HONDA V4-BBS LOG No.13

BBS-LOG1BBS-LOG2BBS-LOG3BBS-LOG4BBS-LOG5
BBS-LOG6BBS-LOG7BBS-LOG8BBS-LOG9BBS-LOG10
BBS-LOG11BBS-LOG12BBS-LOG14BBS-LOG15BBS-LOG16
BBS-LOG17BBS-LOG18
BBSへ戻る
01/02/08 02:20:59
tarou tarobeat@p1.tcnet.ne.jp

はじめまして、初年度登録88年のVF1000R乗りのtarouと申します。
過去BBSを拝見させていただいたのですが、減速時やマンホール通過時
などの場合に生じるハンドル振れに悩まされた方が多いようで・・・
私も83’VF750Fに乗っていた時に3連マンホールを通過して、ハンドル振れに見舞われて大破、廃車にした苦い思い出がありました。
1000Rも例に漏れずハンドル振れに悩まされていました。
タイヤの空気圧を上げてみたりフォークオイルの交換、タイヤの交換
などいろいろ試してみましたが良い結果が出せず、結局知人に修理を
頼みました。
ステムベアリングの締め付け、フロントフォークのOH、リヤサスの
OH、リンク部分の油脂給油などいろいろしていただきました。
結局知人が見つけてくれたのは、フロントフォークのエア不足でした
750のときにサービスマニュアルを持っていて、それにはエア圧0.3kg
と書いてあったので1000Rにも0.3kg入れていたんですが、知人の答えは
3.0kgでした。えっ3kg!? 知人曰くぜんぜんOKとのこと。
早速試乗してみると・・・すごいっ、減速してもマンホールを超えても挙句の果てはどの速度域で手放ししても全然ハンドルが振れない!
5年間それに気付かず1000Rと付き合って来たかと思うととても悔やまれましたが、これからもまだまだ不満無く1000Rと付き合って行けるかと思うと、とても嬉しいです。
知人のHPです↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5304/



01/02/08 19:49:27

ishigami isigami@tokai.or.jp

>tarou さんこんにちは
ネタも知識も無いのでROMメインのishigamiです
3Kですか・・・。サービスマニアル持っていないので数字については良く知りませんが
以前バイクやさんですごく低いんだよと聞いた覚えがありました。
私の1000Rは新車時から10年ぐらいまでは全く気になりませんでしたが
確か10年目頃ひどくぶれて、ステムベアリング換えています。
先ほど一回りしてきましたが手放し出来る範囲の速度では問題無しです。
エア圧は標準のはずです。 ところで、標準とはいくつくらいですかね? 誰か・・・。(自粛)
しかし、快適に乗れるようになって良かったですね。

>かさいさん こんにちは
それだけ付いて車検付きで30万というとどんな感じかなあ。
近くの店で最近1000Rを指名買いした人がいて入荷したのを見ましたが
あまり良い感じではなかったでした。
試乗できればねえ、無理な話か。
私は長く乗ってなれているせいか重さもたいして気になりません。



01/02/08 22:02:07

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>ALL
お久しぶりです。
また一人、この世界に足を踏み入れるようで…
そうそう、私もSRX乗ってました(400ですが)。
今は検切れでおいてあります。
でも、VFにのるとSRXの良さが分かる気もします。

やっぱり北海道では冬の整備も満足にできません。
車庫の雪下ろしが最大のメンテ?


>Pong Lingさん
例のものは3月に入荷との連絡がありました。
結構売れてるんですねえ。


01/02/09 00:52:20

suzuki@peaky! vf1000r@anet.ne.jp

>tarouさん
初めまして、85'Rのsuzukiと言います。
3Kgですか...
怖くてそんなに入れた事無いなぁ
S/M上では、0〜0.4Kgになってます。
ただし、車体に張ってあるラベルでは0.7までだったと思います。
そんなわけで、自分のは0.7にしてあるのですが...

>ishigamiさん
今週自分のもステムベアリング交換しまして、
まだまともに乗ってないのでたいした事言えないけど
安定感は違いますよね



01/02/09 02:02:07

tarou tarobeat@p1.tcnet.ne.jp

>ishigamiさん、suzukiさん
初めまして、
やはり3.0kgは入れすぎですよね。
一度0.7kgにして、それでだめなら徐々に圧を上げてみようと思います。
ただ、富山なので雪があるためなかなか乗れないのがつらいです。
今日も路面が乾いていたのですぐさまに走り出しましたが、
すぐさまに雪が降って、シールドには雪が積もってきてました(;_;)




01/02/09 08:19:49

中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp

>初めましての方々
初めまして。’84型1000Fの中山です。
世界的文化遺産を残すためドノーマルで乗ってます。(笑)

>トラブル
私の場合、何かトラブルがあるとまず標準になっているかの確認をします。
異常が出たのは 「どこかで何かが変化した」 と考えます。
ドノーマルなんで標準がベストです。
ハンドル振れについても同様で、ステムベアリング交換の際スプリングの自由長を調べたら使用限度以下になっていたのでこれも交換したらなおりました。(使用限度長はSMに書かれています)
ちなみにサスの空気圧は前後とも加圧ゼロで良好です。


01/02/09 11:11:43

みぶろ mibro@mac.com

>tarouさん
中山さんと同じく1000F乗りの「みぶろ」です。
ウチのは限界を追求すべく(?)イヂリ倒してますが。

規定値以上の加圧をしないと良くならないというのは、違うどこかに加圧で無理させることでフォローされている問題個所があると考えた方がいいと思います。
私のも加圧0で問題ないですし、そういうトラブルシュートするための規定値なので、やはり一度全てリセットした状態から症状を分析されると問題点がハッキリしてくると思いますよ。


01/02/10 01:47:34

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>エア圧
私も3kgは入れすぎかと。やはりバネがへたっているのでは?
重量車は結構バネがへたるようです。昔、RZVで底付きするの
でエア加圧してたことがありますが、シールが抜けるは色々
あって大変でした。結局バネをWPに交換して解決しました。


01/02/10 18:20:34

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

バウハウスという出版社から発行された「絶版&最新 逆輸入車カタログ」なる本を購入。
勿論,VF1000Rが紹介されているのは確認済み。以下の紹介文はその中から抜粋。
*******************************************************************
逆輸入車というハンディを差し引いても,国内では思ったより人気が盛り上がらなかった。この
時代のホンダV4は,とにかく世界最高の性能を生み出すことのみに全エネルギーが注がれ,
心地良いエキゾーストノートやシャープなエンジンフィーリング,エキスパートライダーでなくても
そこそこ楽しめる表面的なスポーティーさという,いわば見かけの性能が軽んじられた傾向がある。
つまり,一般のライダーには難解すぎたのだ。ビッグバイクらしさが希薄なスタイリングの影響も
あったのだろうか,その後も性能ほどの評価を得られないまま,いつの間にか消えていったのである。
*******************************************************************

誉め過ぎじゃ無いのか・・・?でも,VFの事を真っ当に理解してくれているかも・・・。


01/02/10 19:36:01

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ALL
今月に入り左足膝ピロボール不良にて歩行困難に相成りまして
2日ほど会社休んでしまいました、
何と2月1日〜本日10日まで一滴のアルコールも口にせずリハビリです
手も震える事無く体重は1キロほど減りました79キロです、
メデタシメデタシ
でも書きこみは浦島太郎ですね

オハツの方85年型VF1000RFの久保です宜しくお願いします。
今月ゴールド〜ゴールドに免許書き換えです5年は永いぜ!!


01/02/11 00:27:35

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

>かさいさん、tarouさん初めまして85Rのえいと申します。
今後共、よろしくお願いします。
>tarouさん
私のVFは90年登録の不良在庫車?(笑)です。でも新車の状態
からVFを味わっているのでラッキーかな?私のVFの場合ハンドルの振れは極低速で手放しすると何かに共振するような感じでガクガクガクと、振れてとてもビックリしました。ハンドルに手を添えると止まりましたが、現在はバーハンにしてるので振れなくなりました。
>ALL
やっと出張から帰ってきました〜1ヶ月の予定が3週間になり良かったです。VFのブレーキローターとダイノが組み込める〜と思いきや、
今乗っている車のほうが1ヵ月後に車検。8年、17万キロオーバーで色々不具合も出てきたので買い換えることにしました。ボクサーエンジンのハイパー4WDになりそうです。これでバイクも車もアブノーマル!普通の内燃機関は受け付けない体になりました。本当はうれしい
はずなのですが、これからはあまりVFにお金を掛けられなくなるので
ちょっとブルーです。  車ネタですみません。


01/02/11 02:01:25

tarou tarobeat@p1.tcnet.ne.jp

>みなさん
コメントありがとうございます。新発見いっぱいでした。
でも、雪で全然乗れないので結果は出せず仕舞いです。(早よ走りたい!)
>えいさん初めまして
ボクサーエンジンも言い換えれば180゜V4。
車もバイクもV4とは!!



01/02/11 21:44:59

かさい ykasai3@japtouch.com

こんばんは かさいです。
先日の投稿に際し皆さんからの熱いお言葉有難うございます。
本日 試乗してきました。先日は半年動いていなかったらしくエンジンがかかるので、いっぱいいっぱい。一週間で調整してくれ、今日試乗となりました。
乗ってみての印象は ”怖い”でした。
前のSRXに比べると正反対。
怖いと思ったのはパワーそのありあまるパワー。
重さはあまり感じませんでしたが、カウルなしのバイクに乗っていたせいかカウルになれず変な感じでした。
しかし、サウンドも振動もなかなかすごいものがありました。
エンジンは異音もせず好調。そのせいか5000くらいしか回せませんでした。その先はどんな世界が・・・
ともかく車検等があるので納車は来週になる予定。
待ち遠しい一週間になりそうです。
しかし、何年式かわからないんです。
シリアルN0は  SC16E−2100368
型番表にはなかったもので・・・
どなたか知っていたら教えてください。


01/02/11 22:21:02

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

どもです,かさいさん。

ついに乗ってしまったんですね・・・。禁断の密は如何でしょうか(笑)
正直な処,街中で流れに乗って走る位なら,3000回転以上は必要無いかも知れません。
そうすると燃費は非常に良くなり,15km/lくらい稼げる事もざらです。
でもVFの面白い所は,そんな回転数でチンタラ走っていても,いざアクセルを開ければ
5速からでも充分な加速が得られるんです。

年式ですが,おそらく85以降でしょうね。もっと詳しい内容なら,ここの管理人氏がきっと答えてくれます。
ところで,そいつは単眼なのでしょうか,それともデュアル?


01/02/12 00:07:09

かさい ykasai3@japtouch.com

pong lingさん
単眼です。そーいえば、いろいろあるんですね



01/02/12 00:17:05

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>かさいさん
呼ばれてきました、管理人です(笑)
エンジンシリアル+単眼ということから、85アメリカ仕様で間
違いないでしょうね。シリアルはSC16以降が20で始まれば84
21で85、22で86となります。単眼は84ドイツと85アメリカのみ
です。


01/02/12 12:28:06

かさい ykasai3@japtouch.com

こんにちは
早速の回答有難うございます。
ホームページに写真を載せました。よかったら・・・
http://yoshigen.hoops.livedoor.com/


01/02/12 13:32:43

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

おぉ,かさいさん。
是はまぎれも無く,85のアメリカ仕様ですね。ちなみにあたしのも同年式の同仕様ですが,色は特別限定色のモノクローム・マスキングです(笑)

なかなか外装も良さそうだし,なにより右胸に輝くRSCのステッカーは,ここの常連さんの憧れになる事は間違いありません(笑)
次なるステップはヘッドライトでしょうか?これは「みぶろ」さんのページのVF1000Fに特集が組まれているので,それを参考にして下さい。
http://www1.ocn.ne.jp/~mibro/carbike/carbike.html

>suzukiさん
これで,もう一台同年式同仕様が増えたって事でんな(笑)


01/02/12 13:41:24

福嶋智彦 fukushuma@mx6.tiki.ne.jp

>かさいさん
さっそく拝見しました。85’US仕様のようですね。
もしかしてPongLingさんのとおんなしかな??
でもいいですね。かさいさん体格がよろしいようで・・・・
足がべったりとついていて・・・・うっうっうらやましい。
わたしは身長が少ないのでとってもうらやましく思います。
PongLingさんもそうでしたっけ・・・・
わたしは161cmでつま先立ちです。だから重いんだ!!

>ALL
今度は皆さんの身長と体重を公開しましょうか??
私は161cm 57kgです。ついでに短足です。


01/02/12 14:04:31

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>福嶋さん
あたしも日本人特有の胴長短足体系なもので,足付きには苦労します。
そんな時は:
1.パワーウェイトレシオの犠牲を覚悟で太る。 
2.VFでトライアルの真似事をする。
3.信号のタイミングを計測し,常に停まらない様にする。
4.シートのアンコを抜いて,尻を虐める。
5.V65もどきのアメリカンに改造してしまう。

この他にも三角乗りをするとか,「二週間でほらこんなに背が伸びた」と云う
広告を鵜呑みにして購入する等,様々な方法が有ります(笑)


01/02/12 15:49:17

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>かさいさん
そんなわけで同型機です
多摩ナンバーですか?(笑)

>身体スペック
デカイ系です
184cm 8Xkg??



01/02/12 16:26:51

みぶろ mibro@mac.com

>かさいさん
この1000Rなかなかキレイですね。画像で確認出来る限りでは問題ないと思います。あとはみなさんも言われてるようにエンジンに問題なければ契約書にハンコON!(笑)
ところでSRXも大事にされてますね〜。一本気なところも尊敬します。私なんざ飽きっぽいもんで、10年で10ン台・・・
そう思うと7年乗り続けてる1000Fはやっぱり私と一番相性良いんでしょうね。

>Pong Lingさん
何をかくそう私がTR始めたきっかけは1000Fの足付きが厳しいからバランスコントロールを身に付けたかったからだったりします。
朝の通勤時に白バイの隣で1000Fでスタンディングスティルするとよく対抗してくるので勝負したり(笑)。

ちなみに私も福嶋さんと同じくらいの体格なんですが、それゆえにアンコ抜きとかすると、それがたとえスーパーバイクのイメージうんぬんと力説しても違う理由を勘ぐられそうなのであえてしてません(笑)。

あ、今度VFでの三角乗り見せて下さいね(笑)。 >Pongさん
(もっともVFのシートはそんなに足付き悪くないですし。)


01/02/12 16:55:15

かさい ykasai3@japtouch.com

>みぶろさん
有難うございます。実はSRXの方は年明け早々盗難に会いました。
だから今回 VFになったわけです。
今後ともみなさんよろしくお願いします。
ちなみに住所は 東京都江東区です。
写真の場所は 埼玉県八潮市のAAAという店です。
シングルが得意な店です。


01/02/12 17:00:19

たむたむ hiroshi-tamura@pop11.odn.ne.jp

ずいぶんご無沙汰しております。
埼玉の「たむたむ」でございます。
最近は忙しさにかまけてROMもさっぱり
だったもので久しぶりに覗くとすっかり
浦島モードでございます。
 最近は三京ミーティングはされているのでしょうか?
11月はじめに三京保土ヶ谷PA到着寸前に29km/h
オーバーで捕まって以来喪に服しておりましたが、
三ヶ月たったことですしそろそろ復活を考えております。
ミーティングなど予定がありましたら声をかけて下さい。
 それと教えてもらいたいことがあります。
@ VTRのフロント周りが付くと聞いたことがあるのですが
  ホントーですか?またフロントを換装されている方はスピード
  をどこでどうやって取っています?
A リヤサス単体の諸元が知りたいです。(流用きくものがないか
  調べてみます。)最近リヤサスを換えられた方で純正が遊んでい  る方にお願いなのですがサスの自由長だとか取り付け部の寸法
  など教えて下さいませんか?
以上2点どなたか教えて下さい。
 それとさくまさんへオイルポンプはいくらでしょうか?


01/02/12 18:10:32

sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

御無沙汰してます…
Pongさん、良いんですか???
近々顔を見に行きます。

かさいさん、初めまして。同式のVFにのるsarukichiと申します。よろしくです。

ところで最近海外のトムなる方からメールをもらい、衝撃的な写真を送られて来ました。
VFを愛する人間は万国共通ですな〜。おいらも細々やって行こうっと。
衝撃写真はHPにのせてみました。


01/02/12 19:56:21

ishigami isigami@tokai.or.jp

suzukiさんありがとうございます。 メモ帳に書いておきます。
私は、166pの60sで体脂肪率はかなり低いです。
短足なのですこーしシートを抜いて片足ぺったり。
視力はいまだに2.0なのs苅か彼方のレーダーも発見できます。

かさいさんはいいのが手に入りそうですね。
同じタイプのkerker付いてます。今度は1万回転行ってください。



01/02/12 21:48:02

二輪きょ〜と hibitan@nike.dricas.com

初めまして,柏市の二輪(ふたわ)きょ〜とと申します。92VFR400Kに乗ってる漫画家の卵です。少し前にこちらのサイトをお目にかけて、いつか自分のパソコンでお伺いしようと思ってました。
今はドリキャスですが、いずれパソ買います。
V4乗りのぺージがあるなんて、最高ですよ。ウチのはそろそろ
60,000kmに突入しますが、圧縮比が落ちかけてたり、ブレーキレバー
基部がもげたまま高速走ってたり・・・こんなV4ライフ送ってます。
それでは、また。


01/02/12 22:43:24

たむたむ hiroshi-tamura@pop11.odn.ne.jp

 Pong Lingさんリアサス諸元のメールどーもありがとう
ございました。最近の車で入るのがあるか探して
みます。
 あとは質問@についてどなたか教えてくださいませ。


01/02/12 22:55:11

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>VTRフロント
1000Fなら付きます。方法としてはステムはノーマルを使用し
フォーク以下をVTRに代えます。これはフォーク径が同じ+フ
ォークスパン(フォークの間隔)が同じなので出来る技です。
ただ、長さやセッティングが違うはずなので、調整が必要か
と思いますが。スピードの取り出しはスプロケから取り出す
しかないです。もちろん、社外品は出ていないので、ノーマ
ル加工orワンオフになりますが。実は制作をお願いしてある
のですが、まだ出来ていません。


01/02/12 23:49:43

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

私は173センチ、65キロです。
え?もうこのネタはいいんですか?

これからかさいさんのHP行って来ます。


01/02/13 01:41:27

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

始めましての皆様、よろしくお願いします。冬は精神的に冬眠に入る中村です。
フロントフォークについてですが、41φならほとんどの車種がポン付けできそうです(VFR750最近のは別)。しかしフォーク長がほとんどの車種が800mm未満でVFは845mmでした。(たぶん)
しょうがないので、私はCBR1000F2型820mmを付けました。メーター取りだしは、それ用スプロケカバーを譲ってもらいましたがギアとワイヤーがないのでそのままになってます。暖かくなったらやります。春が待ち遠しいです、冬は嫌いなんですよ。またホンダ本社前やドライブインの駐車場にえげつなくVFを並べたり、都内の渋滞を皆さんで全開にしてみたり、伊豆スカで指差されたりしたいものです。    
>たむたむさん
@の回答になっていなくて申し訳ないです。よろしければスプロケカバーのコピーでも送りますか。



01/02/13 01:43:00

dasilva dasilva@blue.b-city.net

本日午前0時20分頃環8世田谷区付近でトリコロールのVF1000Rを目撃しました。(練馬方面に向かっていました)やはりここの関係者でしょうか?


01/02/13 02:28:36

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>世田谷
あー俺っす、多分
上着はN3Bでしたけど、どうでしょう?
彼女を安全運転で送った帰りで、アクセル開けっぱなしで走ってたから勢いが良かったら当たりです。
環八を通った区間は、城山通り(小田急線の高架脇)から20号までと短いですが
そんなに居るもんじゃないしねぇ
あ、そんなわけでシングルシートカバー外してました
以上の状況証拠で特定できますか?
身体スペックは前記の通り(笑)



01/02/13 09:24:17

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>たむたむさん
VTRフロントフォーク、うちにあります(笑)と、いうか今取り付け中です。
あれはVF1000Rのフォークより65mmほど短いんで、突き出しをゼロにしてハンドルを
トップブリッジの下に装着すれば理屈上25mmマイナスとなります。
でも、1Gでの沈み込み量が大き目なので、エラク低くなる事請け合いです。
ウイニングランのNC30用(カートリッジ型)延長キットが付くかどうかわかりませんが
もし、これが付くなら車高補正はできるかと思います。ともかく、延長しなければ使い物にはならないです。

で、メーターの取り出しはやはりドライブスプロケットから出しています。
カバーを外して裏っかえしてしてみると防音用の部品と思われるモノがボルト止めして
ありますが、これを外してボルト穴をガイドにしてφ20の穴を開ければ、ホンダ純正パーツ
でギヤが取り出せます。

>身体スペック
ぼくは上から85,58,88で出るところは出ていて、引っ込むところは引っ込んでるのがいいです。
え?好みのタイプのことじゃないの??


