて
前に入れたときと同じ2kgくらい入ってました。上下に振ったり、ひっくり返したりすると、
中からオイルが流れる音がちょろちょろするんですけど、これってどういう状態か
おわかりの方はいらっしゃいますか?

純正O/Hか、社外品コースか、熟考の日々は続きそうです。

02/04/15 21:12:43
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

私のO/H済み3000km走行のショックもサラサラという春の小川のような?音がします。
きわめて正常な状態だと思います。
圧が抜けていなくともダンパーオイルは既にその役目を終えていると思います。
O/Hまたは社外品にするにせよリンク周りとスイングアームピボットのグリスアップは
必須でしょう。私も現在RZRでこれをやってます。取付時の作業が良かった(某ショップ、
梶ヶ谷の)せいか、グリスがきっちり残っていましたが。
ところで皆様はリンク周りにどのようなグリスをお使いでしょう? 私は二硫化モリブデン
配合のリチウム系のものを使っていますが。

02/04/15 21:30:39
けわ kewasan@hotmail.com

>鈴木さん

某ショップ梶ヶ谷って、もしかしてうちから歩いて3分の、部品注文をすると1割手数料を取るあの店ですか?

リンクは自分はぜんぜん見てないすねー
GWには名古屋→長野方面にも行くんでほんとはあちこち見とかないといけないすよね。

02/04/15 21:37:15
けわ kewasan@hotmail.com

追記

今度のツーリングはクラブ籟に載ってたインターセプター1000R購入者と一緒です。
ランデブー走行が楽しみです(はぁと)。

02/04/15 21:46:52
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>鈴木さん
そうなんです。リンク周りもありゃりゃぁ〜と思いました。
だいたい、まあ何とかは動いているんですが、なんていうのか
リヤサスの下側のロッドが付くところのリンクは固着してました。
「こういうのって抜きにくいんだよなぁぁぁ」と思いながら、
まだ何もしていません。

グリスは普段は、グリスガンで使う蛇腹になってるやつで
モリブデングリースと名乗ってるやつです。
割とこまめにメンテするなら、安い割には、
そんなに悪くは無いと思ってますけど、どうかなぁ?

02/04/15 22:09:10
’67式まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>ニューフェイスのVF
今朝本人に会ったらニコニコでした。
そこで一言「もう抜け出せんぞ・・・。フフフのフ」(まち゛)
彼の最初の一言は社交辞令だと思ったのに・・・。

>けわさん
3機変態!想像するのがコワい・・・。
整備しときまーす。

>Pongさん
がぶ。もうハマりかけの様です!もうRサスとか変える気みたいです。(G○商会とか教えときました。)
押し歩き(「がけ」とは敢えて言いません。笑)の2度や3度は覚悟してもらいましょう。

>みぶろさん
うおぉ4機変態!街が絶叫!大須でアミはろうかな(笑)
100M道路で見つけたら即追尾するから置いてかないでー。



02/04/15 23:17:13
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

RC211V(RCV1000/仮名だそうですが・・・)が発売されたら欲しいなぁ。
でも2台は所有出来ないから、どっちを選べば良いのだろう・・・。

まさよしさん>
どうせなら98年型のCBR900RRの足廻りをそっくり入れてしまう様にしむけるとか・・・。
ハマった人間は、突き進んでしまうんですよね(笑)

02/04/15 23:58:22
みぶろ mibro@mac.com

こちらでは触れてませんでしたが、年明け頃から VF1000Fの電装系(充電/蓄電関係)にトラブルを抱えていたんですけど、なんとか治ったみたいです。まあなんだかんだでパーツ代に7万近くかかった んだから(ACジェネレータ、イグナイタ、コンタクトベース、バッテリー等など)治ってくれないとかなり辛い・・・

>まさよしさん
どっちかというとR23から北上するルートなので大津通りですね(笑)。
スガキヤでプチオフでもやりましょう!

>Pong Lingさん
211Vを買って外装は白黒VFで(笑)。

02/04/16 12:18:20
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

少々手荒い事を考えて、Y!で見つけたRVFのホワイトフレームに、腺あーるのエンヂンを載せてしまおうかと画策してたんですが、相談していたフレーム加工ショップからの回答が届き、RVFのフレームでは無理な事が判明。せめて隼とは云わないが、YZF-R6に負けない位の強度と軽量化を行いたいものです・・・。

みぶろさん>
それもいい鴨。でも独り海苔は嫌だなぁ・・・

やなぎはらさん>
O/Hに掛かる費用を考えると、社外新品を購入した方が安く上がると思いますよ。だってO/Hしても直ぐ抜けるんだもの・・・。

02/04/17 14:46:22
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>Pong Ling さん
>社外新品を購入した方が安く上がると思いますよ。
>だってO/Hしても直ぐ抜けるんだもの・・・。

これって、泥沼へようこそってことですか?
あ、750Fと1000Rがあるだけで充分泥ですか。

なんか1000Rのほうもケツが下がってる気がしてきた・・・。


02/04/17 21:18:30
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>さくまさん
遠いところ来て頂きありがとうございました!エンジンのぐずついたKLXを相手に格闘していたもので、ちゃんとお話しできずにすいませんでした・・・ (笑)

13〜14日と横浜・川崎の某ラ○&○ードにいましたが、数台のVFを発見!(笑)
仕事ということもありバタバタしててオーナーの方とはお会いできませんでしたが、こちらにいらっしゃっているどなたかだったのでしょうか?


02/04/17 23:08:19
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>XJ-Dさん
13日の15時前後のK45管は俺

02/04/17 23:39:40
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>XJ-Dさん
川崎ラフロにいた'85欧州色のキャブの調子が悪そうなスパトラサイレンサーは俺(w

02/04/18 14:02:32
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>suzukiさん・ むらかみさん
おぉ!やはり!当日KLX2台展示していたブースにいた太い奴が自分です(笑)

来る4月28日(もう後10日しかない・・・)に「関西V4ミーチング」を決行致します。
詳細は決まり次第こちらに書き込ませていただくか、自分のページにアップしますのでヨロシクです!!

02/04/18 23:11:59
TO-Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

はじめまして、実は先日VF1000Rを購入しました!!マフラーを、探してるんですけど、(片側1本だし)どこのメーカーにあるか、もし良かったら、教 えてください!!

02/04/20 01:19:04
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>XJ-Dさん
お疲れ様でした。既報の通り、その頃は大阪周辺をさまよっている
のでミーティングには邪魔できるかと。

>TO-Yさん
はじめまして。
いまラインナップにあるのは、LASERのみの模様です。昔のも入れると
SUDCO、Devilがあります(詳しくはVF改造ページを参照ください)。

02/04/22 02:33:23
TO-Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

こんばんは、またまた、質問なんですけど、VF1000RにCB400SFのバックスッテップがそのまま、付きますか?!よかったら、教えてください!!

02/04/22 05:04:13
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>TO−Yさん
それはここのあかざわさんが一番ご存知です。

>ALL
ご無沙汰しています。そろそろいい時期になってきましたね。白黒の車や白いバイクに捕まらない様
お気をつけください。


02/04/22 12:23:52
けわ kewasan@hotmail.com

>バックステップ

あかざわさんじゃありませんが、自分も話を聞いて組みました。
自分の場合コワースを組んだんですが、ピッチは同じはずなんですが微妙にボルトが入らず
プレートの穴をドリルでもんで少し広げて組みましたね。

フレーム側がゆがんでたのかな?

02/04/22 18:10:16
TO−Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

こんにちは、ありがとうごがいました!!
それと、CB400SFの何年式のバックステップでも合うんですか?!
もし良かったら、教えてください!!

02/04/22 19:01:57
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>TO−Y さん
確か我々のは初期型だったような。ピッチもさることながら、リンケージやマスターを
押す部分が重要です。CBとは取り付け角度がまるで変わりますので移動位置を確認して
下さい。コワースがうまく付いたのは調整が効くからです。「歯車式」HPに載ってます
よ、むらかみさんの。足は少し窮屈になりますが、直押しシフトより僕は好きですね。

>福嶋智彦さん
元気に走られてますか〜ご無沙汰してます。
再び九州上陸予定がありますが、南部から縦走します。回れればいいんですが船の時間
に間に合うかどうかのビミョーな計画ですので無理かもしれません・・・。
先日渋滞中にキルに触れてしまい、再始動不可現象が起こりました。熱的にコワイ季節
になりますです。

>けわさん&さくまさん
どちらかフレームNo教えて下さい(DMで)〜。

>SUZUKIたん
2ギアをカスタマイズしたって本当??やばいよ・・・。

02/04/22 21:45:44
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>あかざわさん
ご無沙汰ですね。今度はおいしいラーメンにご案内しましょうかね。
夜だったら熊本まで出張しますよ。ただ、お邪魔でなければね。

02/04/23 00:42:05
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

気が付けば60,000ヒット。ひとえに皆様の御蔭でございます。
今後もお引き立ての程を。

さて、この間タイヤを替えてみました。180から170にしてみ
たんですが、ハンドリング、最高速ともが激変。まあ変える
前が見事なまでの段減りだったんで、本来比べるべくもない
んですが。でもタイヤ外径の変化も大きい模様。うーん奥が深いなぁ。

02/04/23 01:03:18
TO−Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

こんばんは、またまた質問なんですけど、(タイヤ)
140/80/17から150/70/17へ変更できるときいたんですけど、
タイヤカバーに当たりそうだから、やめた方が良いって、店の人に、言われました!!
150/70/17付けれる、(純正ホイール)いい方法ってあるんですか?!
もし良かったら、教えてください!!

02/04/23 12:07:47
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>福嶋智彦さん
お気遣いありがとうございます!でもそんな、無理なさらないで・・・(笑)。
前回と同じノを乗せてきますので移動するだけで一杯いっぱいと思います。
日程的には4日に八代か熊本まで上ってきて地元の友人と食事の予定です。
5日午後には新門司で人と会うかも、です。
今度は賑やかなサイレンサーで行きますから音が届くといいですね(笑)。

>さくまさん
お忙しいなかありがとうございます。

>TO−Yさん
同じ呼び幅150でもメーカーによって幅が変わりますけど、マカダム100Xは
大丈夫です。タイヤカバー?フェンダーの干渉は無いでしょう。チェーン
カバーは歪んでいれば当たるかな、という程度でしょうか。

02/04/23 23:39:26
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

「関西V4ミーチング」ですが場所等が決まりました。

日時:4/28(日)午後1時〜
場所:阪神高速湾岸線 泉大津PAりんくう方面(陸側)

直前で申し訳ございませんが、お近くでお時間のある方、
ゼヒのご参加お待ちしております(笑)

02/04/25 23:03:38
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>あんど会長
某HPにて
HOCの共催の「ホンダ クラッシックミーティング」が、4月29日に午前11時より、ホンダ青山本社にて開催されます。
って有りましたけど、ウチらには?
でも、私はその日行けません。十勝にいます。

>さかさん
29日午前中・苫小牧着のフェリーで行きます。29日と30日は十勝・池田泊で5月1日に美瑛に移動します。
1日は多分、さかさんの仕事場の近くを通ります。休みはカレンダーの赤い所だけですか?
桜咲いてますか?

02/04/25 23:11:02
vortex mach@d5.dion.ne.jp

初めまして。私はVF750Fを所有し現在、山村の農機具屋兼バイク屋にNSの足回りを組んでもらうようカスタム依頼中です。
ところが、スプロケットからスピードメーターの取り出しがうまくいかず、私のところへ、インターネットで他の人はどうやっているか見てくれ!と言われてしまいました。
そのバイク屋が言うには理論的にはわかるが、メーターワイヤーがうまく取り付けられない、スプロケカバーはどうやって加工するのか?というものでした。
VFにNSの足回りを組んでいる方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、どうか詳しくその方法を教えてください。
この問題が解決しない限り私は永久にVFに乗れません。
なにせ、この問題が解決しないために、2年間VFを預けたままなのですから。

02/04/25 23:18:18
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>タイヤ
150で全然問題ないと思います。事実私も付けてましたし。
当たるようなら、逆に当たる部分のチェーンケース(それぐ
らいしか当たるものは無いはずです)をカットすれば済むは
ずです。もし、なにか問題があるとすれば、ハンドリングで
しょう。
↓も参照してみてください。
VF FAQ


>関西ミーティング
29日まで仕事で大阪方面にいますので、もし夜の部があれば
是非参加したいです。

02/04/27 11:21:49
TO−Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

こんにちは、みなさん、タイヤの件ありがとうございました!!
150/70/17をつけることにしました!!

これからも、質問すると思うんですけど、よろしくお願いします!!

02/04/27 18:30:40
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

近いうちに、また、変なものを作る予定です。

連休>
何処にも行けないかな・・・

02/04/27 21:43:20
isamugno@たかはし isamugno@kjps.net

>Pong Lingさん
ご無沙汰しております。
何作るんですか??非常に興味があります!

私もさんざん苦労して排気系を外すことができたので
排気系の新規導入に踏み切りましたが(個人輸入で)
これがまた行き違いもあってとんでもないことになっていて・・・
今度ご報告します。
取り敢えず錆び落としにサンブラ屋に行ってきまーす。


02/04/27 23:41:41
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

はじめましての皆様はじめまして、中村(VF1000R)と申します。

安藤会長催促担当という、重要なポストに居るにもかかわらず、会長にメールを出すと、なぜか、送信拒否されて送り返されます。もしや、私は病気持ちかも。

また、先程、さくま氏より、意味不明なのが来ましたが大丈夫でしょうか?

>vortex さん
はじめまして、
先日、車検の為にスプロケ用メーターギアを付けました。
元VF乗りの方から譲ってもらったものですが、CBR400RRのギアに約5mm厚のプレートとスペーサーと
クラッチの油圧ピストン取付部のゲタ、と
さくま氏より教えていただきました、CB1000SFのワイヤーと150mmのワイヤー延長キットにて完成しました。 表示の誤差は、私には気にならない 範囲でした。
カスタムが得意なバイク屋なら問題なく作れると思うのですが。



02/04/28 13:35:59
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>中村さん
安藤会長メール当方もやはり繋がりません、エラー当方も出ました!
安心?して下さい。


02/04/28 18:33:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

安藤会長詞薊!?


と云うことは、繰り上げ当選で、中村さんとくぼさんにお鉢が廻って来るんじゃ無いの?

よく分からんけどっさ(笑)

02/04/28 20:55:51
ultima ultima@lime.ocn.ne.jp

皆様、はじめまして。私、先日、ついに念願の、VF1000Rを購入してしまったultimaです。
私のVFは3型スイス仕様なのですが(ここのスペック表等、大変参考になりました)
オーナーズマニュアルを見るとキャブのメインジェット、ベンチュリー径等、よそのヨーロッパ仕様とは
違う点が多々見受けられます。これってもしかしてフルパワー仕様ではないのでしょうか?
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします


02/04/29 23:41:21
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん
繰り上げだなんて、滅相も無い。 人生波あり谷ありで、安藤会長もそんな季節なのではないでしょうか。
夏にでもキャンプが出来れば、私は満足です。(酔えば誰かのうるさいイビキは気にならないです)。

02/04/30 12:13:11
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

ただいま大阪方面より帰還。3泊5日コースだったのでかなり眠いです…。

>中村さん
えええ〜!?それっぽいの貰う環境じゃないんだけどなぁ。でもちゃんと
チェックします。
で、suzukiさんからも謎のメールがきましたが、ヘッダーが変なので
suzukiさんの名前を勝手に使うウイルスか何かの可能性も。と、すると
中村さんに行ったメールも同じ可能性も。

>ultimaさん
はじめまして。詳細についてはちょっと調べてみます。記憶が正しけれ
ば北欧仕様はパワーダウンしているようです。

02/04/30 14:47:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

中村さん>
人は生中出汁で出来ちゃうもので、中村さんには転機だと存じます。
それになにより、この間三京で連絡貰った時、会長襲名しちゃおうかな?なんて云ってませんでし立っ毛?

02/04/30 22:44:58
みぶろ mibro@mac.com

>ウイルスメール
最近猛威をふるってる「KLEZ」の仕業だとすると発信元のPC自体は関係ないと思います。
感染PCから発信する際に送信元を偽装するのですが、素直に感染PCを送信元にせずに、Outlookに残っている過去の受信メールの発信先を無作為抽出して利用するらしいので、本当の送信先は過去に送信先となっているPCからのメールを受信した事のある別のPCからだと思います。

それはそうと先日は行き違いでお会い出来ず残念です。 >さくまさん

02/04/30 22:48:21
まこと sirius80@nifty.com

はじめまして、VF1000Rで検索したらこのホームページがHITしました

で早速なんですが皆さんに相談に乗ってもらいたい事がありまして書き込みさせて頂きました
今はVFのオーナーではないのですが、車両を購入したいと思っています
で、購入時にどの部分を気にして買ったら良いのか教えて下さい
現在住んでいるところから遠いですけど数台の車両に目を付けています
初めての車両なので失敗したくないですし、長く乗りたいのでご指導の方お願いします
それからこちらにご厄介になろうと思いますのでよろしくお願いします


02/05/01 01:06:40
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ウィルス>
えらくやってきます。感染しないから、放っておくけど・・・

まことさん>
はじめまして、車両購入ですが、練摩と府中に店舗を持つ、旧車専門と自称する店で買わなければ、
あまり問題は無いと思います。営業妨害をしてるつもりはありませんが、あまり良い話を聞きません。

02/05/01 01:53:12
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

>まことさん
Pong Lingさんの言う店でRC15を買いましたが、まあ何とかなっています(笑)
相当痛い目には遭いましたけれども。いずれにせよ既に20年近く経過している
車両ですので、如何に良い程度であってもトラブルが出るのは必至であるかと。
重要なのはトラブルがあってもへらへら笑っていられる精神だと思います(笑)
私もその境地に至るまでw・余曲折がありましたが。イロイロな話を聞いているので
1000系購入には二の足を踏んでいますが、まだまだパーツの出る今のうちが買いかとも
思います。よさげな車両の見分け方に関してはエキスパートな方々が現れると思います。

02/05/01 05:27:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>みーてぃんぐ
神戸で隼の大群をさばいてきたので、VFでも集まりたいなぁ。
ちょいと企画でもしてみますかねぇ。

>みぶろさん
こちらこそ。本当はもうちょっと早く動けたんですが、告知と違う!とか
文句いわれますんでちょっと待ってました。

>まことさん
はじめまして。見極めかたですが、まずはエンジンですね。とにかく、エ
ンジンはかけてもらいましょう。変な打音(カンカンとかカチカチ)がしな
ければとりあえず大丈夫です。あとは外装ですね。ともかく高いので、割
れや欠けは避けた方が無難です。当然、そんなのは程度も怪しいですし。

02/05/01 07:05:41
まこと sirius80@nifty.com

>Pong Lingさん、鈴木さん、さくまさん
ありがとうございます

トラブルや部品に関しましては現在乗っている車も逆輸入車の20年前の車ですのでこちらの方が大変かも・・・(ディーラーでも部品買うときわからないの で)
なのではっきり言って慣れっこです(笑)
外装は最悪・・・と言うか理想的にはVF750Fのインターセプターが好きなので750Fの外装にしてもいいかなとは思ってますが、やっぱり VF1000Rの外装が好きなので程度のいい物が買えればないいんですけど・・・

買うまでにまだ時間があるためもう少しここのHPでお勉強させていただきますね




02/05/01 19:12:25
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>全国ミーティング?
この4〜5年開催にあたっては会長一人で頑張って?いる為か
日程、その他色々噛み合って居ないのが現状です!
もうそろそろクラブを確立した方が?毎年通信費を払っている方も・・・・。
払っていない方もいるのでクラブらしくとは可笑しいですが
入金、出金、をハッキリさせたクラブにしたいなーと希望します。
今年は管理人さんを始め、若い人達で盛り上げて下れませんか?
ステッカー1枚がクラブ員の証とはちと寂しい限りです、
田舎は隠居の独り言。

02/05/01 22:03:35
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>V4ミーティング
ForceV4 Club、VFVFR、RC30等々のオーナーズクラブが集まって
ミーティングを開催しようという企画があるそうです。
日時としては7月27/28の土日。1泊で会費は1万円とのことです。
興味のある方は、私までご連絡or掲示板まで。

>全国ミーティング
ええい、久保さんも書いてますし、いっちょ頭を取ってみましょ
う。まずは、皆さん希望の場所&日付をアンケートを実施します。
今のところ、8月に長野あたりが良いのでは、と思ってます。

02/05/01 23:40:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ミーティング+クラブ>
所在や出入金がハッキリしているのも必要ですが、どこぞのクラブの様に、
厳しく戒律を定めたり、お揃いのジャケットなんてのは、ちょっと気が退けます。
そういう意味では、クラブ員の証がステッカー1枚でも構わないし、なんなら
キーホルダーでもと思ったけれど、やはりステッカーで充分かな。

ミーティング開催地ですが、場所と時間に特別希望は在りませ〜ん。むしろ、早めに
告知してくれる方が有り難く感じます。

02/05/02 00:47:42
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>全国ミーティング
さすがさくまさん。希望は特に無いのですが、強いて言うのならば、より多くの方が集まれるような地域で、私が日帰りできない距離が希望です。

ところで、数年前からクラブの集まりに顔を出していますが入会届のようなものを出したことがありません、どうしたらクラブに入会することができるのでしょ うか?
ご隠居、ご存知でしょうか。




02/05/02 20:39:24
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>入会?
皆で会って、飯食って誰か何時もビール飲んで(中村さん) (^^)v
住所交換、アドレス交換、通信費払って、写真見て、ステッカー買って
突っ走って解散かな!

>安藤会長!発見
20:00電話?繋がりました
今回ページ内のお話の内容は説明して承諾して頂きました。
取り合えずイベントを5月末から6月上旬に開催したいとの事でした何時も道理
梅雨に近いとは思いますが!
その中で 会長、副会長、会計等、次期役員を選出すれば良いのではと思います
取り合えずページ内で発言参加も良いけれど、当日多数参加して活発な発言を
此れからの若い力で、宜しくお願い致します。

>中村さん
安藤会長はメール送ったそうですが到着していない様ですね、再度発送だそうです!。
頑張って次期役員に立候補宜しくです。

>佐久間さん
このページ中心にVF1000R/Fオーナーズクラブが展開しそうです
会報等もページを使って広く知らせたいですね、
中村さん同様ぜひ役員に立候補を!

>車検証
月末より一泊で車検証再発行して来ました書類330円交通費約20000円グリーン込み
車検は5月7日まで此れからゴールデンウィークにMORIYAMAに行くのは辛い
静岡ウイニング・ラン辺りで車検取って少し顔を売っておきますか?。




02/05/02 23:49:52
みきちゃん ktoshigo@plum.plala.or.jp

はじめまして。どなたかスリップオンのマフラーを譲ってくれませんか?メーカーは問いません。
程度はつぶれが少ない程度の方が良いのですが、予算は5000円から10000円しかありません。
よろしく御願いします。

02/05/03 00:26:36
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

関西V4ミーチング、無事終了致しました(笑)
1000R二台とバルブ1ヶ(笑)、1000F一台でしたが、楽しかったです!
次回は「夜の部:宴会の巻」を中心にやろっかな〜(笑)
次回は早い目に告知しますのでまた宜しくお願いしま〜す!


02/05/03 21:17:50
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

PCのハードディスクが不調で、危うく最新Logが飛ぶところでした。
というわけで、今Logを作成中です。

いい天気だし、明日は第三京浜に行こうと思ってます。

>XJ-Dさん
先日はお疲れ様でした。今度はもうちょっと大きな物(笑)で参加
したいです。

02/05/04 22:22:18
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>Pong Ling さん
車検証の再発行完了しました有難うございました。
費用は書類30円印紙300円交通費20000円でした
納税証明も再発行で目黒区役所では都税とのタライ回しに遭い
戻った区役所でブチ切れタクシー代往復請求しました。

>明日は関東へ
車検取りにバイク持ち込ます、改造車はやはり生まれた処に。
富士宮→大観山→綱島温泉→大倉山(一泊)→森山EG→新横浜(新幹線)→新富士
とルートを取りました友人宅で一泊です。



02/05/05 15:29:03
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
三京>

昨夜は所用で参加出来ませんでした・・・。皆さんお元気なんでしょうか?