01/02/13 15:24:26

XJ−D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

おひさしぶりでございます。
>初めての方
どうも!大阪で84’1000Rに乗ってるモノです。
よろしく!
関西ミーチング(宴会!?)の日程が決まりました。3月3日〜4日です。場所は大阪府泉大津市のライダーハウス「ペガサス」さんです。V4話で大いに盛り上がりましょう!!(笑)
詳しくは本日夜中に更新予定の自分のHPを見てください。

前回告知でメールを頂いた方、返事が返せなくて申し訳ございませんでした。なかなか日程が合わなかったもので・・スミマセンです。
今回は本決まりなので是非のご参加をお待ちしております。




01/02/13 16:37:44

みぶろ mibro@mac.com

私も一枚かんでます?ので参加します。 >関西宴会(笑)
東海地区の方で他に参加希望者がいましたらツアー組みますのでよろしく。
(と、いいつつペガサスさんに行くのは初めてだったりしますが。)
時期が時期なので関ヶ原(名神)は迂回して名阪国道ルートで向かう予定です。

あとV4限定ではありませんが「みぶろや」主催でクルマ/バイク乗り関係のオフ会を3月に企画してますのでよろしければどーぞ!
(ホムペに告知ページがあります。)


01/02/13 16:56:38

Ms.k Ms.k@mid.club.ne.jp

管理人様
はじめまして。Pong Lingさんに教えていただいてお邪魔いたし
ました。Ms.kと申します。1100Rに乗っていますが、VF1000Rも
好きなバイクの1台です(*^^*) やっぱりカッコイイですね!
また伺います。今後とも宜しくお願いします。m(^^)m


01/02/13 21:36:48

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>みぶろさん
三角乗りですかぁ?すると,あのエンジンの隙間に足を突っ込まなくてはいけないのね・・・。
って,どんな細い足なんじゃい!?

>sarukichiさん
やっぱ,アメリカ人って何考えてんだか解んないッす・・・ちゅうか,あれだけやっても
日本でやる半分位の値段で済んじゃうんでしょうね(笑)

>ishigamiさん
なんだかsuzukiさんと怪しい雰囲気ですね・・・?丁度休憩タイム位掛かったナンパといい,
もしかして・・・?

>二輪きょ〜とさん
はじめまして,85米白黒仕様のPong Lingです。いつもなら直ぐに応答が有るんですが,ここの
管理人さんが多忙みたいですね。漫画家の卵ということですが,手は漫画家の大切な商売道具
なんですから,もらい事故には気を付けましょうね。かくいう私が先日貰ったばかり(笑)



01/02/13 22:53:47

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

お久しぶりです。&はじめましての方々、’84HFRのまさよしです。どうぞよろしくです。

本日、Fフォークのオイル交換しました。しかしSM通りに規定量
入れたのに左右で油面が違う・・。(謎)→日没時間切れ
SMでは右410cc、左430cc、油面200mmとなっていましたが。ところでみなさん油面調整はどんな状態で計測されてるんでしょ?私はバネ入れた状態でジャッキ下ろした(タイヤ接地)状態で計測しましたが、違うのかな・・?誰かぁぁ・・・。

>かさいさん
VFは乗れば乗る程引きずり込まれ他のオートバイには戻れなくなりますよ。いやマジで。(魔性の女)



01/02/13 23:05:47

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>Ms.K様
並列とV型の壁を乗り越えてきてくれて有難うございます。


01/02/13 23:07:03

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

>sarukichiさん
衝撃的写真見させていただきました。すごいVFですね〜びっくりです
でもって場所はトムさんのガレージですよね多分。すごい整理されてるし、リフトは有るし。
>ALL
友人のバイクのパーツを発注したついでに85R、US仕様のタンクの値段
調べてもらいました。現在¥73200だそうです、ちなみにタンク裏側のヒートプロテクターは¥5600でした。



01/02/13 23:23:01

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>二輪きょ〜とさん
初めまして。私もパソコンが吹っ飛んだ時はドリキャス使っていた
ことがあります。読むのはまだいいのですが、書き込みが辛いです
よね。ともかく、これからもよろしくお願いします。

>Ms.kさん
はじめまして。1100R、いいですね。でもVFよりも維持が大変そ
うな気がしますが、どうなのでしょう?ともかく今後もよろしく
お願いいたします。

>まさよしさん
フォークオイルの油面調整はスプリング抜きでフォークを一杯に
縮めた状態で行います。抜けきらない可能性を考えると、油の量
ではなく、油面で調整した方がよい気がします。


01/02/14 00:49:09

dasilva dasilva@blue.b-city.net

>suzukiさん
N3B、Sシートカバー無し等、スペック通りです。輝いて見えましたよ。


01/02/14 02:24:10

たむたむ hiroshi-tamura@pop11.odn.ne.jp

なんだか新しい方がいっぱい増えて更ににぎやかさ
を増してますね。
 VTRのF周りの件ありがとうございました。
そーかやっぱり短かったか・・・といった感じです。
延長キットとはいくらくらいするもんなんですか?
それと中村さんLリヤカバーのコピー欲しいです。
暇なときにでも送って下さい。


01/02/14 14:29:47

Ms.k Ms.k@mid.club.ne.jp

>さくまさん
 お返事ありがとうございます(*^^*) 私が1100Rに乗り始めたのは
 昨年の8月からなのですが、12月には転倒しておりました(^^;
 維持は外装類その他の欠品や、部品が高額という面ではやはり大変
 だなぁと思いますが、憧れのバイクだったこともあり、頑張って
 付合っていくつもりです(^^) VFにこれほどの種類があるとは
 知りませんでした。ミーティングも楽しそうですね!
> Pong Lingさん
 VFは私も好きなバイクですので、拝見できて嬉しかったです(*^^*)
 でも、VFのことはカッコイイと思っていただけで、詳しいことは
 何も知らなくてごめんなさい・・・(^^;


01/02/14 16:23:34

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>dasilvaさん
なんの輝きっすか(笑)
安全運転で溜まったフラストレーションの暗〜いオーラ?
ちなみに甲州街道や東八道路で見かけたらやはり自分かも
五日市街道もアリだな


01/02/14 21:57:58

dasilva dasilva@blue.b-city.net

>輝き
なんと言うかその..HONDAのフラッグシップはやはりVF1000Rなんだ
という想いを込めてです。はい。


01/02/14 22:31:46

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>さくまさん
Fフォークの件、有難うございます。
一杯に縮めた状態→バネ、ジャッキ無し でいいのかな?
次の休みにやってみます。

>ヤフオク
ロスマンズ部品取りがでてますねー。入札したいけど神奈川では・・・。入札者の方々はやはりここの関係者が多いんでしょうね。


01/02/15 08:28:25

中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp

>エンスト
小さな交差点で、一時停止のあと右折しようとして半クラッチ(曲がろうとしていたので当然VFが傾く)の状態で突然エンスト!
とても支えられません、やっちまいました。
数年前から気になっていたのですが、原因はメインキーの接触不良。
ハンドルを動かすと電気系統がダウン。あまりにも頻度が低かったので様子を見ていたのですが…。
キー下部のコンタクト交換(部品は3千数百円)で済んだのでキーは今までのままです。
コンタクトを分解したら接点に大きな傷が付いているし汚れていてこれでは接触不良も当たり前!!
あ〜がっかり。

>Ms.kさん
はじめまして。VF1000Fの中山です。
1100Rは好きなBikeなので、よく1100R OCの掲示板見てました。
しかし、会社のPCで見ているので現在は制限がかかってしまい掲示板を見ることが出来なくなってしまいました。(悲しい)
1100Rも↑のコンタクトが同一形状だったと思いますので気を付けて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。


01/02/15 10:27:10

みぶろ mibro@mac.com

>中山さん
ご愁傷さまですが、素直に倒して正解だったかも?
私は数年前に同じようなシュチュエーションになった時、意地で支えきったもんで、以後数日腰が使いもんにならなくなりました(笑)。

しかしそんなトラブルも起きるんですね。
ウチのは去年あたりからカギ穴のフタが壊れて開きっぱなしになってるので接触不良起しそうでちと怖い・・・


01/02/15 13:06:21

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>まさよしさん
ヤフオクのアレですが,ここの関係者は,現在入札してませんし如何ですか?タンクは使えそう
だけど,他の外装はやはり手直しが必要かな?

>中山さん
・・・やっちまいましたね。みぶろさん同様に,うちも同じシチュエーションになりましたが,幸い
進入角が浅かったので無事でした。点検したらやはりコンタクト不良だったので即交換。以来同じ
現象には襲われてません。


01/02/15 22:08:33

Ms.k Ms.k@mid.club.ne.jp

>中山さん
 はじめまして(*^^*) 不運なことがあったのですね・・・。曲がり
 ながら傾いてしまったら私なんてどうしようも出来ません(--;
 気を付けたいと思います。アドバイスいただきありがとうござい
 ましたm(^^)m 旧車ということもあり色々なトラブルをお聞き
 しますが、末永く乗っていきたいと願っております(^^)
 今後とも宜しくお願いします。VFも好きなMs.kです(*^^*)


01/02/15 23:20:33

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>Pong Lingさん
>ヤフオクのアレ
冷静に考えれば置き場所もカネもありません。(嫁に叱られた)車検も近いし。赤トリコ ヨーロッパタンクとかフューエルポンプとかあれば迷わず入札するんですが。(笑)
そういえばPongさんも出品されてるんですよね。

>中山さん
はじめまして。’84HFRのまさよしです。
ご愁傷様です・・。しかしそんなトラブルがあるとは・・・。
自分のも今度点検してみます。




01/02/16 00:03:45

XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

どうもです。
さて・・・関西V4宴会ミーチングですが・・・3月3日〜4日の予定でしたが、次の週の10日〜11日に変更となりました。
予定して頂いてた皆様、もうしわけございません〜。
今度はマジに(いやっ、ホンマに)確定なんで皆様のご参加をお待ちしております。



01/02/16 00:11:23

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>中山さん
私も全く同じ理由で何回もひっくり返りそうになってました。
シリンダーを分解した所、ハンダの玉が出てきました。組み直
した後は快調そのものですが。
そういえば前、Uターンしようとしてブレーキレバーがメータに
干渉して、ロック→転倒と非常に恥ずかしいことをしたことあ
ります。


01/02/16 12:49:05

中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp

他の方もコンタクトの接触不良が起きているようですね。
倒すまいとがんばったのですが、重力には負けました。
ギリギリの所までがんばったのでダメージは最小限にくい止めましたが、カウルに小豆粒位の傷・クランクケースカバーに傷・ブレーキレバー曲げてしまいました。がっかりです。
人間の方の筋肉痛は自然治癒力で治りましたが、VFの方は…


01/02/16 16:03:02

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

>まさよしさん
うちは粗大ゴミになる前のあがきです。落札者無しで終了した場合,あれらは月曜日の不燃ゴミと
して出品されます。(笑)

>転倒
夏のある日,府中の試験場で行われた運転技能講習で,ラジエターの一つが故障。水温が異常に
上昇し,そのままスラローム進入中にエンスト,そして・・・ってな経験あります。


01/02/17 23:50:41

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

>ALL
私事で申しわけありません。ヤフーにてVF1000Rのタンク出品しております。再塗装しなければならないと思いますが、ご興味のある方、お入用の方いましたら名前クリックでご覧下さい。それでは。



01/02/18 14:31:27

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

関西,大阪方面の皆様へ。
名前をクリックして,無事故無違反に努めて下さい。(笑)


01/02/19 02:12:51

dasilva dasilva@blue.b-city.net

時々おじゃましているdasilvaと申します。初期型のレギュレターのカプラが熱で溶けてしまいます。溶けたカ
プラを切って単独のコネクターにて応急処置をしてありますが、何か最良の方法はないのでしょうか? メインハーネスを新品にすれば..とも考えましたがまたカプラが溶けるかもしれないので躊躇しています。自作単独コネクターもすでにビニールのカバー部が熱で
黒く焦げています。同じ様なトラブルをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか..




01/02/19 18:09:17

ishigami isigami@tokai.or.jp

>dasilva さん、こんにちは。またちょこちょこ出てきました。
わたしのも、電装系はへったって来て交換を進められています。
15年も経つとロスが多くなって発熱しやすくなるようですね。
ところで、カプラが溶けると言ってもそこが発熱しているとも思えない。
熱が伝わって融点が低いカプラが最初に溶けだしたんでは?
と言うことは、発熱元がレギュレターの以上加熱か、メインハーネスの導電率低下の発熱か、走行直後に触ってみれば分かるのでは。
そんなことはとっくに確認済みと怒らないで。
私は今年は電装系を見直すつもりです。そして20年乗る。


01/02/19 22:33:19

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>dasilvaさん
>レギュレターのトラブル
ここにいますはい。’84HFRですが、2年前会社から帰り車庫へしまおうとした所、「んん?なんか臭い。」あけてみてビッツラ。
レ、レギュレータがぁぁぁ・・。同じくカプラが溶けてました。
んでその後バイクやさんに行ったら、ちょうど同じ物があったので
もらって2年つけてました。でもバッテリーが1年半でイカれたので
先日、新品を取り付けました。あ、カプラーは2年前からはとけてませんよ。ところでレギュレータってやっぱり相当熱をもつんですかね?ウチのは社外品Sシートで風通しが悪いので今度無理矢理ダクトでもつけようかなと思ってます。


01/02/20 01:28:47

dasilva dasilva@blue.b-city.net

>ishigamiさん
私の場合レギュレターがパンクしてカプラが溶けるとメインハーネス側のカプラまで一緒に溶けてしまうのですよ。やっぱりハーネスも消耗品と考えた方がいいのですかね。
>まさよしさん
すごい溶け方しますよね?カプラ。私の時もすごかったですよ。原形が亡くなるくらいに..  タンク下の黒いカバーが後期型からメッシュになったのはこのトラブル対策だと思ってしまいます。「後期型でカプラが溶けた..」という話はあまり聞かないのですが...初期型
だけなんでしょうか?



01/02/20 17:41:33

ishigami isigami@tokai.or.jp

わたしは、前にも書いたことがあると思いますが、10年超えると厳しくなると思います。
屋内保管していますが雨でも乗るので湿気を食っているみたいです。
よく見ると黒く酸化しているし電線も堅くなっているのでロスも多いと思います。
しかし断線しているわけでもないので走りますが。
 そうとう、レギュレターが熱くなっているみたいですね。そっちが問題?
>まさよしさん
タンク下の黒いカバー、大きくくり抜いて網張ってます。
なぜか予備1組持っているので。


01/02/20 17:47:14

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

私ごとですが,フォトアルバムのページを登録しました。出来れば色んなVFを
載せたいので,皆様の御自慢の愛車の画像を頂戴出来ればと思って居ります。

>初期型の皆様
噂には聞いてましたが,かなり深刻なトラブルですね。やっぱりここは
元オーナーとしての管理人さんの出番かな?←他力本願(笑)


01/02/20 22:09:53

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

dasilvaさん
>カプラ
そりゃひどいのなんのって。6Pカプラじゃ飽き足らず、隣にくっついてる3Pカプラまでドロドロで一体化していました。しかーも!ケーブルはカプラ〜レギュレータ口元まですべて被覆が燃え、色が分からない状況でした。新品に換えた今でもオルタネータ黄3本は勘です。

>ishigamiさん
いつぞやはレギュレータの件ありがとうございました。
前述の通り最近新品に交換しました。これでバッテリーあがりも解消できるといいんですが。(新品BATTあるんですが5月車検なので3月一杯まで今のでだましだましです。)サイドカバー穴あけの効果如何でしょうか?私のはRS似のSシート仕様で一体化している為、ホント風通し悪いんですよ。またパンクする前に対策しなければ。

>ALL
最近傾斜のある道でサイドスタンドをかけるとFポンプ辺りから
ガスがダバダバと!こんな経験ある方いらっしゃいます?



01/02/21 23:20:17

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

カプラー溶け
VF乗りが集まると必ずこのネタが出るくらいメジャーな
トラブルのようですね。幸いにも私はなったことは無い
のです。これは初期型に固有のトラブルではなく後期型
の方でもなったことがあると聞いたことがあります。
どこかが劣化しているのが原因と思うのですが、電気系
だけに分かりづらいですよね。


01/02/23 11:22:19

みぶろ mibro@mac.com

ウチの1000Fも復活一発目の2年ぶりのセル始動でメインヒューズ周りが文字通り「炎上」して燃えてしまいました。
それまでは全く問題ありませんでしたし、VFの電装系の設計よりもさくまさんの言うように経年等の劣化からくるものの方が原因としては大きいかもしれませんね。
そうであればハーネス類も定期的に交換しといた方がいいのかも?

あと参考になるかどうか分かりませんが、電動RCカーで消費電力の極端に大きいモーターで連続走行すると時々カプラが熱で溶けることがあります。
これをバイクに例えるとレギュレターのパンク等で高回転時に発電された過電流がそのままハーネスに流れて負担をかけてるなんて考えも出来ますね。


01/02/23 12:35:58

中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp

>電流容量
設計者が配線の太さを選定する際、何倍かのマージンを取っていますので、発熱するのはどこかに大電流を流す原因があると考えられます。
また、カプラなどの接触部に接触不良があると接触抵抗によりそこが発熱します。



01/02/23 13:01:57

ishigami isigami@tokai.or.jp

私もほとんどがレギュレターのパンクと思います。
壊れたレギュレターを計るとタコメーターみたいに電圧が変動しました。
>まさよしさん
それはもう、ばっちり き・や・す・め です。
走行中はいいとしても、真夏の渋滞対策にCPUファンを付けたいぐらいだなあ。



01/02/23 23:25:12

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

必要無いと思い続け,この期に及んでも創らなかったのに,
時代の要求と云うものは,かくも残酷なものです・・・。

と,云う訳で新規に(URL参照)始めました。
娯葩屓の程を,お願い申し上げます。


01/02/24 01:41:46

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

暖かいので明日晴れたら久しぶりに第三京浜にでも
行こうかなぁ。秘密兵器もやっと実戦投入できそう
だし。


01/02/24 10:12:37

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

ぬうう雨!
今日こそ作業を...!と思ってたのになぁ
くそう!
ナニか別の作業に励んでやる!(笑)

夜までに晴れるといいね>ノリー



01/02/24 22:38:05

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

とりあえずの完成になりました。本当はもう一つ頁が有るのですが,それは後日に廻します。
なにせ連日4時就寝じゃ身体が保たない(笑)

画像の方も,お粗末なもですが出来あがりました。先日迄の画像書庫は廃棄し,新たに
頁の中に組み込みました。

そうそう,事後承諾で申し訳ないんですが,ここへのリンクを張らしていただきました。
まだまだ発展途上ですが,宜しくお願い申し上げます。


01/02/25 21:40:22

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

秘密兵器は色々な所に影響があることが判明。完成は
まだもう少し先です。

今日、Napsに行ったのですが、SP-1/00CBR900RRに使
われているセミラジアルポンプマスターが売っていま
した。値段はさすがの純正品で13,500円。思わず手が
出そうになりました。危ない危ない。別に今のに不満
がある訳では無いのですが、新しい物がリーズナブル
に転がっていると「私を買って。」と微笑んでいるよ
うにしか見えなくて(笑)。


01/02/27 01:07:04

shino pochi128@os.luice.or.jp

わたくし、3月からオーナーになります。只今廃車と車検と名変中です。85'のNorthAmerica仕様です。又のぞきに参ります。


01/02/27 16:54:34

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

結構面倒なんですね,ホームページって・・・。

>V4の皆様
御来訪及び御記帳有難うございます。おそらくうちが御奉仕出来る事と云ったら,
暑中見舞いと年賀状に使える様な画像を仕上げる事ぐらいでしょうが,今後も
娯葩屓にお願い申し上げます。

>さくまさん
なんだかヤバいものに憑かれてるんじゃ有りません?一緒にお払いに行きますか?