くぼさん>
お疲れさまです。昨夏、自分でユーザ車検をやった時の事を、まざまざと思い出します。
少ない距離ですが、多摩陸運局内の敷地を、あちこち移動しました・・・。
行政改革は、こんなところから始めても、支障は無いと思うけど。

02/05/06 23:04:26
まこと sirius80@nifty.com

だいぶVF1000Rの購入資金も貯まりつつありますのでそろそろ車体を探そうかと思いますがどの型の物がいいんですか?
ロスマンズカラーの物も東京のショップにて売りに出ているようですがそこまでお金は・・・(←貧乏)
あと1型と2型の見分け方がわかりませんので教えてもらえませんか?
よろしくお願いします


02/05/06 23:43:58
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>まことさん
1型と2型は見分け方としては、カウルのエアのアウトレットがアッパーカウルとアンダーカウルにわたっているものが2型となります。あと、トップブリッジ の色が銀または金になります。グリップエンドの大きさも大きいです。サイドカバーもメッシュの穴あきとなります。簡単な見分け方としてはだいたいこんなと こでしょうか。細かく見ていくとまったくの別物となります。

>ALL
ご無沙汰してます。皆さんお元気でしょうか。最近リアサスの動きが・・・・・・・・
オーバーホールの前にグリスアップしてみましょうかね。
>あかざわさん
無事に帰りましたかね。私は連休中はBACKOFFの九州林道祭りに参加してました。


02/05/07 09:39:17
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

昨日「試される大地」より帰還。御無沙汰しておりましたが、いちおう生きております。

>始めましての方々
始めまして。'84年型1000Fに乗っています。よろしくです。

>ミーティング
まだ決まっていなかったんですね。早くしないと梅雨になっちゃうよぉ。

>さかさん
わざわざ電話ありがとうございます。また次回にでも。
今回は桜の撮影三昧。前半2泊は十勝・池田、後半4泊は美瑛にいましたがSC15,SC16は一台も見ませんでした。見かけたHONDA V4はRC24が2台だけでした。

02/05/07 11:25:26
あかざわ VF1000R@clubaa.com

昨日私も帰還しました。ただし九州方面からです。個人的にはいろいろと「試される」
ことがあり、冷や汗たらたらでした(謎

>ALL
'86北米カリフォルニアです。シーズン中はキャリアを付けてまして、日本で最長の1000R
を目指しています(嘘

>福嶋智彦さん
ありがとうございます。着いたとたんにキャブ不調&大雨で泣きそうでしたが、
無事に戻りました。今回は知覧町に行きたかったので目的は達成しました。
しかし、雨と重装備のためにあまりクネクネできなかったです。
荷物で25KG、後ろの生き物が装備自重5?KG(笑)くらいで合計380KGくらいの
カタマリになってた計算ですか?ちょっと怖いですね・・・。
1000F用オーリンズのプリロードが効いてるのかどうかわからないんですが一応
最強にして走行。やはりギャップや、交差点でもがんがんマフラーを擦るしひど
いシャコタン状態でした。でも減衰と初期作動がいいのでそれほど怖い思いもせ
ず、腰も疲れませんでしたよ。→グリスアップにリプレイスお勧め(笑
雨の林道だとさぞかし泥んこ遊びを堪能されたことでしょうね。まさかキャンプ??

>ミーティング
八月の長野方面はいい感じだと思います。が、盆シーズンはパスですかな。
ちょっと間があるのは寂しいですが、皆さんも日があるほうが予定が立てやすいのでは?


02/05/07 23:18:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

本日午後2時頃、 横浜は三つ沢の第三京浜へと向う上り坂で、雨に流されたリアが滑り続け、転倒しました。最初はただの転倒かと思いましたが、車両を動かそうとすると動かな い。良く確認すると、フロントホイールが逝っちゃってて、リムは曲り、スポークが折れ、括゛�%N<+AvIT2DG=$J>uBV$G$7 $?!#

救援を呼ぼうにも、本日は火曜日で赤男爵が休み。考え倦ねて、ブリッジに連絡すると、なんと日野橋から来てくれるとの事。反町氏に要請し、ひとり東急東横 線〜南武線〜京王線で帰宅。

身体のダメージは少なく、敢て上げるなら右中指と薬指に、軽い痛みを覚えるくらい。おそらく軽い脱臼程度だろうが、通常の
生活に支障は無し。

目に見えるダメージはフロントホイールだけですが、この部品に関しては、古賀氏から部品供給をお願い出来ました。後はサスや
車体周辺にどれだけダメージがあるか、明日以降の反町氏の診断に因ります。また、フロントカウルとサブカウルには、大きな穴が開いている他、右ステップは 完全に折れてしまった。

確実なのは、負債が又増えたという事でしょう・・・。

02/05/07 23:52:01
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Ling さん
体が無事でなによりです。 より、進化した復活を期待します。 尚、ハゲタカやハイエナが徘徊していますので、注意されることをお勧めします。(キャ ブ)。

02/05/08 00:27:11
isamugno@たかはし isamugno@kjps.net

>Pong Lingさん
ご無事なようで安心です。
むち打ちの心配もあるのでしばらくは無理はお控え下さい。
(私はいい加減な処置しかしなかったのでそれで2年間苦しみましたので)




02/05/08 00:29:07
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
電話のみで済みません。
2日は仕事で旭川に出張だったのですが…
また次の機会にお願いします。
ところで東大演習林脇の桜はどうでした?
自分も写真に納めようと思いつつ、
いまだに実現できてません。

>まことさん
先日札幌の赤男爵で、86年北米仕様発見しました。
走行5000マイルちょっとで、見た目はいい感じです。
36万円ぐらいだったでしょうか…
ところで86年の北米は2眼なんですね。
知りませんでした。
トリコロールの塗り分けも違うし…

>やなぎはらさん
先々週はアイヌねぎの週でした。
一昨日はタラの芽の日でした。
…済みません、管理人さん。


02/05/08 01:01:26
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>Pongさん
大丈夫ですか?部品等で協力できそうなことがあったら言ってください。
それと、まずはお体をお大事にしてください。

>まことさん
後期型の見分け方で一番簡単なのが、アッパーとアンダーの分割面に、
エアダクトがあるか。マニアックにいくと、アンダーブラケットのフォ
ーククランプのボルトが片側2本ある、リアサスのアジャスターに、エ
アバルブがある、でしょうか。VFスペックページにもまとめてあるので
そちらも見てみては?

02/05/08 06:27:41
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

中村さん、 isamugnoさん、さくまさん>
御見舞のお言葉感謝です。幸いにも後続車も無く、転倒後uかれる事はありませんでしたが、
もしも後続車が迫っていたらと思うと、背筋がひやっとします。部品に関しては、sarukichiさんから
余っているフロントホイールを提供頂けますが、その他の部品に関しては、ブリッジの反町氏の診断が
無くてはどうしようもないので、しばらくブリッジに預ける事になるかも知れません。もっとも反町氏に
大坂商人の様な商売根性があれば、中村さんの指摘通り、やたら進化してしまうかも知れません(笑)

なにはともあれ、しばらくは足が無いのが辛いところです・・・。

02/05/08 09:39:33
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

毎度>All
85'Rのsuzukiです>初めての人

4月の後半に入って2速を欠いてしまい善後策を思案中です(w

>Pongさん
頭は打ってないの?
何とも無きゃ良いけど
違和感を感じたら検査には行ってね

あと今後の為に任意保険には「人身傷害」を付けて下さい(w

02/05/08 14:15:45
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

先日、おたずねしたVF750Fの固着したリヤサス、
意外な結末になりました。
前にY!に出したとき、落札したものの一旦キャンセルされた方が、
「やっぱり買います」と言ってくれたので
その他の不具合もぜ〜んぶ告白した上で
引き取って頂きました。なんかちょっと悪かったなぁという
気がしないでもありません。
要するにまた一人泥沼に引きずり込んだというわけです。

>さかさん
いよいよ良い季節ですね!
実は旭川のバイク屋に「いいかげん1000Rを見せろ」と
言われているので、この夏は、バイクで行こうかなぁ・・・
とまだ、妄想ですが、思っています。
知り合いのところを転々とするのでざっと、
小樽〜増毛〜旭川〜上富〜帰り
という感じかなぁと思っています。
まだいつ頃とか、実現可能かも怪しいですが、
もし、実現しましたらどこかですれ違いましょう!

>Pong Lingさん
ホント、体の不調はあとから出てくることもありますから
気を付けてくださいませ。当たり前といえばあまりに当たり前ですが、
バイクは治りますが、人は治らないこともありますから。
北海道にいたときには良く、山スキーをやっていたのですが、
これもバイクと似た感じで「転ぶの厳禁」だったのを思い出しました。
荷物を背負って新雪で転ぶと、怪我もさることながら
まぁどう転んでも、まず起きあがれないんですよ。
ううん、冬の北海道も良かったなぁ。



02/05/08 14:56:52
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

毎度お騒がせします。

suzukiさん>
身体は無事ですが、修理代が危ういです(笑)
ちなみにうちの保険は、バイクには自損と人身傷害が付かないんですよ・・・

やなぎはらさん>
どうも悼みいります。まぁ、本人も転ぶとは思ってもいなかった速度での転倒です。
やはり未だ暖まっていないラヂアルは、とても危険なものだと認識しました。

02/05/08 17:22:31
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>Pong Lingさん
大丈夫ですか?体のダメージが少ないのが責めてもの・・・ですが、
バイクはお金出さないと治らないから大変です、
復活をお祈り?いたします。


02/05/09 13:48:01
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ブリッジでの簡単な診断結果ですが、ホイールだけで無く、フォーク・ブレーキローター等、フロント廻りは
全部駄目という結果になりました。これだけでも総額20万コース・・・

車両を押すだけでもその額ですが、更なる診断を考えると、今後は更に増えるのでしょう・・・。

憂鬱です。

くぼさん>
こうなると、なまじ体が無事なのが哀しいです。

02/05/09 14:44:39
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>Pongさん
痛いっすなー、カラダも痛いけど財布もイタイ。
総額20万といえば、一台丸ごと買えてしまうからなぁ。むしろ、ノーマルの部品にこだわらず
に現行車の部品を流用するほうが、安上がりかもしれないですねぇ。

いずれにせよ、カラダが無事であるのが幸いだと思わなくては!!

02/05/09 19:07:05
某怪鳥 redking@infomadonna.ne.jp

PongLingさんはノーマルのフルアジャスタブルハンドルに思い入れがあるので41パイのフォークで充分な長さがあるものと言えば、ブロスかCB-1を連想し ますが、シングルディスクでは制動力に欠けるので、やはりCBR750スーパーエアロかRC36のVFR750あたりが無難ですかねぇ。
おなじVFR750でも35や37は、(以下略)

とかいって、過去にココの掲示板で中村さんからSC16の脚廻り一式を格安で譲って戴いたことは見逃してもらえるでしょうか?

02/05/09 20:30:56
vortex mach@d5.dion.ne.jp

こんにちは。RC15のvortexです。先日は早速のアドバイスありがとうございました。すぐに、バイク屋
にプリントアウトして送りました。そうしたら今度はスプロケットカバーはどうやって加工するの、と、聞かれてしまいました。よい知恵をどうかお貸し下さい ませ。
私のRC15はいつになったら乗れるのでしょうか。早くV4ミーティングにも参加したいし。

02/05/09 22:02:15
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

改めて車両を見て来ましたが、外されたホイールは、どうしたらこんなに、
と言うくらい曲っていました・・・。新品部品を購入したいけど、今は未だ資金難。
もう後少ししたら、損害賠償が確定するのに・・・

むらかみさん>
いやぁブリッジでも現行車両の足廻りに交換する事を薦められましたが、どのみち
予算が無い状況です。そういや、ブリッジに頼んでおいた右ステップホルダですが、
どうやら廃盤になりそうな気配だそうです。いよいよコワースのBSを装着かも。

某怪鳥殿>
あのハンドルは好きなんで、なるべくなら使用し続けたいのですが、果たしてどうなる
ことやら。これからは部品鶏も見つけ難くなるだろうし、でも他の車両には、素直に
移れない心境です。しかしCX500ターボだったら・・・

02/05/09 22:48:14
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>Pong Lingさん
体がご無事でなによりです。しかし修理代が大変ですね・・・
なにかご協力できることがあればメールでも下さいね。

02/05/09 23:23:23
まこと sirius80@nifty.com

こんばんは、まことです
中部地区ではVF1000R探しも車両の数が少ない為か大変です
バイク雑誌で3台ほど見つけたので早速問い合わせしてみたとろ1台は売れてしまいもう1台はUS仕様のタンク&ライトのみEC仕様に変更してあるとの事
こちらは予算内で車検もいっぱい、エンジンも絶好調で走行距離も2万キロと年式の割にはいいかな?といったところでした
もう1台は過走行の4万キロとさすがに最初に手を出すにはちょっぴり怖い(しかし上記の物の2分の1と言う値段はちょっぴり魅力的・・・)
免許も取りに行かないといけないので(VF1000Rが乗りたくて大型免許取る決意しました)まだまだ先は長いのでゆっくりと探してみようかと思います

>福嶋智彦さん、さくまさん
1番わかりやすい見分け方はアッパーとアンダーカウルの分割面にあるエアダクト有無ですね?
ってことはアンダーカウルを外すとダクトが半分になるものと言う事になりますか?
後のはマニアックすぎてわかりません(笑)

>さかさん
赤男爵の北米仕様ちょっとすごいですね
5000マイルと言うと8000キロってとこですね
確かに極上車・・・しかし、免許を取りに行くという課題が残る僕には数万円の差の壁がどうしても越えられません(笑)
でも、性能の割りに安いとは思うのですが・・・
あのボリュームであの価格はやっぱ魅力的です

また中古車探しでVF見つけていくので報告しますね






02/05/10 06:04:38
TARA debu-tara@nifty.com

>ALL
はじめまして
神奈川在中のTARAと申します。

ボクは、85US仕様を外装無しの状態で友人から格安にて譲り受け、外装をVF750F仕様に
変更しようと企んでる者です。
唐突ですが、1000Rのスペシャリストと見込んで質問させていただきます。
歯車式に出ていた1000Rの様に足回りの変更に着手していますが、リヤ周りのカラーの
形状やサイズが解からずに一ヶ月以上、バイク屋に放置されたままで泣いてる状態です。
誰かこんなボクに救いの手を差し延べてくれる方はいらっしゃいませんか?
なにとぞ宜しくお願い致します。



02/05/10 10:16:20
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

現在使用していない状況の方から、必要な部品を貸与して下さる御好意に恵まれてます。
こういう時は、殊更このバイクに固執して良かったと感じます。

XJ-Dさん>
なかなか会えず仕舞いですが、お元気なお話は伺ってます。
皆さんの御好意に甘えている現状ですが、夏迄にはその御好意を返せる様努めますんで。

02/05/10 12:44:51
むらかみ@歯車式 takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>TARAさん
はじめまして、歯車式です(笑
たまには役に立つことあるんだなー、こんなことばっかりやってても(大爆笑
で、足回りですが、ホイールには何を御使いでしょう?
CBR400RR系なんかでしたら、チェーンラインもオフセットせずにすみそうですが、CBR900/VTR1000
系だったら、かなりの無理をしないと入らないです(笑
900系ホイールでしたら、170サイズのタイヤに525あたりのサイズのチェーンを使えば御財布にも
優しいかと。
もっと詳細が分かれば、色々とアドバイスできるかと思います。

それよりも、ワタクシはVF1000RにVF750Fの外装を載せるときにラジエター周りの処理をどうやった
かが気になるんですが・・・・教えて!(笑

>vortexさん
スプロケカバーの加工ですが、スプロケカバーをひっくり返して裏側をみてください。
防振用だか防音用だかのパーツがM6くらいのボルトで止まっています。
ここをガイド代わりに中心として、Φ20の穴を開けてください。
んで、留めネジ用の穴は現物合わせで(笑
これだけで装着可能です。
メーターギアのユニットはRC30用がイチバン宜しいようです(180/55-17でF17/R42Tの場合)

>Pongさん
コワースのBSについては、今更解説いらないよね?(笑
CB1300SFのフロント周りってのはどう?現物つきで解説しますが・・・

02/05/11 19:42:23
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

本日なんとか部品は揃いました。御協力下さいました皆様、ありがとうございます。
早速ブリッジに持っていき、後は組み上げを待つ事になると思います。
その後は、今後の方向性をどう向うべきか、じっくり考えなくては・・・

02/05/11 21:44:40
VVV hasizume@dosanko.co.jp

はじめまして、VF750Fを乗っている者です。
教えてください!
現在バーハンドルに変更し、少々ポジションを変えようとしています。
フレーキ・クラッチ・スロットル・チョーク等のワイヤ・ホース等の延長をする良い方法、製品を教えてください。また、どこかの店でワイヤ類だけでも作れる 店はあるのでしょうか?
(ワイヤの曲げパーツなども一式で)
教えてくだされば幸いです!!

02/05/12 17:14:56
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

VVVさん他VF750Fにアップハンドルを取り付けようと目論見の方>
至極簡単な話で、VF750SやVF750Cのものを使えば、かなり楽になるとは思いますが。
もしもVF750SとかVF750Cと言われても車種が分からない場合は、検索して調べて下さい。

02/05/12 20:25:59
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>Pong Lingさん
流石!早い、安い、巧い?まるで吉野家の様です!
頑張って下さい。

02/05/12 21:02:38
某怪鳥 redking@infomadonna.ne.jp

>VF750Fのアップハンドル
私の場合はAMAと教習車の中間程度ですが、ハーネス延長もワイヤーやホース類の交換も一切なしでした。
教習車並みのアップハンドルならPong Lingさん御指摘のセイバーのワイヤー類が妥当かと。
ブレーキや油圧クラッチのホースはステンメッシュに交換で事足ります。
この程度ならハーネス延長は不要でしょう。
珍走車並みのアップハンドルなら...勝手に試行錯誤して下さい。
私のVFは純正セパレートハンドル流用なのか、オーナーがアピールしないせいか改造車だと気付く方は極めて少なかったりします。

02/05/12 21:18:24
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

>パイプハンドル
どの程度の高さにするかにもよりますけれども。私の場合は、パイプハンドルとはいっても
ノーマルと殆ど変わらない位置関係にしてある所為か、ワイヤー類は全てノーマルで
事足りています。クラッチマスターを変更しているためにクラッチホースはステンメッシュの
モノを長さを指定してオーダーしましたが。単純に高くしたいのであれば、北米仕様の
純正ハンドルアップスペーサー(10ミリup)を使う手や、シートのアンコを抜くといった手も
あります。

02/05/13 23:41:10
まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>はじめましての皆様
’84HFRのまさよしです。どうぞよろしく!

>Pongさん
大変だった様ですね・・・。
たいしたお怪我もなさそうでなによりです。復活がんばってくださいねー。

ところで先週の土曜日夕方
名古屋市天白区にて沼津ナンバーのVF750F発見。
ナゼこんな所に?という所に停めてあり「事故?」と思い拝見しましたが
そうではなさそう。ナンパしようと5分程待ってみましたがオーナーの方とは
お会いできませんでした。しかしナゼ民家もなく90度コーナーの出口の路肩に?(謎)
ドリライステッカーがスクリーンに貼ってありました。こちらの関係者かな?



02/05/13 23:41:52
中村 demiso@cityfyjisawa.ne.jp

>某怪鳥さん
そのせつは、ありがとうございました。 

>Pong Lingさん
「今後の方向性」とは何か興味をそそる言葉ですが、期待してもよろしいでしょうか。

>vortexさん
1000Rの私はスプロケカバーの加工でなく、約5mm厚のアルミ板で製作
でした(もらい物)、取り付け位置は長ボルトとアルミのスペーサーで調節です。
バイク屋さんなら雑作も無いことと思うのですが。

02/05/13 23:41:59
まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>はじめましての皆様
’84HFRのまさよしです。どうぞよろしく!

>Pongさん
大変だった様ですね・・・。
たいしたお怪我もなさそうでなによりです。復活がんばってくださいねー。

ところで先週の土曜日夕方
名古屋市天白区にて沼津ナンバーのVF750F発見。
ナゼこんな所に?という所に停めてあり「事故?」と思い拝見しましたが
そうではなさそう。ナンパしようと5分程待ってみましたがオーナーの方とは
お会いできませんでした。しかしナゼ民家もなく90度コーナーの出口の路肩に?(謎)
ドリライステッカーがスクリーンに貼ってありました。こちらの関係者かな?



02/05/14 04:14:22
TARA debu-tara@nifty.com

>むらかみさん
ご返事が遅れてすみません!m(__)m
仕事でチョットPCから、離れていたのでごめんなさい。
パーツはホームページを見ていたので
ホイルはフロントがNC30の3.5−17と
900RRの3.5−16とリアの5.5−17
フォークとブレーキはVTR
Rサスはオーリンズ
Fスプロケはリアルの8mmオフセット
とりあえずVF750Fでも使っていたパーツもろもろ。
と、こんなところです。・・・・ホームページを見ながら集めました。

あと、ラジエターの方は思考錯誤中ですが、マウントを溶接し直して
上側がVFR750F(RC24)で、下側がVFR400R(NC30)ファン付き
パイプ加工です。

色々、試しながらやってます。いかがでしょうか。


02/05/14 10:41:43
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

VTRフォーク&CBR900RRホイールの組み合わせは、VF1000R改の定番になりそうな予感(笑
でも、そのままつけても短いんですよ、アレって。延長キットが不可欠です。

8mmオフセットのスプロケットを使うなら、CBR用のハブを加工します。スプロケの座面を6mm、
フランジの面を5mm旋盤で落とします。
カラーは、左が内径20mm/外径30mm/厚さ4mm・右が厚さ12mmです。
右カラーはCBRとかVTRのノーマル品を薄く加工しましたが、左用か右用かは忘れました。
フランジがついているほうです。
本当は、現物みながら話しをすれば早いんですけどねぇ。
TARAさんはどちらにお住まいなんでしょうか?

あと、東名川崎インターからすぐのところにある、某カワサキのお店(笑)のまえにおんなじ仕様
のVFがよく停まってます。それに乗ってるおじちゃんに聞いてみるのもいい手かも!

02/05/14 13:13:28
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

現在はドック入中なので、あくせく金策に走っています。
ブリッジの仕事は丁寧だけど、金が掛かり過ぎなのよね・・・

くぼさん、まさよしさん、中村さん>
相変わらず、お騒がせしてます。今後の予定ですが、仕事の合間を縫って、
外装関係の手直しと冷却系の見直しから始めようかと思ってます。何せ、
そろそろ季節ですしね(笑)

02/05/15 02:35:21
ポストマン 2134619301@jcom.home.ne.jp

初めまして84トリコに乗るポストマンです。先日我が家の大蔵大臣の許可が折りネットを繋ぐ事が出来ました。自宅以外ではかなり前から読ませて頂きまし た。ちょうど10年程前にVF750に乗っており何台か乗り継ぎ去年VF1000Rを手に入れました。これからも読ませていただきますので宜しくお願いし ます。

02/05/15 03:08:00
ポストマン 2134619301@jcom.home.ne.jp

はじめまして、84トリコに乗っているポストマンと申します。この度我が家の大蔵大臣の許しを得てようやくネットを引くことが出来ました。ここのホーム ページはかなり前から見てはいたのですが、人の家で見ていたのでコメントは出来ませんでした。10年前にVF750に乗っており何台か乗り継いで去年の今 頃VF1000Rを手に入れました。仕様は、マフラーはsudco,ミラーはRC24の赤、サイドカバーは85のメッシュ、前後ステンメッシュ、30マス ター、CB1000用アジャスタ付きクラッチレバー、ゴールドバルブです。久し振りのリッターマシンですが自分はこれが一番乗り易いです。これからも見さ せて頂きますので宜しくお願いします。

02/05/16 05:06:44
TARA debu-tara@nifty.com

>むらかみさん
ありがとうございます。ちなみに、
神奈川県鎌倉市在中です。

某カワサキのお店のVFと言うと、クボさんとゆう方ですか?

ボクは昔、そのお店に居た方に今、お世話になっていて話をし
たら、すぐに判ったみたいです。

ちなみにフロントの延長をすると書いてありましたが、
何ミリぐらいですか?


02/05/16 09:24:32
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

TARAさん、
呼ばれたみたいなので書いちゃいます
某カワサキショップに出入りしているのは私でござる
以前居た人ってだれだろ〜??
知りたいよ〜(小野さんだったりして)

02/05/16 10:11:29
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

たまには走りにいきたいなぁ・・・朝錬とか、やらない?

>さるのおじちゃん
たしか、名字はくぼさんじゃなくってこがさんでしたっけ(笑

>TARAさん
フロントの延長は、ウイニングランのNC30用70mmです。50mmのものでもいけるとおもいますよ。
TARAさんは鎌倉ですかぁ・・・最近鎌倉界隈をインターセプター仕様のVF1000Rが走ってないで
すか?えらくカッコイイやつ。

>ポストマンさん
はじめまして。
イロイロと手が入っているんですね。ノーマルフォーク派の人々には、ゴールドバルブの具合が気
になるところかと思うんですが、VF1000R用なんてのもあったんですね。
SUDCOの4-1マフラーも最近ではもう手に入らなくなってしまったようですから、錆びさせないように
してください(笑

02/05/16 16:21:41
TARA debu-tara@nifty.com

>むらかみさん
ありがとうございます。さっそく注文してみます。
家は鎌倉界隈でも外れの方なので、
まだ見かけていません。あまり家にいないからかなー?