>shinoさん
VFオーナー襲名おめでとうございます。


01/02/28 21:45:23

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

会社をサボってリヤ廻り点検。
そこで質問>ALL
リヤサスの止まるリンク部分だけカラーが抜けません。
他の部分のカラーは手で抜けるのに・・・。
ひっぱたかなきゃダメ?経験者の方、教えて下さい。


01/02/28 23:20:20

Satooo! satomanda@h8.dion.ne.jp

皆さんはじめまして、佐藤雅樹と申します。私もRC15とRC24を、乗っている為たまにこちらを、拝見いたしております。RC15をレースで使用して昨年E/Gブロ−したため今1000RのE/Gをバラしています。(RC15に乗せる為)ですが1000Rのシリンダーが錆びてまして、0.5M以上ボーリングしたいのですが純正0.5mオーバーサイズピストンがもう無いみたいで、そこで皆さんに伺いたいのですが、なんかいいピストンしりませんか?とりあえずCBR1000Fワイセコ79Mが合いそうなのですが宜しくお願い致します。


01/03/01 05:43:50

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

↓私の15の生みの親です。
みなさんよろしく。


01/03/01 23:27:16

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>Satoooさん
初めまして。いつも筑波ではパドックor1ヘアで眺めさせていただいております。
ご質問の件ですが、ブリッジというお店でボアアップした際にはCBR1000のを使っ
たというのを聞いたような覚えがあります。間違った記憶かも知れませんが。


01/03/02 01:03:05

XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

再度告知させていただきます(笑)
3月10〜11日に関西V4宴会ミーチングを開催致します。
場所は大阪府泉大津市「ライダーハウス ペガサス」さんです。
V4乗り&V4好きの皆さんの参加をお待ちしております。
詳しくは当方HPにて!


01/03/03 00:33:40

Satooo! satomanda@h8.dion.ne.jp

さくまさん有難うございました。ブリッジさんに電話したところやはりCBR1000F用のワイセコを使用したそうです。でも少し加工をなさったそうですが、加工内容は教えていただけませんでした。それはそうですよね企業秘密ですね。まあそのままCBR1000F用ピストンを使用してもブリッジさんの真似みたいだから、もっとチープにパワーが、出る他のピストンをgunboy と今、探してます。ありがとうございました。うまくできたら皆さんにお伝えします。そうそう一応今年の5月のTOFには、F−ZEROクラスに間に合ったら出場しますので宜しくお願い致します。
>まさよしさん どこのカラーだか判断できませんが、とりあえず抜けないカラーの辺りを暖めてみてくださいその時絶対に火を使用しない事、わたしは、スゲ−強力なドライヤーを使用しながら潤滑剤CRC等を、ぶち込みます。運がよければそれだけで出てきますが、出てこなければ、シンチュウの棒などをあてて、やさしく叩いてください。普通のドライヤーでも時間はかかりますが大丈夫だと思います。


01/03/04 21:49:24

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

土曜はひさしぶりにアンダーカウルを付け、第三京浜へ。
どノーマルのBMW R1100Sにも注目度で負ける不人気ぶり
にさすがにダメージを受けつつも、妙に好調だったのでう
れしかったです。相変わらずスピードメータが動かないの
で正確な所は分からないのですが。
しかしカウルを付けるとはっきり分かる、豪快なカウル
ステーの歪み。どこかに中古が転がっていないかなぁ。



01/03/04 22:10:08

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

おおっと書き忘れ。
ロードライダーの別冊でAMAスーパーバイク列伝という
のが土曜に出たので早速買いました。Z1からVFR/GSXR
までが乗っており当然、VFも。これはいけてます。
どんぶり5杯は可。


01/03/04 23:32:40

かさい ykasai3@japtouch.com

お久しぶりです。かさいです。
先月はじめて投稿させていただき、本日やっとまちかねたVFがきました。バイク屋から家まで乗って帰ったのですがやはりすごいバイクですね。もっと乗っていたかったんですが、今日は我慢しました。
今度はゆっくり乗ります。しかし、慣れるのに時間がかかりそうです。エンジンその他すべて好調悪いところは見当たりません。大事にしようと思います。今度は盗まれないように・・・


01/03/05 06:00:10

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>かさいさん
おめでとうございます。とうとうここの底無し沼の常連に
なってしまったようで・・・・・ご愁傷様です。
今後ともよろしくお願いします。

>ALL
おひさです。九州地方は昨日から寒波がおしよせていて
とっっても寒いです。昨日は雪もガンガン降るし・・・・
今年はいったいどうなっているんでしょうか。
今朝は路面凍結です。皆さんもくれぐれも転倒しないように
お気を付けください。


01/03/05 16:52:40

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ホームページを立ち上げてからというものの,連日それに関する
作業に追われてます。でも,本当はもっとやりたい事もあるので,
適度な時に引っ越しをするつもりです。

やっぱりVF専用のページも創りたいしね。

御愁傷様でございます,かさいさん(笑)
ついに蟻地獄の奥深くまで入り込んでしまったのですね,
覚悟して下さい,もう,逃げられませんよ・・・。



01/03/05 20:08:02

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

お久しぶりです。
北海道のさかです。
春が近づき、いよいよと思ったのもつかの間、
北海道は冬に逆戻りです。
昨日除雪に3時間半、今朝は1時間チョイ。
埋もれた車庫でVFいったいどうしてるやら。

>Pong Lingさん
ようやく「ナイスなアイテム」が店に届いたそうです。
今週取りに行きます。
取り付けは…
雪が無くなるまで我慢です。



01/03/05 20:43:40

あかざわ vf1000r@clubaa.com

なんで歓迎の挨拶が「ご愁傷様」なんでしょ・・・(笑)?

最近400SFに乗る会社の子にRC15の写真を見せると、「これはかっこいいですね」とのコメント。その前に「VTですか?」って言ってましたが(笑)。

SC16については残念ながら???でした。まぁいいやあ。

そろそろ三京にも行きたいなぁ。


01/03/07 16:04:08

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

ロードライダーの別冊、どこにも売ってないざんす(泣)
せっかくどんぶり5杯でおなか一杯になろうかと思ったのに!!

>あかざーさん
三京??もしかしてRC15でいくの?まだ左のステッププレートがついてないよ、穴もあけてない(笑)
間に合うかなぁ??

>Satooo!さん
クラブマン別冊のサンデーレーサーズにも取材されていた方でしょうか?
ところで、純正の部品をお探しだったら、下記のサイトで部品番号やらオネダン(米ドルですが)
なんかも検索できますよ。
ただ、アメリカのサイトなんで、VF1000Rは'85からしか出ていないですが。
http://www.powersportspro.com/
ここのParts Fishってところから検索できます。

この情報はVF1000Rのe-Groupってところからみつけてきたんですが、なかなかおもしろいですよ、ここ。
sarukichiさんに画像を送ってきたトムくんもここでカキコしています。有名人のようです。
http://www.egroups.co.jp/group/VF1000R
さくまさん、日本代表としてカキコしますか?


01/03/07 18:30:40

XJ-D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

再・再度告知させていただきます(しつこい!笑)
3月10〜11日に関西V4宴会ミーチングを開催致します。
場所は大阪府泉大津市「ライダーハウス ペガサス」さんです。
そのままお泊りOKの場所です。(宿泊費別途)
V4乗り&V4好きの皆さ〜ん、参加をお待ちしておりやす。
その他でも参加歓迎です。
詳しくは当方HPにて!


01/03/07 21:19:10

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>かさいさん
納車おめでとうございます。
みなさんも仰る通り?一度はまったら抜け出せませんので
毒をくらわば皿なんて言わず、皿の乗っていた机まで食べ
るつもりで行きましょう!

>むらかみさん
私がGetしたのも最後の1冊でした。密かなベストセラー
なのか、需要がない予想で初版が少なかったのか?
e-Groupは覗いてみます。


01/03/07 23:48:05

Satooo! satomanda@h8.dion.ne.jp

>むらかみさん
サンデーレーサーズに載ったのはかなり前なので、今はもっとカッコよくなっています。あとピストンはいいのが見つかりました、CBR1000F&BIG−1用ではないですけど、
それと良い情報アリガトウございました。
早速見ましたが英語なので、もっと勉強してからまたのぞいて見ます。



01/03/08 22:28:28

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>Satooo!さん(遅レスですいません)
はじめまして。’84Rのまさよしです。今後ともよろしくです。

リンクのカラーの件、ありがとうございます。
ヒートガンもありましたので再チャレンジしてみます。

私はピストンリング交換したいのですが、あのエンジン下ろすのと
クランク割る事を考えるとどうも・・・。いやはやエンジンバラされた方々はホント尊敬します。



01/03/08 23:00:54

たむたむ hiroshi-tamura@pop11.odn.ne.jp

おひさです。いつも皆さんの情報は参考になります。
ところでむらかみさんに質問ですが、
以前1000Rのリヤ周りのスペックを見させて
いただいたのですが、ホイールセンターからの距離が
L,Rで異なっていましたが、どこの寸法を訂正された
のでしたっけ?
 じつはF,R周りを換装したいと思っておりまして、
特にリアは5.5インチをたくらんでおります。
むらかみさんのホームページのなかで、リアのブレーキ
周りで以前中村さんに指摘された不具合とはどのような
内容だったのでしょうか?
 これを考えるとむらむらきて夜も寝られません。
こんな大人羊に愛の手を。
そーいえばVTRのホイールに換装されたんでしたっけ・・・?


01/03/09 09:45:43

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>たむたむさん
ムラムラきて寝れない??そんな不浄な事考えているからですよ(笑)
もっと健全にいかなきゃね。VF1000Rの足回りを換装するよりも、CBR1100XXとかに
乗り換えるのを世間では健全というらしいです、たぶん。

ところで足回りに関してですが、今週末をメドに弊HPのほうを大々的に更新いたします
んで、そちらのほうである程度わかるかなと思います。
以前公開した寸法図のうち誤りがあったのは、キャリパーブラケットの幅です。35mmではなく
34mmが正解となります。
リヤブレーキに関しては、他車フロント用のキャリパーを流用していたため、力のかかる向きが
正しくなく、最悪の場合にはキャリパーが破壊されてしまうのでは?との意見を山崎さん
からもらっていましたんで、すでに変更済です。
現在は現行CB400SFのリヤ用+φ240ディスクです。

5.5インチでいくなら、スプロケのオフセットは8mmが限界です。欲を言えば、520または525
チェーンに変更して、オフセット5mmというのがいいかな?
この場合、タイヤは170/60のほうがクリアランスを稼げます。


01/03/09 10:58:25

XJ−D hijyu@gem.hi-ho.ne.jp

最終告知させていただきます(笑)
明日夜6時頃〜に関西V4宴会ミーチングを開催致します。
今のところ参加者は自分とみぶろさんのみです(悲)。
場所は大阪府泉大津市「ライダーハウス ペガサス」さんです。
そのままお泊りOKの場所です。(宿泊費別途)
V4乗り&V4好き&宴会好きの皆さ〜ん、参加をお待ちしておりやす。
詳しくは当方HPにて!


01/03/09 18:04:38

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

またログが溜まって来たようで。作業しなくては。結構面倒なんだよなぁ
専用にプログラムでも一本書こうかな・・・。

>タイヤ
ウィニングランで聞いた話ですと、180も170も幅はほとんど変わらない
そうです。何が違うかというとプロファイルだとか。それよりもメーカーに
よる違いの方が大きいそうです。
しかし、今のクリアランスはかなりドキドキもので少ないです。5mm以
下?細いチェーン付けたいとこですね。スペシャルなスプロケ付いてい
るんで難しいところですけど。


01/03/10 15:04:22

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

今日はいい天気だったので、府中でタイヤ交換。

>ロードライダー別冊探している方
東八と新小金井街道の交差点のところにある本屋で5〜6冊発見しました。




01/03/10 18:34:50

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

あかざーさんが第三京浜に出没予定だそうで・・・
自分はといえば、ただ今絶賛整備中です。
さぁ、動くのだろうか・・・今日中に。

結果は第三京浜で・・・


01/03/10 23:03:16

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

ロードライダー別冊>
調布界隈には在庫無し。

サイト移転>
容量でかくなったんで,ガンガン遊べます。
皆様の画像お待ちします。

sarukichiさん+XJ−Dさん>
画像漁ろうと思ったんだけど,gif変換して無いやつ在りませんか?


01/03/10 23:33:34

けわ kewasan@docomo.ne.jp

>ロードライダー別冊

今日土曜出勤の帰りに遠回りして小金井にてチェック。
一冊残っていたのをGET!
こ、こりゃ抜けるわ。Gunboyさん情報感謝です。



01/03/11 00:19:52

dasilva dasilva@blue.b-city.net

初期型のフレームに後期型のサブフレーム(取り外せる部分)を付ける事は可能でしょうか?冷却経路の1部がサブフレームを兼ねているため錆が気になりますもので。P.Lを見ると上側の取り付け部分の形状が違うような気がするのですが..
サブフレームはそのままでもラジエターホースのみ後期型を流用し
ている方いらっしゃいますでしょうか..
毎回こんなのばっかですいません。


01/03/11 21:56:52

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

土曜、第三京浜に出撃予定でしたが、急遽訃報が入り中止。
残念。ただ、手に入れたNC30+CBR600Fインナーのニューフ
ォークを常磐高速で試すことはできたのですが。ちょっと
固いのがなんですがまずまずの動き。狙いの車高もあがり
荒れた道で気を使うことも減りそうで一安心です。


01/03/12 11:15:14

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

さくまさん>
訃報だそうですが,
御悔やみ申し上げます。


01/03/12 12:50:03

かさい ykasai3@japtouch.com

先週末やっと時間がとれ、1000Rに少し乗りました。
その底知れないパワーに驚きましたが、思いのほか
乗りやすくてこれにも驚きました。
しかし、まだまだ乗せられている感じでビビリまくりですが
これから少しずつ慣れていこうと思います。
今のところ絶好調です。
またご報告いたします。


01/03/12 14:01:11

あかざわ vf1000r@clubaa.com

三京>
何名かは見えられるという情報だったので予定はしておったのです
が、業務終了が22:00を回っており、おまけにエライさんとの食事に
強制的に引っ張られてしまい、断念。
寒い中行かれた、むらかみさんとsarukichiさんにはウソツキ呼ばわりされる始末(笑)。
来週のリベンジなるかな?

さくまさん>
長足デビュー前に残念なことです。お悔やみ申し上げます。

かさいさん>
私はいまだに乗せられています(笑)。ポジションも合ってないのか
なあ。やっぱり長い(笑)。



01/03/12 21:10:34

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>Pongさん、あかざわさん
お心遣いありがどうございます。
同級生を交通事故で失いました。相手がセンターラインを割って
きたそうです。そう縁遠くない人が、縁遠くない理由にて死んで
しまった、ということには正直、少なからずショックではありま
した。どうしようも無い部分もありますが、みなさまもお気をつ
けください。

>今週末
改めて行ってみようかな?でも翌日は2stミーティングとやらが
もちやであるのでどうしようかなぁ・・・。でも今日の気温を考
えると、寒いんだろうなぁ、もちや。去年のあの頃であんなんだ
ったし。


01/03/14 00:35:39

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

・・・・キー紛失
会社から帰ろうとしたらキーが無い
記憶をたどってみるとキーを抜いた記憶がない。←バーカ 
どうやらキーだけ盗難された様です。
U字ロックはしてたので本体は無事でしたが。
まぁ自分が悪いんですが。というわけでどなたか
メインスイッチとツールボックスキーシリンダのパーツナンバーを誰か教えて下さい。余っている方がいらっしゃればなおうれしいです。(笑)
さくまさん>
心中お察しします。私も去年のちょうど今頃友人を事故で失いました。身近な人のしかも事故死はやりきれませんよね。元気出して下さい。




01/03/14 01:20:35

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>キーパーツNo
メインは単品で出ますが、ツールボックスはメイン、タンクキャップ
とのセットでしか出ません。
初期用キーセット
35010−MJ4−000
メインキー
35100−MJ4−000(シリアル〜2003467)
35100−MJ4−007(シリアル2003468〜)



01/03/15 21:14:13

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>さくまさん
キーの件>
ありがとうございました。赤男爵にて
キーセット 11,800円
メインスイッチ 8,200円
というわけでセットで交換することにしました。

でもキーが今のに変わってしまうのが悲しい・・・。



01/03/16 12:23:49

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>キー
ベースキーとして、昔のタイプが入手できますので作り直すことは
可能ですよ。なので私のスペアキーは古いタイプと新しいタイプ両
方あったりします。他に50周年記念ベースキーもあったのですが
全長が短く使えるか不明だったので止めときました。


01/03/16 12:48:50

浅み@VFRclub vfrclub.asami@nifty.com

3/2に三京に行ってきたのですが、事故を3件も見かけちゃ
いました(^^;

まず、世田谷側から入って直ぐのとこで
ベンツと国産車がおかま事故!
避けようといきなり斜線変更してきた
トラックにいきなり進路をふさがれ焦りました(^^;;

その次は単車の事故...単独か絡みかは不明。
そして、その直後にロータスヨーロッパと国産車?
の事故!これがすごかった〜。ラジエターやらの
なんやわからん部品が飛び散ってて、オイルなん
かが車線に飛び散ってる状況。

おかげで部品を引っ掛けて、VFRのロアカウルを
スカっと割ってしまいました(泣)


下記のURLに割れたカウルの画像有ります。

http://homepage1.nifty.com/interceptor/rc24_xx1.jpg

とんだ災難でしたが、とりあえずカウルは調達出来ました(^^;

懲りずにまた行くぞ!>三京(笑)


  ・.           From vfrclub.asami@nifty.com
・.●・ Hideharu Asami / '86 US interceptor (JH2RC24) & SEROW 225
●・ http://homepage1.nifty.com/interceptor/



01/03/16 21:46:54

Shin s_shin@d3.dion.ne.jp

昨年8月以来のカキコミとなります。
皆様お久しぶりです。

PCのクラッシュ→OS変更による悪戦苦闘の日々、
MVXの焼き付き→シリンダーの欠品等による悪戦苦闘の日々、
親父の他界、
4輪(トッポBJ)事故→横転(廃車か?)の処理現在進行形、
色々ありました(色々やってます?)。

さて、私は岡山は高梁のBike屋の若旦那に懇意にしていただいております。
(大学卒業後、現ホンダ二輪中国岡山の今は無きテクニカルサービスにて
丁稚奉公のあとこの業界デビュー。)
彼は同期がホンダ二輪中国にいることもあり、色々と(ホンダ車に関して)
便宜を図ってくれてます。ありがたや、ありがたや。
その彼と、VF1000Rのパーツリストを入手すべく暗躍してみたのですが、
「約¥30,000〜35,000−で(コピー)版を起こしてあげるよ」
「ほんじゃ、俺らの後に注文した人は¥3,000〜5,000−位でゲットできるっちゅーことかい?」
「あはは、まーそーゆーことかな」

それだったら、ホンダ二輪中国へ通って(原本を)コピーさせてもらおかな、などと
ちょい煮詰まっている2人組です。

まいVFはブレーキ・クラッチラインのメッシュホース化&マスター・スレーヴシリンダーおよび
キャリパーのリフレッシュで見違えるほどの効きを手に入れることができました。
未だノーマルルックスですが、ブレーキの効きが良くなっただけで更に惚れ直してしまいました。
この部分では、ちょいと幸せかな。

次に控えしNRのブレーキ・クラッチラインオーバーホールの資金捻出に頭を悩ます今日この頃です。

すいません。長文になってしまいました。
今後はちょくちょく顔(口?文?)出します。

PS.関西OFF、いーなー。この2月3月はOLL土曜出勤なんで...くすん。


01/03/16 21:49:23

Shin s_shin@d3.dion.ne.jp

すいません!!
アドレス間違えて送信したら
こんなんなっちゃいました。

ほんとに、ごめんなさいっ!


01/03/17 11:16:18

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>浅みさん
とんだ災難でしたね。私も何回か事故現場にはあっていますが
そこまでにはないです。パジェロがひっくり返って中央分離帯
に屋根からのっかっていたのはありましたが。

>業務連絡
ログその12をアップしました。不具合等ありましたらご連絡
ください。


01/03/17 19:35:32

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

皆さんおひさしぶりです、85Rのえいです。
>ブレ―キング社のローター
本日以前購入したブレ―キング社のローターを取付けしようとフロントホイールを外した所、なんと合いませんでした!取付けボルト対角ピッチがノーマルが175mmで、ブレ―キング社ローターが165mmショックです〜。と言う訳で、有料化になる前に早速ヤフーに出品しました。冷やかしついでに、見て笑ってください(笑)名前クリックで見れます、私事ですんません。


01/03/18 00:31:00

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

キー>
会社から社用車にて帰ると赤男爵よりキーセット入荷したとの事。
ごはん食べて、子供をフロへ入れ、20時に25K離れた会社へGO.
21時到着。作業開始。30分もありゃ終わる(CBはそうでした)と思っていたら大甘。
メインスイッチのボルトは固いわ(ハンドルロック中)トップブリッジはずさなきゃだわ、フロントカウルはとらなきゃだわで、結局
23時終了、雨の中帰り、23時50分帰還しました。どうしても
キー盗まれたオートバイを2日間も会社に置いとくのがイヤだったので、必死でした。というわけで新しいスイッチは節度よく動くので
気持ちいいです。

>さくまさん
ありがとうございました。なんとか復活できました。ところで
昔のキー入手可能なんですか!バイク屋に聞けばわかりますか?ぜひ教えて下さい!どうしてもあのキーがいいんですよ。今のは味気ないッス。長々とごめんなさい。


01/03/18 10:22:06

くぼ vf1000r@asahi-net.or.jp

久々の登場です
オハツの方々85年1000Rの久保です宜しくです。

shinさん
何度かこのページに書きこんだのですが
上野コーリンパーツセンターの純正部品館内
にてパーツリストコピー製本版¥25000円で販売していました
昨年の夏頃?以前!の話なのですが運が良ければ有るかも。



01/03/19 00:07:31

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>キー
上野のD’sというショップで少なくとも買えます。
ベースブランクキーを部品発注すれば、昔のが出る
ような気がしているのですが。って今調べたら2種
類あるんですね。TYPE1(35121-MA6-811)とTYPE2
(35122-MA6-811)。


01/03/19 19:59:56

かさい ykasai3@japtouch.com

こんばんは かさいです。
昨日 VFに乗って横浜に行きました。
しかし、新横浜の駅前でエンジンを切り、少ししてから再度
出発しようとしたらセルが回らなくなりました。温度か結構
高くなっていたので冷やしてからと思い、少し待ちましたが
まったくかからなくなり、バイク屋に電話、埼玉からトラックで
お迎えとなりました。現在 入院中。バッテリーだけだといいん
ですが、なんだかいやな予感が・・・
帰りに三京を通り、帰りましたがこれが三京デビューとなりました。
今度は走りたいです。


01/03/19 20:05:00

かさい ykasai3@japtouch.com

こんばんは かさいです。
昨日 VFに乗って横浜に行きました。
しかし、新横浜の駅前でエンジンを切り、少ししてから再度
出発しようとしたらセルが回らなくなりました。温度か結構
高くなっていたので冷やしてからと思い、少し待ちましたが
まったくかからなくなり、バイク屋に電話、埼玉からトラックで
お迎えとなりました。現在 入院中。バッテリーだけだといいん
ですが、なんだかいやな予感が・・・
帰りに三京を通り、帰りましたがこれが三京デビューとなりました。
今度は走りたいです。


01/03/20 11:13:51

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>キー
昨年14年に及ぶキー穴使用にて接触不良を起こしたのでキーセット交換しました
F.EDなので35010−MJ4−700を注文
現品は昔と同じタイプでしたが
溝切が国産タイプと同じ側VF1000Rとは反対側でした
代金は昨年7月で¥11000円でした(MORIYAMA)にて。


01/03/20 19:00:11

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

右手が痛いよ〜〜〜〜。
肋骨も未だ痛いよ〜〜〜〜。

かさいさん>
あ,心配有りません,おそらくヘッドライトが常時点灯な為に発生する電圧不足です。
ほとんどの北米輸出車両オーナーが経験済ですんで,いわば登竜門と云う処でしょうか。


01/03/21 14:36:55

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

Biogonこと中山です。
本日より自宅にネットつながりました。
午前中にケーブルTVの工事。いろんな設定でやっとここまでたどりつけました。今日は会社ずる休みです。(笑)
この際、ハンドルネームも変えますのでよろしくです。(以前のままでも別にいいですが…)



01/03/22 18:40:59

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

あーなんか最近あまり乗ってないなぁ
そろそろ暖かいし三系通いしなきゃ
くぼさんも夜動けるように鍛えておいてね

キーセットってメットホルダーついた奴だと
もっと高いのかな?



01/03/22 22:29:38

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

今週土曜は第三京浜にくりだそうかと。ちょっと前に見た
天気予報では日曜は雨だといってますので。
しかし、毎週末同じこと書いているような・・・。最近の
週末は天気が今ひとつですよね。


01/03/22 22:43:42

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>三京
天気が良ければ、私も参加します。



01/03/23 21:45:23

浅み@VFRclub vfrclub.asami@nifty.com

どうも。
私も明日の夜(懲りずに)三京行きます!
#時間は22時頃?

まぁ、晴れてて寒くなければっすがね!


01/03/23 21:45:42

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>ALL
だんだんと春めいてきてすごしやすい季節になってきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、早速お尋ねです。リアサスのアジャスターのワイヤー
の価格ご存知の方教えてください。
お待ちしています。



01/03/24 01:44:55

sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

やばいっす、all
今日仕事で六本木に行ってたら日本一働き者のVF1000Rを見てしまいました。
多分単眼だったので85USかな。
後ろにつけられた箱が嘘の様でした。
ナンバーは練馬だったっす。
どなたか見たこと有ります??
明日は仕事でお休みします。
また来週以降に…


01/03/24 12:26:28

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

俺も日本一働き者のV-MAXを見た事有ります。
そいつも後ろに箱をしょってましたが,中に入ってたのは野菜でした。
前掛け+半キャップのおっさんが良い味出してました。

本日中に出来ればページ更新します。


01/03/24 13:48:27

すな suna@d1.dion.ne.jp

ご無沙汰しております。
>はじめましての方々
’86−カリフォルニア仕様のすなです。どうぞよろしく。

>sarukichiさん
私もつい先日首都高にて目撃です。
こちらは車だったんですが、渋滞をすりぬけお仕事されてました。

>三京
お見せしたいものがあるので参加予定です。


01/03/24 16:41:24

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>三京
>suzukiさん
2001年2月1日より左膝故障にて御酒辞めています!夜も走れるぞ!!
1年360日飲んでいましたが現在週1日呑み、飲み、のみ、です?
体重を落として膝に負担をかけず更にパワーウェイトレシオにも貢献まだ-2.5kgですが、
あと眠くならなかったら行くからね!
シンデレラ爺さんの為12時には寝て仕舞います。

>引越し
新工場も静岡県富士宮市に完成一部引越しも始まりました
私は10月転勤予定です(如何なる事やら)


01/03/24 19:38:21

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>すなさん
某HPで近日公開とされているアレでしょうか?
楽しみです。


01/03/25 02:34:08

あかざわ vf1000r@clubaa.com

三京出勤の方々お疲れ様でした。
久々に台数(人数)集まりましたね。カリフォルニアが四台?というのは変ですが(笑)。

すなさんのスペシャルな一品、いいものを見せてもらいました。
排気脈動がすごく効いてる感じでした!



01/03/25 12:16:19

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>三京
チタンのワンオフマフラーとワンオフスイングアーム&180のRタイヤにビックリ。まさに秘密兵器。
CB400SFの社外バックステップがポン付け出来るのには、早く知りたかった。これってオフレコの話しなんでしたっけ?
>くぼさん
三京来るという話しではなかったんでしょうか。


01/03/25 21:54:50

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>第三京浜参加者
お疲れさまでした。昨日撮った写真でHPを作ろうかと
思ったのですが、4時まで起きていたのがたたってか
起きたら昼過ぎ。他に用事もあったので何もやってま
せん。
そういえば、BGの車種別特集、VFの回の写真募集の締
め切りがそろそろですね。私も撮ってみたのですが、
いかんせん使い捨てカメラだった為、写真がいまいち。
でも送ってみようかな・・・。


01/03/25 23:24:13

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>中村さん
CB400SFの社外品のバックステップがポン付けって
本当ですか??まったく知らなかったです。
もっと早く知ってれば・・・・・・・・・・
でもこれで今のかえる乗りのポジションを変えれると思えば
とってもうれPです。ありがとうございました。

>ALL
流用のきくアフターパーツの情報お待ちしています。
もっとパワーアップさせたいです。(外装等ですが)



01/03/26 11:43:11

あかざわ vf1000r@cubaa.com

>福嶋さん
ステップの件ですが、中村さんが目にされたのは私のです。
某仕掛け人からご説明申し上げるようにとの特命を頂きまして(笑)。

基本的にバージョンSまで取り付けピッチは共通だったと思います。400SFでは細かく仕様ごとに商品が分かれていますが、取り付けピッチだけ注意して下さい。ちなみに我々は初期型用で取り付けました。
ただ、ベースプレートの取り付け角度が変わる為、ブレーキペダル・シフトペダルの作用角が調整できるものの方が良いと思います。

リアマスターはそのまま使えるでしょう。ブレーキスイッチはまだ付いていません(笑)。少し工夫が必要でしょうか。
シフトリンケージは7pぐらい延長しました。

あとはデザインだけ!あんまりアップするタイプだと右側の収まりが苦しいかも(ポジションも)。ヒールガードがでかすぎるやつも×かな?

ざっとこんなトコロでしょうか。装着イメージは仕掛け人の歯○式に載ってますよ・・・。


01/03/26 15:44:32

むらかみ@某仕掛人 takuzo@pb3.so-net.ne.jp

今、ちまたで噂になっている日本一働き者のVF1000Rを発見!!
場所は虎ノ門付近で、本日の13時半頃です。
いやー、目を疑いましたよ。あのトリコロールの見覚えのあるカラーリングが目の前に!
ミナサンも探して見てください。シアワセになれるかも!!

>あかざーさん
ありがとう、括゛�%M@bL@$G$9!*!*
どうも既に某オークションなどでの入札が見られるようですが、CB400SF用バックステップ
の中古相場が上がらない事を望むばかりです。(笑)



01/03/26 16:38:04

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

既に御承知かとは存じますが,画像の方も整ったので,正規版i-MODEページへの
リンクを開始しました。画題こそ同じですが,新たにgif変換しなおした画像
ですので,今まで御覧になっていた画像よりは高画質に仕上がっていると存じます。

また,継続して動作確認機種への御強力をお願いします。

三京参加者>
来月は復帰しまっせ!

さくまさん>
早くアップしてくらはい・・・


01/03/27 00:51:12

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>ALL
朝起きて会社へ行こうとしたら、VFが倒されてる・・・・!
アッパーカウルのスクリーン下部はちぎれ、ミラーがイってしまいました。カウルは直せるのでまぁいいんですが、ミラーが・・・。

というわけでどなたか初期型右ミラーのオネダンを教えて下さい。
いつもこんなんですいません。最近ツイてないです・・・。


01/03/28 01:33:54

dasilva dasilva@blue.b-city.net

>まさよしさん
左右共に8,400円でした。(税抜き 2月現在)
4月から純正部品が少し値上がりするかもしれません。


01/03/28 23:42:18

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

非常に簡単にですが、秘密兵器をHPにアップしました。
詳しい説明はもうすこし待ってください。

昨年、鈴鹿8耐でナンパしたHFRの方が東京に移られた
そうです。ますます広がるVFの輪。暖かくなったしそろ
そろ第三京浜ミーティングでもやりますか。7とか14
とかどでしょか?


01/03/29 00:13:54

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

免停解けるの10日なんで,14日がいいです>みーちんぐ。
御免ね,わがままで。


01/03/29 20:54:37

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>Pongさん
いえいえ。日付に特に根拠もなく、出来るだけ多くの方が
参加できる日がよいと思ってますので、リクエストは大歓
迎です。


01/03/29 21:48:25

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

dasilvaさん

ミラーの件、ありがとうございました。
8,400円もするんですか!ショ-----ック!!
いっそ社外品無理矢理つけるかなぁ・・・。




01/03/29 22:07:20

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>まさよしさん。
ミラーって高いんですねぇ。私は純正だと後ろが見えにくいので
加工して社外のものをつけてます。ナポレオンのECというもので
とってもよく見えます。難点は純正は防振ミラーなんですが、社外は
非防振ミラーなんでぶれます。
加工方法知りたければMAILどうぞ。




01/03/30 09:10:44

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>ミラー
RC24用ならボルトオンで取り付け可能でかつリーズナブルだった
はずです。見やすいかとうかは分かりませんが。


01/03/30 10:26:47

有吉 aliyoshi@chugoku.nttcom.co.jp

有吉@SC16('84フランス娘)です

>ミラー

RC24用の方が格段に見やすくなります
オリジナルにこだわらないので有れば、強くお勧めします


01/03/30 19:48:01

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>だれか
今日の夕方18:30頃、国道20号初台交差点付近を
四谷方面に向かって暴走(笑)していた1000Rは誰かな?
視力が悪いからハッキリと確認できなかったため
年式等は不明だけど、赤ベースだったよ



01/03/30 23:08:12

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>鏡
RC24用とはSC16'86R用と同じなのかな?

>三京
ハードジュールですが15デビューを掛けて行きます!


01/03/31 07:48:42

あか vf1000r@clubaa.com

’ハードスケジュール’です・・・(笑)。


01/03/31 13:01:39

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

今日は久しぶりにVF乗ろうかと思っていたのですが、朝から雪なのでネットしてます。
暇なので「VF1000」で検索してみたら、ほとんどがここの関係者。まあ、しかたないか。
VTR1000FのオーナーズクラブのHP見たら、登録者数600名!!
こっちはその10分の1以下。いや20分の1以下かも?
人数が少ない分、フレンドリーなので好きです。


01/03/31 17:20:09

永山 強 interceptor_19@geocities.co.jp

>RC24ミラー
取り敢えず、バックミラーとしての機能を果たす状態のモノで宜しければ、差し上げます。
送料は負担してね。


01/04/01 01:34:37

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>永山さん
>ミラー
うおぉホントですか!いやいやありがとうございます!実は車検が近く、本日VFR用注文の予定だったんですよお。悩んだ結果見やすくリーズナブルとの事でしたので。タイヤ換えたばかりで手持ちも少なく、トホホ状態でした。DM送らせて頂きますので、よろしくお願い致します。

>dasilvaさん、福嶋さん、さくまさん、有吉さん
有用な情報ありがとうございます。VFR用が付くとは知らなかったです。勉強不足ですね。カウルは補修完了しました。青色が合わない
のは悲しい事ですが。(笑)


01/04/01 19:05:51

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>三京
未参加の久保です中村さんよりご指摘頂きましてごめんなさい。
年寄りにはまだ早い春です・・・・。
綾瀬市から夜エンジンかけて出かける年でもありません?
今月は28日出勤日なので会社で暇つぶしてから行けるかな!。
頑張ってみます
又携帯買い替えましたので必要な方?いないかな!
メールにてご一報下さいお知らせします。


01/04/02 00:50:36

かさい ykasai3@japtouch.com

こんにちは かさいです。
やっとバッテリー交換が完了し今日早速乗ってみました。
やはりいいですね。バイクは。VFも最高です。
しかし、帰り間際、なんかガソリン臭いぞと思ったらキャブあたりからポタポタと・・・
アイドリングもなんとなく不安定に。なんとか家まで帰り、一度エンジン切ってから再び入れたら、さらに激しくもれてました。
オーバーフローかとは思いますが、キャブ掃除しないといけないですかね。


01/04/03 00:00:58

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

こんばんは,かさいさん。
キャブは面倒ですね。うちのもこの間修理したけど,それ迄はぼたぼたでした。
此処の過去ログに皆さんの対処法が載っていると思うけど,先ずは部品の手配が
一番かも知れません。

さくまさん>
すいませんね,我侭云って。おかげさまで,後8日で復活です。


01/04/03 00:29:59

かさい ykasai3@japtouch.com

やはり修理ですかね
ところで、今月の第3京浜のミーティング、参加してもよろしいでしょうか。


01/04/03 06:34:31

Pong Ling pongling@docomo.ne.jp

かさいさん>
三京ミーティングに拘束はないですよ。
どなたでも気軽に参加出来るのがモットーだと思ってます。
(管理人代弁)


01/04/03 12:24:56

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>かさいさん
フロートの動作不良か、フロートバルブ周りか、もしくは単純にフロート室の
パッキンの劣化でしょうか。アイドリングが不安定とのことなのでフロート室
内のガソリンが不足していた=パッキン劣化のような気がします。
どのみちキャブは外さないといけませんね。はっきり言って脱着は面倒な
のでがんばってください。素直にショップに頼むのもよいですし。
あと、ミーティングですがPongさんが書かれていますが、何の拘束もありま
せんので、逆に関係ないVFがいたら強制的に吸収する勢いなので、気軽
に参加してください。
と、ここまで書いて置いて正式告知はまだでしたね。
Pongさん以外でご要望は無かったようなので、14日の22:00頃集合、という
形にしたいと思います。個人的には昼に集まってどこかを流すもいいかと思
いましたが、そちらはOCミーティングもありますので。


01/04/03 20:25:24

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>かさいさん
フロートバルブのゴミ付着も考えられるので、キャブ外す前に一度試してみてください。簡単です。
・キャブのドレンにホースを付ける。(大昔のBikeには付いていたのに…)
・ガソリンタンクのコックをOFF。
・キャブ最下部のマイナスネジを緩めてフロート室内のガソリンを全部抜く。
・ガソリンタンクのコックをON。
・メインスイッチON。(電磁ポンプを動かす)
・ガソリンがホースから出ますが、少し出し続けてゴミも一緒に排出させる。
・上記を元に戻す。
それでだめならキャブ外すしかないかも?
VFでは漏れた事無いのでやったことないですが、CB750FとZ750ツイン乗ってた時にはこれで治りました。



01/04/03 23:45:14

MT tajiri@sfc.ne.jp

先日、さくまさんにご紹介していただいたVF乗りの田尻と
申します。みなさん、はじめまして。
昨年、鈴鹿の8耐の時にさくまさんにナンパ?!されました。
サーキットから歩いて10分ほどの場所に住んでいながらVFで
観戦しに行って、レース後、駐輪場に戻ってきた時に自分の
HFRがさくまさんの視線に逮捕されていました。
その時には、四日市のインターセプターのかたとも初対面
でした(>今週末、また鈴鹿に行きます、観戦&ミニバイク!)。
このBBSではお二方とも有名人ですね。
その8耐からひと月後、転勤となり、今は東京で働いています。

自己紹介の次にバイク紹介しますと、自分のHFRは中古だったの
ですが、走行距離が300kmほどという良い状態のものでした。
裕福なうちの長男が当時270万ほどで買ったそうですが、
なぜか300kmほどだけでずっと倉庫で埃を被っていたのです。
それを会社のオートバイ部関係の人の紹介で知り、
一目ぼれ状態で自分の手元にやってきたというものです。
また、不思議な縁で、パーツリストとサービスマニュアルも
揃えることが出来ました(メカの腕が未熟120%25ですが)。
さくまさんもHFRとのことでしたが、フロントスクリーンに
ゼッケンのような”22”番のステッカーが貼られてます。
ノーマルですが、いつの日かお披露目させてください。

さて、ミーティングが14日にひらかれるようで、とても参加
したいのですが、残念ながら、その晩は都合がつきません。
是非、次の機会に参加させてください。

長くなりすぎました、すみません。
今後とも、よろしくお願いします。  田尻 雅


01/04/04 20:08:13

ishigami isigami@tokai.or.jp

>MTさん、皆さんこんばんは。
3月4月は、仕事がきついです。
裕福ではないですが自力で買って乗り続けているます。
(車は10年にごとにカローラですが)
昨日の地震は揺れましたよ。
おさまってやれやれと言ったところで、まずいと思って置き場所の工場に飛んでいきましたが無事でした。
倒れる物が多いので焦りましたよ。去年立てかけてある物が倒れて
左のミラーもってかれて、8400円かかったもんで。(笑)

ミーティングいいですね。 とてもその時間に合わせる根性ありません。もっとも私が行っても浮いてしまうか。(笑)
では、またROMにはいります。


01/04/04 20:14:41

かさい ykasai3@japtouch.com

Biogonさんありがとうございました。一度試してみます。
ところでVFはハイオク車ですか?