>sarukichiさん
ずばり!あたーり。小野さんです。いろいろ面倒見て
もらっています。



02/05/17 09:00:40
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>むらかみさん
sarukichi=さるのおじさん=こがさん
grizzly=くまのおじさん=くぼ
宜しくお願いします。

02/05/17 09:14:57
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>TARAさん
始めまして?grizzlyくぼです。
当方は某カワサキ店?分かりません!
現在環状2号線のラーメン屋の隣りヤマダ電気の前のMORIYAMAに
出入りしています悪しからず。

02/05/17 23:15:16
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>朝錬
明後日ですか、それとも来週ですか?  
今度はどの辺にしますか? 箱根スカイラインや伊豆スカもいいですし、富士山5合目まで一気にいくとか。 厚木から道志街道で山中湖、三国峠。 奥多摩も 素敵だと思います。
ぜひ、参加できるよう仕込をしたいと思います。 希望は、25日です。
(神奈川近辺で申し訳ないです。)

02/05/18 11:59:06
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

今晩は久しぶりに三京にでもいこうかな

02/05/18 18:58:42
gunboy v45intercepter@yahoo.co.jp

お久しぶりです&初めての方はじめまして。
三京行きたいけど足がないのでお邪魔できません。残念無念。
来週は筑波でテイスト・オブ・フリーランスがあります。VFも数台出場するので是非ご来場を。

02/05/18 22:13:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

お騒がせしてます。
三京行きたいけど足がないのでお邪魔出来ません。四輪で行くと、本当にお邪魔してしまいますしね。
仕方がない・・・今夜は大人しく、夜の蝶の収集にでも出掛けて来ます(笑)

02/05/19 15:46:43
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>車検完了
新幹線に乗って引き取り完了です
帰りは東名でフェラーリ軍団に遭遇ブッチギラレテ!やりました。

>全国ミーティング
安藤会長早く書き込みお願いします!梅雨になっちゃうヨー。

02/05/19 19:51:50
ともき t.m.onishi@nifty.com

はじめまして、ともきと申します。
2年前ほどから、こっそり見てはいましたが、参加は
初めてです。   
86年カリフォルニア仕様を約4年前から乗っていますが、
最近やっと、VFが理解できたような気がします。
既に錆びかかったSUDCOマフラーと、毎週エアー入れ
ないと使えないRサスに手を焼く毎日です。
これからも宜しくです。

02/05/19 22:19:44
ペロリ perori@hkg.odn.ne.jp

はじめまして、ペロリと申します。

はじめに・・・、ここは、オーナーズクラブ専門ですか?でしたらごめんなさい。
最近、ボロボロのRC15を超格安で手に入れてレストア?を粛々と(笑)進めております。
最近ここを発見しROMってましたが楽しそうな雰囲気に、
ちょっと仲間に入れてもらえないかな〜って感じで来ました。
今は、SC33に乗ってますが、RC15直ったらそっちばっか乗ってしまいそうです(爆)。
SMと雑誌とここの情報を元にゆっくり直してゆくつもりですが、
自分でやってて分からないことも多そうなので、なにとぞ相談にのってやってください。

あ〜あ(矛盾してますが 笑)早く、直らないかな〜。

02/05/20 08:34:10
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ともきさん・ペロリさん
始めましてココはオールフリーですよ!
皆さん大歓迎だと思います、管理人は佐久間さんです上納金は要りません(笑)
もう直ぐ?全国ミーティングが有るのでその節は是非参加下さい。

当方はVF1000R(SC16)Fヨーロッパ仕様で今回8回目の車検完了
走行67000`エンジンは2年前にO/H済みです。
車検整備ではフロントにWPのスプリングをぶち込みました
リアWPとのマッチングはフロント純正よりも良い鴨!
リアサス純正は新品でも風船割れ注意です(もう古いんです)交換に1度失敗しています
是非WPをお勧めします3ヶ月待っても、価格が倍以上でも、価値があります。


02/05/20 16:32:37
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>始めましての方々
始めまして、Biogon(ビオゴンと読みます)と申します。怪獣では有りません。(笑)
'84年型1000F(SC15)に乗ってます。新車時より飽きもせずドノーマルです。

>ともきさん
2年前からROMしていたということは、ここに来ている方々がどんなに逝っちゃっているか御存知ですね。(笑)
これからもよろしくです。

>ペロリさん
SC33とRC15の多頭飼いですね。ここに出てくる方々も多頭飼いが多いです。インラインとVにはそれぞれ違った「味」が有りますね。以前RC04にも 乗っていました。
現在はRD07とSC15ですが、SC08が欲しい今日この頃です。

>全国ミーティング
どうなってるの???

02/05/20 22:40:07
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

現在入院中のモノクロ號の退院資金確保の目的で、ヨーロッパ仕様のものと同じ、
独立した目玉のテールエンドを作製しようと思いますが、購入希望者はいらっしゃいますか?

原物はきちんと型を作製し、無地のFRP仕上げになります。予定ではハトヤの三段逆スライド方式と
同じで、購入者が多ければ多い程、安価に仕上げられます。ちなみに5枚以下の注文で、一枚約3k〜
4kくらいかと。

サンプルが出来たら、HP上で公開します。

02/05/20 23:22:05
まこと sirius80@nifty.com

遂に念願のVF1000Rを入手いたしました
リアサスがたまに沈んで戻りが悪いとかエンジンのかかりがちょっとばかり悪いだとか外装が密かにコケ傷あるだとか文句は言いません!!
だって憧れのVF1000Rなんだもん(笑)
とりあえずEC仕様と言うのはわかってはいるのですが、どこ仕様ってのがわかってません・・・
日曜日調べてみよう・・・
後は免許なんだけど(←まだ大型免許持ってない・・・)仕事が忙しいからかなり後になってしまいそうっす
とりあえず整備して眺めながらニヤニヤしますか(怪しい)


02/05/20 23:37:59
isamugno isamugno@kjps.net

みなさまこんばんは。
たまにしか書き込みをしないので、毎回始めましてになってしまう私です。
85US仕様のSC16に2月から乗っています。よろしくお願い致します。

情報ですが、
先日、排気系を導入しようとM&P(イギリスの通販会社です)にLASERの
スリップオンを注文したところ、なんとサイレンサーだけ送られてきました・・・
サイレンサーとエキパイをつなぐパイプは・・・なしです(←意味ないじゃん!)
こうなったいきさつを書くと長い物語になってしまうので省きますが、
結論からいいますと、M&PのHP上ではSC16用のスリップオンもフルエキも
見つけることができますが、在庫もなければ扱う予定もないそうです。
サイレンサー単品は色んなバイク用に使ってますので在庫ありです。(←当たり前)
と言うわけで、今週末パイプを作ってもらいに行く予定の愚かな私です。

>Pong Lingさん
テールエンド欲しいです! お願いします。
がんばって直して下さいね。

02/05/20 23:58:49
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>始めましての方々
始めまして、中村と申します。
’86年型1000R(SC16)に乗ってます。カルフォルニア仕様でした。

>むらかみさん
朝錬はどうなりました? 希望日を6月8日に変更してもよろしいでしょうか。

>全国ミーティング
八月の長野方面。そのつもりでいたのですが。


02/05/21 00:57:13
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

始めましての方々こんばんは、
カワサキインターそばに生息している85カリフォルニア仕様です
全体的に派手な改造を師匠のセンター長から御指示を受けて施しております
小心者なので虐めないで下さいね(笑)
中村様
朝練は8日ですか。都合を合わさせていただきマスです

02/05/21 10:55:07
むらかみ(小心者) takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>中村さん
あい、中村さんに従いますデス。
厚木から道志街道で山中湖、三国峠ってのもナカナカツーリングっぼくていいですねぇ。
富士山五合目ってどんな感じ?

他には参加者いないのかな?
べつに参加資格制限ってないんでしょ?

02/05/21 23:42:50
ともき t.m.@nifty.com

朝練って何するのですか?
メッチャ興味あるけど、私は海の向こうの人なので・・・
全国ミーティングも興味あるけど今から、金策/休暇の助走
しないと間に合いません(悲)

リヤサスも何とかしないとと思いつつ、フロントタイヤの
ビバンダム君が消えるまで修行しないと自分にはもったいない!
いつも上半身までしか消せない・・・

02/05/22 23:23:05
ペロリ perori@hkg.odn.ne.jp

こんにちは。
最近やっとRC15インターセプターUS仕様パーツリストの
グラフィックに関するページを手に入れたのですが、いざ注文しようとすると
ほとんどの部分のマークが「ご相談パーツ」となっており入手が怪しい状態でした。
やっぱりF(CBの・・・)みたいに人気がないと部品の再製作ってしてくれないのでしょうね。
だれか、1セット譲ってもいいよなんて人いませんかね〜?いませんよね〜・・・。
もし揃わなかったら塗装でやるしかないんでしょうね。
でも、またそれもある意味楽しそう♪(←バカ)

750Fと1000Rのリアサスリンクって同じなのでしょうか?
ひょっとして1000Rのを750Fにつけると車高が上がったりってします?
どなたかご存知でしたら教えてください。

02/05/23 00:13:14
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>リアサス
リンク、サスとも別物で、流用はまず無理です。
特にサスは、750Fユーザーが一度は考えるもののようですが
1000Rのは長さはもちろん、大きさがあるので、取り付けその
ものが、スイングアーム等に当たって無理なのだそうです。

02/05/23 05:42:17
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

>isamugnoさん
LASERエキゾーストは上野の大都が国内代理店となっていますので、
問い合わせてみては如何でしょう。4Fの純正部品コーナーで聞くと
分厚いカタログファイルを取り出して説明してくれると思います。
価格は、円安の為かなり張りますが、パーツとして各部分の取り寄せが
可能です。


02/05/23 10:53:13
あかざわ(小心者) vf1000r@clubaa.com

>リアサス・リンク
サスに付いては既出ですね。リンクは付くには付きます。
片やリア18インチの750Fと17インチの1000Rでは設計が違うので
1000Rのを750Fにつけると激烈にリア車高が上がります。
リアをハイトの低いワイドな17インチに換装するなら走れるかもわかりませんが
VF系ノーマルホイールではコワイです(笑)。
この経緯は小心者の、某Mおぢさんの指南で検証済みなもので。
そこで今はピロボールを使ってますが、動きが悪い・・・。

ただし、私の知っている某西国の猛者は1000Rリンクとリアホイールで普通に走られていました。

02/05/23 11:12:02
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>朝錬
朝錬て、忙しい方や、家庭で肩の狭い思いをしている人が土曜の早朝に集まって、VFを楽しむ企画だと思ってます。主旨は、走りだけでなく、試乗会をしたり 改良のヒントをもらったりだと思います。
そして、午前中で解散してます。
参加資格なんてあるんですか? 個人的には、速い人ばかりだと付いて行けないので嫌なんですけど。
朝錬て、こんな感じでしょうか、むらかみさん。

>むらかみさん
富士山5合目はまだ、寒いですかね。 登りはキャブの調子がいい人が速いですし。下りは惰性で走ると
足回りの調子のいい人が速いです。  集合場所は厚木あたりでしょうか?

02/05/23 11:25:04
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>リヤサス・リンク
>特にサスは、750Fユーザーが一度は考えるもののようですが

ハイ、私です・・考えました・・・。
で、やろうとしたけど全然ムリでした。
入りもしませんし、無理矢理付けたとしてもとても
尋常な車高にはなりませんネ。

02/05/23 13:42:58
むらかみ(小心者のおじさん) takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>VF750Fのリヤサスリンク
たしかにつかないことはないんでしょうが、それで走りやすくなるかどうかってのはワカラナイですね。
1000と750ではフレーム側の形状も違うから、まるごと交換ってわけにもいかないですし。
とりあえず、上の名前のとこからリンクしてある検証ページへゴゥ!

>朝錬
中村さん素晴らしい!これぞ朝錬のコンセプト!
とりあえず走ってVFを楽しむ、コレですね。家族サービスにも、お財布にも優しい(笑

そして、午前中で解散してます。
参加資格?だれでもヨシなんじゃないでしょうか。さぁ、みんなで厚木へゴゥ!

02/05/23 23:11:40
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>ウイルス?
昨夜、知らないメアドから変なメールが来ました。件名は「Re:Align」
文面は無くReのヘッダーだけで単に返信してきただけみたいですが、この人にメールしたこと無いし・・・。???
添付ファイルは無かったし、ウイルスバスターにも反応しなかったですが、これってやっぱりウイルス?
メアドにはBike関係(HONDA V4と川崎)で使われている二人(全くの別人)のハンドルネームが使って有りましたが、彼らの物とは違うようだし・・・
出所はBike関係かと思いますが、心当たりの方いますか?


02/05/23 23:28:19
isamugno isamugno@kjps.net

>鈴木さん
はじめまして。ありがとうございます。
上野の○'sに問い合わせてみたところ、
"取り寄せられると思うけど在庫があるかわかんない” だそうです。
LASERのHPで適用リストを調べると、なぜか日によってSC16の排気系が
見つかったり見つからなかったりして、かなり怪しい感じです。

>朝練
とっても行きたいですが、8日は予定ありなので次回参加させて頂きたいです。



02/05/24 01:22:00
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ウィルス?
昨日知らない人から、私のアドレス(vf1000r)からウイルスメールが来たと!
知らされまして?な事にて驚きでした実は昨年12月からこのアドレスは受信専用
となっていたからです内容は A very funny game ・・・ だとか
当方はノートンアンチウィルスを常に最新版使用の為有り得ないと返信しましたが
とても不安です。

02/05/24 09:37:01
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

毎度
>くぼさん
我が家も一度あったんだけど
実在するメールアドレスり輾って送信されているのでしょう
出した覚えのない(と言うか接続の関係で送信不可のID)
ウイルス付きリターンメールが来た事により気付きました。
おそらく、くぼさんとこも同じだと思うんだけどなぁ。
他にも知らない人に送られてると思ったほうがイイかな
知らせてくれた方に届いたメールのヘッダ等から多少は追えるかも?


02/05/24 09:39:02
有吉

>biogon様
>くぼ様

まず、御両名とも各種ヴィルス対策ソフトの情報ファイルは最新の物に常時更新されているという
前提を置きますと...

最近、複数の種類のヴィルス・トロイの木馬型ソフトは
「発信者のアドレスり輾る」
と言う特徴を持った物があります
ランダムなアドレスを付加する物もありますが、多くは感染したコンピュータに保存されている
アドレスブックのアドレスを使用します
ですから、御両名に届いた情報の発信元に届いたヴィルスは*恐らく*御両名のアドレスを知っている
方のコンピュータに感染している物と思われます

心当たりの方にご警告して上げてください

02/05/24 10:03:48
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>テイストオブフリーランス
つくばに見に行ってこようかなと思っています。先週にgunboyさんが書かれてた
通り、複数台のVFが参戦するようですので。

>朝練
8日ですね?参加できるようにキャブ直さないと。先日猿のおぢさんのに試乗させて
もらいましたが、同調取れてて気持ちいいんですよね・・・。間に合うかな〜。

>1000Rリンクと750Fのリンクロッド
と書くべきでした。むらかみのおじさんのページでよくわかるでしょうか。
実際は写真よりイカツイ尻上がり(笑)。そのためにリンクロッドをピロにして車高を
下げる方向にしました。

02/05/24 10:29:51
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>suzukiさん・有吉さん
ご回答ありがとうございます
以前に来たメールにウィルスが!某友人のメールにウィルスが入っていた事が!ありましたが。

今回のウィルス及びあて先は以下の通りです
添付ファイル:setup exe ウィルス名:W32.Klez.H@mm
あて先は岩崎英樹さん h-iwasaki@techno-srv.co.jp 私の知らない人でした。
もし!この名前に心当たりの在る方は?特に御注意下さい。

>ペロリさん
是非VF1000Rのリアサス見て欲しいー
見てビックリする鴨!重い、長い、太い、立派です。


02/05/24 11:28:54
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>ウイルス
発信者のアドレスり輾るんですね。発信者のアドレスはgunboy@XXXX.XX.jp(Xは忘れました)でした。
私の知っている限りでは、gunboyはHONDA系とKawasaki系で各一人ずつハンドルネームとして使っています。お二方ともアドレスには gunboyを使っていないようですが・・・。(?)
添付ファイルが無いのとウイルスバスター最新ファイルで反応しなかったので、うかつにもメールを開いてしまいました。
一応、全ドライブを検索しましたが異常無し。でもちょっと心配です。大丈夫でしょうか?

02/05/24 14:46:58
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>Biogonさん
メールアドレスも一つとは限らないから、可能性は捨てきれません
ウイルスチェックに関しては最新が出るごとにこまめにアップデートしてれば
大丈夫だとおもうんだけど、念のため来週以降の最新を導入してから再チェック
してみるとヨイでしょう

で、添付も何もなかった件
当該メールが経由したサーバに、ウィルスチェックを実施しているモノがあったのかも
この場合は何も心配いらないです

02/05/24 17:24:48
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>suzukiさん
来週以降に最新で再チェックしてみます。ありがとうございました。
添付ファイルが無くても、メールを開いただけで感染する物も有るようなので心配でした。
心配で夜眠れませんでした。でも今週は夜勤・・・(爆)

02/05/24 20:27:18
某怪鳥 redking@infomadonna.ne.jp

> 1000Rリンクと750Fのリンクロッド
VF750FにVF1000Rのホイール&クッションアームを付けていますが、スペンサーレプリカCB-F以上のケツ上げで満足しています。
フツーに涼しい顔で走れなければ、社会的地位がダメになりますから>あかざわさん
センタースタンドで駐輪やチェーン張りする際に後輪が地面に接地するという欠点がありますが、気付かぬフリをしています。
VF400F用のコネクティングロッドで修正可能か否かは未確認のママです、すんまへん>むらかみさん

>ウイルス
対策に追われるのに疲れた方は林檎系機種へ変更をオススメします。

02/05/24 23:44:35
ペロリ perori@hkg.odn.ne.jp

リアサスリンクの件、皆様のレス有難うございます。

実は私も前述の某HPを以前から見ていたのですが、確認のために質問させていただきました。
お騒がせしました。皆様のレスによりイメージがはっきりとしてまいりました。
それこそ私も、17インチの扁平ラジアルを装着予定にて車高に関しての思考を巡らせていたのですが
リンクだけ1000R用にしてロッド長を調整すればよいのか、サスペンションユニット自体も
1000R用にしなければいけないのかそのHPの説明ではどちらともとれたので・・・。
ピロボールジョイントは既にGETしてあるので後はリンクを発注するかどうするかなのです。
ユニットも、下側取り付け部の比較的長い他車種用オーリンズもGETしてあるし、でもそれつけようとすると、
やっぱり下側の伸び側減衰ダイヤルがスイングアームと干渉するしどうしようかね、
といったところです。スイングアーム削っちゃおうかな?なんて・・・

また質問なんですが、VFに使える525サイズのドライブスプロケットてありませんかね〜?
ほしいのは16Tなのですが。最近のバイクの(純正の)やつってちょっと厚くて研磨しきゃだめみたいだったので。知ってたら教えてください。

02/05/25 01:27:20
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ウィルス訂正
岩崎英樹さんにメール出した事のある方は?特にご注意下さい!
と訂正させて頂きます。
ウィルスの発信者ではなく受信者と言う事です
岩崎さんには文字が足りずご迷惑お掛けしました
このページをお借りして謝罪致します。


02/05/26 21:12:58
gunboy v45intercepter@yahoo.co.jp

>テイスト・オブ・フリーランス
F−ZEROEXTRAクラスにて入賞することができました。

>あかざわさん
応援ありがとうございました。12月のスペシャルラウンドでは、是非皆さんで参加されてはいかがでしょうか?ニンジャ、ZRX、XJR、GSF等を相手に VF1000Rが走る姿を想像すると、興奮せずにはいられません。

02/05/27 10:34:33
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>gunboyさん
お疲れ様でした。見事1000RエンジンのSatooo!さん入賞でしたね。
個人的には好きなマシンを見ながらビールが飲めるので、観戦で充分ですが(笑)。
でもどなたか出ませんかねえ。誰か隠れてないですか(笑)?

そういや偶然、gunboyさんの仲間を応援に来られたかたもVF1000Rで来場でした。
ミーティングに興味を持たれてましたので、詳細が決まれば雑誌告知もいいのでは。


02/05/27 18:24:11
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>全国ミーティング
安藤会長は5月6月依然として動きが取れない様ですメール確認済み、
カルロス・ゴーンは厳しいようです某?月産デザイン部にお勤めですから!

>さくまさん
V4管理人主催全国ミーティング夏開催に向けて始動しませんか?
取り合えず久保及び、先日メールミーティングした中村さんは協力して下れます!多分

@旧盆前後2週間は当方、左足膝サスペンション修理の為入院しますので出来たら7月のドニーチョ?
 が良いかな久保選手は希望します。
 


02/05/28 00:59:17
まこと sirius80@nifty.com

やっとこさ免許を取りに行く事になりましたが、仕事が忙しくなかなか教習に行けそうにありませぬ・・・
なんとかがんばって仕事の合間を見て行こうとは思っているのですが、どうしても夜間の教習にも通う事ができず日曜日のみの教習になってしまいそうなので思 いっきり時間がかかりそうです・・・
しかも来月から車クラブのミーティングやらツーリングなどがたくさん・・・
免許が取れるのは今年秋の模様
どうやらオーバーヒートとは無縁な年になりそうだ(車を除く(笑))
って事で乗るまでに時間がかかりそうなので今のうちにフロントフォークのOH(オイル漏れがあるので)とリアショックのOH(サスが沈んだまま返ってこな かったりします・・・)をしようと思っています
何かよきアドバイスがあればご指導のほどよろしくお願いします


02/05/29 23:51:54
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>全国ミーティング
毎回、話に出る問題点は、「日程の告知」だと思いますので、先に決めてしまうのはいかがでしょう。
希望は、「7月20日(土)・21日(日)」
何かイベント事のある日なら乗っかるも良し、変更するも良し。いかがでしょうか。
行くところは、参加できる方がなるべく集まりやすい場所を後から決めても良いのではないでしょうか。

>朝錬 (神奈川ローカル話で恐縮です。)
集合場所はどうしましょうか?
例えば、厚木なら、R129の小田厚と交差する所と、東名と交差する所の間に在る牛丼屋(西側)なんていかがでしょうか。箱根に行くのにも、丹沢に行くの にも、腹ごしらえをするのにもまあまあな場所と思います。いかがでしょうか。(富士山の仙人Kは、参加されないのでしょうか?。)

>isamugnoさん
’86VF1000Rのカリフォルニア仕様だった中村ですよろしくお願いします。
朝錬、次回参加、お待ちしております。




02/05/30 17:07:54
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>富士山の選任?Kって私?
中村さん、私バイク乗れて居ないのよ!最後尾お尻だったらOK鴨、
丹沢、箱根、好いよー裾野インターまで¥950円後は246経由箱根
V4良く見て中村メッセージ確認しますよー。

>全国ミーティング
日程確認、出てきなさい佐久間さん!管理人さん!貴方だけが頼りです出番鴨。
小父さんは日程が会えば(7月)何処でも好い鴨、
当方は前回書きこした通り8月ピットインです。

02/05/30 21:19:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

転倒から三週間目 の本日、預けておいた店に連絡すると、既に作業は完了しているとの事。
当方が渡した携帯の連絡先を無くしてしまい、連絡が取れない状況だったと。なにはともあれ、
明日には白黒VF1000Rの復活になります。

復旧に必要な部品を貸与戴いた皆様には、まこと感謝の念が絶えません。本当にお世話になりました。
今後は、外装関係の修復をメインに、徐々に完全復活へと進んで参ります。

02/05/31 02:01:03
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

昨日(29日)緑山で年に一回の集まりに参加。
ドングリの会の面々と再会をして参りました
そこで発見。
VFに乗ってるやつがいましたぜ、親分
そのうち顔を出すんじゃ無いかな、なあカメラ!

02/05/31 02:49:51
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>Pong Lingさん
復活おめでとうございます。以前に話してた復活ツーリングはどうしましょ。

>復活ツーリング
↓ここに行きます。
http://www.ps-car.com/
参加車種は限定しません。来る者拒まずです。尚、日程は未定です。


02/06/01 22:36:26
まこと sirius80@nifty.com

ヤフオクにて書類無しのVF1000R発見
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17318667←これです
シートまわりの欠品が多い僕のVF1000Rにはたまらんくうらやましいくらいです
共同購入する人いませんかね?中古部品を単体で買うと意外と高いので・・・

02/06/02 07:07:12
幻会長 takesi@msd.biglobe.ne.jp

みなさん、コンニチハ!
(得に、久保さん.中村さん御無沙汰です)
幻会長(安藤)です。
>全国ミーティング
やりましょう!(しばらくバイクに乗れてませんが)すっかり雑誌とかには告知出せれない時期になってしまいましたが(2ヶ月前にださないといけないらし い)やります!
場所は例のあそこ!中央道で行く所あそこがいーなー(天気がよければ..)
日にちは7/21で有志で前泊(前夜祭)ってどですか??
ちなみに会長のVFはブレーキ引きずりまくりでディスクぴかぴか鏡面仕上げです。
塗装もはがれてきて錆もでまくりんでなんとかしなっくちゃで現在にいたるってとこでしょうか??
そうそう!最近RRのブレーキパット店で注文したらロッキードのパットだった!
このメーカあったんだね!知らなかったよ.....
6月からイベントみんなの意見聞きつつ具体的に決めて行いきましょう。
みなさんなにとぞ宜しくです!ぺこりん!


02/06/02 18:03:00
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>出ましたねー!幽霊かも?
待ちくたびれて彼方此方に声掛けて、
年に一度の七夕の様な安藤さん、ヤハリ7月ですか七夕ですね!あそこ?諏訪湖ですか?お泊り?。

>本日の霧降高原情報
快晴かな!水温、油温、共に80℃以下、気温は午後三時現在20℃でVF1000Rには!
最高のコンデション、湿度は低く最高でした、自宅より80キロ走行30分圏内です。(笑)

02/06/03 11:17:47
あかざわ VF1000R@clubaa.com

暑くなってきました〜

>全国ミーティング
おお、会長さん登場ですね(笑)。7月は多分ヒマですので参加!
ジェットも絞ったので高地もOK(のはず)。

>情けない週末
RC15のリア車高を少し下げようと思い、ピロボールを最短に。しかし半回し
で限界なのであまりかわりません。そこでエア加圧は1キロに落としてさあ
乗ろうと思ったら、タイヤのエアバルブが折れました(泣)。また乗れない。
SC16の方は濃すぎるメインジェットを135番から前130、後128に変更。やはり
吹き返しは濃い感じでした。また夕方からビール片手に始めたもので、案の定
組み付け時には真っ暗。エアベントと燃料ホースを間違えたりしてガソリンの
海を作りながらも何とか終了。低開度が少しバラバラですが前よりましなんで
いいでしょう(笑)。

ということで、朝練には何とか行けそうです。8日ですよね?