01/04/04 20:59:46

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>MTさん
始めまして、VF1000F@黄色い瞳のフランス娘・乗りのBiogonと申します。よろしくです。

>かさいさん
1000Fのowner's manualには「91オクタン以上の低鉛ガソリンを使え」と書いてありますが、
1000Rは93オクタン以上でしたよね。>くぼさん
本田技研朝霞研究所有志のHP(http://www.hondard.co.jp)では、競技用車両以外はレギュラーで十分と正式発表しています。
ちなみに私は、レギュラーで十分と知りつつもエンジン内の洗浄作用があるらしいので16年間ハイオク入れてます。
>ALL どっち入れてます?


01/04/04 22:42:17

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>93オクタン
古い話で確かそんなような85年に1000Rを買った時
間違っても有鉛ハイオクは入れないようにとの事でした!
要は大事にしてあげて下さい。


01/04/04 23:03:23

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>ALL
RのPLお持ちの方に質問でございます。

仕向地コード Vihicle Identification Number(V.I.N)
(JH2とかCheck digitとか製作工場名)

以上は一体ドコに表示されてるんでしょ?トップブリッジ下には
フレームナンバー以外刻印されてない様なのですが。

>MTさん
はじめまして、’84HFRのまさよしです。どうぞよろしくです。
しかし300KMとは・・!ほとんど新車じゃないですか!当時の雑誌にはフランス仕様268万の広告がでていますね。


01/04/05 00:19:02

shino00 pochi128@os.luice.or.jp

先日85'のRを購入したんです。フロントの効きが怪しいのでキャリパー取って見るとスライドピンのブーツが破れていてグリース漏れ漏れでした。おまけにカラーは固着状態です。さすがに古すぎて周りに当時の方押しキャリパーが解る人いません。どなたかお知恵を貸して頂けませんか。よろしくお願いします。


01/04/05 08:11:34

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

あ,賑わってる!

田尻さん>
初めまして,85北米白黒仕様のPong Lingです。2台と同じ車種が集まらない
ジンクスを,なかなか破れないミーティングに,是非いらして下さいね。

ishigamiさん>
地震の被害が無くて良かったっす。もしかしたら今秋にも再び静岡の地を踏むかも
知れないのですが,その時は宜しくお願いします。

かさいさん>
うちもレギュラーを入れてますが,これで充分みたいですよ。ハイオクも良いけど,
そこ迄飛ばす場所も無いし(笑)

shino00さん>
おそらくキャリパー内部の,プレート部品が欠品しているのではと思います。あれが
無い方が簡単にくっ付くし,そんな大事な役目が有るとは思われて無いみたいだし。


01/04/05 08:40:07

shin s_shin@d3.dion.ne.jp

>ALL どっち入れてます?

えー、18台の車歴中ハイオクを入れていたのは '89のNC30(懐かしのSEEDカラー)だけですねえ。
そのころ箱根にはまってまして、なにかこう速く走るために良さそうに思える物(事)は、
かたっぱしから試してました。(笑)

現在は晴れの国岡山でマイペース走行です。
(でも、自称"吉備高原の紅い彗星"←って、おいおい)


01/04/06 20:26:41

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>浅みさん
8日(日)AM10:00の外環道新倉PA「お茶会」。数日前までの天気予報ではやばかったですが、大丈夫のようですね。たぶん。
朝、路面が濡れていなければ行きますよ。
メンバー以外でも参加可とのことなので行きませんか?>ALL


01/04/06 22:21:00

shino pochi128@os.luice.or.jp

Pong Ling さん、RESありがとうございます。あぶったり叩いたりいろいろやってみます。


01/04/06 23:41:52

ペンギン pensan@qb4.so-net.ne.jp

>ALL
お久しぶりです。
事故のダメージからようやく復活しVFにも乗りだしました。
また(^ー^)ノ ヨロシク 

>始めての人
お初ですV(^0^)
83年登録ナゾのヨーロッパ仕様のペンギンです。

>Biogonさん、浅みさん
お茶会は自由参加ですか??
10日なら起きられたら参加します(^_^)v
・・・で、新倉PAって (・_・ ) ( ・_・) ドコ (苦笑)




01/04/07 00:26:43

ペンギン pensan@qb4.so-net.ne.jp

>Biogonさん、浅みさん
お茶会は10日じゃなくて8日ですよネ( ..)ヾ ポリポリ
新倉PAは和光北IC付近なんですd(^-^)ネ!
内回りからでも入れればラッキーです。



01/04/07 11:35:00

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>ペンギンさん
事故ダメージからの復活おめでとうございます。
「お茶会」は明日、8日で自由参加です。
和光北ICの近くです。新倉PAは外回り・内回りが中でつながっているのでどちらからでもOKです。
御存知かと思いますが、浅みさんの所の「お茶会」なので750が対象です。
メンバー以外も参加可とのことなので、昨年ノゾキ(?)に行ってきました。対象が750なんでVF1000Fはちょっと離れた所に置いたのですが、浅みさんに発見されてしまいました。(笑)
けっこう珍しいのや何でこんなの一般人が乗れるのなんてのが有り、楽しめましたよ。


01/04/07 18:15:26

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

皆様お久しぶりです。
北海道も雪解けが進み、
今日、ようやく走ることができました。

でも、Fタイヤは坊主だし、色々お金がかかりそうです。
今後ともよろしくお願いします。


01/04/07 20:12:08

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
お久しぶりです。やっと走れるようになったようで何よりです。
今年もG.W.は例年通り「アイヌネギ」を食べにそちらの方におじゃまします。
G.W.前半は美瑛、後半は十勝でうろついています。
VF1000R/Fオーナーズクラブのステッカー貼ったHR-V見かけたらよろしくです。(寒いのでVFで行けない軟弱物です)


01/04/08 01:47:10

永山 強 interceptor_19@geocites.co.jp

Biogonさん
>けっこう珍しいのや何でこんなの一般人が乗れるのなんてのが有り、楽しめましたよ。
あのクラブの重鎮メンバーは「その系統」に関しては非常に排他的であり「迷惑に感じることはあっても決して歓迎してはいない。」というのが2年間在籍した上での結論です。
だから私は今年度のメンバーシップ更新をしませんでした。
私自身はホンダV4ならば排気量や用途を問わず、幅広く把握しようと務めましたが、残念ながら彼等には私が単なる「白バイ・警察マニア」にしか見えなかったようです。
まぁ、今となっては「どうでもいいこと」ではありますが...


01/04/08 08:08:45

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>永山さん
そうだったんですか。たしかに「その系統」は異質ですね。
個人的にはあまり興味ないですよ。友人たちが「その系統」を仕事として乗ってるもんで…
御存知のように「その系統」ばかりじゃないですし、RC24インターセプターに興味あるのでこれから出かけます。
RC24インターセプターを国内で売ったら売れると思うのは私だけでしょうか? 



01/04/08 17:03:06

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>そろそろ
やっと春が来た?ような!!

VF1000R/Fオーナーズクラブミーティング開催の為に
腰の重い安藤会長を冬眠から早く起こさないと梅雨の季節になってしまいます(笑)
中村さんもそろそろ一声運動をして見ようと言っていたけど!!
ROAD RIDER にミーティング速報何てたまには出して見たいものですね!
亀石峠に集まる日を指折り数えて待っています。


01/04/08 19:32:31

ishigami isigami@tokai.or.jp

>くぼさん
亀石なら覗きにいけそうなところですね。
オーナーズクラブなどあったのですか。

当地は、春と言うより初夏のような感じです。
暑がりな私は薄手のシャツ一枚で腕まくりで今日は乗っていました。
北の方には申し訳ありませんが、単車乗りにはいいところです。
Pong Ling さんも早くいらしゃい。



01/04/08 19:49:05

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
美瑛−十勝なら、普通に行けば私の家の前を通るはず。
待ちかまえていますね。


01/04/08 20:52:40

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

皆さんお久しぶりです&初めての方はじめまして。通勤仕様のRC15に乗っています。

>ALL
先日、今シーズン初めて奥多摩に行きました。上の方は雪も残っていて事故もあったようなので、途中で帰ってきたのですがやっぱりいいですね。売店のおじさん曰く桜は二十日頃がいいらしいです。


01/04/08 21:28:08

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
最短距離では、さかさんの家の前を通るわけですね。
ただいつも道内の予定は未定なもんで、どのルートを通るか…。
それに今回は美瑛でNSX軍団(と言っても3台)と合流するのでどうなるか。NSX3台とつるんでいるHR-Vがいたら間違いなく私です。
一度お会いしたいです。

>ぺんぎんさん
今日はお疲れ様でした。お会い出来てうれしかったです。
例の件、実現させましょう。

>Xリングチェーン
今日のおでかけは、先日ドライブチェーンを交換したので、その慣らしを兼ねて走ってきました。
Bike屋曰く、「Oリングはもう古い。これからはXリングだ!!」というので、Xリングチェーンにしました。
これはおすすめです。フリクションが少なく、車体が軽くなったような感じに加速します。



01/04/08 21:55:21

ペンギン pensan@qb4.so-net.ne.jp

>Biogonさん
Biogon さんこそお疲れさまですm(__)m
私は地元のバイク仲間以外の人と直に会うことが無かったのでお会いできてとても嬉しかったです。
また、何かの機会にご一緒したいですd(^-^)ネ!
新倉PAはUターンも出来るしなかなか良いですd(^-^)ネ!
あれで座ってお茶でも出来ればもっと良かったんだけど( ..)ヾ ポリポリ
例の件も下の方で出てきましたd(^-^)ネ!
みんな待ってるのかな?!
ヤッパリ春は桜を追って北ですよd(^-^)ネ!



01/04/08 22:10:56

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>くぼさん
オーナーズクラブミーティングについて会長より「気長に待ってて」ということです。


01/04/08 22:22:51

かさい ykasai3@japtouch.com

こんばんは かさいです。
来週(14日)の第三京浜参加できなくなりそうです。
再び、バッテリー上がってしまい入院です。
新品だったんですが、どうやら充電がされないようです。
ちょっと参ってます。いまは台車のブロンコです。
はやく帰ってきてほしいものです。
今日止まったときに押しがけを試してみたんですが、駄目でした
なにかコツがあるのでしょうか
成功した人は教えてください


01/04/08 22:24:41

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>永山さん
本日、RC24ミラー交換しました。なかなかカッコ良しです!
みなさんのご意見通り、とても見やすいです。
今まで後方確認の際、肩を少しすぼめていたのに視線移動だけでOK!これはうれしいです。ありがとうございました!



01/04/09 00:16:05

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

いよいよ明後日には免許こそ戻って来るんですが,正直な処,保険に入りなおす
余裕が有りません。御存知とは思いますが,去る一月末によそ見運転の逆走車に
正面衝突で突っ込まれ,救急車で運ばれそのまま入院。その時抱えていた仕事を
全てキャンセルせざるを得ず,それから二ヶ月以上経過しましたが,その間全く
収入無しの状態です。100対0の事故だから,保険会社はそうした保障を
してくれるものと思ってましたが,
「あんたが勝手にキャンセルしたのかも知れないだろ」
とハッキリ断言し,現在に至っても何も無し。未だ加療中の身ですが,それに
掛かる治療費や通院費用なども自分で立て替えてます。その事を保険会社に伝えると,
「それが嫌なら,保険証を使って出費を減らせば?」
との事。そのくせ,自社の出費を減らしたいが為に,僕の保険証扱いで勝手に入院
費用を払う契約まで闇でやっているんだから,開いた口がふさがりません。

皆さんは自分の保険会社に,どこを選んでますか?僕は今回の対応と同じ事を
もしも僕が加害者の立場になった時に,被害者に対してやるのかと思うと,
いたたまれなくなり,保険を解約しました。もっとも,そこで得られた僅かな
解約による差額も,先日の治療費に化けました。

車やバイクが便利を誘う文明の利器であるのと同時に,人を殺傷しうる凶器で
ある事も事実です。「もしも自分が・・・」を考えて頂ければ恐縮です。


01/04/09 07:47:14

ishigami isigami@tokai.or.jp

>かさいさんこんにちは。
バッテリー上がりネタは、よく上がる内容ですね。
私のような小柄でも押しがけはできますよ。
重量車は確かに大変ですが、やりかたでは。
3速以上に入れて押し、横乗りに飛び乗って着座の瞬間にクラッチ繋ぐ、
アクセルは開きすぎない。
最近体力落ちて、3回以上は出来ません。(笑)

>Pong Lingさん
それは大変なことでしたね。
しかし、相手方の保険会社はそのような費用は払うんでは?
又は、加害者が払うんではなかったかなあ?
 先日も、若い子がこれから免許取ってバイク買おうと思うけどと
話してきたので、私は進めも、反対もしませんでしたが
保険のことは話してやりました。


01/04/09 08:37:01

ペンギン pensan@qb4.so-net.ne.jp

>Pong Lingさん
私も1月11日の事故で同じ様な目に遭っています。
治療費は出していませんが、その他の保証については全くの状態です。
物損やら休業補償やらの提出物を出しても、此方から連絡を入れないと無しのつぶてで・・・
連絡を入れてももう少し待ってくれ・・・
もうハッキリ言って切れかかってます。
この様に保険屋の対応が悪い場合は紛争処理センター成る物が居るそうです。
ここに連絡をすると比較的スムーズに払って貰えるそうです。
お互い妥協しないで頑張りましょう(^_^)v

ちなみに私の相手方損保は○田火災です(`へ´)プンプン


01/04/09 12:46:41

浅み@VF/VFRclub vfrclub.asami@nifty.com

Biogonさん、ペンギンさん、昨日はどうも(^^)

昨日外環・新倉PAで行われたVF/VFRclubのミーティングの画像が
私のwebに有りますのでお時間ある時にでもご覧下さい。

あと、120$でAMAを走ってたVF750Fを買った
友人のとこに行った際の画像も置いてます。
※モノホンです(^^;

http://homepage1.nifty.com/interceptor/



01/04/09 19:45:27

永山 強 interceptor_19@geocites.co.jp

>まさよしさん
そこまで喜んで戴き、拙者、感激至極の極みに候。(いつの時代の人間なんだ?)
ミラーだけ白いのは浮いちゃうかもしれませんが、お好きな色に塗り直して下さい。(^^)

先月下旬にちょっとした地震があり、物置きがワヤなので引き取って戴き助かっています。
こまごました部品が余っていますが、ここのBBSに来られる方には縁のない小排気量車の部品ばかりなので処分に困っています。
いつVF500Fを入手してもいいように準備した秘蔵(?)の物件やNC24のFブレーキ一式は手放しません。


01/04/09 21:59:54

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Pong Lingさん
なんとも保険屋で困っている人の多いことか、こう言う話しを聞くとますます保険屋に対する認識がわるくなります。私も過去に些細なことですが、相手の担当者にやられる所でしたので、こういう対応の悪い話しには、頭きます。そのときは相手の保険屋の本社に電話して切々とそして淡々と事情を説明したら、30分で相手の担当者から電話が来て解決しました。でも自分の場合、あまりにも些細な事故だったので、どうかと思いますが今の方法で進展しないのならば、方法を変えるのもひとつの手だと思いますが、いかがでしょう。


01/04/10 00:20:39

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>永山さん
小排気量のパーツとは何でしょうか。ちょっと興味あります。
こまごました部品でしたらまとめてお引取りいたしましょうか??
ご連絡お待ちしています。

>PongLingさん
昨年から今年にかけて厄が襲ってきてるんではないですか。
昨今の保険屋の対応最悪ですね。私も原付に横から突っ込まれた
ときも全くのなしのつぶてでした。
ぶちきれて、人身に持っていきバイクは全損扱いにしました。
すっごくもったいなかったけど泣く泣く廃車としました。
そのバイクがCX−EUROで、ご存知の方も少ないと思うほどの
不人気車で、いっしょに8年間・5万Kmも走った相棒でした。
今思い出しても腹が立ちますね。突っ込んできたババァは一言の
わびもなく、保険屋はとんでもない査定をはじき出すはで最低でした。今の不況ではますます保険屋の対応(査定の額)も渋くなって
くるんでしょうね。嫌な世の中になったものです。
マジで御払いに行ったほうがいいんではないでしょうか。
今日はちょっと飲んでるんで、くどくなって申し訳ないです。
酔っ払いの愚痴でした。


01/04/10 01:12:55

永山 強 interceptor_19@geocites.co.jp

>福嶋さん
VF400F(NC13)の**とか、VF750F(RC15)の@@とかVFR750F(RC24)の++といったものです。
御必要であれば車に積んで御持ち致しますよ。
福嶋さんは確か大分でしょ?
佐賀関〜三崎のフェリーを使えば楽勝ですから。
これらのパーツは他車流用は不可能でしょう。
出来ることならトットとやっています。


01/04/10 06:08:37

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>永山さん
**とか@@とか++ですか。うーんなんだろうなぁ。
他車に流用不可のものとは・・・・・・
RC15&RC24のものならここのどなたかが希望者が
いるかもしれませんね。NC13(なっつかしいなぁ)
はどうかなぁ。
外装なんでしょうか、足回りでしょうか??
けっこう流用はきくみたいですけどね。
昨日、SX125R(S社のオフロード)のブレーキが効かない
のでキャリパー&マスターシリンダーを交換したんですが、なんと
キャリパーはDIO ZX(スクーター)のキャリパーが同じもの
でした。マスターはXLR250のものをいれて、同じ1/2インチ
なんですが、タッチは全くの別物になりました。
流用不可のものとなるとかなり利用方法が限られるんですねぇ。
ちょっと考えます。


01/04/10 16:26:53

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

ここ数日,うちのホストの調子が悪くて書き込みはおろか,接続さえ出来なかったっす。
レス遅れですいません。でも保険だけはマジで考えましょうね,皆さん。保険屋が
被害者感情を逆撫でして,自分の損害額が増えるケースも有りますから。ちなみに
そうした部分は保険が適用されないので,加害者本人に請求が廻ります。

そうそう,本日免許返還となりました。

ishigamiさん>
様々な経費は出てるんですが,相手側は何処も責任回避して知らぬぞんぜんですから,
嫌になってしまいますよ。どこでどう転ぼうが,僕に過失は無いのに・・・。

ペンギンさん>
どうも御愁傷様です,お互い保険屋には苦労しますね。ちなみにうちの5月の
事故の時の相手が,安○火災でしたんで,おおまかな想像は出来ます。交通
事故紛争処理センターですが,予約で一杯らしく,数カ月待ちは当たり前とか。

中村さん>
うちの相手の御粗末さが披露されるんですが,本社お客さま相談室に連絡しても
梨の礫で,再度連絡した所,僕が訴訟を起こすとの成りゆきになっていて,結果
何も御返事出来ませんとの事でした。ちなみにその担当の上司が僕にほざいたのは
「あんたが訴訟やるって云ってるんだろう?うちは訴状が届いたら返事するよ」です。
あ,この会話録音してありますんで。

福嶋さん>
CX-EURO残念でしたね。僕の相手も全て保険屋に任してありますからといって無責任です。
最終的には裁判になると思います。いろいろと調べてみると,法律が保険屋を擁護する
様に出来ているので,保険屋は素人が知らないと思って,それに輪を掛けた支払で
誤魔化そうとする様子です。ちなみに休業損害の最低補償額は一日¥5500で,対象は
専業主婦です。彼等は僕をこのカテゴリーに組み込んで,知らぬ存ぜんで通そうと画策中。