02/06/03 23:40:09
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>全国ミーティング
安藤会長、登場ありがとうございます。
例のあそことは、白樺湖でしたっけ。
また、私は前夜祭から参加したいと思いますが、キャンプで焚き火にウイスキーも素敵と思いますし。
民宿等で山の幸とビールもなかなかだと思います。安藤会長は忙しそうですが前夜祭は参加されるのでしょうか。

>朝錬 (神奈川ローカル話で恐縮です。)
朝錬は8日でしょう、集合場所と時間はどうしますか?AM6:00は遅すぎますか?


 

02/06/04 00:59:24
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

朝練隊長中村さんへ
集合場所及び行き先はお任せしましたぜ
当日参加致します
へへへ

02/06/04 09:35:05
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>中村さん
やっぱり下道スペシャリストとしては、今回も下道オンリーで目的地を目指すのでしょうか?
厚木の牛丼屋ってここ?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/21/38.204&scl=20000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/25/24.005&size=500,500
たしか、この辺にすき屋かなんかがあったと思ったけど、それとももっと南かなぁ?

02/06/04 19:47:20
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>中村さん
やっと現れましたねアソコとは?は白樺湖?ですか、

当方、純正水温計が死んでいましたがサーモ部に純正、ポンプ側にヨシムラと
入口、出口、をチェック出来る様になりましたヨシムラ隼用の配管流用
今年の夏は括゛�`ェック!。

>朝錬
今週は三直で土曜日の朝までお仕事ですチト爺には苦しい鴨。

02/06/06 23:20:20
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp


>sarukichiさん
前回より少々乗りやすくなったと思います。メーターも動くようになりましたし。
行き先は集合してからでもいいですよね。

>むらかみさん
厚木のR129沿いの牛丼屋ってもう少し南だったと思います。
尚、私は下道スペシャリストではないです、ただ毎回、持ち合わせが無かったからです。
東名でも小田厚でもなんでもござれです。

>朝錬 (神奈川ローカル話で恐縮です。)
ということで、朝錬を催したいと思います。
厚木のR129沿いの牛丼屋に6月8日(土)AM6:00集合でいきますか。
どこいくかは、その時みなさんで決めましょう。
初めての方から、老兵や獣の方まで、より多くの参加を待ってます。

http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=35.25.14.877&el=139.21.41.269&CE.x=273&CE.y=320
牛丼屋はこの辺だったと思います。

>くぼさん
千葉まで、仕事で温泉に入ってきました。



02/06/07 00:47:06
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

ちょっとごぶさたしてます。
最近は、ヤマハのV4に囲まれる日々を過ごしています。
しかも今週、来週と週末は大阪……。お山に行きたい
のはやまやまなれど、しばらく無理そうです。

02/06/07 01:10:27
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>さくまさん
おぉ!大阪に来られるのですか!
お時間があれば連絡下さいね〜!

本日、自分のVFが突然のエンジンストップ・・・
元気に走ってたのに〜(笑)
バッテリー上がりのような状態でセルがまわりません。

なんか、いや〜〜な予感が・・・(怖)

02/06/07 18:32:21
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>中村さん
僕が綾瀬市に住んでいた頃も健康ランドに仕事に来て
風呂に入った事言っていましたね!好い仕事だ(笑)
風呂の後で何時ものビ−ルなんて呑んで?いませんよね。

02/06/08 00:29:57
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

朝練組の皆様
明日はよろしく


02/06/08 19:25:03
gunboy v45intercepter@yahoo.co.jp

本日職場の埼玉県某市にてドキレイなHFR発見!
いったい誰なんでしょうか?とても気になります。
明日は皆さんお気をつけて!

02/06/08 22:41:28
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>朝錬 (神奈川ローカル話で恐縮です。
おつかれさまです。また、参加したいと思います。




02/06/09 00:03:59
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

朝練隊の皆さんお疲れ様でした
富士山は久しぶりだったけど良かった〜
明日は府中の試験所でジムカーナもどきをしてきます
急だけど一緒にいきたい人は居る?
現地に9時までに集合!
参加費300円 安!

02/06/09 01:34:26
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

ツーリングいって峠でCB1300なんぞに負けてしまいました(TへT)プロダクションレーサーがツーリングバイクに負けるなんて( ̄_ ̄)凸くそお、タ イヤ変えたらがんがん練習してまたクラブ最速になってやる!ところでV子の走行距離メーターってマイル表記だったんですね〜一年ものっててやっときづい た!道理で燃費悪いわけだ。。。

02/06/09 08:30:21
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ぽちさん
ヨーロッパ仕様その他には`計もありますよ!マイル表記→燃費が悪いは意味が?
新しいツーリングバイクの方がマイルドで低回転に太いパワーが有り早いかも
VF1000Rも15歳16歳17歳になりかなり疲れているのでは。

>富士山!
富士の麓で仕事が終わって8時すぎに中村さんの携帯に連絡入れたら
電話に出られない・・・メッセージ
富士宮から河口湖方面で吉ギユー喰って昼には帰って来ました眠かったから良かった鴨(^^)v。



02/06/09 09:12:49
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

マイルが燃費悪い理由、、、それはアメリカ人と同じでばくばく食うから、、、ではなくてマイル表記だと距離が1、6分の1になるからです。いままでリッ ター10キロだと思ってたけど実際は10マイル=16キロなんですよお。でもそうしたらオドも1、6倍かあ、、、げ、50000キロだあ( ̄▽ ̄;)

02/06/09 13:24:35
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

拝借したフロントフォークですが、どうやらエアバルブに抜けが在るみたいで、エアを入れても、ほぼ一日で抜けて
しまいます。その為ブレーキをかけると、ほとんどフルボトムの状態です。これをなんとか誤魔化す為に、フォーク
オイルの粘度を標準の15から30に上げてみました。これにエアが入っている状態だと、フォークは全然問題ないと
いうか、ボトムする気配も無いので、フロントが跳ねる様な状態です。それでも姑くはこの状態でトライ。

朝練>
是非行きたかったんですが、前日の夜は深酒してしまい、そして朝寝坊。仕方なく所用を片付けていたら、朝まで掛かって
しまい、結局今日も朝寝坊。ふと見ると府中でジムカーナもどきのお誘いまで在る・・・

02/06/10 03:14:13
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

土曜日は朝練、お疲れ様でした。
VFはタイヤが終了気味でRZRでの参加でしたが、久しぶりに堪能できました。
御蔭様でRZRのセッティング上の不具合も確認できました。次回は是非とも
VFで参加したいと思います。でも置いていかれるかも。

02/06/10 09:33:03
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>朝錬組のみなさん
オツカレ様でした。高山病を患ったVFに不安になりながらも、無事に帰ることができました。
今度は、キャブのインシュレータを新品にして臨みたいと思います。
ステップも換えておこう、うん。
さて、次回はいつ?!

>sarukichiさん
次の日にジムカーナまでしちゃうアナタの若さに脱帽(笑)
メーターギアは無事につきましたか?
ところで、お話にのぼってた120/60のアレはまだある?

02/06/10 10:31:57
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>朝錬組のみなさん
ご苦労様でした。一人だけ朝一のクネクネ道に間に合わなかったのでやや残念。
みなさん、標高2000メーターに合わせたセッティングでは無かったはずですが、
それなりにちゃんと走ってましたね〜(笑)
RZRでヒラヒラと切り返していく鈴木さんが羨ましかったです・・・。
私はだめ、まだまだコワいわ〜。

02/06/10 23:52:18
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

センター長へ
あるよ〜ん
いや〜でも講習会は為になるっす
またまた反省

02/06/10 23:53:57
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ところで次回は23日らしい
参加者おる?

02/06/11 01:50:47
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>くぼさん
申し訳ないです。私のPHSはほぼ送信仕様です。

>朝錬 (神奈川ローカル話で恐縮です。)
23日ですか、同月は厳しいです。
しかし、参加できた時はまた皆様をタイトなコースへと引きずり込みたいと思います。
例えば、小田原から足柄峠を越えて、御殿場、三国峠で山中湖に出て道志街道。そこから大月に出るなんて
いかがでしょうか。

>全国ミーティング
7月21日の企画はどのようになっているのでしょうか。
せめて、集合場所と時間の詳細を告知して欲しいのですが。
また、前夜祭はキャンプなんでしょうか、旅館なんでしょうか?
やっぱり、前夜祭の朝は朝錬を行うのでしょうか?






02/06/11 22:13:12
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ごめんなさい、中村さん
23日は講習会のお誘いです
またまた府中の試験所です
集合は8時半

02/06/13 23:11:07
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

23日には参加しようと思いましたが、21日から来客が在り、どうやら無理そうです。
7月も参加されるのでしたら、是非御案内戴きたいと思います。

02/06/13 23:17:23
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>sarukichiさん
23日は講習会の事なんですか。早とちりしてしまいました。
ところで、講習会って何を行うのですか?

02/06/14 01:02:36
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

いいなぁ。わたしは明日から大阪。もちろん仕事で…
土曜はXJ-Dさんもこられるんでしょうか?

02/06/14 22:20:45
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>さくまさん
明日は仕事なんですよ〜・・・ってもう大阪に向けて出発してますかね(笑)


02/06/17 21:00:04
TO-Y to-ybox@mb.nma.ne.jp
こんばんは、ブレーキを換えたいんですけど、NISSINとかにできるんですか?!
あとキャリパーだけでも換えれるんですか?! 教えてください!! よろしくお願いします!!


02/06/17 21:07:11
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

NISSINも付けれますが、種類によります。6PODのものを付けたいなら、ホイールは変えないとダメです。
キャリパーだけと云うのは、サポートを造らなくても大丈夫かと云う事でしょうか?
だとすれば、ピッチが合っているのが在れば、付けられます。

02/06/17 22:21:10
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

レクチが逝きました(泣)
国道を夜間走行中ウインカー出したら急な息継ぎ・・・ライトも怪しく薄くなり、
信号待ちでエンジンストップ。セルはダメ、押して帰って疲れ果ててバタンキュ〜〜(笑)
後日、充電器でエンジンスタートしたので、走り回ってみても一応走るけどランプ類の症状は変わらず・・・
試乗後、ふとシートカウルを外してみるとレクチ付近から激しい熱気と炎天下のアスファルト上のカゲロウの如きものが「むわ〜ん」って・・・。焼けた焼き肉 の鉄板の如き状態でした(笑)
試しに水をかけてみたら「じょわ〜〜〜!」って一瞬で蒸発。
おもわず爆笑しました・・・・
涙を流しながら・・・(爆)



02/06/17 22:42:15
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>キャリパー
できなくはないですが、フロント周りを丸ごと変えたほうが早いでしょう。
まず対抗キャリパーは、Pongさんの指摘の通りクリアランスの関係で、ノ
ーマルホイールだと難しい場合が多いです。また、収まる物を見つけても
TRACがついている関係上、絶対にキャリパーサポートを作成しないといけ
ないので、ポルトオンのキャリパーが存在しません。キャリパーサポート
にしても構造が複雑にならざるを得ず、高価になることは必至です。

>XJ-Dさん
レクチ調べましたが、やっぱり別部品でした。ただ、カプラーは同じ(らし
い)ので、いけるかも。ご入用の場合は連絡ください。

02/06/18 00:13:38
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>さくま師
レクチ?別部品?
それって、初期型のレクチはハチゴー以降のとは違う部番だってことでしょうか?
ただ、初期型のレクチはVF750Fと一緒の部番なんですなぁ。
なぜかうちにあったりするんですな、コレが(笑
入り用だったらどうぞ>XJ-Dさん

02/06/18 00:25:37
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

キャリパー>
追記しておきますと、うちのに付いているのは、ロッキードの削り出しレーシングで、一基¥8〜9万円程度しました。
加えて、アンチダイブTRACを殺さない様に特注したキャリパーサポートは、一基やはり同じ位の費用が掛かりました。
この総費用を考えると、別にNSコムスターや、純正のフォークを使用する事に固執しないのであれば、足廻りをそっくり
交換してしまう方が、安く上がるのではという意見が、以前ここの掲示板で討議されました。

面倒かも知れませんが、折角保存している過去ログなのですから、参照しない手は無いと思います。

02/06/18 03:50:19
鈴木 この倍角文字を取るsuzukiy@fd6.so-net.ne.jp

>レクチ
以前VF750Fの新品を取り寄せたら部番がVF1100?と思しきものに変更されていました。
お奨めは新品交換ですが、大元の充電系の設計に問題があるのかも。しかも風当たりの
悪いところにあるし。ハーネスも換えた為、その後は快調そのものです。

02/06/19 14:44:39
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

天気がいいのでVFをいじってたら固着していたはずのリアサスダンピングアじゃスターが動きました。早速走ってみたらおお、硬くなる。でもうまい活用法が わかんないです。そもそもサスはどんな状態がいいんですか?なにを基準にあわせたらいいんですか?初歩的な質問ですいませんがお願いします

02/06/19 15:48:30
TO-Y to-ybox@mb.nma.ne.jp

みなさん、ありがとうございました!! 頑張ってブレーキキャリパー換えてみます!!

02/06/22 11:48:50
dasilva dasilva@blue.b-city.net

dasilvaと申します
明日ライコランド埼玉店駐車場にてガレージセールが開催されます。
VF1000R用パーツ(純正)Gタンク、外装その他格安で放出します。
お近くの方で時間のある方はお立ち寄り下さい。

02/06/23 11:01:13
としお wartern@mbi.nifty.com

VF1000Rの純正アンダーカウル箱入り新品未使用を持っています。必要な方ご連絡ください。

02/06/23 17:14:41
ぽち ruthless@saturn.sannet.ne.jp

リアタイヤとチェーンを交換しました。ダンロップの純正のバイアスですがさすが新品だけあって変な振動もなく静かでスムースになりました。いままでちびた ラジアルと固着しまくりのチェーンだったのではじめて1000Rがなめらかな加速するバイクと知りました(恥)。
正直乗換え考えてたんですよ、重いわ乗り心地ごつごつするわで。でもタイヤチェーンの交換ですっかり解決!あ、重いのは変わりませんが。多分これが最後の 大型バイクになるのでまだまだ乗り続けます!

02/06/24 14:22:45
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

ドイツ在住のステファン君なるヒトから、俺もVF1000R買ったぜぇぇってな内容の
メールがきました。
'86のロスマンズカラーでしたが、いいなー!!
んでもって、'84から'86まででVF1000Rが何台生産されたのかが知りたいんだ
けど、お前知ってる?って、質問されてしまいました。
なんでも、ドイツホンダに聞いたら、知るか!んなもん!っていわれたらしいです。

だれかVF1000Rの生産台数をご存知でしょうか?
または、問合わせ先とか知ってる人っていますか?

02/06/24 23:17:34
XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

>さくまさん、むらかみさん
ありがとうございます〜!助かります!またご連絡致しますね〜〜。

>鈴木さん
ハーネス換えたら更に良し!なんでしょうね〜〜。あ〜〜予算がぁ〜(笑)
あの激しい熱こもり状態を解決する方法考えてみます。


02/06/25 10:50:39
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>むらかみさん
パーツリストから抜粋です自分で数えてネ!数え方不明?.

VF1000Re (frame)serial No.
ND 2000798〜2000817
SD 2000740〜2002041
IT 2000076〜2003425
U 2000169〜2003467
FI 2000861〜2001002
G 2000040〜2001941
SW 2000045〜2003420

VF1000Rf(frame)serial No.
E 2100008〜
ED 2100434〜(kubo)号は2100613です  
SP 2100693〜
IT 2100019〜
G 2100009〜
SW 2100017〜
CM FM002275〜FM002508

VF1000Rg(frame)serial No.
G 2200051〜  

84年型Re (約220万円)
大量入荷しましたが(Pong Ling)さんのホームページ見てね!
オーバーヒートで人気薄!

85年型Rf (約180万円)
翌年オイルクーラー付けても台数激減でした。

86年型Rg (約150万円)
ドイツ仕様G(ロスマンズカラー)のみ販売

ちなみに自分は3ヶ月が待ちきれず85年型を買い35万円損をしました・・・
当時RZ250が1台買える金額です(泣)


02/06/26 02:19:06
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>くぼさん
当時は180万もしたんですよね。  まさか私が新車で86年式を77万で買ったなんて、言えない。
しかし、高校生の時「VFかっこいいなー」と思ったのは、くぼさんだったりして。

また、当時友達(GPX250)が九州ツーリングでVF1000R乗りの自宅に泊めてもらったと言ってました。ここの方だったりして。

>幻会長(安藤)さん
7/21の企画はどうなっているのでしょうか。どこぞのキャンプ場集合が希望です。
(前泊キャンプをしたいと思いますが、飲める方いますか。)


02/06/26 09:36:02
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>7月21日全国ミーティング開催希望!

取り合えず梅雨に入りましたが安藤会長はまたまた音信不通
前回は本人より宿泊なる言葉が出たのですが1ヶ月切ってはお泊りは?
せっかく勝負パンツ買ったのに?何に使うの?あ間違えた!

僕の個人の意見としては
全国ミーティングよりも今回は管理者選出が一番の目的と思い
機能していないクラブ・システムを動かして年に1度は寂しい2度3度
は皆さんと会いたいと思います、
今回ご賛同頂ける方々にお集まり頂いてワイワイ、ガヤガヤ、した〜い。

安藤会長が多忙の為進展していませんが、何とか今月中には連絡を取って・・・結論を。


02/06/26 10:20:53
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>くぼさん
ありがと〜。
でも、確かに数え方は不明?かな(笑
各仕向け地で微妙に番号が重複してるしなぁ。こういうのって、ホンダに聞いたら教えてくれるんでしょうか?
とはいえ、どこに聞いたらいいのかも知りませんが(笑

02/06/29 02:59:14
不破一斎 fuwa_1sai@mail.goo.ne.jp

VFR750F(RC24)のリアホイールを捜しております。
お譲り頂ける方がおられましたらメールにでもご連絡下さい。
宜しくお願い致します。

02/06/30 23:58:50
ペロリ perori@hkg.odn.ne.jp

先日は失礼致しました。リアショックの件でお騒がせしたペロリです。

VF750F(RC15)インターセプターの外装のマークで、テールカウルのHONDAのロゴは何色なのでしょうか?
純正部品はすでに販売中止になってしまっていてそこだけ集まりませんでした。
どなたか、ご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

02/07/01 20:41:23
たか takanori-yokosince1999@docomo.ne.jp

お願いしまーす!最近NC35にNC30のエンジンを換装したのを手に入れました!ですがNC35の純正マフラーがついているせいかパワーの物足りなさを 感じます。どなたか格安で社外のS/Oタイプでもフルエキでもよいので譲ってください。お願いしまーす!まだバリバリ若さがみなぎってるのでパンチのきい たサウンドのするのがきぼうですです!メールくださーい!takanori-yokosince1999@docomo.ne.jp

02/07/02 00:26:23
幻会長 takesi@msd.biglobe.ne.jp

今日は、幻会長の安藤です。
やっと落ち着きました。
御迷惑かけてます!年に1?回のVF MEETINGやります!
日時は7/21(前泊計画中)
場所は信州ビーナスライン!(コロボックル駐車場)
もち雨なら.......考えておきます
ってな具合でどーでしょう久保さん??

02/07/02 11:33:33
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>信州ビ−ナスライン7/21
良かった、良かった、安藤会長は風邪を引いて・・・今のうちに治しましょう。
梅雨なので当日は責めて曇り空でも良いのですが、皆で祈りましょう。
コロボックル駐車場?地図で探さなければ!
psクラブ・ステッカー在庫在ったら持って来てね。

中村さんとプッシュして幻会長も何とか現れました皆さん是非参加を!
参加と宿泊希望者は書き込みしてくれると分かりやすいので是非一言・・・。

02/07/02 23:38:37
みぶろ mibro@mac.com

私も集合場所の駐車場がよく分かりませんが前泊にて参加 します。
っていうか日帰りはキツいので他に誰もいなくても前日入りさせて下さい(笑)。

02/07/03 19:32:11
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>ミーティング
前日乗り込み予定にします。当日だと遅れそうなので(笑)。
半月動かしてないし辿り着くか不安ですが〜


02/07/03 20:57:24
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

信州ビーナスライ ン全体図は見つかりましたが、コロボックル駐車場と云う名称が見当たりません。
どこでしょう?
http://www.venus-line.net/route/index.htm


02/07/03 20:58:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

それと参考まで に・・・
http://members10.tsukaeru.net/da-iwai/touring/2002/0601/

02/07/04 00:12:06
幻会長 takesi@msd.biglobe.ne.jp

こんにちは!すいません!御迷惑かけてますね!
場所は車山高原のコロボックルヒュッテって所があってそこは
駐車場無しってなってるんだけど、実は行くと有るんですよ!
たしか、売店(レストラン?)が2軒あってその下にあったはず...白樺湖から乗ったら
車山高原駐車場越えて3個目かな?レストランチャップリンの前くらいかな??
ちなみに前回はそこで安藤は立ちコケして腰をいためた伝説の所です!
わかるかな??時間は11時です!
前泊希望者が多い様ですが良い宿ないかな??
情報求む!ちなみに会長のVFはバッテリー上がりで今日は動きませんでした、やば!

02/07/04 08:59:18
けわ kewapin@docomo.me.jp

もちろん前日から参加予定で行きます。
ちなみに自分はすっかりテントを持っていく気でいました(笑)

02/07/04 13:20:06
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>皆さん・よい反応で嬉しい鴨!

参加ですが!土曜日は夜間勤務で朝帰りなんです当日参上ですね
前回は相模湖でバイクの不調でUターンでしたが今回は快調かな。

02/07/04 20:57:16
みぶろ mibro@mac.com

けわさんに同じくテント泊のつもりです。キャンプ場も多 いようですし。
マシンも今年の北海道に向けて開発?をしてきたオプションパーツの最終テストをする予定。近距離テストで走行に支障ないのは分かってるけど長距離での燃費 が心配・・・

>会長殿
会場についてフォローありがとうございます。多分分かりそうです。

02/07/05 01:06:46
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>ミーティング
出張より帰ってきたら、話が進んでいてビックリ。
楽しみです。



02/07/06 01:06:53
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

最近、やや幻と化している管理人です。

>ミーティング
その日は仕事の巡りもよく、前日から参加できそうです。

02/07/07 10:54:45
まこと sirius80@nifty.com

うちのVFのリアショックが死んでいるので流用を考えています
車重や加工後の長さを考えてCBR1100XXの物を購入してみました
今度加工に出すのですが興味のある方いますか?
もし、同じことをやってみたい方がいましたらメールまたはレス下さい
ほとんどワンオフ加工なのでひとつ作ってもたくさん作っても値段は変わりませんが・・・
車体によるマッチングとかは装着してみないとわかりませんがショック持込にて加工代5000円程度にてやってもらえそうです(ノークレームです)
ちょっとした車高調機能とかを付けてみる予定です
製作ないようですが、下部のコの字部の金具とCBR1100XXの下部部分のネジ加工(取り付け方法が違うのでベアリング部にスチール製の埋め物を圧入と 車高調用ネジ加工)などを新規に制作してショック部に小加工を施します
新規に作る部分には錆止めとしてクロメートのメッキ(純正ショックなどに使っている褐色の金色いメッキです)を施す予定です
ちなみに加工に出すところはカワサキ車の燃料タンクを作っている会社の試作課にて製作してもらう予定です
どうですか?

それから、純正ショックの長さと上下の取り付け部の大きさ(ネジ径など)教えていただけませんか?
よろしくお願いします

02/07/08 22:03:28
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

皆様お久しぶりです。
北海道のさかです。
さて、日曜日のサーキット走行の準備中、
リアサスの空気圧を測ろうとしたら、
黄色いオイルが…
やっぱりアウトでしょうか?

>まことさん
と、いうわけで結構興味あります。

あっ、サーキットですが、
雨のため断念しました。
軟弱者です。



02/07/09 08:00:05
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

昨日の快晴の中、 アッパーカウルの修復が完了しました。これでミーティングで、
恥ずかしい姿を披露しなくてもイイかな?でも、クラッチカバーが傷だらけのまんま・・・。

継続して進めているのが、
1.セミカウルに加工した85北米のアッパーカウル。完成次第、Y!にでも出品しようかと思っています。
2.CBR600のマルチリフレクタを使用した、wヘッドライト。樹脂が固まるのをまって、作業を進めます。
3.ゲルコートのテールエンド。型造りに難航していましたが、解決策を見出せました。

2.と3.はミーティングの際にお披露目出来るかも。

02/07/09 18:38:55
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>帰ってきた!
先日6/13Yahoo!オークションでプリンター買いましてEPSONのPM-950Cなんですが
お金払っても現品が送られて来なくて(T_T)何人かの人も泣いていましたが
取り合えず7/5付けにてお金が返って来ました、相手は結構自転車操業的
オークションでした、余り安いのには気を付けましょう。


02/07/12 01:43:46
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

一昨年、みぶろさんも参加したスーパーカブ2耐に
ほぼ参戦決定したさくまです…。

ミーティング、前日宿泊組はどのような動きになるのでしょうか。
できれば、前夜祭に参加して、騒ぎたいところです。

02/07/13 03:50:54
kewapin@docomo.ne.jp

>ミーティング前泊組

そうですね、とりあえずどこのキャンプ場にするか決めておきたいところですね。
どこかお勧めのキャンプ場とか知りません?

02/07/13 23:57:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

キャンプ場及び宿 泊施設ですが、以下のようなものがありました。
ちなみにあたしはテントを持っていないので、ロッジがある様な場所だと助かります。

なにはともあれ、参加表明を貰って、予約を早々にした方が良いのでは?

中部甲信越の旅館案内
http://www2.eryokan.co.jp/j/list/chiku022.htm
鬻科高原の宿泊施設
http://www.shinshu-yado.com/yado/8.htm
車山高原の宿泊施設
http://stay.kurumayama.com/
ちなみにそこから8000以下で検索した結果
http://www.kurumayama.com/~stayinfo/serch/
白樺湖のキャンプ場
http://www.shirakabako.com/camp.htm
白樺湖の宿泊施設
http://www.shirakabako.com/tomaru-1.htm
三城いこいの広場
http://youyou.avis.ne.jp/enjoy/camp/sanjyou/main.htm
廻り目平キャンプ場
http://www.autocamp.or.jp/autocamp/GUIDE_00/CHUBU/CB_KIYOSATO/cb_mawarime.html
青木湖キャンプ場
http://www.aokiko.com/

02/07/14 01:31:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

昔ここでキャンプしたことあります。
http://www.avis.ne.jp/~kousha/
コテージもあるようです(定員五人で20000円=\4000/人)
会場までは、だいたい道一本です。ちょいと距離があって
しかもオールぐねぐね道。


02/07/14 10:12:45
幻会長 takesi@msd.biglobe.ne.jp

こんにちは!幻の会長です。
さくまさんのキャンプ場(コテージ?)中村さんの協力により
仮で押さえてもらいました。
(みなさん協力感謝です。)
なので、参加メンバーを募ります。
前泊希望メンバーはこのホームページに記入願います。
(今週前半までがいいかな??もち、少し増えても減っても何とかなるんじゃないのかな??)
ちなみに会長は研修の後何とかむかちゃおーかなって考えてますが
なにせ、半年は動いてなかったのでまずは参加する事ですね(笑)

さくまさん
本当に申し訳ございませんが、中村さん名義で押さえてますので
人数が解りしだい予約お願い出来ませんでしょうか??
ほんとーにごめんなさい。

02/07/14 10:39:22
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

参加希望人員とい う事ですので、コテージの方への宿泊承認をお願いします。



02/07/14 19:30:55
けわ kewapin@hotmail.com

テントで宿泊のつもりでしたが、コテージのほう余裕があれば(5人に満たなければ?)
お願いしたいですね。




02/07/14 20:22:49
みぶろ mibro@mac.com私もコテージ前泊よろしくです。

が、けわさん同様テントの準備もしてますので、メンツオーバーの際ははじいてもらっても問題ないです。

02/07/14 21:28:39
MASARU impul.19@mx8.ttcn.ne.jp

初めて書き込みします。
最近、子供の頃から憧れていたVF750Fを手に入れたのですが
Rサスが抜けてしまっていて困っています。
純正部品はまだあるようなのですが、値段が8万円近くするので
出きれば中古の純正か、もしあれば社外品のRサスを探しています。
どなたか譲って頂けないでしょうか。
連絡お待ちしていますので、よろしくお願い致します。

02/07/14 23:30:15
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>ミーティング前泊組
さくまさんの書き込んでいただいたところに電話してみたところ、まだ空いているということなので、
とりあえず、仮押さえしてしまいました。勝手に申し訳ないです。
定員5名を2棟押さえました。各1組Wベットです。寝袋持込の増員は問題なさそうです。

ということで、私も参加いたします。
コテージなので、宴のつまみは、どうしましょうか。



02/07/14 23:31:48
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

今日も仕事で昨日も仕事〜。
もうすっかり今度の土曜だけが救いと化しているさくまです。
えー、予約はやっと来ます。
宿泊予定者は
さくま、中村さん、Pongさん、みぶろさん、けわさん、でOK?

02/07/15 13:17:55
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>前泊
う〜ん、週末のうちに進展があったようですね。いろいろと手配ご苦労様です。
二棟あるなら、私もコテージ泊参加させて下さい。場合によっては寝袋くらいは
用意します。宴会の準備は当日に現地で揃えられるのかなあ?

週末は某所にて急膀改装を行い、時間切れにつき「さなぎ」な仕様になりました・・・。
少し変だけどおかげさまで何とか走れそうです。

02/07/15 14:47:21
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

↓さなぎで悪かったわね!プンプン!!
こんどから、日曜日の3時から作業を開始するような無謀なコトは止めましょう(笑


02/07/17 00:10:51
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

本日、コテージを予約しました。
2棟とりましたので、収容人員にまだ余裕があります。
宿泊希望者は、連絡ください。

02/07/18 01:09:07
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

日曜参加で宜しくです。

02/07/18 09:57:02
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>MASARUさん
始めましてVF1000R85`の久保公男です
申し訳ありません、皆さんは今週の全国ミーティングの事で頭が一杯の様です!
VF1000RのサスとVF750Fのサスとは別物ですのでVF750F関係のページを探すと良いかも。
新品を買い求めるなら純正は年月が建っていますので社外品がお勧めです
又サスペンションで乗り心地が決まるので前後交換お勧めです
バランスも考えて。

>土曜日
朝帰り勤務ですが一寝入りしたら出発するか!・・・日曜日朝出るか!
取り合えず天気も良さそうだし甲府南辺りから出没予定です。

02/07/18 11:24:43
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

おいらも日帰りで宜しくです。

02/07/18 22:46:17
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

えー、前泊組ですが、集合はどうしましょう?
1)昼ごろ集合、昼食&多少うだうだしてから宿へ
2)直接宿集合
のどちらかかな、と。みなさんどんな感じでしょう?


02/07/18 23:14:29
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

どっちかっていう と、昼頃集合して食事+ゴロゴロ希望します。

で、夕飯の食材とか蝶理道具ってあるのかな?

02/07/19 18:21:34
けわ kewapin@docomo.me.jp

明日の出勤が決まったので
明日は4時頃?に八王子で乗って後追いし、直接宿に向かいます。

で、宿の場所は?

02/07/19 18:56:11
PongLing pongling@tka.att.ne.jp

宿の場所の地図をリンクさせておきます。
名前の所からリンク出来てるはず。

02/07/19 22:03:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

うう、前回の書き込み、名前違いまんがな…。
とりあえず、昼から参加できる人は、12時に小海線の清里駅前集合
ということにしましょう。無理な人は、直接宿&電話でとっつかま
える、ということで。
こんなんでOKでしょうか。 宿は確か、食材以外揃っているはずな
ので、特に準備するものは、無しで大丈夫な模様。

02/07/19 22:51:48
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

久しぶりのツーリング、楽しみです、皆様よろしくお願いします。

無事にコテージまで到着できるか心配ですが、早めに到着できるようしたいと思います。

02/07/19 23:51:34
みぶろ mibro@mac.com

私は午後から出発予定なので、コテージ直行いたします。
一応日没までには着くと思います。

02/07/20 09:09:16
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>疲れたよ〜
朝帰り(いい天気だ!)富士山もバッチリ見えて、皆さん安全運転で頑張って走ってね
僕は此れからビール呑んで取り合えず寝ます。

02/07/20 13:50:35
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>ミーティング参加者各位
気をつけて怪我の無いように楽しんできてね

02/07/20 19:15:17
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>ミーティング
15時現在情報では、
此れから買出しに行くから、早く今日中にと中村さん・・・明日行くよ久保・・・
当方明日朝一番に出ます、洗車もok。

>suzukiさん
明日はお仕事?ですか、残念ですね。

02/07/21 19:03:12
kewapin@hotmail.com

ミーティング参加者のみなさんお疲れ様でした。
ほとんど会うのをあきらめかけていたくぼさんにも驚くべき偶然に会うことができましたね。

自分は帰りに双葉SAで給油しとけばよかったものを持つだろうと賭けに出て
SAを出て加速したとたんにRESに…(泣)
それで渋滞の勝山で降り給油して大月でまた乗りました(笑)
そして先程帰宅。

うう、日焼けの腕と顔が痛い…


02/07/21 19:14:05
あかざわ VF1000R@clubaa.com

ミーティングお疲れ様でした。
現地を目の前にして断念されたみぶろさん、非常に残念でしたね。
しかし前夜祭に参加頂けたので救われましょう・・・。
標高2000M?で高山病になってるバイクはVFばかりな気がしましたね(笑)。

02/07/21 19:16:57
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

無事に帰還しました。
皆さんお疲れさま。
夜の飲みは楽しかったね、中村君!
また飲みもやりましょう

02/07/21 19:33:51
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

無事に帰還しました。
皆さんお疲れさま。
夜の飲みは楽しかったね、猿さん!
また飲みもやりましょう

02/07/21 20:19:28
みぶろ mibro@mac.com

前日入りしているにも関わらず肝心の本会に不参加してし まい、当日参加の皆様にお会い出来ず残念です。むらかみさんとは途中仲良くVF冷やしてましたが(笑)。

ひたすら下り坂のルートに助けられて何とか高速に乗れたものの、暑さのせいでタレっぱなしのまま最後まで精彩に欠けるショボショボなツーリングになってし まいました。OHから2年、1.5万km走ってるのでそろそろもうまたリセッティングしないといけない頃合なのかも?
でも次回はもっとすいてて土地の低い所(笑)で集まりましょう・・・ね???

02/07/21 21:32:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

宴会・・・もとい 全国ミーティングに御参加の皆様、お疲れ様でした。
あの標高と渋滞では、線あーるの本領発揮とまではいきませんでしたが、
なかなか濃い懇談が行えて感激しました。

次回には是非、もっとVFを知りたいとお考えの皆様の御参加もお待ちします。

そうそう、画像をお持ちの皆様、ページを作製しますので、是非御送信下さい。

02/07/21 22:04:31
かすや kazekozou@jcome.home.ne.jp

皆さんはじめまして。
VF1000R改外装RC15仕様に乗るかすやと申します。
以前からこの掲示板を拝見させていただきながら、ミーティング等になかなか参加できなかったため今回のチャンスにお披露目すべく万事整えて現地へ向かった のですが、車山の駐車場を越えたあたりから車の流れが止まってしまい、(この時既に10:50頃)すり抜けも追い越しも出来ないまま水温計がレッドゾーン に突入!現地を目の前にして泣く泣く引き返しました。
幸いにも少し離れた女神湖までトランポに積んできたので(家族サービスを兼ねて来たため)大事には至りませんでしたが、何とも悔しい結果となりました。
また機会がありましたらその時こそ是非参加させていただきたいと思います。

追伸:車山付近で渋滞にはまっている時に白ホイールの1000Rとすれ違いましたが、こちらの関係者でしょうか?


02/07/21 22:41:42
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

ミーティング参加者のみなさんお疲れ様でした。
ひさしぶりの遠足はハードスケジュールでやんした。
標高が高くなるにつれエンジンの回り方が怪しくなりヒヤヒヤモノでしたが、そんな症状も自分
だけじゃないとわかって一安心(笑

こんどは標高の高くないところでお会いしましょう。

02/07/21 23:01:02
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

みなさまお疲れ様でした。
高原ではかなりやばかった(パイロットが濃い?)ですが
帰りは何事も無く帰り着き、酒飲みながらの書き込みです。
また何かで集まりたいですね。キャンプとかいいかも。

>かすやさん
初めまして。実のところ、みんな渋滞にはまって、ほとんどの
メンバーが11:00に着けなかったのですが…。
白ホイールのVFは、多分久保さんでしょう。また、何かの機
会があったときには是非!

02/07/22 09:08:20
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>お疲れ様でした
当日一番近い静岡からの参加で走行400キロ以上は異常でした・・・現地に10時到着なのに!
コロボックル駐車場が分らず諏訪湖から大渋滞の中、白樺湖に抜け茅野方面へ又諏訪インター
より40号を登り霧が峰高原、もう渋滞は嫌だとビーナスラインで美ヶ原美術館へ1時のアモーレの鐘を聞き
又霧が峰高原に戻り暫く観察したが通らないので40号を戻りました、蔵元真澄を過ぎた処で・・・
軍団発見もう3時過ぎにはなっていたか後は双葉SAでお話を。
(店名)チャーリーチャップリン何だそれなら在ったよ・・・でした、コロボックル?。
(通信)山では携帯電話は繋がらない目的地がそれ・・・。
富士山方面は霧雨渋滞が多く側道通過の連荘で疲れた自宅に17:30到着でした
今度は気温の低い秋頃が良い鴨。

>かすやさん
11時前後渋滞にはまっりつつ白樺湖方面に向かっていたのは私です
今回は残念でした当方も1時間のみ参加でしたが、此れに懲りず次回も是非参加を試みて下さい。



02/07/23 00:52:19
幻会長 takesi@msd.biglobe.ne.jp

こんにちは!今回は本当に申し訳ない。
ライダーの聖地だとおもってたビーナスラインがあんなになってるなんて....
自分もびっくり、バイクもびっくりでした。
今度は秋の大会ですかな??
顔が焼けていたい幻会長でした。
早くバイク治さないと......
では、秋に..(笑)

02/07/26 01:36:58
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>静か?だなー
お祭りも終わって落ち着いて仕舞いましたね!
今度は関西・・・六甲なんて好い鴨・・・逆に仙台・新潟かな?
でもこのページ以外の人たち来なかった様な?。

28日は森山エンジニアリングのツーリングで甲府!サッポロワイナリーで
バーベキューだそうでイベント?エベント?近所の久保選手は参加です・・・。
お昼に現地参加予定(飯参加のみ)笑かな!

02/07/26 23:19:06
みぶろ mibro@mac.com

あれから改めて気にしつつ1000Fに乗ってると、ビーナスライン程酷くならないまでも普段でも同じ傾向が出ていまして、これはいよいよ一過性の症状と見過ごす訳にいかなさそうです。

今年は一度も行ってないのですが、10年来通ってる地元の峠ってのが標高1,000m以上の高地でして、そこを今まで普通に走れている以上単純な高山病と も思えないもんで、トラブルの可能性も含めて燃調再チェックして、来年の夏も会場までリベンジ!(笑)

02/07/26 23:27:37
みぶろ mibro@mac.com

↑なバイクゲームがPS2 で出るそうなのですが、ラインナップされてるバイクのリストを見てビックリ!PS2買っちゃおうかな???

02/07/27 09:17:03
XJ−D ayakashi@gem.hi-ho.ne.jp

>むらかみさん・さくまさん
レクチの件、ありがとうございました!ホンマ助かりました!
車検切れ前の走行に間に合いました!!
また何かあったらよろしくです。
こちらにもマフラーがらみで何かあったらお気軽に言ってくださいね。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。


02/07/28 23:53:32
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>くぼさん
ミーティングは仕事ではなく家のVFがご臨終を迎えたから、です(w
なんとか復活させたかったんだけど、場所が場所だけに諦めました。

02/07/29 17:34:20
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>suzukiさん
VF本体ですか厳しいですね〜
単身、中年風来坊は直しなさいとは言えないけれど悲しい鴨。
16年は永いです色々あるけど、エンジン?はまだ在るかも、中村さんの座敷に?
もう?売っちゃったかな。

02/07/29 22:19:48
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>suzukiさん・くぼさん
エンジンはちゃんと押入れにあります。
WPと交換こ、しません?やはりだめですか。

先日のオークションで出品されていた、WP、安かったら欲しかったのですが、途中で5万6千円付いていたので、早々にあきらめました。結局いくらまで付い たのでしょうか。 けわさんが落札したのでしょうか。 世間では、ボーナスが支給されているのでしょうね。ああ欲しい。


02/07/30 00:04:25
まこと sirius80@nifty.com

>中村さん
僕も密かにヤフオクのWP狙ってましたが最後の1時間くらいで予算オーバーなのであきらめました
結局最後は7万円台後半まで上がっていましたよ
あとちょっと出せば新品買えるし・・・勇気のある落札者だなと思いました(笑)

で、元々予定していたブラックバードのサスペンションの流用計画はまだやっています
当初予定していたものよりも部品点数を減らして信頼性をもう少し高くしてねじ式で考えていた車高調整機能はコの字ステーにスペーサーをかましてねじ止めと しました
材料も発注済みなので後は採寸と加工のみです
定尺物の材料なので1本につき10cmしかいらない物も4mか5.5mでくるそうです
たくさん作れそうですがそんなに欲しい人もいないと思います(笑)
で、肝心なコの字ステーも強度を1番に考え5mm厚のスチール板で発注してしまいました
なんとか8月中には完成させたい予定です
加工の都合もあるので希望者の方はなるべく早めにご連絡下さい

>さかさん
遅くなりましたが興味はまだありますか?


02/07/30 17:44:36
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>WPが7万後半(笑)
オーバーホ-ル入れたら約10万!・・・(3ヶ月待てば)105000円+消費税で新品が買えるのに!
皆さん買わなくて正解でした。

WP フロントスプリング16500円 3ヶ月待ち(カタログ未記入)
WP リアサス確か  105000円 3ヶ月待ち(カタログ未記入)
名古屋の輸入元にて確認済み・まだまだ大丈夫(受注生産)です。

>中村さん
エンジンまだ在るんだ押入れ!床の間に置かねば?

>suzukiさん
在りますエンジン・・・でも何処が悪いの?

02/07/30 20:06:29
まこと sirius80@nifty.com

噂のWPは一応OH後2万キロ走行だそうです
が、外した後に2年間ほど眠っていたようです
↓ここでの値段を知っていたので入札するのを途中でやめましたけど・・・
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=suspension_wp.html
あと1万ちょっと出せば新品買えるじゃん!!ってことで・・・
ちなみにここだとフロントのスプリングとK&Nのエアクリーナーもありました

02/07/31 20:06:48
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>まことさん
7万円とは、また、天文学的数字ですね。 しかし、スイングアームの梨地をバフがけするのに、かなり苦労したと山崎さんは言ってたので、もしかすると、妥 当な数字かもしれません。 是非、磨きこんだスイングアームを傷つけたいものです。
WPかオーリンズの購入希望者を集めたら、多少安くならないでしょうかね。

>くぼさん
床の間なんてないさ、豪邸を買ったら広いガレージを造ってゆっくり気長にスペシャルにオーバーホールするんださ。  シートカウルが天袋の奥に有る事を家 族は知らない。



02/08/01 18:56:24
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

北海道のさかです。
皆様、お久しぶりです。
8/3〜8/8まで本州に行きます。
8/3に東北道で一気に南下。
その後8/6朝まで厚木に滞在。
東北廻って帰ります。
旭川ナンバーのVF見たら声かけてください。
夏場の関東はVFでは初めてなので死んでるかもしれませんが…
VFが死んでたりして…

>まことさん
すみません、今回は見送らせていただきます。
やっぱりWPが気になります。




02/08/01 21:11:18
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
内地は暑いですよ〜。
8/3東北道南下ならば迎撃します。(笑)
天気が良ければの話ですけど・・・。先程、下野の国では「雷様」が大暴れ。やっと峠を越しました。
土砂降りの雨でしたが涼しくなったので助かりました。この時期、夕立が凄いです。
私の方は8/10八戸発・苫小牧行、8/17室蘭発・青森行で渡道します。
おっ、また雷様が来た。PC落とさねば・・・


02/08/01 22:02:04
まこと sirius80@nifty.com

>さかさん
了解です
別に仕事でやっているわけではないので気にしなくてもいいですよ
僕も実はWP気になっているので・・・
でも買うお金があるのであれば早く動くようにしないと・・・と言う訳でWPはもうちょい後です
まだマフラーを作ったりキャブレターのOH、ナンバープレートとウインカー関係の処理が残っているので復活は8月末になりそうです

02/08/02 08:23:06
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
早速レス有り難うございます。
待ちかまえててください。
これから3時まで仕事。
それが終わってから函館まで行きます。

>まことさん
マフラーとかもつくっちゃうんですか?
うちのSUDOCOがやばい(地面と仲良くなりすぎ)ので、
それも気になります。



02/08/02 08:28:06
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

あらら、スペルミス。
SUDCOですね。


02/08/02 20:56:58
まこと sirius80@nifty.com

>さかさん
マフラーを作ると言ってもスリップオンマフラーを作るくらいの事しかできません(汗)
ベースとなるマフラーがあればそれに付いているパイプの角度を調整して溶接するくらいです
溶接については素人なので知り合いの取引先のパイプ屋さんに溶接をお願いするつもりです
元々KERKERのスリップオンマフラーが付いていましたが、スポーティーさに欠けるのでカチ上げマフラーを作るつもりです
現在冶具を作ってマフラー位置を決めていますがなかなか仕事が忙しい為に進行しておりませぬ・・・
いまホームページを作っていますのでそのうち公開できるとは思いますよ(車メインのHPなのでVFはなかなか進行していませんが・・・)


02/08/03 17:41:46
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

先程、東北道・大谷PAにて、さかさんとミニミーティングしてきました。
暑い中をこれから都内縦断するようで、ご苦労様です。
素敵なフィアンセの方と2台でツーリングは羨ましかったです。こっちの方が熱かったかも?(笑)

>さかさん
夕立は大丈夫でしたか?  私の方は家に着いたとたん雷雨。危機一髪でした。

02/08/04 22:43:36
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

本日、奥日光・中禅寺湖畔にて1000Rとすれ違い。赤一色のリペイントだったのですが、どなたでしたっけ?
その時、私は四輪でした。m(__)m

02/08/07 12:52:25
有吉

関係各位

当地に近い方もいらっしゃるかと思いますので情報のみですが提供しておきます

昨日の新聞(地方紙・地方面)などでご存じの方もおられると思いますが、MINEサーキット
の運営会社が民事再生法の適応を受けることとなり、事実上倒産しました
但し、関係者の話を総合するとMINEサーキット自体の運営はこれまで通り行われ、レース
やイベント等にも影響はないとのことです

以上、お知らせまで

02/08/07 22:53:13
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>有吉さん
また1つ、さびしくなります。
モータースポーツ人口が年々減少している中では、しょうがないのでしょうか。

>Biogonさん
今年は バイクの日(8月19日)と、ホットドックはどんな感じなんでしょうか。
(お盆休みはプール屋になるので、有給をバイクの日に取ろうと思います。)

WPについて:
家族争議の末、購入件(ボーナスたぶん全額)を勝ち取りました。(ヤフーオークションで新品のタンクが締め切りの日の夫婦喧嘩です)   太いリアタイヤを履いてる、猛者な方々を走りでギャフンと言わせたい今日この頃です。


02/08/08 02:25:37
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

> 中村さん
↑今年のホットドック2002です。
残念ながらホットドックの日は蝦夷地への移動日。バイクの日は帰国後出勤初日です。

02/08/08 21:51:47
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>もてぎホットドッグ2002
行きたいのですが、土日どちらにするかも決めてません。
体験走行をとれば土曜日ですが、エクストリームも生でみたいので、
日曜日も捨てがたい〜。
あ、オイル替えてないから日曜かな・・・。

>中村さん
購入権おめでとうございます。僕は成り行き上、
太いリアタイヤを履いている小心者ですので、ギャフンの対象外です(笑)。


02/08/09 00:58:55
さるきち sarukichi@pep.ne.jp

太いタイヤ??たくちゃんの事かな?
まあ君には負けんよ、中村君!!

02/08/09 01:12:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ホットドッグ>
今年も食べに行きたいんですが、いかんせんクラッチが滑りまくりの状態です。
4000回転以上のパワー伝達が不可能なんで、もてぎまではキツイかも。

中村さん>
案外簡単に手にはいるかもよ。それよりもプロアームに換装して下さいよ。

02/08/09 09:23:06
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

ぎゃふん!!

02/08/09 09:24:50
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

ま、猛者ではないんですが・・・・
まぁた行きたいもんですねぇ、朝練(笑)
今度は標高の低いところで!

02/08/09 22:01:30
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>幻会長
9月29日にホンダ栃木ブルーピングセンター にて、ホンダオーナーズクラブミーティングが有るようですが、ウチらにはお声がかかってないの?