01/04/10 20:42:17

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>今度の日曜日
ドリームライダーズ第2回東京オフが今週末有ります。
行く人いますか?
朝霞研究所の開発者も来ると思う(たぶん。いつも来てましたから。)のでわからないことは聞けますよ。ただし、開発中のことは御法度です。
G.W.にBike乗れない反動で、あちこちおでかけしている私です。

http://www.hondard.co.jp/forum/forum01/select02.php3?sys_id=1143


01/04/11 20:49:42

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

ううう、風邪が直らない〜。鼻水ずるずるだし喉&頭は痛いしもう
勘弁してー。
VF改造ページをちょこっとだけ更新しときました。全然写真が足り
ないのでホントにちょこっとですけど。ああデジカメ欲しいなあ。
ヤフオクでも覗いてこよっと。


01/04/13 10:37:58

むらかみ takuzo@murakami87.com

>さくま@現人神さん
はやくVF改造ページに全体写真をアップしてください。
一部分のアップ写真だけじゃぁオアズケ食っている犬になったみたいな気がします(笑)
とりあえずは、風邪を治して第三京浜に来れるようにしておいてくださいね。


01/04/13 22:01:16

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>全身像
あることはあるんですが、例によって良い写真が無いので。
代わりといってはなんですが、部屋をあさっていたら初代
VFの写真が出てきましたので、写真集にUPしときました。
いやー、ロスマンズカラーが懐かし〜&かっこいい〜。


01/04/14 09:06:33

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

今夜は三京ですね。でも,夜は天気が悪くなるとの予報です。
日中は,免許を取ったばかりの友人のエスコートですので,そのまま
現地に集合します。

さくまさん>
楽しみにしてます・・・(笑)


01/04/14 23:43:36

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

昼間奥多摩に行って、今日は三京参りだからと仮眠をして8時におきたつもりがこの時間。やってしまった・・・。


01/04/15 02:03:08

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

みなさん、こんばんはえいです。
先週あたりから本格的に走り始めましたが、雪が溶けたと思ったら今度は花粉でマスクして走ってます。三京楽しそうですね〜
>ダイノジェット
遅ればせながら、昨日やっと組みました。
少し試走したのですが回転落ちが悪いし、アフターバーンが多いのでまだPSの戻し量足りない?かな。
ダイノ組み込んでいる皆様方にお聞きしたいのですが、スライドピストンの負圧穴2つを拡大して組んだのですが、取り説の図は3つ開いているんですよね、1つ新規に開けないといけないのかな?
今日もセッティングですう(疲)


01/04/15 09:53:11

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

三京参加の皆さん,お疲れ様でした。久し振りに会えたのにも関わらず,
車両の細部以外は何も変っていない事に安堵しました(笑)

免停中にキャブのOHも行ったので,それのテストも兼ねてましたが,
かなり快調なフケ上がりになりました。今後は複合素材を用いた部品作成に
勤しみますんで,出来たら発表します。

かさいさん>
でびゅーおめでとうございます。シートカウルは,良品のスペアの手配が
付き次第,トライしてみますので,これからも宜しくお願いします。

gunboyさん>
ちなみに昨日の解散は1時頃だったので,間に合ったかも。


01/04/15 17:24:23

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>布教活動
本日東名下り足柄サービスエリアにてVF1000R発見外見良好のノッペリタンク
お話をして86年型北米仕様で横浜8445お名前は渡辺文雄さんでした(聞いた事のある名前)別人です
何かイベント有る時はお知らせする事になっています
インターネットはやっていないそうです。


01/04/15 21:32:19

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

第三京浜参戦者のみなさま、お疲れさまでした。
とても楽しかったですが、ちょっと病み上がりに
はきつかったようで、今日は一日家で転がってい
ました。いろいろ写真を撮りたかったのですが。


01/04/15 23:32:54

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>参詣者
遅くまでお疲れ様でした。
某妻帯者が、寒そうで帰りたがってたんぢゃないかな(笑)?
だって有料道路を走ってきながら限りなく普段着なんやもん。

>Pongさん
いやぁ、久しぶりに乗ってもアバラは折れなかったようで(笑)。
復活第一段としてCFRP計画お願いしますね!

>かさいさん
非常に程度のいい不思議な車両で、みんなの垂涎の的だったようです。
最初に弱点を経験しただけに、後は楽ですよ。
ご近所のようですので今後ともよろしくお願いします。
開けたり閉めたりムラムラ走ってすみませんでした。
帰ったらタイヤが死んでました(笑)。交換資金を何とかしないと。

>さくまさん
改めて神に感謝します。こうやって集まれることが嬉しくて。



01/04/16 08:33:20

かさい ykasai3@japtouch.com

おはようございます 葛西です
みなさまありがとうございました。
初参加なのにあたたかい方ばかりで
いろいろなVFがあってとても楽しかったです。
自分もいろいろやりたくなってきました
>あかざわさん
だらだらなんてとんでもない
ついていくので大変でした
いつもは夜は走らないもので。
200K超えたのははじめてでした。ちょっとビビッてました。
高速下りたらまたキャブからガソリンが・・・
次の日は何ともなかったので、どうやら温度が上がると
だめなようです。あとやはりファンは回りません
なんとかしなくては・・・

>ALL
みなさん これからもよろしくおねがいします。


01/04/16 21:02:42

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>かさいさん
楽しんでいただけましたでしょうか。VFは全てがノーマル車だと
しても”いろんなVF”になってしまう不思議なバイクなので数が
集まるとそれこそ勉強になったりします。そして知らぬ間に立派な
マニアに成長してしまったりします(笑)。


01/04/17 09:08:17

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

ういーす>All
三京行けませんでした。
ちぇっ、久しぶりの集会だったのにな〜
単車で事故って骨盤左右を割った弟が退院したもんで
実家に様子見に行ってました...練馬だけど(笑)
12時回ってたから諦めたんだけど、ギリギリ間に合ったかな?
仕方ないので家に帰ってから地元の居酒屋で朝まで飲んでました。

で、次回は21日かな?(笑)>ノリー@管理人



01/04/17 18:34:24

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

いやあ,やっと春の交通安全運動週間が終わりましたね。期間中,皆様いかが
逃げ切られたのでしょうか。しかし恒例のお仕事が終わった途端に,首都高
羽横線では大きな事故が遭ったみたいでどえらい騒ぎになってました。
その整理にあたっていたのが,新型VFRの白いの。こいつに突かれたら
まず,逃げられないだろうな・・・

かさいさん>
DM出しておきましたので。


01/04/17 22:12:49

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>suzukiさん
21日も行きますよ〜。でも多分RZVで。


01/04/18 01:30:24

sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

本日通勤中に(VFで)さくまさんに鈴鹿でナンパされた方に逢いました。(あちらもVFで)朝からランデブー!
けっこう良いっすね。
近々三京にもこられるとかこられないとか…
集合すると良いですね。


01/04/18 01:43:31

MT tajirich@ka3.so-net.ne.jp

みなさま、こんばんわ。

つい先ほど、sarukichiさんが書かれていたように、
今朝(もう昨日ですが)通勤するときに246を走っていたら、
サイドミラーにアンダーカウルを外したVFが映っていました。
不思議と、交わさずとも通じ合う言葉があるようで、お互い
しばらくランデブー。信号ストップで話したら、やっぱり
ここの関係者とのこと。まさにIt's small world! デス。

三重にいた時に比べ、バイク置き場や諸々で少し肩身の狭い
思いをすることの多い東京で、ちょっと嬉しい出来事でした。

近いうちにミーティングにも顔を出しますので、よろしく
お願いします。





01/04/18 14:58:57

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

復旧に向けての行動として,先ずは複合素材によるメーターパネル製作です。
これからハンズに向い,素材を吟味してきます。

suzukiさん>
あちらのボードでの話ですが了解ですので,いつでもどうぞ。

sarukichiさん>
メーターの貸与有難うございます。

MTさん>
宜しくお願いしますね。


01/04/18 17:48:48

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

sarukichiさんは、VFに乗った人をナンパする事が多いですなぁ。
そういえば、以前VF1000Rに乗っていた「けわさん」なるヒトもナンパされていたような??
どうしたんだろ、けわさん??
最近では、VF1000Rをアキラメてスズキのロッピャク何十シーシーに乗ってダイサンケイヒン
に現れるとか聞きましたが(笑)


01/04/18 22:15:41

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>MTさん
VFは他のVFを吸い寄せる魔力がありますので(笑)。

>けわさん
元PongさんエンジンについていたサーモとかVバンク内
のパイプとかまだあります?あったら譲っていただきたい
のですが。


01/04/19 00:34:23

MT tajirich@ka3.so-net.ne.jp

みなさん、こんばんわ。

不思議なもので、昨日VFランデブーとなったsarukichiさんと
今朝もご対面となりました(今日はsarukichiさんのバイクが
VFではありませんでしたが)。不思議です。

さて、初歩的なことで恐縮ですが、質問です。
サイドカバーを、熱放射と見た目の関係でメッシュタイプのものに
替えたのですが、これまでのカバーとカーブの加工が異なり、
バッテリーからのケーブルなど、少し窮屈になっております。
ケーブルはいいとしても、ひっかけ場所となるシートカウル側に
少し余計な力が加わっている状態です。

強引にやって「はまって」はいますが、やっぱり調整を
したほうが良いのでしょうか。

経験者の方、教えてください。お願いします。

MT


01/04/19 04:52:56

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>MTさん
ということは、1型のサイドカバー改造ですね。
当方のも変えてありますが、やはり多少余計な力がかかって
いるようにも見えます。あまり支障はないとは思いますが、
当方のも一度割れが生じました。FRPのリペアで補修して
現在に至っています。


01/04/19 13:00:48

けわ kewasan@docomo.ne.jp

半年前までVFのりだった、けわと申します(泣)
そういうわけでまだ車検は取れていません。でも今日車検場予約すれば一応GW前に復活可能ですね。

>さくまさん
Pongさんのエンジンは今フレームに積んであって使用予定なんで
下ろした方のエンジンのパーツであればありますよ。


01/04/19 15:03:38

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>MTさん
毎朝sarukichiさんにお会いするということは・・・お住まいは神奈川県あたりでしょうか?
あのへんはアヤシイVFが多い(不動車含む)ので、気を付けてください(笑)
で、アミアミサイドカバーですが、確かに妙なチカラがかかっていますね。これは'85のVFでも
同じだと思います。しかも、熱で歪んでくるんで、更に歪みが大きくなってきます。
ウチのは、もうグニュグニュになってます。

>VF持ちのけわさん
会社員をやめて解体屋になったというウワサは本当でしょうか?
そろそろ車検とらないと、ホントにさくまさんの部品取車にされちゃうかもしれないよ(笑)


01/04/19 18:45:39

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>けわさん
積むときに自分で外して付け替えた部品なので使ってはいない
ハズです。改めて連絡します。

>MTさん
特に形状的には変わっていないと聞いています。初代VF号も
一型に網サイドカバーですが平気だったですよ。ところで246を
通勤ということはやはり青山までなのでしょうか?


01/04/20 01:42:50

MT tajirich@ka3.so-net.ne.jp

みなさん、こんばんわ。
最近、毎晩のように登場しています。

>福嶋さん、むらかみさん、さくまさん
サイドカバーについて、早速のレス、ありがとうございました。
こだわり派のみなさまがどういった状況なのか良く分かったので
まずはしばらく様子見てみます。

>さくまさん
正解です。Sarukichiさんとは渋谷までのようです。

では、おやすみなさい。



01/04/20 16:09:34

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>ナンパ?
1年ほど前西湘バイパス下りパーキングにてsarukichiさんと遭遇
御互いに声を掛けませんでしたsarukichiさんも僕も御互いに
怖かった様です?(笑)
その後青山でお会いしました御互いに普通だと思います。
町で会ったら私にも一声掛けて下さい噛み付きません!

>むらかみさん(同感です)
けわさん、そろそろフリマしましょう皆さん御待ちです
昨年冬に組上げ、今は4月も後半フリマには良い季節です、一同身代わり地蔵尊へ・・・・。
けわさん頑張ってね!皆で早く走りましょう。




01/04/20 18:18:22

けわ kewasan@docomo.ne.jp

昨日さっそく来週木曜日に車検場の予約を入れました。
無事に車検が通れば来週末復活予定です。
今週末はしっかり増し締めして仕上げをせねば。

でも来週無事に車検場まで乗っていけるだろうか・・・?
なにしろ公道でのVFは半年振りだし最近は車重100キロ以下の単車しか乗ってないしね。



01/04/20 23:31:17

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

かなりガタが来ているシングルシートカバーをプラリペアを使って
直していました。欠けていた後ろサイドの爪も前の爪から型を採っ
て再生。ただ実際に付けてどこまでもつやら・・・。あっさり割れ
そう。



01/04/21 00:50:57

pongling pongling@tka.att.ne.jp

MTさん,むらかみさん>
なんだったら,サイドカバーもカーボンで如何(笑)

けわさん>
待ってますよ・・・でも,もしかしたらあのエンジンは
次から次へとオーナーの間を渡り歩く運命を背負っていたのかも・・・

さくまさん>
プラリペアなんかより遥かに良いものが有りますってば。


01/04/21 22:59:06

shin s_shin@d3.dion.ne.jp

明日は天気が良さそうなんで(西日本)、
午前中はOIL交換して、午後は空港−吉備高原ラインで
ひとっ走りしようかな。

そりゃそうと、皆さんはOILは銘柄指定ですか?
ちなみに明日はMOTULの安い奴を予定しているのですが...

それと、『BOLTS and NUTS!』(月刊Tipo連載:4輪エンスー漫画)
を愛読している私は、最近、添加剤−特にEPLオイルのPL-500が気になっているのですが、皆さん、ドーピング(添加剤使用)したことのある方はおられますか?
経験談を是非お聞かせ下さい!



01/04/22 01:33:57

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>Pongさん、MTさん、浅見さん
雨の中、無事に着かれましたでしょうか。
私のルートは以外に濡れない、と言うより乾くことが判明。
トンネルが多いんで(笑)。
開けたいのを我慢してとりあえず80(M)で巡行。車体もまあまあ
乾いたでしょう。

珍しいHFRが見れたことだし、ビール飲んで寝ますか。


01/04/22 01:41:58

MT tajirich@ka3.so-net.ne.jp

> 赤沢さん、Pongさん、浅見さん

先ほど戻りました。と、言うのも環八・瀬田なので
申し訳ないほど早く着いてしまったのです。
雨の中でしたがご苦労様でした。
(ローソンのお兄さんも?面白かったですね)
また、参加させていただきます!

さて、僕も梅酒でも飲んで眠ります。おやすみなさい。


01/04/22 02:16:06

浅み@VFVFRclub vfrclub.asami@nifty.com

> 赤沢さん、Pongさん、MTさん
先ほどはど〜もぉ(^^)/

こちらは1時半過ぎに無事帰着してます(^^)
#フロ入って、今ラムハイ飲んでま〜す(#^^#)

今夜は、子供をフロに入れて寝かしつけた後に
期待せずフラっと三京行って見たのですが、ま
さか皆さんいらっしゃるとは(笑)

しかし、行きは三京入って直ぐに降られてしま
いました(^^; んが、帰りは環8出たらほとんど
止んでいて(降ってなかった?)、自宅の有る練馬
では路面は完全にドライでした(^^;

三ツ沢で折り返したとき、対向車線に赤色等が見
えたので、PAで待機?していたパトが出てきたの
かと思い、160km巡航でとっとと行ってしまいまし
た。失礼しました<(__)>

GWは特に予定はないので、天気が良ければ休日前に
はまた参上致します!その時はまたよろしゅうです!

それでは、おやすみなさい(^^y

  ・.           From vfrclub.asami@nifty.com
・.●・ Hideharu Asami / '86 US interceptor (JH2RC24) & SEROW 225
●・ http://homepage1.nifty.com/interceptor/


01/04/22 14:02:36

pongling pongling@tka.att.ne.jp

あかざわさん,MTさん,浅見さん>
いやあ,連絡遅れちゃったみたい,御免なさい。
帰宅後すぐに連絡が有り,インターセプターのイラストのモデルになってくれた
女性と再び横浜に出撃。朝迄呑んでたせいで,ぐうたらな日曜日です。
それにしても,だあれも居ないとは物凄いショック・・・

さくまさん>
イクって云ってたじゃない・・・うそつき?


01/04/22 20:41:07

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>三京
みんな帰ったら飲むのね(笑)。

せっかくの休みはクルマの水漏れと格闘して終了。
ええことないなぁ、と思いながら近くのホームセンターに用足しに。
出てくると自分の16が遠目にもきれいに見える。あれ?と思うと
16の前に綺麗なCB1100RDが停まってました(笑)。

やだなぁ並べるかぁ(笑)と思って一服してると、オーナーさん登
場!
開口一番、「VF珍しいですね!前に乗ってたんですよ」と。
お話してみると、1100RDに乗りかえる前にデビル管T型とSUDCO管U
型に乗られてたとのこと。そして、そのU型はご友人に譲られて千葉
県内を走っているそうです。やはり同じのを全く見かけないとの事で
寂しがられてるそうなので、こちらのページと三京集合の件宣伝して
おきました。

そのRDのT橋さん、昨年のもちやミーティングに安藤会長からお誘いを
もらっていたそうです。残念ながら参加されずに乗りかえられたよう
ですが。しかしVFスピリットはご友人に引き継がれてることでしょう。

>T橋さん&ご友人のかた
ごらんになってましたらご連絡下さい。週末お誘いしますので。




01/04/22 22:21:25

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

みなさんあの天気で行かれたのですね。
私も行く予定では会ったのですが、天気予報&近所の人から
のリサーチの結果、雨らしいということで家でゴロゴロして
ました。いままでの経験上、ああいう天気の場合、誰もいな
いことが多いので。


01/04/23 22:35:47

たかけん t-kenta@mrh.biglobe.ne.jp

あかざわさん先日はかなり強風の中、いろいろと話が出来てとても楽しかったです(笑)。それにしてもホームセンターにドライバーを買いに行ってVF1000Rに出会うとは!かなりビックリしましたよ。しかも僕の大好きなデビル管が付いているではありませんか。二度ビックリ(笑)。本当はもっといろいろと話をしたかったのですが、是非ともまた次の機会に!!それにしても僕がVFに乗っていたときには、浦安と行徳でも一度も会えなかったのにまさかホームセンターでバッタリ会えるなんて、偶然というのは恐ろしいものですな。きっと本田宗一郎様が2台をめぐり合わせたのでしょう(笑)。なんちゃって(^_^)/


01/04/23 23:35:03

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>たかけんさん
こちらこそありがとうございました。
やっぱり元祖フラッグシップ、という貫禄(ここのみんなに怒られるか、笑)。
完調でないとはいえ11RDのスルドイ吹けあがりは感動しましたよ!

あの時ZZRの2人連れが私のすぐ後に店から出てきましたが、
「おっ1100Rだ!」といってましたがVFには興味無し(笑)。

でも、たかけんさんにはあんな小汚いVFを見てこんなに喜んでいただ
き光栄です。是非お友達も一緒に誘ってください。毎日仕事遅いです
がお茶ぐらいしましょう。



01/04/23 23:40:06

pongling pongling@tka.att.ne.jp

昨日所用で新宿の東急ハンズに行ったんですが,さすがに日曜だけあって混んでました。
でもって駐輪場も当然混んでいて,沢山のバイクが一杯並んでいて,その中になんとV65 Sabreが・・・。
思わず目を疑っちゃいましたね。結構大事に乗ってらっしゃるみたいで,車体はかなゆ畉麗でした。
根性無いので,オーナーが戻って来る迄待ってませんでしたが,捜せば見つかるかも知れないVFリング。
貞子はもう古いな・・・。


01/04/24 00:18:42

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>VF1000R/Fオーナーズクラブ・春のミーティング(メンバーで無くても可)
安藤会長と相談し、今回は場所を変えてもらうことにしました。
今までの伊豆では「ちょっと遠い。東京を通過するのが大変。」という声(少数ですが…)が有り、少し北になりました。

日時:5月13日 午前10時〜自由解散
場所:東京外環道新倉PA
雨天中止。降るかどうか危ない時は自己判断で。
場所がわからない人は私の名前の所をクリックしてください。
和光ICと和光北ICの間で和光北ICの近くです。PAは外環道高架下に有り、内回りと外回りがPA内でつながっているのでどちらからでもOKです。
今回は峠有りません。「お茶会」形式となります。
今までちょっと遠くて来られなかった方々の為に、上信越道・関越道・東北道・常磐道に接続している新倉PAにしました。(西方面の方すみません)
初めての方が一人でも多く参加していただければ幸いです。(今回の趣旨です)
北関東や福島の峠も考えたのですが各高速との接続を考えると…
峠は秋の伊豆ミーティングで思う存分に!!
東北、上信越のみなさん。いかがですか?