明日八戸からフェリーに乗り、蝦夷に行ってきます。暫しネット環境無しです。

02/08/10 09:19:08
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

朝練かぁ。明日あたり走りに行っちゃおうかなぁ。
ってホットドックかぶってる!みなさん行くなら日曜に
行こうかなぁ。今日は仕事なので(涙)。

02/08/11 00:35:37
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

明日車ですがホットドックに参加します。
午前中には現地入り

02/08/11 11:31:18
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

ホットドッグ>
去年はこんな時期でしたっけ。もう少し早く知っていれば、参加できたのに。
皆さん、サーキット体験走行会で、私の分までペースカーの後ろでイライラしてください。

WPについて:
家族の妨害に屈せず、勝ち取るまで戦います。  今日は午前中、家出しました。
帰ってきたら、家族が居ませんでした。

02/08/11 17:10:51
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

WP
もしかして中村さんの家庭では、ワンダフル・プロブレムと訳していませんか?
春闘の時期までには決着すると良いですね(笑)

02/08/12 07:44:21
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>中村さん
家族優先・・・。

>サスペンション
左足膝故障にて本日より五泊六日で入院です
WPに?交換しようかと!。

02/08/12 11:19:22
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>HOTDOG2002
11日に行きましたが、見事に知ってる方がいらっしゃいませんでした。
見た感じ、初期V4はVF400F2インテが一台(たぶんアノひとだ)とVF750Fが一台のみ。
ま、クルマで来られたさるきちさん達が遊んでくれたから良かったけど(笑)。

で、今年のロードコース体験走行は少し違ってたんですねぇ。
先導は四輪ではなく国際A級ライダーが駆るVTR1000Fだったんですよ。

つまり昨年のようなまったりペースでなく、それなりに自由に走れたということです。
ただ、最後尾が付いて来ないとペースダウンさせられるのは同様。
仲間内で参加して、それなりに固まってるグループは楽しそうに走れていたようです。

先導ライダーも人の子、無理にペースを下げたりはしませんねえ。
ストレートはさすがに全開というわけには行きませんでしたが、インフィールドでは、
コースアウトしてる人もいましたから。

ちなみに、ライダーが誰だったかは知りません(笑)。次のグループはタディ岡田だった
そうです。

以上中村さんに私信(爆)。



02/08/13 21:00:21
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

こんにちは、初めまして。札幌在住の者です。
この間ネットオークションで見た目のかっこよさだけで
VF1000R('85)購入してしまいました。余りよ
く知らないマシンでしたが、調べてみれば見るほど、乗
れば乗るほど魅力のあるバイクと言うことがわかってき
ました。
これから色々手を入れていきたいのですが、なにぶん素
人。こちらのサイトにもちょくちょく寄らせてもらいま
すのでアドバイスなどよろしくお願いしたいなと思って
います。
それでは、ご挨拶まで。以後、どうぞよろしくお願いい
たします〜。


02/08/14 12:44:58
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

くうまんさん
はじめまして、こんにちわ。
85北米白黒のPong Lingです、どうぞよろしく。

北海道には他に数人オーナーがいらっしゃるのですが、
都心に迫る勢いで羨ましいです。

02/08/14 19:50:30
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

>Pong Lingさん
レスありがとうございます〜。
実は初年度登録は85年なのですが、84年モデルのT型なのです。
埼玉の人から購入しましたが、色々な仕様があるのですねぇ。

北海道いるんですねぇ。他の人のマシンと実際に見比べてみたいで
すねぇ。北海道でミーティングはするのでしょうか?


02/08/14 22:02:46
TAC emi-mira@mva.biglobe.ne.jp

くうまんさん
はじめまして
T型のTACです。
札幌にVFが1台増えてよかったヨカッタ。
ここでV4の魅力にはまってください。

02/08/14 23:14:14
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

くうまんさんはじめまして。私も初年度登録86’の1型オーストラリアに乗っています。
どうぞよろしく。
>ALL
だいぶご無沙汰してました。今年あたりはリヤサス交換かも・・・・・
かなり怪しくなっています。

02/08/15 08:51:11
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

くうまんさん>
早速、北海道メンバーの方が名乗りを上げて下さったみたいですね。
他にも北海道の方はいらっしゃいますが、丁度盆休みかと。
このさくまさんのHPの仕様地一覧を見れば御理解いただけると思いますが、
84モデルでも、更に細部の仕様が異なる等、とっても複雑なモデルです。
しかし性能は現行モデルにも引けを取らないとても約20年前のモデルとは
思えない造りですので楽しめますよ。

02/08/15 10:49:14
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

Biogonさん>
遅くなりましたが帰ってきました。
メール&画像有り難うございます。
といっても今はBiogonさんが北海道にいますね。

くうまんさん>
初めまして、'85北米仕様のさかです。
北海道在住です。
うちの町には人口3000人にかかわらず、
'85北米仕様乗りが2人いて、
バイクは3台あります(うち1台は部品取り)。
濃い町です。


02/08/15 11:27:35
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

レスありがとうです。
このマシンが来る前はVFR400R(NC24)に乗ってました。
同じV4でも全然違うんですよね。まぁ、排気量が2.5倍です
から違うのも当たり前ですね。

>TACさん
はじめまして。札幌の方なのですね?
もしすれ違ったら追いかけてきてくださいね(笑)

>福島智彦さん
はじめまして。福島さんも北海道?
こちらこそよろしくお願いします〜。

>Pong Lingさん
盆休みまっただ中ですからね。
複雑なモデル、ホントですよね。
まだキャブb見ていないのですがVD83AAだとしたら該当
するのが5種類もあります。細部の仕様を比べなければならない
のですねぇ。でも、またそれが楽しみの一つになっていますけれ
ど。

02/08/15 11:37:20
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

>さかさん
はじめまして。ホントに北海道の方多いのですねぇ。
部品取り車自体捜すのも大変そうですよね。
どこぞでみかけたらよろしくです〜。

02/08/15 20:06:04
まこと sirius80@nifty.com

> くうまんさん
はじめまして
まことと申します
僕も最近買ったばかりなのですがすっかりVF1000Rの魅力にやられてしまったひとりです
どうぞよろしくおねがいします

着々と復活の為の作業を進めております・・・
キャブは何とかスプリング飛ばしの洗礼を浴びながら組み付け、やっと本調子になってきたようです
で、本日マフラー組んでみました
その時の作業風景をちょびっとだけHPにUPしました(名前のところクリック)
テールカウル見るとどこから引張ってきた車両かわかっちゃうんだよね〜(笑)
でも、テールランプ換えちゃったから怪しいですが・・・

02/08/16 07:44:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

北海道のみなさ ん>
いっそのこと、ミニオフでも開催してみてはいかがです?

8月19日のバイクの日はどうなるのでしょうか・・・
どのみちあたしのは、クラッチがいかれてしまっているので、
日野のブリッ痔まで逝くのが精一杯ザンス。

02/08/16 20:43:58
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>くうまんさん
残念。全く反対の九州の大分県です。

02/08/16 21:34:53
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

>ま ことさん
初めまして。私は機械とかさっぱりなんですよ。
簡単なメンテ位しかできないので、キャブばらすとか考えられません。すごいです。

>Pong Ling
CM結構やったりしてますね<バイクの日
各地でイベントとかやってるのでしょうか

>福島智彦さん
あらら、全然違ったのですね。
九州は行ったことがないので一度は行きたいと思ってる所ですよ。

02/08/18 02:41:40
まこと sirius80@nifty.com

こんばんはまことです
やっとHPが形になってきましたので公開いたします
車がメインのHPになってますがVFの作業とかもどんどん載せていきますので皆様よろしくおねがいします

>さくまさん
リンク張ってもよろしいでしょうか?

02/08/18 10:25:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

今年で生誕20年 になるVF750FとVF400Fですが、青山の総本山では、そんな車両の
話題など微塵も無く、何故かCB1000のオーナーズ倶楽部の集いがあるそうで。

再来年はいよいよVF1000Rの生誕20年ですが、その時には不人気街道まっしぐらとはいえ、
仮にも一時代を担ったフラッグシップなのですから、メーカー側でも何かやって欲しいものですなぁ。

くうまんさん>
そんなバイクの日ですが、仕事に追われてます(笑)

02/08/19 16:03:58
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>くうまんさん
お初です、85年型の久保です宜しくお願いします
遥か昔、北海道の方にVF1000R用デビル管売った事があります
東京ではウルサイけど北海道なら・・・良い音が。

>退院
補助輪では無く、補助棒付きでないと歩けません
御殿場から台風の中タクシーで¥11000円でした
悲しい鴨 。

02/08/19 16:30:24
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

昨日、蝦夷より帰還しました。混雑した室蘭・青森便2等&東北道600Kmでヘトヘトになりました。
最高気温20℃に慣れた身には内地の蒸し暑さは辛いっす。内地も例年より涼しいようですが・・・
蝦夷では羽毛布団かぶって寝てました。←嘘のような本当の話です。

>くうまんさん
始めまして。'84年型1000Fフランス仕様に乗ってます。18年間、V4の魅力に取り付かれ続けています。
北海道は好きでよく行ってます。多分通算で1年分以上は滞在しています。

>さかさん
お会いできなくて残念です。道東ツーリング如何でしたか?
道東はもっと寒かったでしょうね。今回、弟子屈では羽毛布団+毛布でした。(笑)

02/08/20 00:22:44
さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
お疲れさまでした。
今度のチャンスは…?

先日の根室ツーリングでスピードメーターケーブルが逝きました。
3万マイル祝いの予定だったのに、
まだ2万9千800マイルのままです。
チェーンもそろそろ終わりなので、
出費が…

02/08/20 15:57:45
いけてる総長 inJapan atoz@p1.coralnet.or.jp

こんにちわ はじめまして
86年式VFR750F(RC24)に乗っているものです

実は右のフロントブレーキキャリパーポット?
名前がわからないのですが 油圧で円柱の形の物を動かして
パッドを押し付ける部分なんですが 固着して交換を余儀なくされています
円柱の部品はなんとか外してキャリパーは使える状態になりました
そこで相談なのですが 円柱の部品がなくて困っています(シールもです)


V4の皆様 中古でも何でもかまいませんので
持っていらっしゃったら、是非譲ってください。

お願いいたします。




02/08/21 00:32:00
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

先週金曜、ユーザー車検に行ってきました。ほぼノーマルに
戻すのはしんどかったです。

>くうまんさん
はじめまして。管理人のさくまです。今後ともよろしくお願いし
ます。

02/08/21 16:56:15
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

皆様はじめまして。最近VF1000Rを手に入れた肉じゃがと申します。
早速腰上をばらしに入ったのですが何せ情報が少ないので苦労しておりますー。
頑張って長く付き合いたいと思ってますのでひとつよろしくお願いします!
ちなみに九州熊本在住ですのでご縁がありましたら声でもかけてください−。
それでは。

02/08/21 19:01:03
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>肉じゃがさん
ようこそ禁断の領域へ・・・・別名底なし沼と申します。
熊本県在住とのこと、了解しました。当方お隣の大分県です。どうぞよろしく。
九州のVF乗り現れほっとしています。当方84’のオーストラリア仕様です。
機会がありましたらどうぞよろしくです。


02/08/21 21:30:45
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>肉じゃがさん
首までドップリの久保ですヨーロッパ仕様85年型で5月に8度目の車検を取りました
九州は一度行き日向から下側半周しました鹿児島は出水市に友達がいたので
友人は転勤で関東に戻り、まだ天草から上半分は未走行です。

02/08/21 23:47:00
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

>福嶋智彦さん
おおっ、実は私は実家が大分なのです!
何たる奇遇・・。長期休みなどはよく帰るので、
もしかしたら2stに乗ってるときに遭遇したかもです。
エンジンが組みあがってすれ違うようなことがあれば感激モノですね!
こちらこそよろしく!

>くぼさん
ずっと乗りつつけてらっしゃるんですね・・。素晴らしいことですね!
わたしは84年のヨーロッパ仕様で外装だけ後期型に換装してあります。
夏の天草は泳ぐ所たくさんで、走るのも快適です。
またこちらに来るようなことが御一緒しましょう!

02/08/22 00:20:57
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>始めまして中村です
ち首までドップリの中村ですカリフォルニア仕様86年型で3月に車検を取りました。

>さくまさん
あのワンオフスイングアームを戻したのでしょうか。

>HOTDOG2003
来年の日程は早めに確認したいと思います。
先導車がフィットだろうと岡田たろうと、もう、どうでもいいです。最大限楽しむ方法を探します。

>ホワイトパワーについて
VF1000R用の安い方(EMU)が国内在庫が残り1本だそうです。
「MONO CC」の方が10月末以降だそうです。
「MONO CC」の方を検討されている皆様、とりあえず、予約を入れてしまいませんか?
本数がまとまれば、納期が早まると思うのですが、いかがでしょうか。

>朝錬について(関東ローカルで申し訳ありません)
むらかみさんのリクエストの「標高の低いところ」を考えてみたのですが、
こういうルートはいかがでしょうか。「アクアライン(最高速アタック)で木更津、大多喜を抜けて勝浦、戻りはルートを変えて、木更津、湾岸で帰り、正午解 散。」 交通量の少なくて細くタイトな県道が盛り沢山です。
いかがでしょうか。

02/08/22 00:32:38
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>肉じゃがさん
はじめまして。わたしも以前腰上をばらして、カムシャフトを真っ三つ(笑)にした
経験があります。某ショップの人もいってましたが、VFのエンジンは下ろしてしま
えば、カムギアということもあり、バラすのは楽なエンジンですよ。

>中村さん
はい。というか、あれが一番やばそうですから。チェーンケース付かないし。

02/08/22 03:28:43
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

>中村さん
カリフォルニア!場所や仕様の違いが多いとは聞いてましたが本当なんですねぇ。
もし全種類集まるようなことがあれば生唾モノ・・・。

>さくまさん
カムシャフト真っ三つ!?す、すごい!でもやっちゃいけないことですよね!?
ばらす時には気をつけます。
やり始めるまではきついですが、一度始めるとばらすのも楽しいですねー。
調子が良くなるのも、見たことない物を目にするのも楽しいものですね。

02/08/22 07:11:59
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

肉じゃがさん>
はじめまして、85北米白黒のPong Lingです。九州は未だ云った事がないので、
機会が在れば是非廻りたいところです。

中村さん>
どうせアクアラインを使うなら、そのまま鴨川有料道路に入り込むのも手かも知れません。
地元の人間は、金ばっかり取って、あまり役に立たない道と敬遠する為に、交通料は少ない山道ですが、
どうもダンプが通る道らしく、時折砂利が浮いているのがタマに傷です。


02/08/23 00:19:15
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

>Pong Lingさん
九州は峠もそこそこにあり、大きなサーキットもあるので
廻るのは楽しめると思いますよ。
あと雪が降らないのでV4の熱と厚手のグローブでもあれば
冬でも元気に走れるのがいいですよ。

白黒の1000Rは生で見たことないので機会があれば・・。
走るのと拝見する事、二つの楽しみが出来ました!

02/08/23 19:36:37
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>Pong Lingさん
遅ればせながら・・・。

ミーティングの時は携帯電話ではお世話様でした
自然には勝てず繋がりませんでしたがお手数お掛けしました。

02/08/25 09:41:11
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

ちょっと間をあけるとものすごい書き込みですね。
管理人さくまさん、初めての方々よろしくです。
今朝出勤時、交差点赤で停まったら目の前をVF750が
横切ったのですが停まりそうなスピードでジーッとこっち
を見ていきましたよ。停まってもらって何か話せば良かっ
たなぁ。

ところで過去ログ見たのですが標高の高いところでは調子
が悪くなるのですか?一度近場の山に行ってみようかなぁ。
9月の下旬に本州上陸ツーリングに行こうと思っています。

02/08/25 12:28:03
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

クラッチ修理完 了。しかしこれがまたとんでもないくらい遊びが少ない。
なんだか乾式クラッチに乗っているみたいなキレ具合ざんす・・・。

肉じゃがさん>
峠も大きなサーキットも在るとは、いいですねぇ。是非資金を溜めて伺いたいです。
もっとも、それまでに白黒外装を一度リペイントしたいなぁ・・・

くぼさん>
新車の頃からおつき合いのくぼさんなら、今のうちのクラッチが、新車の
条件と同じなのか分かるはず。帝都に来たら、連絡下さいまし。

02/08/25 14:35:49
suzuki vf1000r@anet.ne.jp

今日、京王線の某駅南側にて84年式の1000を発見
車体は程度が良好だったなぁ
持ち主らしき人間は周りには居なかったので眺めただけ


02/08/25 23:35:58
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

ここに出入りしている人のメアドを擬装してクレズが来たけど、誰か感染した?


02/08/26 01:22:22
dasilva dasilva@blue.b-city.net

>くうまんさん
標高の高い所でも大丈夫です。先日荷物満載で乗鞍岳(標高2700m)
に行って来ました。基本的に高所だとフケなくなりますがVF1000Rの
場合、2速ホールドで3千以下に落とさず一気に行けばOKですよ。

02/08/26 10:58:46
くぼ grizzly@ybb.ne.jp

>Biogonさん
クレズ?内容の無いメールの事?
中村さんの処に僕のアドレス?から来たらしい
僕の処にもPLさん名前の中身無しのメールが一昨日到着!
取り合えずハードディスク・スキャンして見ます。


02/08/26 14:58:08
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ウィルス>
うちにはケワさんの名前で来ましたよ。差出人は k-sato@e-marketjp.co.jpだけど、このアドレスは
使われていないみたいだし、このアドレスを登録している会社にも、該当する人物もいないとの事。
しかもこのメール、タイトルは「東京に戻ったよ」等と、不動妙王を馬鹿にしたもんでしたわ。

02/08/26 15:37:47
はまじ hirohama@xc5.so-net.ne.jp

お邪魔します。V4乗りではないのですが、ご協力ください。
当方VF1000Fの41パイのハンドルバー左右を探していますが見つかりません。
VF750Fとほぼ同じ形状の41mm対応版です。
譲ってもいいよ!という方がいらっしゃいましたら、メールください。
新品は高くて替えません。
よろしくお願いいたします。

02/08/26 20:30:22
まこと sirius80@nifty.com

最近本当にウイルス添付付きのメールが多いです
名前がVF関係とわかる人数名からメール頂きました
最近HPを公開したのもありますが、1日5〜6通は平均して頂いております
自覚症状がないのと名前を偽装してくる場合が多いので気づかれないことも多くなりましたので心当たりのある方はhttp: //housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.aspにてウイルスのオンライン検索した方がよいですよ

02/08/26 20:50:48
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>くぼさん
↑クレズの詳細です。
ここ4日間で8通来ましたが、ここのBBSに出てくる方から2通来ました。しかし、クレズはメアドを擬装するので感染者が誰だか・・・?
内容は、開かずに削除したのでわかりません。

>desilvaさん
乗鞍では2速ホールドで3千以下に落とさず一気ですか・・・。天気が良ければ8/29,30に行くつもりです。今年がラストランですものね。
初めて行くのですが、どちら側から入った方が良いでしょうか? 走りより景色を楽しむつもりです。
当地からは遠いので時間的に一筆書き走行になってしまいます。

02/08/27 01:35:20
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>Biogonさん
色々有難う御座います、
取り合えずNorton AntiVirus2002が常に、入っているから!大丈夫?かな?
この夏休み+休暇5日間で入院+Win2000に取り組み、やっと完了して!
感染ではシャレに成らない!
メアドも元に戻して此れでいくか〜。

02/08/27 04:14:43
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

ウイルス・・。一年以上前に感染したことがあるけどまさかまた自分か!?
何度もウイルスバスターで検索したけど、検出されなかったから大丈夫だとは思うけど・・。
もし自分だったら一言教えてくださーい。徹底的に除去作業しますので。

日曜にオートポリスサーキットにてVF1000R発見!速かった・・!
やっぱり数が少ないから目立ちますねー。ついつい目がいっちゃいましたよ。
ここに出入りされてる方でしょうか?

02/08/28 08:35:10
くうまん kuuman@m18.alpha.net.ne.jp

> dasilvaさん
はじめまして、情報ありがとうございます。
山のてっぺんに行ってエンジン止まっちゃったらどうしようかと思っていました。
どっちにしろ一度近場の山でどんな感じになるのか行ってみようとは思っています。


この間ボルと類のサビ取りしたのですが札幌はずっと天気が悪くあっと言う間にまたサビてしまいました。
部品とか豊富にあるバイクが羨ましくなってしまいますねぇ。でも苦労する子ほど可愛いとも言いますか。
ほんとに素敵なバイクだと思う今日この頃です。

02/08/28 21:31:09
dasilva dasilva@blue.b-city.net

>Biogonさん
8月末ならスカイライン側からでもいいかもしれませんね。ただスカイライン
側、県道84号側共、午前10時を過ぎると観光バスや一般車が増すので、なる
べく朝早い時間がおすすめです。私は県道側からだったんですが、お盆時期だ
った事もあって頂上付近3kmほど渋滞(午後3時頃)していました。しばらく
スリ抜けを敢行していましたが、標高2600m付近であえなくエンスト。原因は
水温の上昇。30分ほど冷ましてから登頂しました。渋滞さえなければ問題無
いと思います。2500m超えるとタンクキャップのカギ穴から溢れます。ガスが。
(普段より激しく。)


02/08/28 22:10:33
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>desilvaさん
情報ありがとうございます。
当地からは遠いため1泊の予定です。近くに泊まって2日目の朝に行ってみることにします。
SC15は渋滞に弱いのでRD07で行く予定です。明日から行くはずだったのですが、来週になってしまいました。
山の天気が心配・・・

02/08/29 01:00:48
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ラジエターキャップ?
処で圧力解る人!居ますか?
0.9sとか1.1sは普通なのですが?1.3sなんて事
有りませんかね?それとも水漏れ?
現在使用のキャップ圧力1.1s、実は引越し後・・・取り説が行方不明なもので。

02/08/29 22:07:49
みぶろ mibro@mac.com

偶然ですが先日ラジエターキャップを交換しました。
1000FなのでRと違うと思いますが、標準値0.75〜1.00kgで、ウチのには0.9kgが入っていましたが、冷却力アップの狙いで1.1kg(NSR250R用)にしてみましたがそこそこ効果出てます。もっとも前のキャップが下手すると新車当時からのオリジナルかもしれないのでヘタリが解消されただけのことかも知れませんが(笑)。

その1000Fですが、今年も北海道片道1,150km一気走りの荒行に出発します。31日出発で、半月程道内に潜伏予定です。ビーナスラインの雪辱なるか?

02/09/01 07:35:53
ガン anakajima@ac.wakwak.com

初めまして、ガンと言います

この度、VF1000Rを手に入れました!
そこでマフラーを入れたいのですが、
どなたか譲ってくださる方いませんか?
出来ればフルエキゾースト集合管希望です!
スリップオンも取り合えずOK!

必ず返事はしますので宜しくお願いしますm(_ _)m
画像が有れば良いのですが・・・!!

02/09/01 20:48:03
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ガンさん
お初ですR85年型EDの久保です宜しくお願いします、
管理人はデビル管付きの、さくまさんです。
マフラーですか!皆さん悩んでいます?探しています!バーバリーなら首に25000円?
SUDCO(フル)はまだ販売しているのかな!
デビル(フル)、カーカー(SO)F1−R(SO)ヨシムラUSA(SO)はもう販売していません。
ワンオフではMORIYAMAで2名が作りました30万〜35万(エンジン脱着工賃別)
Yahoo!の中古も今はかなり!の金額です見つけたら早い物勝ち?資金力勝ち!頑張って下さい。

>さくまさん
ご意見道理!Windows2000にOS交換しました
パソコン屋で触り、やはりXPより使い勝手が良かったので
固まり難いのが?NT系だそうで現在快適です
有難うございました又アドバイスお願いします。



02/09/03 06:04:19
ガン anakajima@ac.wakwak.com

>くぼさん
お初ですm(_ _)m
貴重な情報有り難うございます!
気合いを入れて探してみます(懐は寂しかな?)

また何か有りましたら宜しくお願いします!
ちなみに茨城在住です!

それでは


02/09/04 17:33:37
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

大変ご無沙汰しております。
って、前からあんまり活発ではありませんでしたが・・・
・・・のやなぎはら@東京です。
相変わらずウチの1000Rは単なる通勤快速です。

最近ちょっと気になることがありまして・・・。
私の1000Rってヘッドライトのレンズがたぶん右側通行用だ、
ということに気づきました。
壁などにライトを向けて、右側が上がってるのはそうですよね?

これって車検上問題になるんでしょうか?
っていうか、やっぱりそもそも対向車に失礼?なのかしら?

車検はまだちょっと先なんですが、気になっております。

イギリスとかオーストラリア以外は、本来は右側通行ですよね。
皆様のはどうなってますか?
私のはどうしたらいいのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。


02/09/04 21:18:51
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>やなぎはらさん
レンズ交換で対処できますよ。
ちなみに、レンズの真ん中の下の番号を見てください。
デュアルライトのばあい
STANLEYの001−4678でしたら支障ありません。
とりあえずお知らせまで。
USとかの単眼でしたらユニット交換で対処できます。


02/09/04 21:41:26
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>福嶋さん
レス&情報ありがとうございます。
見てみました。
ウチのもSTANLEYの001-4678でした。

でも明らかに配光パターンは右側通行用のよう・・・
壁にライト当てると
___/ ___/
です・・・(下が明るいところ)

私はまだこのバイクで車検場に行ったことがないのですけど、
車検のテスターでは配光パターンまで見てる訳じゃないし、
対向車にパッシングされてるわけでもないので、
ま、良いのかな?気にしすぎ?ですかね?

02/09/05 13:00:15
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>やなぎはらさん
VF1000Rのレンズが手に入らない時は国内部品を使いましょう
CBX750Fボルドール!懐かしいネーミングでしょう?
VF1000R以前に自分が乗っていたバイクですが!
ちなみにVF1000Rデュアル純正は4種類あります
16年前購入と同時にレンズ交換しました、対向車のパッシングが多かった為ですが
ヘッドライト中の反射板が無理やり左に曲げてある・・・・たぶん。
(当り)___/ ___/正面から見ても水平と斜め上がりすぐ判ると思います。
ちなみにボルドールも古いので部品が在るか?買うときに!車検証が必要鴨?
パッキンも忘れずに購入、外す時はクリップ外してもレンズは取れにくいので御注意。



02/09/05 19:07:30
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>くぼさ〜ん!
どうもです。懐かしいです、CBX750Fボルドール!
うちにはそのだいぶ前のCB750Fがありますけど、
CBXのボルドールはレアものですね。懐かしいです。
そうですか、アレと同じレンズなんですね。

右側通行でネットを検索してみると「車検の時だけバイク屋がレンズを貸してくれる」
とか「民間車検場で・・・」とか、グレーゾーンな感じのことが結構書かれてました。

ボクはまだ対向車にパッシングされたことはないけど、右側通行のレンズで
良いはずはないですもんね。
来年の4月が車検なんで、遅くともそれまでにはナントカしようと思います。

バイク屋で端末たたいてもらって、値段&在庫を聞くのは、
何回やっても、ドキドキですよね。っていうか、ワタシは
バイク屋が端末に向かう姿を見るだけで、もうなんだか
かみさんの姿を思い出してしまい、
悲しい気持ちになってます・・・。なりませんか?

02/09/10 01:18:25
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

やられた〜。
VFのキーシリンダーほじくられた−。
直すの大変そうだなぁ…。

02/09/10 23:00:18
ともき t.m.onishi@nifty.com

ご無沙汰しております
四国のともきです。
先日、某峠を一人で走っていた所、XJ−Rにちぎられました(悲)。
そりゃぁ相手は1300ccだしFCRの赤いファンネルや太いマフラにかけた
情熱を推し量ると、負けてもいいんだよと自分でつぶやいてはみても、悲しすぎる。
いまさらながら、思い知りました。  旗艦といわれたのは、17年も前のこと。
自分のVFも16歳・・・後真希と同級生かっ!?  
いや、峠では「昔は憧れたっ」とうらやましがられる所を見ると、新田りえか堀ちえみ
に乗っているようなものか?  山本リンダまではいってないですよね!


02/09/11 00:59:19
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ともきさんへ、負けないで〜。
信じる者は救われる!

02/09/11 01:15:37
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ともきさん
お久しぶりです、誰も出て来ないから又出没です、
山本リンダ・・・勘弁して下さい50過ぎですよボロボロです
責めて、責めて、森口博子ぐらいに止めておいて下さい。

私もストレートでヤラレタ事があります悲しい鴨!
最高速では負けないぞ(^^)vと自分に言い聞かせた事がありますよ(悲)。

四国まだ行った事!・・・半日ほど今治にジェットボートでパチンコに行きました
本四橋の仕事で伯方島〜大三島間の時にチョット今治まで・・・でした、まだ若い時に!。


02/09/11 11:48:12
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

なんだか御無沙汰 です。
新しい機種を導入したもんで、その手間に追われてました・・・

第三京浜のストレートではCBR1100XXに軽くチギラれ、
ヘタレなんで、峠ではおよそほとんどの車種にチギラれてますが、
16年経ったVFでも街中とスリ抜けでは「むらかみ」さん以外には未だ負けてません(笑)

峠で負けない秘けつは、気合いと根性しか無いのかな?

02/09/11 16:18:37
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

お久しぶりです。
15日に2ストミーティングがあるので久しぶりにNS400Rに
乗ったら、コレが軽いしハンドル近いしふらふらするしで、なんか
原チャリに乗ってるような感覚になっちゃいました。いかにVFが
でかくて重いかがわかりましたね。

先日車検取りに行きましたが、タンデムシートのカバーはずすの忘
れて慌てましたがすんなり取れましたよ。
向き確認してませんが、ライトレンズはSTANLEY 001−4739です。

02/09/12 00:41:24
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

最近のバイクは排気量がVFより多くても、ポジションがコンパクトだから峠とかではよさそうダニ。
VFでドッコイショ!とバンクさせているすぐ後ろにピッタリと付かれてあおられたり(笑
最近ではスリ抜けでもTWとかデカスクとかにあおられっぱなしですがな、アタシは。

まぁ、無理せず楽しまないと、ねぇ。無事であるのがなによりだとココロで唱えながら悔しさを
紛らわす、と。

02/09/13 01:31:33
GSX-R arinco@d3.dion.ne.jp

教えてください。
VF750Fの購入を真剣に考えております。皆様の教えをお願い致します。
@VF750にVF1000Rの前後足回り(Fフォーク、スイングアーム)は装着可能でしょうか?
 又、その際に必要となるパーツ等は?
AVF750FにVF1000Rのエンジンはのるのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願い致します。

02/09/13 13:47:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

GSX-Rさん>
VF750FにVF1000Rの足廻りとエンジンの移植は可能ですが、とてつもなく面倒らしいです。
詳しくは、「歯車式V4嗜好」というHPで実践されているので、そちらを参照してみては如何でしょうか。

反対に、VF1000RにVF750Fの外装を素着する方が、難易度は下がります。詳しくは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6081/vfkai01_001.htm
で紹介されていますので、参照してみては如何でしょうか。

02/09/13 19:54:07
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>> GSX-Rさん
VF750Fに1000Rのエンジンを載せるのでしたら、1型のエンジンでなければ搭載できないような気がします。
というのも、2型以降はヘッドが大きくてフレームと干渉するのではないかと考えられるからです。
水周りの配管径なども750と1000では違うようですし、確かにVF1000RにVF750Fの外装を載せるのがイチバン早いかと思います。
フレーム形状から考えると、1型のVF1000Rをベースにするのが頭を悩ませなくてすみそうですね。

02/09/13 20:32:10
ともき t.m.onishi@nifty.com

皆様>
多くのなぐさめ有難うございます。
昨日までのスポーツ志向(?)から、ツーリング志向への脱却が図れそうです。
峠では2サイクルが世の中から消えるのを待って、250cc以下を相手に
走る事にします。  峠はもういいって?

皆様も無理はなさらない様に・・・。


02/09/13 23:50:47
かんすけ kansuke0017_19kansuke@hotmail.com

はじめまして。
個人売買でVF1000Rを購入しました。
教えていただきたいのですが、恥ずかしながらシートのはずし方がわからないのです。
超初心者な質問ですいません。
これからちょくちょく質問すると思いますがよろしくお願いします。

02/09/14 01:05:14
かすや kazekozou@jcome.home.ne.jp

>GSX-Rさん
はじめまして。
1000RにVF750Fの外装を装着し、ナンチャッテ仕様を楽しんでいるかすやと申します。
1000RにVF750Fの外装をのっける件でということでご参考になればと思いカキコさせていただきました。
結論から申しますと、Pong Lingさんやむらかみさんのおっしゃるとおり、750Fに1000Rのエンジン及び
足回りを移植するより外装を丸ごとのっけた方が難易度も低くコストも安価で済むと思います。
ただ、難易度は低いと言っても切った貼ったの細かい作業は必要です。
私の場合この作業は全て現物合わせで行いました。

タンクとサイドカバーはほぼボルトオンですがFカウルとリヤフェンダーの取り付けが少々やっかいです。

Fカウルは1000Rのステーを切断してムリヤリ装着する方法とステーからメーターまでアッセンブリーで
750Fを移植してスマートに装着する方法がありますが、私は前者の方法をとりました。
理由は単純で、アッパーラジエーターを750Fのように下部に設置するのが面倒だったからです(笑)。
ちなみに後者の方法をとる際はこの処理が必要となります。

装着に際しては常に全体のバランスを見ながらやらないとかなり不格好になる恐れがあるので
これについてはB型人間の私もさすがに慎重に行いました。
そのため何だかんだで結構時間がかかりましたが出来映えには十分満足しています。

が!そんな苦労して取り付けたにも関わらず一つだけ不満な点が!
それは、750Fが今となってはあまりにもマイナーな車種故に、何処を走っても何処に止めても
全く注目されないと言うことです。(己の目立たない走りが故か…)
他人と違うことをして目立ちたいという考えなら1000Rをいじり倒した方が遥かに注目されることを
保証いたします。

私は東京都北多摩地域に住んでいますので、GSX-Rさんがもしお近くの方でしたら
直接お見せしますので、よろしければお声を掛けてください。


02/09/14 01:29:38
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ページは大事に無駄なく使いましよう!。

管理人さんが大変です

>かんすけさん

初めまして85年R−EDのくぼです、宜しくです。

まずタンク後ろカムギア何とかと書いてある両サイドのメッシュカバー左右ねじ3個×2はずして、
後ろウインカー近く下から覗くとロングナット左右2箇所あるので外して
後ろのストップランプカバー、小ぶりのネジ4箇所はずし、気を付けながら周りを少し開いて
ストップランプカバーを外すと、中に配線カプラー付きが在るのでカプラーを外して
シートを下に押しつつ後ろに引きます、シートカバー割れやすいので注意ですよ・・・。
此れで良いと思います、組む時配線カプラー忘れずに、ブレーキランプが点灯しませんよ、
部品が古いので注意して下さい。


02/09/14 07:42:03
かすや kazekozou@jcome.home.ne.jp

うわっ!
文字削除をしないまま書き込んでしまいました!
管理人さん及び皆さんゴメンナサイ。

02/09/15 01:52:30
GSX-R arinco@d3.dion.ne.jp

こんばんわ。
先日、VF750Fと1000Rの合体について問い合わせをしたものです。
皆様のご意見、とても参考になっております。有難うございます。
追加質問です。あわせて御教示ください。

作りたい物:フレディのVF750F インターセプター風のもの
入手出来そうな車両:VF750F、VF1000R(ロスマンズカラーのもの部品すべてあり。 2型ですか?)
この場合でも、皆様の提案の様に1000に750の外装を載せたほうが作業的には楽になるのでしょうか?
かすや様のバイクを見に行きたいのですが、現在多忙中につき、浜松近県でお持ちの方がお見えでしたら
お声がけ下さい。


02/09/15 03:53:31
まこと sirius80@nifty.com

> GSX-Rさん
始めまして、まことと申します
浜松に住んでおられるのですか?僕は浜松在住です
僕もVF750F仕様にしたい者の一人です
機会があればお会いしたいですね

02/09/15 14:23:26
みぶろ mibro@mac.com

毎年恒例北海道ツーリングから帰ってまいりました。ホン トについさっき。

まだちゃんと集計してませんが、今年は16日間で約4,000kmぐらい走りました。
往路恒例の四日市→青森1,150km一気走りも走行6.5万kmオーバーのリッターV4エンヂンは問題なく回り続けてくれました。

っていうかいつも思うのですが、これやると以後すごくエンジンの調子が良くなります。あとは今の北海道の気候がVFにはよろしいのもあるんでしょうが。
信号待ちでおマタが熱でムレムレしてきて地元に戻って来た実感が(笑)。

今年のトラブルとしては、出発前にラジエターキャップの圧をちょっぴり上げたのが災いしたか道中ラジエターコアが破れて水漏れしだしましたが、最近道内随 所にあって便利なホーマックでラドウェルド買って突っ込んどいたら治まりました。
あとはチェーンがびっくりするくらい伸びてしまったので、やむなくレッドゾーンまで引っ張るハメになったくらいです。こっちの方は高くつくな〜。

>お初の皆様
VF1000F&750Fの「みぶろ」と申します。

02/09/15 18:27:25
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

GSX-Rさん>

ロスマンズをやってしまうのは、ちと勿体無いような気がしますが・・・
なんにせよ1000Rに750Fの外装を換装する方が、作業的にも楽だとは思います。

ただフレディー仕様にするのなら、サイドに張り出したラヂエターの処理など
細かい部分で苦労すると思いますが、頑張って下さい。

02/09/15 20:16:19
けわ kewasan@hotmail.com

GSX-Rさん>
ロスマンズをやってしまうんでしたら、その外装一式某オークションに出品すれば
とんでもない値段がついてしまうと思いますよ。

ていうか私が欲しいっ!!

私の友人が4月のクラブマンに載ってたVFスペンサー仕様に購入しまして、
先月横浜→新潟→仙台→横浜と1300ほど一緒にツーリングしましたが
一般人はやっぱり誰も気づきませんでしたね。

でもやっぱり格好良いですよ。

02/09/16 00:49:56
某かうるや fiber-w@hotmail.com

はじめまして
突然お邪魔します
あのインターセプターレプリカのカウル製作者です

雑誌掲載後、反応などが知りたくてこのサイトに辿り着きました
話題に上っていてうれしく思っております
ありがとうございます

次オーナーの元に嫁いでしまうまでが何せあっという間だったモノですから(笑)
近況がわかって良かったです

またのぞかせてくださいませ

02/09/16 00:52:21
fiber_w@hotmail.com

アドレス間違えてました
失礼しました

02/09/16 08:38:59
横浜のVF乗り nakajima@jeans.ocn.ne.jp

このホームページでは始めての投稿者です(横浜の安藤さん主催のVF1000R/Fミーティングではカスタムしたロスマンスに搭乗して参加させてもらって います。) 早速ご報告です。84型VF1000Rの未走行の新車を発見しました。店の話だとこの手のコレクターより仕入れたそうです。
その店は、
〒238-0313 神奈川県横須賀市武1-20-10 栄モーター商会 tel.0468-57-5758 です。

本当はこの自分が購入したかったのですが、家のローンでそれどころではないのです。ライディングの上手で物を大事にできる方にもらっていってほしいです ね。この店には国産・外車・逆輸入車なんでも(VFでも)修理できるメカニックもいます(私も厄介になっています)早い者勝ちだそうです。

02/09/16 12:13:38
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>みぶろさん

お帰りなさい、相変わらず元気ですね・・・休みも長期に取れて!うらやましいです、
当方北海道は襟裳岬から東側、中標津南側が未走行でもう一度行って見たい処です、
カーボンも掃除出来て良かった良かった。

>横浜のVF乗りさん

ミーティングではお世話様でした、中島さん中嶋さんどちらでしたっけ?
ロスマンス!良いネーミングですね、判る人は判る!レーシングシート付きですね!
84年型の新型ですか!オイルクーラーの無いタイプですね、
1型の当時最終価格は55万円だから、そのぐらいで買えるのかな!?
甘い甘い100万円何て感じかな?

>まことさん&GSX−Rさん

浜松在住ですか・・・当方は神奈川県からウミャー焼きそばで有名な?
富士宮市に流れ着いています、取り合えず静岡県民です以後宜しくお願いします。

02/09/16 20:52:36
まこと sirius80@nifty.com

>くぼさん
おお!!なんと富士宮市民だったとは・・・
密かに富士宮の焼きそば大好きだったりします
後輩にも食わせたらドップリはまってしまったらしく今度のプチツーリングの行き先が富士宮だったりします(笑)

うちのVFなのですが、車検受けたくともタイヤ待ちでなかなか車検が取れる状態にありません
銘柄がミシュランの90Xなのですが希少なサイズの為か納期が約1ヶ月と非常に待たされております

02/09/17 00:17:04
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

はじめての方々、管理人のさくまです。よろしくおねがいいたします。

過去ログのNo15をアップしました。
何か問題がありましたら、ご一報ください。


02/09/17 00:21:32
かんすけ dizyo@giga.ocn.ne.jp

くぼさん、ありがとうございます。
早速やってみたところ、無事成功しました。
メンテがようやく出来ました。

レギュレーターの熱対策をどーしようかと試行錯誤中です。

これからもよろしくお願いします。

02/09/17 13:49:08
あかざわ VF1000R@clubaa.com

>はじめましての方
千葉方面の1000R&750F持ちです。
吸排と駆動系の整備不良に付きほとんど1000しか乗ってません・・・。

>スペンサーレプリカ
みなさん本当によく研究(実験?)されてるようで、1000Rの外装取り替えが
手っ取り早そうな感じです。
但し、並べないと気がつきませんが750Fの方がやはり一回りスリムですね。
エンジン、フレーム幅は見たとおりですが、キャスター&トレールも結構違う感じです。
某Mおぢさんに作ってもらった1000R足を途中まで履きかけた(笑)750Fに乗ると、
1000Rとはあまりにも乗り味が違うので戸惑います。

>タイヤ
純正サイズなのに、タイヤショップで「16インチの・・・」と口を開こうもんなら、
即答で「絶対に在庫ありません」とかカタログを見ながら「へー、まだあるんだ」など
とひどい扱いを受けますね(笑)。BSの45Vとミシュラン90Xなら何軒か回れば見つかる
はずです。80年代の大型フロント16インチ車はほとんどここに行きつく感じ(泣)。

02/09/17 17:40:36
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>にぎやかですねー
この処静けさ、いっぱいだったけど良い感じですねー
さくまさんも話に入りましょうよ・・・。

>かんすけさん
良かったです!部品が古いのでバラシは特に気を付けて下さい。
VFは常に又火鉢状態です、1型でしたらシート下の左右三角エアーダクトを
2型のメッシユタイプがお勧めです、部品が在ればの話ですが!。

>まことさん
今頃ミシェランおじさんが?カッターナイフで溝きり中と思います、ジックリ待ちましょう。
親父ギャグでm(__)mすいません歳なもんで。

02/09/17 23:37:51
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

皆様こんばんわー。何だか換装で盛り上がってるみたいですね。
でも私は・・。ううっ未だにエンジンバラシ中・・。
ドライブカムを2丁外してー、これでヘッドが外れるかな?・・外れません。
結構難しいですねー。完全に行き詰まりました、はい。

結局SM買うことにしました。部品取りエンジンも手に入れたのにまた停滞?
やっぱり奥のカムケースを外さないといかんのでしょうか?
御存知の方愛の一声をー!

早くVF1000Rで走りたいですよ・・。

02/09/18 00:32:01
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

始めましての皆様、始めまして。「間取り3K」の団地の押入れに1000Rのエンジンを保管している 中村と申します。
いつか、ガレージを手に入れて、自分でゆっくりオーバーホールする事ができる日を夢見る今日この頃です。

>中島さん
お久しぶりです。 新車のVFってエンジンかかるのでしょうか?

>朝錬
そろそろ涼しくなってきたので、走りませんか? 朝錬なんていかがでしょうか?(神奈川ローカルで大変申し訳ありません)
千葉はお金がかかるからやめて、 箱根、御殿場、裾野。富士宮で朝食(クボさん家で焼きそば)。富士五湖をかすめて、道志街道で昼に解散。なんていかがで しょうか。
 

02/09/18 00:53:26
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

キーセット頼んだら欠品&生産中止。がっでーむ。

>肉じゃがさん
ヘッドをはずすには、たしかカム、カムギアをはずす必要があります。
で、Vバンクの間のパイプ(メッキのもの)も外す必要があります。こ
れは、何か(orボルト)を外す上で必要だったかと。
あ、カムギアは上のボルト+ヘッドサイドにある横向きのボルト1本
を外さないと、取れません。私はこれで大分悩みました。


02/09/18 09:39:45
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

こんにちは。内容が濃くなってますねー!
素人同然の私にはとても口が挟めません。
と言うより意味がわからなかったりもしますが(^^;)
もっと勉強しなくてはダメですねぇ。

質問です。T型とU型でフロントのカウルステー等の形状が違うという
のはわかりましたが、シートカウルもそうなのでしょうか?U型の物が
T型にはつかないのでしょうか?
今、私のT型のロスマンズカラー計画立てているのですが、シートカウ
ルとタンク、フロントフェンダーを物色中です。T型の外装品がなかな
かみつかりませーん。

25日から28日に関西方面〜広島尾道まで単独ツーリングいきまーす。
T型の札幌ナンバー見かけたらヨロシクです〜!

02/09/18 14:04:03
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

中村君 朝練?やろやろ!
土曜日が希望です。早速今週末でもどう?
先週は雨ですきっとしなかったからさ。
皆さんはどうさね?

02/09/18 14:10:24
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

そう言えば先週の日曜日に砧の講習を受けて来ました。
白バイ隊員を交えたやつなんですがVFでも中級の頭くらいは走れますよ。
キャッツアイにスタンドを当てて転んじゃったけどね。
次回は第3日曜日に行こうと思います。誰か一緒に行く?
予約が必要なので03-3417-1171で取って下さいね。
東京都に在住か勤務が基本ですが適当に東京の勤務地をねつ造して行っちゃえ〜
朝練と共にレベルアップには良いですよ。

02/09/18 19:33:33
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

どうせ在庫なんて 無いだろうと、冷やかしで注文したところ、
やっぱり在庫は在りませんでした(笑)
http://store.yahoo.co.jp/seed/0128-wp30116a.html

ところが店の方から連絡が来て、リザーブタンクが別体式では無い、
いわいるEMUタイプのものなら在庫有りとの事で、衝動的に注文してしまいました。
御値段は¥68000と、さすがにイイ値段ですが、純正のヘタリが最高潮に達しているので、
背に腹は換えられずと云った処ざんす。

このEMUタイプ、最近(と云っても2000から)のカタログにはラインアップ
されているそうで、消費税込み¥10籟を超えるのはどうもといった方には
お薦めかもしれません。取付は例によって例のごとく日野のブリッジに御願いする予定です。

そんな訳で今週末に予定されている朝練ですが、残念ながら車両が無いので参加出来ません・・・

02/09/18 22:50:19
かんすけ kansuke0017_19kansuke@hotmail.com

>くぼさん
アドバイスありがとうございます。
2型のサイドカバーは涼しそうですね。
給料が出たら注文しようかと思います。
在庫があるといいな・・・

02/09/19 00:52:32
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>くうまんさん
1型だとテールライトユニットが車体側に残りますが
2型以降だと(アメリカ1型を除く?)それがカウル側に
マウントされています。テールライトやステー等の部品
を変更すれば付くかも知れませんが、まったくのボルト
オンではない可能性が高いです。

02/09/19 01:59:35
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

>さくまさん
アドバイスありがとうございますー。かなり詳しいんですね。
VFRのサービスを参考にしても、まったくわかんなかったんで本気で助かります。
なんとなく2ストをあけるような感覚でやってたんですが、そりゃあ外れんはずだ・・。

しかし初めて一番上のカバーを外したとき、初めて覗いたカムやバルブの機械美に思わず感動!
ばらせる希望もでたし、VFの為にもやるぞっ!と思った今夜です。

はやく皆さんとVFに乗ることに関しての話が出来るように頑張ります。

02/09/19 17:37:27
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>朝練よいな〜!
土曜日は・・・貧乏会社は出勤です、悲しい鴨!。
金曜日は・・・富士スカイラインで御殿場の病院へ本人の左サスはまだ不調です。

02/09/19 20:00:04
くうまん kuuman@m18.alpha-net.ne.jp

>さくまさん
情報ありがとうございます。
何とか整備本とパーツリスト手に入れたいなぁ。

今日ヘッドライトのバルブ交換するだけで2時間近くもかかって
しまいました(^^;)
あとフロントはカウルウインカーにしてみました。でも、みなさ
んノーマルのままなんですねぇ。邪道なんでしょうか?(^^;)
買ったときから取り付け用の穴が空いてたもんでしょうがなかっ
たのですが(言い訳モード)

02/09/19 23:13:40
まこと sirius80@nifty.com

タイヤも来たので本日やっとこさ車検に出しました
車検までに間に合わせようとしていたリアフェンダー関係の部品(フェンダーレスキットみたいな物)やリアのウインカーステーが間に合いませんでしたので適 当にヨーロピアンウインカーを付けておきました
ついでにシングルシート付きでしたので後ろにスポンジつけてベルト(本当にズボンに通すヤツ切って付けました)付けて乗車定員変更無しでやってもらうよう にしてもらいました(750F外装装着時に2名乗車に戻すのも大変そうなので)
この適当にやってみた醜態は後ほど僕のHPにでもUPしてみよう・・・

>くぼさん
きっとカッターナイフでビバンダムが切っていたと僕も信じます
まさにかっぱえびせんはカッパが作っているかの想像のように・・・・
もっと買ってあげてって言わなくては(笑)

02/09/19 23:18:53
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>sarukichiさん
今度の土曜は箱根町のお祭に参加(仕事)なんです(皆様PMに遊びにきませんか?箱根湯本駅前の河川敷です。22日(日)も遊んでます。(神奈川ローカル で申し訳ありません))。
朝錬は28日がいいな。

>Pong Lingさん
EMUにされたんですか。私が聞いた所の国内在庫残りの1本だと思います。
私は先月にMONO CCを注文しました。納期は10月末以降∞だそうです。
気長に待ちます。
(GT商会の方が安いとは本人の前では言えない。【手数料込みでMONO-CC ¥92,137−】)


02/09/19 23:56:26
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

朝練は28日ね。
お〜け〜っす。
たくちゃんは難しそうね。
けわさんも黙ってないで返事をしなさい!へへへ

02/09/20 10:20:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

にゃかむらさん>
そう最後の在庫だったのですね、あれ。
ま、あたしのようなヘタレには、高価なものは使いこなせませんから(笑)
普通でイイのよ、普通で。

ちなみにGT哨戒だけど、ネット価格では税・手数料込みで¥91770-です、
なんて本人の前では言えない。

が、うちの注文したのなんて、税・手数料込みで¥60000-切ってやがる・・・くそ

02/09/20 10:49:08
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

ごめんね、Pongさん、それ入れてる。>税・手数料込みで¥60000-切ってやがる

02/09/22 00:05:59
横浜のVF乗り nakajima@jeans.ocn.ne.jp

先日、84式VF1000REの新車の件ですが、まだ私も現物を見ていないので近日中にショウウインドウに展示すると聞いているので、写真やその他情報を ご報告します。話が変わりますが、私のPCの不具合で横浜在住の安藤さんの新住所、メールアドレスを誰か教えて下さい。先日の2002年 VF1000R/Fミーティングin車山での写真データを送りたいのですが、宛先不明となってしまったのです。(HDが原因不明のデータ全損してしまった ので、幸い3号機PC(Mac)に保存)。日にちもだんだん過ぎていくので一刻も早く渡したいのです。ご存知の方、また安藤さん自身がこのメールをよみま したら至急教えて下さい。
お待ちしております。