01/04/25 00:09:43

ペンギン pensan@qb4.so-net.ne.jp

>VF1000R/Fオーナーズクラブ・春のミーティング(メンバーで無くても可)
日時と場所が決まったんですd(^-^)ネ!
Biogonさん、安藤会長さんご苦労様です。
メンバーでは有りませんが参加させて頂きます。

去年の秋も参加しようと思って居ましたが、前日の仕事が深夜まで続き参加出来なかったので、今度こそ参加したいと思います。
しかし、私のVFはこの前の日曜日に、少し前からオイルが滲んでいた左側フロントフォークがついに・・・(・_・、グスン
現在、バイクやに入院中なので間に合わなかったらスカイウエブで参加します。

テルテル坊主をイッパイ作って晴れることを祈る事にします。
みなさんに逢える事を楽しみにしています。



01/04/25 22:41:19

Bio biogon@ucatv.ne.jp

>ペンギンさん
お待ちしております。
先日会った時、ペンギンさんが最初VFを置いた所と私が置いた所。場所的にはどっちが良いでしょうか?
ペンギンさんが最初置いた所の方が、通路みたいのが中央に有って良いような気がするのですが、うる覚えなもんで・・・
オイルシールは右もいっしょにやった方が良いですよ。そのうち右もダメになるでしょう。G.W.前で良かったですね。


01/04/25 22:44:53

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

↑のカキコ私です。何かミスった。


01/04/26 12:48:35

浅み@VFVFRclub HZE01000@nifty.com

どうも!
外環・新倉はすごく近いので参加させて
頂きたかったのですが、その日は行きつけの
バイク屋さんのツーリングに参加予定です。
またの機会に顔出させてくださいまし<(__)>

PS:5月は、会社の仲間、大学の仲間、バイク
屋さん、VFVFRclubのツーリングが目白押し
だったりします(^^;
#主催じゃないので、今のとこ優先順位が
低いのはVFVFRclub?(秘)



01/04/27 23:11:43

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>浅みさん
残念です。また次回にでも。

>さかさん
明日のフェリーに乗ります。3日はよろしくです。
夏タイヤなんで、雪降らないことを祈るばかりです。


01/04/28 02:10:23

Jun jy-@p2272.nsk.ne.jp

なんと素敵なBBSでしょう!
たまらずカキコしてしまいました(笑)

自分も’85VFに乗り、早5年になります。
VFに乗ってから、とても他のマシンには乗り換えられません(笑)
少々ですがイジりながらVFを楽しんでいる毎日です。
これからも長く乗って行きたいと思っております。

みなさまよろしくお願いいたします


01/04/28 19:17:18

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

今日も絶好の三京日和ですな,
どこかで夕食をとった後,現地でお待ちします。


01/04/28 21:36:32

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>Biogonさん
北海道で待ちかまえてます。
自分の車は冬タイヤなので、いざというときは救出に向かいます。

あっ、もう出発してますね。


01/04/29 11:21:25

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>三京ミーティング
やっと初参加することが出来ました
出勤日のため家にも帰らず皆さんを9時から御待ちかね!
Pong Lingさんを筆頭にぽちぽちと集まりましたが
当方は12時を過ぎるとバイクがかぼちゃになるといけないので
お先に失礼しました。
 


01/04/29 15:47:03

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

昨夜もお集りの皆様,お疲れ様でした。
途中の環八でsarukichiさんとすれ違っていたというのに,
夕飯のことばかり考えていて気付かなかった間抜け者でしたが,
夕食は,結局保土ヶ谷SAのホットドッグになりました。

くぼさん>
でも早く行って正解だったかな?

けわさん>
復活おめでと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。


01/05/02 13:55:53

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>ミーティング
ありゃ、みなさん集まっていらっしゃったのですね。
その頃は、まさしくひなびた温泉宿で酒飲んでました。

>Junさん
はじめまして。管理人の佐久間です。これからもよろ
しくお願いします。別に堅苦しいところでも無いので
お気軽に書き込んでください。


01/05/02 17:10:05

たかはま info@takahama-tosou.co.jp

あかざわさん今日は!sarukichiさんけぇんちげぇぃ!
皆様初めまして!sarukichiさんの走り屋時代の後輩の
たかはまです。いつもはT.Nagayamaさんの所でお世話に
なっております。
400ですが新倉の方に参加したいのでご挨拶に参りました。
変な奴ですがカマって下さい。でもカマは掘らないで下さい。
未だバージンでいたいものなので(謎)
それではまたお邪魔します!



01/05/02 17:39:52

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

>さくまさん
いや〜来るかと思ってたのに
って俺が一番遅かったんだけど...
そういえば、彼が来てたよ!
神奈川の倉庫の管理人(笑)
ゴメン名前ちゃんと聞いてなかったからさ...



01/05/02 23:39:47

pippen pipen@tiki.ne.jp

はじめまして、フレームNo,から‘85カナダ仕様に乗ることになっ
てしまいました(笑)、pippen@岡山です。

いろいろと質問とかするかもしれませんが、以後よろしくです。



01/05/03 15:47:51

k246 mathmania@press.co.jp

はじめまして。突然ですが、ノーマルホイールを愛用している方で、ミシュランマカダムM100X・120/80ZR16があったら欲しいという方が居りましたら、Tanomi.com(http://www.tanomi.com/metoo/)に掲載してますので宜しくお願いします。


01/05/04 02:37:15

sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

いやいや、たかはま君やるね〜。
VFの伝道師がMrバイクにのってます。
400、750、1000と3台揃ってグランドスラムとはかっこいい表現ですな。
みなさんもチェック!!


01/05/04 08:33:35

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>メーターパネル
Pong Lingさん
VF1000R用カーボンメーターパネルのメール有難う御座いました
素敵な一味違う味付けは喉から手が出る一品でしたPLブランドで
発売の時はイの一番で申し込み致したいです。

>suzukiさん
今来るか,今来るかと御待ちしましたが風呂上りに3時間超は辛く
お先に失礼しました。


01/05/05 17:10:49

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

3日にVF1000F/R北海道ミーティング行いました。
参加者は私とBiogonさん2名です(笑)
貴重なお話を伺い、写真も見せていただき、情報不足の私にはありがたい限りでした。

これから北海道に来る皆様、もしもお時間がございましたら、おつきあいください。道内なら、どこでも飛んで行きます故。

夏には三京デビューをもくろんでいますので、そちらも併せてよろしくお願いいたします。



01/05/05 19:49:03

浅み@VF/VFRclub vfrclub.asami@nifty.com

今夜ちょい行って来ます。
時間は23:30頃?
遅くても25:00には保土谷出ます。
どなたかいらっしゃいます?(^^:


01/05/06 04:41:35

shino00 pochi128@os.luice.or.jp

HONDAのホームページにあるWebプラモ。VF750Fが追加されてますね。すでにここで紹介されてましたっけ?。早速VF1000Rに改造しました。ベースはCADではなくてTAMIYAのプラモデルだそうです。


01/05/06 15:51:00

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

今月号のMB見ました?
VFが3台頑張ってました。


01/05/06 21:24:03

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

9日間留守にしてました。BBS見るのも大変です。

>始めましての方々
始めまして、'84年型VF1000Fに乗るBiogonです。よろしくです。

>さかさん
あの日の朝は多分氷点下? 阿寒の峠では小雪が舞って、覆道にはツララが下がっていました。
寒い中、来ていただきありがとうございました。
旭川ナンバーのVF1000Rを見ることが出来て嬉しかったです。


01/05/08 18:34:32

Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp

水面下で進めてきた、VF1000R用のカーボンファイバープロジェクトですが、
このほど公式にアップします。

>初めての皆様
85北米モノクロのPong Lingです。よろしくお願いしますね。


01/05/08 22:30:48

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

下の方に行ってしまったので再告知。はたして何人来るのだろうか…。(^^ゞ

>VF1000R/Fオーナーズクラブ・春のミーティング(メンバーで無くても可)

日時:5月13日 午前10時〜自由解散
場所:東京外環道新倉PA
雨天中止。降るかどうか危ない時は自己判断で。

新倉PAは上信越道・関越道・東北道・常磐道・首都高に接続しています。
場所がわからない人は私の名前の所をクリックしてください。
和光ICと和光北ICの間で和光北ICの近くです。PAは外環道高架下に有り、内回りと外回りがPA内でつながっているのでどちらからでもOKです。
初めての方が一人でも多く参加していただければ幸いです。(今回の趣旨です)
ROMばかりでカキコしたことない方、熱烈歓迎です。


01/05/10 20:55:32

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>オーナーズクラブミーティングに参加される皆様
北の国から良い天気になることを祈ってます。
私は十勝スピードウェイで走行会です。
一昨年、手に入れたばかりのVFで、しかも路面は濡れてて、
ビビリながら走ったあのころにリベンジしてきます。

では、良い週末を!


01/05/11 18:41:09

みぶろ mibro@mac.com

>13日
知り合いの急去で土日地元から動けなくなりましたので今回は不参加です。すんません。


01/05/11 23:53:30

タックス tax-m@mx10.ttcn.ne.jp

はじめまして、私昨年8月に大型免許を取得し、念願のVFに乗っている者です、みなさんがメールでやり取りしているのが楽しそうなので、参加させてください、13日はできるだけ参加したいと思いますが、子供が生まれて1ヶ月しか経過しておらず、妻の許しが出ないかもしれません、住まいが和光で近いので是非行ってみたいです、(走る距離がちょっと短くてつまらないですが)私は12日で34歳になるおっさんですが、みなさんは、おいくつぐらいの方々なのでしょうか?実はパソコンも初心者なのでうまくあつかえませんので、しょっちゅう書き込みできるかどうか・・・・・・13日もし行けたらちょっと話し掛けてくださいよろしくお願いします。


01/05/12 07:30:37

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

明日は天気良さそうですね。参加されるみなさんよろしくです。

>タックスさん
始めまして。ご安心ください、みんなオッサンですから。ただ頭の中は10代ですけど。(笑)
お待ちしております。

>みぶろさん
残念です。次回よろしくです。

>安藤さん
オーナーズクラブのステッカー残っていたら持ってきて〜。

>さかさん
そちらは桜が見頃でしょうか(終わったかな?)
十勝スピードウェイ気を付けて走ってきてください。
次回そちらに伺うのは8月上旬で、例の宿に居ます。


01/05/12 19:18:12

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

はじめましての皆様、えいと申します。よろしくです

>明日のミーティング
天気良さそうですので、ぜひ参加させていただきたいと思います。
参加される皆様方、よろしくお願いいたします。
山形からですので午前3時ごろ出発します(笑)ので、これから寝ます。休憩多めにとりながらのんびり行きます。

>タックスさん
はじめまして、私も67年式のおっさんです。
明日お会いできるのを楽しみにしています。






01/05/12 20:00:53

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>えいさん
新倉PA言い出しっぺの私としては非常にうれしいです。 m(__)m
気を付けて来て下さい。
もう寝ちゃったかな?
お待ちしております。


01/05/12 22:53:53

タックス tax-m@mx10.ttcn.ne.jp

Biogonさん、えいさん(もう出発してるか)、明日よろしくお願いします、私はスペンサーのメットをかぶっています、1型のトリコロールです、自宅からは5分で着きます(多分一番近いのでは)、すこししか時間取れないかもしれませんが、妻の目をぬすんで是非参加したいと思います。


01/05/12 23:44:59

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>Biogon さん
遅刻常習者の私は、今回は早く着けそうです。今から出発します。

>タックス さん
生後1ヶ月では、休日に家を抜け出すのは、至難の技ですね。



01/05/12 23:47:14

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>クラブミーティング
今ごろ保土ヶ谷パーキングでウロウロしている人は居ませんよね!
良い子は明日に備えて早く寝る事!?

>タックスさん
始めまして52年式前期ですいつも歳だけは最長老クラスです
まだまだ大丈夫ですよ。


01/05/12 23:50:57

くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp

>中村さん
気が付いたら書きこみが
神奈川県藤沢市から何処へ行く気なんですか?
家の隣の市町村じゃあないですか!!


01/05/13 01:42:20

けわ kewasan@docomo.ne.jp

保土ヶ谷パーキングでPongさんさくまさんとうろうろして
ただいま帰宅です。

でもぽんさんは例のものをβ版に交換してから参上する予定とか。
相当寝不足で現れることでしょう。


01/05/13 02:23:31

sarukichi sarukichi@pep.ne.jp

明日に備えてこれから寝ます♪
たかはまくんと一緒に正装していくので虐めてやって下さいな。


01/05/13 06:32:44

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

はじめましての皆様、84’オーストラリアの福嶋です。
どうぞよろしく。

>タックスさん
はじめまして、私は65年式8月登録です。
私も30歳過ぎてから試験場通いをして6回で限定解除した
うつけものです。ここの常連の方も似たようなものですよね。
V4のトリコロールに魅せられ、底無し沼に皆はまっています。
これからもどうぞよろしく。


01/05/13 09:31:49

pongling pongling@tka.att.ne.jp

β版に交換したよ!寝不足だよ〜ん。
でも、きちんと行くかんね。


01/05/13 15:43:36

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>クラブミーティング
皆様おつかれさまです。アップハンとWPのリアショックが欲しくなってしまいました。安売りの情報がありましたら教えてください。
>朝錬
早朝に東名海老名パーキング集合で朝錬(練?)があるそうです。
ルートは箱根1周。  入梅が遅れたら、6月頭にでもやりたいですね、sarukichi さん。


01/05/13 16:52:23

松本あずさ wak.a@h6.dion.ne.jp

 今日の新倉でのミーティングにVF400Fで参加させていただいた松本あずさと申します。
2台来ていた青白のFCのフルノーマルの方のが私のマシンです。
 皆様本日はありがとうございました。まずはご挨拶まで。


01/05/13 18:16:13

なんけ nanryou@yhoo.co.jp

本日、遅れて到着した熊ナンバーのVF400インテグラの者です。
憧れの1000Rと生まれて初めて1000Fを見る事が出来ました。(^^;
お陰様で、楽しい一時を過ごせました。有り難うございました!

本日の走行距離は350キロですが、そのうち100キロは迷った上での
迷走です。高速の迷走は距離が伸びますねえ...(^^;;





01/05/13 20:02:17

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>ミーティング参加のみなさん
お疲れさまでした。まだ帰路で走っている人いるかな?
山形・新潟、遠路はるばる来ていただいてありがとうございました。m(__)m
新倉PAにしたかいがありました。
今回もまた新記録ですね。参加車はVF400F:6台、VFR750F:1台、VF1000R:16台、VF1000F:1台


01/05/13 21:08:22

タックス tax-m@mx10.ttcn.ne.jp

今日はじめて参加させていただいた、一番集合場所に近かったタックスです、遠路はるばる来られた方々おつかれさまでした。
Fも初めて見れたし、Rも色々とカスタムしている方がいて驚きました、私はノーマルなので、マフラーは換えたいと思っています、皆様方いいアドバイスよろしくお願いします、(中古等の情報とかあったら教えてください)今後ともよろしく。
PS、税金のことで何かわからない事があったらいつでもメールください。


01/05/13 21:16:02

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

ミーティング参加のみなさまお疲れさまでした。
今ひとつ体調が良くなく、解散直前はカラータイマー点滅状態
でした。もっといろいろお話したかったのですが・・・。次は
万全な体調で望みたい所です。


01/05/13 21:51:15

えい sc16e@h5.dion.ne.jp

>皆様、ミーティングお疲れ様でした
ミーティング場所を、皆様方のご理解とご配慮で新倉PAにしていただいたそうで、有難うございました。当方は14時に浦和通過、20時に無事、自宅着でした。ちなみに走行距離は往復で973.54Km、燃費はリッター17.4Kmでした。色んなVFをみることが出来て、とても充実した日曜でした。

>Biogonさん
色々お気を使っていただき、また帰りの際はいっしょに走っていただき有難うございました。また機会が有りましたらよろしくお願いいたします。



01/05/13 21:52:43

たかはま info@takahama-tosou.co.jp

今晩は!
本日は思い出に残る1日となりました!
メーターを振り切りながらきたのですがsarukichiさんに思いっきり
ちぎられました!やはり1000Rは憧れますね!
又何か御座いましたら是非誘って下さい。
お疲れ様でした!!


01/05/13 21:57:09

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

新倉みーちんぐ参加者の皆様、お疲れ様でした。
今回は、VF400Fの大群にも恵まれ、ナカナカ濃い内容でした。
次回は・・・ハコネの朝錬??
sarukichiさん是非近いうちに!!
・・・・あ、でもよく考えたら朝弱いんだった、自分。


01/05/13 21:57:22

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>ミーティング
お尻の黄色い'86Rあかざわです。
遠方の方、ご苦労様でした。
きょうは珍しい車両、初めて見る方もおられて楽しかったです。
皆さん独自の愛情が注がれていて参考になりました。
もう少し話したかったです。

400FCとインテグラがあれだけ集まるのも見事でした。
また会いましょう。

>セッテイング
やはり全域で薄いようでたぶん最悪の状態です。明らかにRC15より
遅いです・・・(当車比?)。
はぁ、何とかしないと。


01/05/13 21:58:56

アンドウ takesi@msd.biglobe.ne.jp

こんちは!1年振りに書き込みます。
安藤です。
今日は皆さん大勢集まっていただきまして
ありがとうございます。
今回は中山さんプレゼンツでなかなかしっかりしたものになって
感謝感激です!
本当に、中山さんおつかれさん!
で、安藤リベンジ企画計画中です!
今度はツーリングかな??
今度から、三京ミーティングも顔出さなきゃね!
ほんじゃ!あっ!そうそう今度メンバーの住所録をつくろうかな
と思ってるので、興味の有る人は安藤宛にメールください!
完成予定はもちろん未定です。
ではでは!


01/05/13 22:06:49

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

新倉みーちんぐ参加者の皆様、お疲れ様でした。
今回は、VF400Fの大群にも恵まれ、ナカナカ濃い内容でした。
次回は・・・ハコネの朝錬??
sarukichiさん是非近いうちに!!
・・・・あ、でもよく考えたら朝弱いんだった、自分。


01/05/13 23:12:29

渡辺@RC36 watanabedai@nifty.com

VF1000R/F OWNERS CLUBの皆様、本日はありがとうございました。
憧れの1000RやFの実物をあんなに沢山見られて、またいろいろお話を
お伺いできて、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
機会がありましたら見学だけでも参加させてください。

また、掘り出し物情報(Fフォーク、Rサス等)なんかあるかも
しれませんので、VF/VFR OWNERS CLUBのオープンミーティングにも
ご参加されてはいかがでしょうか?

では、ありがとうございました。



01/05/13 23:26:40

大矢 ce9a.jh2@sage.ocn.ne.jp

本日のミーティングお疲れさまでした。
話によると、皆さんの自己紹介後に到着した85R乗り新潟の大矢です。
あまり話が出来ませんでしたが、宜しくお願いします。
無計画/寝不足で参加するから肝心な時居ないんですね、今度は計画を立ててミーティングに参加したいと思います。
無計画な寄り道しながら帰って来た為、ただいま無事到着しました。
それでは。



01/05/13 23:37:25

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

新倉ミーティングに御参加の皆様お疲れ様でした。
今朝早くからβ版の加工取り付けをしてたので、目がしょぼしょぼです。
でも、のんびりしてられなくて、すぐに最終版の製作に取りかからなきゃ。

次回の目玉は何にしようか?