02/09/22 01:26:58
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

日付が変わったので昨日ですが、甲州街道・府中付近にて川崎ナンバーの'85年型VF1000Fを発見!!
信号待ちで一言二言話したのですが、オーナーズクラブの事を言うのを忘れました。残念。
その時、こっちがRD07乗っていたので、あまり相手にしてくれませんでした。

02/09/22 09:01:05
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>朝練
参加したいです。VFは鍵以外にもちょっと調子悪いので
多分RZVで、ですけど。

02/09/22 23:18:42
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

皆様こんばんわー。
ちょっと難しい問題があり、皆さんの意見をうかがわせてもらえれば、
と思ってます。
それはVF系のエンジンのことです。
プロの方に伺ったのですが、「VF系はフロントバンクがオイル的に厳しい」
という話を聞きました。
実際私のVFもフロントから異音があったためばらしているんですがどうなんでしょう?
今はオイルラインの追加などを考えていますが、
現実に何か対策されている方いますでしょうか?
また同じように感じられた方はいますか?
長く乗りたいので何かありましたらよろしくお願いいたします。


02/09/23 00:20:20
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Ling
ネット注文て不安で・・。

>朝錬 (神奈川ローカル話で申し訳ありません。)
朝錬、楽しみです。今回もジェントルに楽しみたいと思います。
ルートの希望はどなたか有りませんか? 私はついつい箱根に向いてしまいます。
クボさんは28日暇でしょうか。

>VFのオイル循環
VFを買った時、「オイルをケチるとカムに傷がつくからね」とバイク屋が言ってたのは、やはり循環が悪いのでしょう。


02/09/23 00:21:20
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん
ネット注文て不安で・・。

>朝錬 (神奈川ローカル話で申し訳ありません。)
朝錬、楽しみです。今回もジェントルに楽しみたいと思います。
ルートの希望はどなたか有りませんか? 私はついつい箱根に向いてしまいます。
クボさんは28日暇でしょうか。

>VFのオイル循環
VFを買った時、「オイルをケチるとカムに傷がつくからね」とバイク屋が言ってたのは、やはり循環が悪いのでしょう。


02/09/23 07:40:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

西武と云いホンダ といい、あっという間に年間チャンピオンになっちゃっいましたね。
パ・リーグも、もてぎも消化試合なんだなぁ・・・

肉じゃがさん>
フロント廻りのオイルの問題ですが、あまり神経質に対処しても、この車両はかえって
根性を曲げる傾向があるもので、壊れたところを直してあげる程度がいいのかも知れません。
VF乗りの良いところは、CB系に多い、ウィンドーコレクター(乗らずに飾るだけ)が皆無って
処ですから。どんな単車であっても、乗ってあげなきゃ腐ってきますよ(笑)

中村さん>
おちゃめなんだから・・・

02/09/23 19:07:59
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>中村さん
土曜日は、取り合えず北山工業団地から8時30分に朝帰りです、
風呂上りに一走り!昼寝付き?体力的には辛いですジジイですから
富士スカイライン方面は多分朝20℃は軽く切っていますので工場から御殿場まで約1時間かな

>VFオイル循環
異音はVF1000Rには付き物でしょう!
オーバーホールしても5000`ぐらいで音が出ました、
オイルは常に、硬めです夏場は特に50番使用しています、冬場の熱ダレVFでは普通?鴨
今は都会では無いので楽ですが夏場2000キロにてオイル交換+GRPを3%(1年中)入れています。

エンジン内オイル循環は悪い様です、RC30、RC45、のテストピース鴨!
パーツリストで見る3年間E.F.Gのエンジン構造改革はかなり有った様です
でもVF1000Rは完成品では有りません?。


02/09/23 19:10:41
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>中村さん
土曜日は、取り合えず北山工業団地から8時30分に朝帰りです、
風呂上りに一走り!昼寝付き?体力的には辛いですジジイですから
富士スカイライン方面は多分朝20℃は軽く切っていますので工場から御殿場まで約1時間かな

>VFオイル循環
異音はVF1000Rには付き物でしょう!
オーバーホールしても5000`ぐらいで音が出ました、
オイルは常に、硬めです夏場は特に50番使用しています、冬場の熱ダレVFでは普通?鴨
今は都会では無いので楽ですが夏場2000キロにてオイル交換+GRPを3%(1年中)入れています。

エンジン内オイル循環は悪い様です、RC30、RC45、のテストピース鴨!
パーツリストで見る3年間E.F.Gのエンジン構造改革はかなり有った様です
でもVF1000Rは完成品では有りません?。


02/09/23 19:18:40
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ごめんなさい
中村さん代理+くぼ本人。


02/09/24 02:09:11
肉じゃが manroad@fides.dti.ne.jp

>皆様
やはりフロントは厳しいんですねー。
でもいろんな話などが聞けてとても参考になりました。
よーし頑張るぞー!

私も個人的にバイクは乗らなくちゃ損だと思ってます。
やっぱりV4の気持ちいい音は格別ですからねー。
あまり悩まずに仲良くやっていくとしましょー!

02/09/24 22:51:57
けわ kewasan@hotmail.com

朝錬28日か〜
まず今週はシッキンなんで難しいっすね。
おにうマフラー(中古だけど)のパワアを見てもらえると思ったのに残念。

>sarukichiさん
NC30フロント周りとメーター取り出しのパーツを注文しましたんで
いよいよスプロケカバーの加工をお願いしたいんですが?

02/09/25 01:05:08
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

けわさん、了解。スペアはあったっけ?有ればそれを受け取りに行くっす。
ところで二つ目ライトの下のカバーってあまってたよね?それ頂戴。

02/09/25 11:06:56
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

けわさん>
1型のアッパーカウルステーが余っているんだけど、いらない?
回収にきてよ(笑)

02/09/25 12:51:07
けわ kewapin@docomo.me.jp

sarukichiさん>
了解です。
ただ、今外れてる方はひび入ってるんで交換してから今ついてるほうを渡します。

ぽんさん>
カウルステイはスペアは1型2型共に1個づつすでにあるんで今はいらないっす。

02/09/25 14:43:26
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>さるきちさん
ライト下のグリル?あやしいなあ・・・(笑
タンクもヨーロッパ仕様にしてね。

02/09/25 17:06:12
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

え〜、怪しく無いさ!詳しくは朝練で!!
たくちゃんもXLR、もう戻れないね。作らなきゃ!
最近自分はリアキャリパーの新調、オイル交換しました。
それ以外にはポッケをフレームから作ってます。へへへ

02/09/26 00:28:46
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

sarukichi さん>
そう、ピーキーちゃんも脱退してしまった単眼同盟を、発足者の貴男は見限ってしまうのね・・・
冷たいなぁ・・・。仕方が無い、こうなったら現在休止しているプロジェクトを再開させ、
目に物を言わせてやる・・・。

けわさん>
じゃあいらないって事で、月曜の不燃ゴミで処分しちゃうよ。

02/09/26 00:35:32
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん


02/09/26 00:39:46
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん(2)
不燃ごみって、カウルステーをですか? 捨てるならばください。私の歪んでいるのです。

>朝錬
ルートと集合場所どうします?


02/09/26 00:53:31
サルキチ sarukichi@pep.ne.jp

だってさ、初めてみたVFは二つ目がかっこ良かったんだもん。高校生の時の刷り込みはそう簡単には拭えません…
朝練、天気が少し心配だね。ルートその他は発起人の中村君にお、ま、か、せ?
決めてね、男らしくさ!!へへへ

02/09/26 01:42:09
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

中村さん>
いいわよ、あ・げ・る!

02/09/26 09:27:42
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>sarukichiさん
>Pong Lingさん
>中村さん
おじさんには!この内容に着いて行けない
半分寝ている時間なので
取り合えず何時にアソコだけは教えてね!?

>けわさん
シッキンは危ない!シュッキンが正しい鴨!?

02/09/26 19:02:46
スペンサー vf1000r@zam.att.ne.jp

はじめまして。先日念願のVF1000Rを手に入れ、さっそく改造しようと企んでいるのですが、ヤフオクでヨシムラのスリップオンを見つけたんですが、こ れって本当にもう生産中止になってしまったんでしょうか?もしそうなら、なんとか手に入れたいと思っているんですが、どんな感じなんでしょうか。どなたか 付けてる方いませんか。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16199404

02/09/26 19:27:34
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

あれ?ヨシムラのスリップオンはケワ・インターナショナルの社長がつけて無かったけ?
本人の解説希望!!

02/09/26 19:52:15
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>スベンサーさん
それ私も見てます。おおっと思いますね。やっぱり・・・・
KARKERは爆音と聞いてますんでヨシムラの音を聞いてみたいですね。

02/09/26 23:10:26
スペンサー vf1000r@zam.att.ne.jp

sarukichiさん福島さん>
御世話になります。ケワ・インターナショナルの社長さんて、凄いんですね。是非聞きたいです。

02/09/27 12:50:45
けわ kewasan@docomo.me.jp

>スペンサーさん

先日までUSヨシムラスリップオンを装着していました。
しかしなぜ凄いの?

インプレですが、まず、音は全然爆音じゃありません。
自分の初期型純正とさほど変わらない、というより静かになったのではないかと思うくらい。
ちなみに初期型の純正はかなりいい音ですが…
しかし2500rpm位でUSヨシムラ独特の反響音が出て、これにw<れてしまいます。
自分は毎日会社帰りに誰もいないトンネルでこの反響音を出して一人で逝ってました(笑)

パワー面では、純正から交換し走り始めた瞬間軽さを実感します。
もちろん重量が軽くなっただけではないと思いますが。
フィーリング的にはノーマルと違和感なく走れると思います。
でも上のパワーではフルエキの方が、ということを最近フルエキに交換したため実感してます。

ちなみに自分も外したS/Oをまだ持ってますが、今出ている値段で売るくらいだったらずっと持って置くでしょうね。


02/09/27 18:36:00
さるきち sarukichi@pep.ne.jp

明日も雨かな〜(麻雀放浪記より)

02/09/27 18:54:13
ぽんりん pongling@tka.att.ne.jp

あっしにはかかわり合いの無い事で(木枯らし紋次郎より)

02/09/27 19:54:36
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>静岡県雨情報
朝から降っています、今日より明日の方が!
明日の降水確率は60%以上です、かなり無理そう。

02/09/27 23:09:30
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>朝錬
明日は雨のようですね。 中止ですね。 ああ虚しいさ〜。

>Pong Lingさん
カウルステー、ありがとうございます。 どうしましょ。

>次回朝錬!
(くぼさんちで焼きそば)乞う御期待。


02/09/28 00:25:13
けわ kewasan@hotmail.com

雨でほっと胸をなでおろす私は明日出勤です

でも来月ははっきりいって仕事は忙しくない予定なんで次回はまず参加可だと。

02/09/28 01:05:09
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

明日は中止ね
了解!
雨の中の朝練になるかと思って眠れないとこでした(笑)
でも中村君は朝練に行ってね。へへへ
早めに次回の日程を告知希望!!

02/09/28 10:08:16
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>今日は中止ネ
雨降ってます、仕事が終わって、朝風呂、朝酒、此れから・・・朝寝、
中村さん富士宮うみゃ〜焼きそば、お勧めですよ、名古屋が近いのか?
ミャーミャー言葉が聞こえます。

来週は2直だから楽です、139号から富士市経由1号線三島市、大観山かな
1号線は旧道のコマーシャルでお馴染み三島の鰻は!うなよし・・・
でもマックの前の櫻屋の方が美味しいです。

02/09/28 10:19:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

うなぎ>
やったぁ!くぼさんの奢り!?
ゴチになりま〜す!!

02/09/28 23:23:46
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

ここに書き込みしている人のメアドに擬装したクレズ(ウイルス)がまたまた来ました。
感染者はだぁ〜れ?  気が付いていないのかなぁ。

02/09/28 23:56:37
けわ kewasan@hotmail.com

といいつつBiogonさんのアドレスから
うちの携帯に変なメールが何通か入ってますよ〜

02/09/29 00:03:38
けわ kewasan@hotmail.com

ということは
Biogonさんとうちの携帯メールアドレス持ってる人です。
該当者チェックしてみてくださーい

02/09/29 01:06:39
さるきち sarukichi@pep.ne.jp

マックユーザーです〜
だから多分違うと思う…

02/09/29 07:52:11
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>クレズ
来ます、かなり多いですBiogonさん、けわさん、中村さん、etc私のも有るそうです
現在ここの登録アドレスを変えてから、そちらには来ていません。
ノートンウィルスソフトが入っていて感染するとソフトが壊れると聞き及んでいますが?
まだ壊れていない家は大丈夫?

02/09/29 15:56:08
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>さくまさん
yahooオークションにVF750Fキーセット出てますよ
イグニッション、タンク、シート、メットホルダー、
キーは1本ですけど使えないかな?
希望落札10000円で入札なし現在4000円 e16437441

02/09/29 19:47:39
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>クレズ
ウチのウイルスバスター2002の履歴を見ると、ここの関係者を擬装したのは8月25日から来ています。3名の方から合計6通来ていますがクレズですか ら・・・?
私を擬装したのも有るのね。有名になったもんだ。(笑)

02/09/30 20:00:49
まこと sirius80@nifty.com

ラジエターのリザーバータンクのラジエターからのホースがささる部分のゴムが劣化して切れてしまったので部品屋さんにて注文したらタンクが欠品との事でし た・・・
悲しい・・・

それから来月の12日に第三京浜に遊びに行こうと思っていますが誰か行きませんか?
RZVのOC関係の方が数名遊びに来ますよ

02/10/01 02:55:00
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

今週末はもてぎに行って来ます。
誰か行きます??

02/10/01 12:08:44
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

いいなー、もてぎ。
バレンティーノ・ロッシのサインをゲットしてきてください。

02/10/01 18:56:39
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>誰か行きます?

なに?チケット余ってるの?

02/10/01 20:25:32
sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

Pongさん、世の中そんなに甘く無いよ〜
今回のチケットって結構高いよね。

02/10/01 21:53:36
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

すごい風だなー、と。

もてぎ行きますよ〜。日曜だけですけど。

02/10/01 21:55:15
さるきち sarukichi@pep.ne.jp

隊長!現場で合流しましょう。こちらも日曜日の参加です。(車です)

02/10/02 22:44:11
横浜のVF乗り nakajima@jeans.ocn.ne.jp

新車のVF1000Rの続報です。オドメータは確かに0Km、TYPE VF1000RG、キャニスター付カリフォルニア仕様ではないかと思います。フレームプレートには「JH2 SC16 1617 GM 100032」エンジン刻印はSC16-2200637 Coler R-134/Code R134H となっていました。写真を撮りましたので、気になる方はメールを頂きました方へ添付ファイルでご返信します。バイク屋の社長の話では、100万位で売りた いそうですが、交渉次第で更に・・・・・?なるかな。バイク屋の住所は 16 Sep 2002 08:38:59 で紹介しております。

02/10/03 00:43:09
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>RGですか!
3型でEDヨーロッパの100万円でロスマンズなら安いけれど、ボンベ付き!・・・・。

02/10/03 02:39:26
サルキチ sarukichi@pep.ne.jp

中村隊長、朝練はどうなりました??
こちらはリアのキャリパー、スプロケを新調して準備オッケーよ。
お顔も少し変更済み。
山系ミーティングでも良いけどね。(久しくやってないっすね)

02/10/03 12:38:22
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

む・・・?
三京で祭りですか?VF祭(笑

02/10/04 22:15:05
けわ kewasan@hotmail.com

祭りっすね〜!!
OKOKす
今週末は久しぶりに土日休みだし。

>サルキチ様
スプロケカバー持ってきますんで(はあと)。

02/10/04 23:08:25
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>サルキチさん
申し訳ない、今月、忙しいさ。
11月でもいい?

土曜は三京ですか?



02/10/05 00:20:01
去る基地 chibita@pep.ne.jp

今週末集まるかね??日曜日は朝が早いので参加は9時くらいを考えてます〜
みんなの反応で現地に行きます。
またアドレスを変更したのでよろしこ。

02/10/05 11:20:34
空母 vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>今週は中止?
中村さんはお仕事・・・。
サルキチさんは・・・・もてぎ+三京は遠い〜な。
ジジイは寝てます。

02/10/05 11:54:43
さるきち chibita@pep.ne.jp

おう、空母さん。
今日行きまっせ〜。9時に。
けわさん、カバーと一緒にライト下のグリルも持って来てくれたら嬉しいな
その他皆さん、今晩お会いしましょう

02/10/05 18:22:16
けわ kewasan@hotmail.com

え?
ライト下のグリルって・・・?

すんません、ちょっとわかりませぬ。
ライト下のグリルは今ついているやつだけしかないすよ。


02/10/06 00:12:46
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>三京
今帰ってきました。 

私が到着する前の写真が雑誌に掲載されたら寂しいな。
なんか疲れたさ。発泡酒がうまいさ。

>空母さん
いつも寝てますね。


02/10/06 00:34:17
けわ kewasan@hotmail.com

みなさんお疲れ様でした。
ひさびさにまとまった台数が集まりましたな。

>中村さん
きっと大丈夫でしょう。最後の整列写真でいけてると思われ。
ていうか最初の写真だったらさるきちさん自殺しちゃうらしいし(笑)

つぎは朝錬すね。でも11月だと山は凍ってたりしてね

02/10/06 12:42:29
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

おつかれさま
帰りはガス欠にならずに帰り着けました。

今頃さるさんもにょりさんも、もてぎかな?

02/10/06 21:46:22
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

GP帰りのさくまです。
4ストモトGPマシン、やっぱりいい音してました。
RC211VはV5なんで、目標は同じV4のGSV-Rですかねぇ。
1台、アンダーカウルレスの1000Rがいましたが、オーナー
の方には残念ながらお目にかかれず。もっともRZVで行った
んで、こちらには気づかなかったでしょうけど。

02/10/07 13:22:21
Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>御用とお急ぎで無いお暇な方々
19日に↑(HNをクリック)にお昼を食べにツーリングに行きます。

集合場所
京浜地区の方:蓮田SA 午前9時30分 目印はモノクロVF1000R
宇都宮合流 :上河内SA 午前11時 目印はドノーマルVF1000F
那須以北の方及びタンデム合流:那須IC 午前11時30分 目印はレアなBike集団(笑)
栃木県降水確率40%以上中止です。
初めての方でも参加OK。お暇な方はどぉ〜ぞ。

ちょっと紅葉渋滞が気になりますが・・・

02/10/08 10:00:07
ガン anakajima@ac.wakwak.com

みなさんはどうしてるかお聞きしたいのですが・・・?

当方VF1000R(85'US)を手に入れて約一ヶ月経ちますが、何度か
交通渋滞につかまりましたら、水温計が上昇し、電動ファンが
作動してもなかなか下がらずオーバーヒート気味になってしまい
ました!そこでみなさんはそういう経験は有りますか?有るのであれば
対策はしているのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
当方は取り合えず止まってクールダウンしてます!
(追加するか?大容量?)

それと取り合えず?カーカーのS/Oを手に入れたのですが、
やっぱり集合管が欲しいのでどなたか譲って下さる方居ませんか?
必ず返事しますので宜しくお願いします!
希望価格を明記の上メール下さい!!

02/10/08 16:48:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ガンさん>
VFの冷却性能ですが、はっきりいってそんなもんです。
対策としては、渋滞にはまったら、そこで休みを取るに限ります。

もしくは配線をバイパスさせ、水温計が上がり始めたら、強制的にファンが回るようにする事でしょうか。
もっともいくらエンヂンを冷やしたところで、キャブはパーコレーションを起こしていますので、
回転が愚図つくのは仕方がありません。

02/10/08 18:01:59
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>がんさん
85年型・・・2型のラジエター付きでもその様な感じですから
84年型のOILクーラー無し1型はもっと大変なはずです、
色々悩んでも大型ラジエター、大型OILクーラーは多分入りません
VF750F純正のアンダーラジエターぐらいは入るか・・・でも現品は無いかも、
当方85年型EDヨーロッパ仕様ですが、やはりPongさん同様、強制手動フアンが一番ですが
一番良いのは、当方みたいに転勤で田舎に住むが宜しい様です(笑)

マフラーを探すのは至難の業です、欲しい人はいても、余っている人は・・・多分いないのが現実です。

02/10/08 23:57:57
XJ-D ayakashi@gem.hi-ho.ne.jp

>ガンさん
はじめまして!大阪で現在車検切れ1000Rを眠らせているヤツです(笑)
冷却ですか・・・自分は夏場アンダーカウル&サイドカバー取外し&タンク5ミリ浮かしで対策してましたけどダメでした・・・。某ケミカルメーカーの降下剤 を使ったけど効き目なかったです(笑)キャブはパーコレーション状態でしたし。
っつーことで夏場や渋滞にハマッたときは諦めました。素直に自動販売機で冷たいコーヒー飲んで自分も冷却してました(爆)

集合管ですが色々さがしてみましたが現在は壊滅状態のようです。ワンオフか中古しかないかも・・・。


02/10/08 23:59:09
サルキチ chibita@pep.ne.jp

はて、自分のバイクは熱ダレは大丈夫です。
購入時に潰れていたメインラジエターをラジエター屋さんで新調、サブはPongさんから中古を仕入れ、冷却水を交換。あと、二型のsy車両なのですが初期 型のメーター周りを入れてからラジエターのファンが回る温度が変わったみたいです。(不確定情報)
いつでも噴いて良いようにカウルのラジエターカバーは外しているのですが朝の246でも大丈夫でした。
まずはラジエターのチェックをお勧め!(キャップもかな)

02/10/09 00:06:41
けわ kewasan@hotmail.com

> ガンさん
初めまして、苦節3年先日集合管を導入したヤツです。
うちも冷却は手動スイッチ&夏場アンダーカウル外しで対処してますね。

集合管は無いすよ〜。
自分は2年間スリップオンで過ごし、オークションで出品された物をげとしました。
まめにチェックしている人がここにも多数いらっしゃいますので、出品されたらあとは気合で入札!!
でもスリップオンもなかなか捨てがたいもんですよ。
(笑)

02/10/09 01:24:20
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>冷却
冷却系のコンディションによっても、違いがありそうです。
1台目の時は、冬にふつうに走っていてもファンが回り出しましたが
今のは結構大丈夫です。もっともアンダーカウル外しは必須ですけど。
一度洗浄してみるのも手かと。

02/10/09 03:48:34
ガン anakajima@ac.wakwak.com

皆様!貴重な御意見有り難うございますm(_ _)m

現在はアンダーカウルは外してますが、貴重な?車両だけあって
とても心配です!
ライトを外せば多少は改善するかとも思いますが・・・無理があるかな??(笑)

色々と試行錯誤してみます!(気合いっ!)

マフラーに関しては徹底的に?調べた所どこもかしこも全滅でした・・・(大涙)
ワンオフだと厳しいので気長に中古を探したいと思います!

それでは又何か有りましたら宜しくお願いします!
当方茨城県筑波山付近でうろちょろしてます・・・(笑)


02/10/09 04:03:03
サルキチ chibita@pep.ne.jp

ガンさん、後PSでアイドリング時の混合比を調べてみて下さいな。
スリップオンで薄くなっているかも。アクセルを戻した時にパンパン言いませんか?
薄いと水温も上がると思います。
自分も85カリフォルニアでキャップがしてあったのですがドリルで揉んで外した後に調整しました。ずいぶん濃くしたんで落ち着いた感じです。
けわさんなんかも悩んでるみたいだからこの機会にみんなで原因を追求だ!!

02/10/09 11:39:41
やなぎはら h-yan@pb3.so-net.ne.jp

>さるきちさん
昨日はどうもでした。早速ウインカーを付けましたよ、と
言いたいところですが、当然まだです。

熱ダレ。私も興味シンシンです。混ぜてください。
私の84EDどノーマルは、水温よりパーコレーションが
問題っぽいです。タンクの下の銀マットはちゃんとあるのですが、
いったん水温が上がると、その後、順調に走って水温が下がっても、
ゴボゴボいうのはなかなか収まりません。
単純にエンジンの発熱量が多いだけかと思ってたけど、
燃料薄いと、確かに発熱量も多くなりますね。チェックして見よう。
中途半端に冷えるとエンジンがかかりにくい、ってのも
同じ原因かな?

朝の246で大丈夫っていうのは、うらやまし、です。
ウチのは、ちょっと流れが悪い程度でも辛くなることがあります。


BBS-LOG1BBS-LOG2BBS-LOG3BBS-LOG4BBS-LOG5
BBS-LOG6BBS-LOG7BBS-LOG8BBS-LOG9BBS-LOG10
BBS-LOG11BBS-LOG12BBS-LOG13BBS-LOG14BBS-LOG15
BBS-LOG17BBS-LOG18


BBSへ戻る