それよりも先ずインジェクションとプロアームかな
ね、中村さん+くぼさん(笑)


01/05/13 23:54:20

ペンギン@秋田 pensan@qb4.so-net.ne.jp

みなさんミーティングご苦労様でしたm(__)m
一番最初に帰って、一番最後の書き込みに成ってしまった様な(;^_^A アセアセ・・・
今度はフルタイムで参加しますので宜しくお願いします。

今日は色々なVFを見ることが出来大変勉強に成りました。
私もコツコツ自分のVFを作ろうと思います。
次回みなさんに逢える事を楽しみにしています。
出来れば三京にも参加したいと思います。

>大矢さん
自己紹介直後に帰ってしまい逢えなくて残念です。
また次回の機会を楽しみにしています。


01/05/14 12:26:28

健@ドリライ dream.takeshi@mail.a.rd.handa.co.jp

コンニチハ、(突然のコメントご容赦ねがいます。)

ドリライスタッフの健@Staffです。
お誘いいただいたので、開発者に声をかけておきましたが、
当日都合が合わず顔を出せませんでした。すみませんでした。

開発者の1人、原さんから皆さんに「行きたかったんだけど、残念だ−、どうだった?よろしく。」と伝えて欲しいとの事でした。

これからバイクの季節、スピードの出しすぎに注意してエンジョイしましょう!

それでは失礼致します。


01/05/14 13:41:56

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

今日発売のミスターバイクBGを眺めていると、ナニヤラVF1000Rの写真とこのページのアドレスが・・・
よくみりゃ、さくまさんでないの!!
しかし!!あの写真は小さすぎるねぇ。雑誌でも不当に扱いが小さいなぁ、VF1000Rは(笑)


01/05/14 16:12:40

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>BG
出したのが締め切りギリギリで、なんとか使えるかなぁ、という写真を
1枚だけ送ったので仕方ないでしょうね。ホントだったらもっと数を撮っ
て良さそうなのを複数送りたかったのですが。
まあとりあえず布教が出来たのでよしとしましょう。これで増えると良
いのですが。


01/05/14 17:49:55

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

ミーティングに御参加の皆様、昨日はお疲れ様でした。
ミーティングに参加不可だった皆様、昨日は残念でした。
次回の奇怪に御会い出来れば幸いです。

稚拙なものですが、昨日の参加車両(一部)をページにアップしました。
なを、当方の電池切れで一部車両の撮影が不備のままです。
差し支えございませんでしたら、
当方まで画像の送付頂ければ恐縮です。


01/05/14 23:55:26

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>健@ドリライさん
いつもそちらではお世話になっています。VF1000FのBiogonです。
ミーティングは無事終了いたしました。状況はここでカキコしてあるような感じです。写真についてはオーナーズクラブのHPが無いので、ここの(と言っても私のでは無いですが)リンクをたどって行けばどこかにUPされていると思います。
今回は連絡するのが遅くてすみませんでした。次回は早く連絡しますので是非お越しください。
原さんによろしくと伝えてください。


01/05/15 07:04:41

大矢 ce9a.jh2@sage.ocn.ne.jp

>ペンギン@秋田さん
次回の機会にお会い出来るのを楽しみにしています。
>PongLingさん
実は俺もインジェクション計画は有りました、ターボ付きですけど、
でも大幅な資金不足の為、俺の場合実現は無理ですね
タービンとECUは良さそうな物、見つけたんですけど、ヘッド加工、サージタンク(周辺も含む)とパイピング、マフラー等の問題をクリアー出来なくて・・・。
>えいさん
6,000回転位で4時間ぶっ通しで走ると燃費は15.8Km/l迄落ちました。




01/05/15 14:52:09

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

ミーティング模様>
どうもアップしたファイルが上手に構築されて無かった様で、御迷惑をお掛けしました。
指摘を受け、早速再構築を行いました。

大矢さん>
うちのデジカメの電池が切れてしまい、大矢さんの車両を含めた数台を収録出来ていないんです。
差し支えございませんでしたら、車両画像を御送付下さい。
インジェクション計画は中村さんとくぼさんに任せて、先ずはプロアーム?
でも、そこから更に前に、カーボンプロジェクトを進めなくては(笑)


01/05/15 19:48:25

かさい ykasai3@japtouch.com

お久しぶりです。かさいです。
ミーティングにも行けずに大変残念です。
次は参加します。
VFの方は調子いいです。先週くらいにガソリンが大量に漏れるというアクシデントありました。タンクからチューブに入るところが劣化していてぼろぼろでした。
冷却ファンも無事まわり、これでひととおり大丈夫かなと思います。
次はタイヤです。やはり限界です。特に雨の日なんかは恐ろしいです。それが終わったらいろいろいじってみようかと思います。


01/05/15 21:52:00

’67式まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>御無沙汰です。
>はじめましての皆様
’84HFRのまさよしです。どうぞよろしく。

先日、車検を通したついでにバックステップを装着しました。
カエル乗りから開放されて嬉しい今日この頃です。
が、リアブレーキスイッチの取付場所がなくなってしまった・・・。
みなさんどうされてるんでしょうか?やっぱプレッシャースイッチ?
というわけで現在Rブレーキはランプ作動レス仕様となっております。←おいおいアブねーって。


01/05/15 22:05:34

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

**************
皆様に御願いです。
**************

現在企画中の画像に、皆様のVFの姿を拝借したいと考えてます。
差し支えございませんでしたら、愛車の正面又は後面からの画像を
一枚頂ければ恐縮です。

御協力お願いします。


01/05/15 22:55:59

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

>ALL
13日のミーティング、楽しかったようですね。
VF400Fのたかはまさんって、今月のMBにでてた方ですか?
かっこいいっす。
さて、さかは13日は十勝スピードウェイでしたが、
30分の走行時間のうち、15分を過ぎるとブレーキがダメダメです。ストレートの終わりは恐怖でした。皆様、どうされてます?


01/05/15 23:11:53

大矢 ce9a.jh2@sage.ocn.ne.jp

>PongLingさん
私のVFで良ければ、早速撮影して送ります。
少々お待ち下さい。



01/05/15 23:31:18

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>PongLingさん
インジェクション計画、はー、そんなブルジョアな、。





01/05/16 10:23:48

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>さかさん
効かないですねー、ノーマルのブレーキは。以前はメッシュホース+RC30マスターの仕様
だったんですが、無効ストロークが大きいのと、やっぱり絶対的な効きが足りないもんで
フォークからゼンブ換えてしまいました。うーん、それじゃぁ参考にはなりませんね(笑)

>まさよしさん
うちのVFもリヤブレーキスイッチレス仕様です(笑)
さぁ、どうやってスイッチをつけましょうか・・・
さくまさんのは機械式スイッチなんですよねー、たしか。不可能ではなさそうだけどなぁ。
で、まさよしさんはどこのメーカーのステップにしましたか?


01/05/16 16:28:57

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

画像引き続き募集中です!
御協力をお願いします。

ペンギンさん>
早速の送付有難うございます。完成後は告知しますので、お隙な時にでも
閲覧下さいまし。

さかさん>
うちのには何気なくロッキードAPだったりします。というのも三京に
向う途中で、何度も恐い思いをしたので、それだけは投資しようと決めてました。
でも、今じゃそれがネックで改造れない・・・。

大矢さん>
有難うございます、お待ち申し上げます。ミーティングのページだけで無く、
現在企画中の画像にも活用させて頂きます。

中村さん>
もっとブルジョアに、全身カーボンファイバーで覆うなんてどうでしょう?


01/05/16 16:31:39

aliyoshi

すみませんが、どなたかご存じの方教えてください

SC16のリアのブレーキパッドはどこのものがありますでしょうか?
というのも、先日BREAKING社のシンターパッドを注文したら、届いたものは
どう見てもフロント用
「あれ?型番を間違えたか?」
と確認しても一致しているし、なによりパッケージには"VF1000R(F/R)"なんて
明記してあります

これは間違いだと思うのですが、そうすると注文しようにも型番がわからない

ということで、どなたか1000Rリアのメーカと型番をお教えください(拝)


01/05/16 18:14:45

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>パッド
やはりフロントとリアとでは違います。純正以外で出ている所
といえば、ベスラしか知りません。型番等は下記サイトを参照
ください。

http://www.vesrah.co.jp/catalog/h800-1500.html

>ブレーキ
やはり不満がでますよね。VFの場合、CB系とは違って純正
流用でのブレーキだけの性能アップは難しいので丸ごと交換に
なってしまうんですよね。ただ、CB系に比べそれが簡単なの
でよい?のですけれど。私もごっそりやったので大分安心して
アクセルが開けられるようになりました。


01/05/16 20:02:42

福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp

>パッド
FとRは全くの別物です。とくにRはVF1000Rのみの
型番のようです。
私は社外のパッドSBSのものを入れてます。
ちょっと鳴くのが難点ですが・・・・・
取り急ぎ情報まで・・・


01/05/16 22:04:39

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>むらかみさん
「歯車式」にて走りました!(笑)感謝です!モノはOVER製です。ヤフオク激安でラッキーでした。が、ココのはマスタシリンダ取付穴がステップ取付ボルトの延長上にある為、アルミ板にて吊り下げてフレームから内側へオフセットして取付けました。しかーしブレーキペダルとピボットが40mmもあいてしまい動きがイマイチな為ピボット下をピロボールに変更、オフセットもフレームギリギリに変更予定です。スイッチはマスターにバネ引っ掛ければイケそうな気がするんですけど・・。(気だけかな)うーん再考します・・。



01/05/16 22:27:52

まさよし masayosi@f4.dion.ne.jp

>有吉さん
>リアパッド
私はAPロッキード入れてます。 品番LMP173 確か4000円程でした。
廃盤にはなってないと思いますが・・・。



01/05/16 22:37:46

大矢 ce9a.jh2@sage.ocn.ne.jp

>PongLingさん
メール送りましたが帰って来ます。
色々試しましたが上手く行きません。
どうしましょうか?



01/05/16 23:01:57

太郎 tarobeat@p1.tcnet.ne.jp

こんばんわ!太郎です
フロントフォークに3.0kgーmのエアーを入れてましたが、
誰もが思うとおり不安になってきたのでそろそろ新品のスプリングに
替えようと思います。(やっと買えるゾ(^^ゞ)
ついでにフォークオイルも替えようと思うのですが、
どなたかVF1000Rのフォークオイルの量を教えてもらえないでしょうか?
ちなみにHPはいつもお世話になっている遊人いや、友人のところです。
お願いします


01/05/16 23:39:06

PongLing pongling@tka.att.ne.jp

大矢さん>
何度もメールを頂いたみたいですみません。
詳しい事はメールを出しておきましたので、そちらを
参照なさって下さい。


01/05/17 08:53:46

aliyoshi

>さくまさん
>福嶋智彦さん
>まさよしさん

情報をどうも有り難うございました
頂いた情報で、行きつけの単車屋に話してみようと思います



01/05/17 23:26:43

Jun jy-@p2272.nsk.ne.jp

ミーティングいいですね!
自分もいつか参加させてくださいませ!
当方は北陸なので、なかなか参加できないとは思いますが・・・

PongLingさん>
私のVFの写真でもよろしいでしょうか?


01/05/17 23:45:23

jj2 vf1000rr@clubaa.com

こんばんは。はじめまして。84ドイツ仕様(みたいです)。
VF1000R&NS250R乗りです。いつも拝見させてもらってます。

VF1000Rは去年の7月に購入したのですが、1つ先輩皆々様に
質問(たいしたことはないのです...)がありまして
初めてカキコまさせていただきました。

その質問とは“ミラー”についてですが
私のVFについているミラーは後方の視界がやたら近いのです。
何を言ってるかというと、ミラーに映る物体がメチャメチャ
近くに見えていつも後ろからアオられているように感じられて
しょっちゅう直接後方確認しないと走りにくいのです。(^^;

これって私のだけなんでしょうか?仕向地特有の問題
なのでしょうか?
社外ミラーを付けることも考えてるのですが
純正でいけるのなら純正にしたいので....

           お手数ですが知っておられたら
           情報頂ければ幸いです。
           突然カキコして質問バッカリで
           すみません   m(__)m
             
           


01/05/18 11:21:50

むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp

>jj2さん
はじめまして。ドイツ仕様のバックミラーってぇと、あの自動車用にも使われる遠近感に乏しい
アレでしょうか?RC24用のバックミラーなら普通の(?)遠近感で無改造で取り付け可能ですよ。
しかし・・・jj2さんのメールアドレスって・・・・
VF1000R@clubaa.com・・・ってヒトもいますよね、あかざわさん!(笑)


01/05/18 15:34:30

pongling pongling@tka.att.ne.jp

画像、引き続き募集中です!
ペンギンさん、大矢さん、あかざわさん、suzukiさん、御提供有難うございます。

現在自前のHPのサーバの調子が悪く、アクセスし辛い状況ですが、生息分布図も作製しようと思うので、
お住まいの場所などもお知らせ下さると恐縮です。

太郎さん>
おそらくここの過去ログと情報ページにも記載されてると思いますが、右430左450(85北米仕様)です。

JUNさん>
歓迎致します!お待ちしてますので、宜しくお願いします。


01/05/18 21:38:32

中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp

>PongLingさん
この週末でまず洗車してから写真を撮ろうと思います。締め切りはまだ大丈夫ですか。



01/05/18 21:54:35

jj2 vf1000rr@clubaa.com

むらかみさん
>ドイツ仕様のバックミラーってぇと、あの自動車用にも使われる遠近>感に乏しいアレでしょうか?
=>そうです。あれです!っていうことはヤッパリ仕向地によって差が
 あるってことですね。

 ありがとうございます。さっそく明日にでもRC24のミラーをば
 注文に走ろうかと思っております。(^^)
 天気もよさそうなのでついでにブラッとどっか行こうかなぁ〜。
 
 メアドの件....(^^# ヘヘヘッ(照)って感じです。
 


01/05/18 21:58:57

太郎 tarobeat@p1.tcnet.ne.jp

pongling さん、ありがとうございました。勉強不足でした(^^ゞ



01/05/18 22:01:12

pongling pongling@tka.att.ne.jp

画像引き続き募集中です!

中村さん>
未だ、間に合います。

大石さん>
大石さんの車両も電池切れで逃してます。差し支えなければ
御送付下さい。


01/05/19 20:19:05

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

今日、行きつけのバイク屋に行ったら休みでした。
でも、その中に北見ナンバーの1000R発見!
正体が気になります。

そうそう、ブレーキの件ですが、普段の効きは全然不満がないのですが、サーキットで熱を持ってくるとどうにもなりません。
やっぱりあのブレーキ自体に問題があるのでしょうか?
それともパッド交換で…
ちなみに先日のサーキットはF:ベスラ、R:純正でした。


01/05/20 02:10:46

pongling pongling@tka.att.ne.jp

画像、引き続き募集中です!


太郎さん>
もしも時間をお持ちでしたら、ここの過去ログを拾ってみると、メーカーの
説明なんかより立派なデータが取れますよ。

junさん>
画像届きました、御協力ありがとうございます。

さかさん>
北見ナンバーのトラッキング、応援します!
ブレーキ自体も問題有るとは思いますが、お話から察すると、もろにフェード現象みたいですね。
純正バッテンは、熱が逃げ難い構造にでもなっているのかな?
ちなみに、雨の日は恐い思いを何度もしました。


01/05/20 19:02:58

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

北見ナンバーのVFの正体分かりました。
うちの町の人です。
人口3000人ほどのこの町に1000Rが2台!!
しかも同じ’85USモデルとは…

そしてさらに!
持ち主は同業者でした(biogonさんはわかりますね)。
顔も知ってます。話したこともちょっとだけあります。
どうやらしばらく乗ってなくて、また乗りたくなったらしいです。

今度会ったら話しかけてみます。




01/05/20 20:34:57

Biogon biogon@ucatv.ne.jp

>さかさん
おお〜。あの町に2台ですか。車口密度(って言うのかな?)高いですね。それも同業者とは。


01/05/21 10:33:07

pongling pongling@tka.att.ne.jp

昨日はお出かけでした。
帰りに渋滞に遭遇、ずっとファンを廻していたにも関わらず、
家に帰り付く頃には熱ダレで全然吹けない状態でした。

今からこれじゃ、夏が恐いなぁ・・・。


01/05/22 19:03:40

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>ブレーキ
ディスクに穴を開けたりすると改善したりして?たしかあの穴は冷却
効果も狙っているはずなので。

今週末はテイストオブフリーランスが開催されるので行ってきます。
毎度聞いてますが、他に行かれる方がいらっしゃいます?


01/05/23 00:27:57

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

>ALL
お久しぶりです。
今週末5/26(土)筑波サーキットにて開催されるT.O.FにSatooo!氏がF−ZERO EXTRAクラスに出場します。他にも多数(多分)のV4や絶版車等の熱い走りが見られます。是非週末は筑波に。

>さくまさん
というわけでピットクルーとして行きます。


01/05/23 22:10:35

pongling pongling@tka.att.ne.jp

画像を提供して下さった皆様、誠に有難うございます。
本日皆様の御協力のおかげで、VRファイルをアップするに至りました。

http://home.att.ne.jp/alpha/pongling/vf1000r/vrmov/index.html

お暇な際にはお立ち寄り下さいませ。


01/05/25 00:40:51

さくま nyorio@iris.dti.ne.jp

>gunboyさん
もちろん応援させていただきます。怪しい人がやけにじろじろVF
見ていたら多分私ですので、やさしくあしらってください(笑)。


01/05/26 21:13:00

Satooo! satomanda@h8.dion.ne.jp

さくまさん あかざわさん 今日はアリガトウございました。せっかくきてくれたのに、5秒しか出なくてチョット残念です。次回には、もうチョットがんばります。それでわ!


01/05/26 22:27:32

gunboy gunboy@ce.mbn.or.jp

>さくまさん あかざわさん
わざわざ来ていただきありがとうございました。
いつもあんな感じで楽しくやっています。
今日はレースという場でVF1000Rという20年近く前のバイクのポテンシャルが、現在のリッターバイクに決して劣ることのないものであるということがわかりました。
>ALL
12月のレースどなたか出ませんか?


01/05/27 21:35:40

さか kazu129@d8.dion.ne.jp

自分の1000Rは車検です。
行きつけの店に出してきました。
行きつけの店にはこの前の1000Rと共に
2台の1000Rがならんでいましたとさ。
こんな田舎で2台というのも不思議です。
もしかして、人気車?





01/05/27 21:41:24

かさい ykasai3@japtouch.com

こんばんは かさいです。
土曜日の夕方 新宿20号を走っていたら見たことのあるバイクが
どなたのVFですか?
街中を走っていて遭遇したのは初めてです.
やはりなにかうれしいですね。


01/05/28 00:06:56

pongling pongling@tka.att.ne.jp

ヤフオクに出品されていたVF、落札価格は¥30万を越えてたな・・・
まだまだ安いんだけど、久し振りに性能に見合った金額で評価されたみたい。
なんだかVFが世間の注目を集め始めているのは、疑いないなぁ。

さかさん>
人気車なんですよ、きっと(笑)

かさいさん>
お久し振り!早々で恐縮だけど、リンク這ってしまってイイかしら?


01/05/28 06:03:16

あかざわ vf1000r@clubaa.com

>Satooh!さん
土曜日はお疲れ様でした。充分楽しませてもらいましたよ。
他車とは一味、二味も違うVFならではの魅力を再確認。
闘うVF、応援してます!

>gunboyさん
楽しそうで羨ましい限りでした。何が凄いってただの1000Rでもないところ。
骨はV45intercepterじゃないですか(笑)。VF好きにはこたえられないですね。世間的なVF評はさておき、素材は悪くないということでしょう。


01/05/28 08:55:04

suzuki vf1000r@anet.ne.jp

はぁ〜
昨夜は遅くまでありがとうございました>けわさん
結局NSは国領にて休眠中です

>かさいさん
土曜の夕方、俺かも
どの辺でしたか?


BBS-LOG1BBS-LOG2BBS-LOG3BBS-LOG4BBS-LOG5
BBS-LOG6BBS-LOG7BBS-LOG8BBS-LOG9BBS-LOG10
BBS-LOG11BBS-LOG12BBS-LOG14BBS-LOG15BBS-LOG16
BBS-LOG17BBS-LOG18
BBSへ戻る