HONDA V4-BBS LOG No.6
BBSへ戻る
99/09/04 13:59:26
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>HRCキットに関して
皆さん有力な情報タイヘン感謝!感謝!であります。そ〜ですか、ありましたか。形から入ってしまう僕にとって”HRC”ん〜ダンデイーかつレーシー。うお〜血が騒いでしまいますです、はい。ひっ、じょうに欲しくなってきてしまいました。(冷静になろう)。
HRCのキット構成なぞを知ってらっしゃる方がいましたら、原稿用紙400字詰めに10枚ほどにかいて提出しましょう。(笑)冗談です。しかしながら、それぐらいの勢いで、え〜その〜”HRCキット”の詳細をしりたいです。あと、あればいかほどなんでしょうか?
(お恥ずかしながら貧乏学生の身分なもので・・トホ。)
99/09/04 20:56:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日時間があったので,横須賀はGT商会迄いってきました。
結論から先に云うと,購入しない事に。モノはたしかにU.S.
ヨシムラのデュアルスリップオンでしたが,年式の古いタイプの
もので,キャニスター部分はアルミのポリッシュ仕上げ。しかし
全体が所々錆びている状態で,かつ値札には特価¥99800と
掲げてあるのにもかかわらず
「うちではこれは昔から¥128000です。¥49800?何かの見間違えでしょ」
と強気な姿勢に心象を害してしまいました。確かに音は良いし,
吹け上がりも軽くなるんです。かつ,おそらくもう市場には出て
来る事の無い新品(?)ですけど・・・
ちなみにsuzukiさんの発見した広告って,どの雑誌に載ってるのでしょうか?
99/09/05 01:54:45
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>makotoさん
私も欲しい所ですが、有っても多分凄いお値段かと。NSR用なんかのメジャー
車種用ですと数出てますんで手に入れやすく安いかと思いますが、VF用は
何をどう考えても数が少ないでしょうし、輸出仕様車ですから国内にある可能
性も低い、という訳で変なプレミアも付いているかな、と。参考になるかどうか
分かりませんが、VF750F用のレース用キャブは50万円とのことでした。
今日ヘッドその1を、埼玉は八潮にある輪工舎に入院させてきました。バルブ
シートリング打ち換えで6400円とのこと。「他のとこもシートカットする?1カ所
2000円くらいだけど。45度でカットするといいよー」というお誘い。うーんどうし
よう。ちなみにそこにはL6のヘッドとかWISECOピストンとかごろごろ転がって
ました。あ、しまった!クランク芯出し幾らか聞いてくるのを忘れたぁ。
99/09/05 03:33:01
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>さくまさん
(笑)何してまんの!(つっこみです)
どうもどうもです。そうですか、50万するかもしれないですか・・・。うむむ・・。安い、うまい、めちゃはやいの信条からはずれちゃうな〜。何事も安く上げるために”自作”という毒牙にかかっているぼくとしては。いやいや、ありがとうございました。
99/09/06 00:56:11
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
>makotoさん
はじめまして、Tezu-Kと申します!!
>何事も安く上げるために”自作”という毒牙にかかっているぼくとしては
良いですねー!私も大好きです!!自作!!!
FRP製作からアルミ溶接まで楽しんでます!!めちゃくちゃ下手くそですけど...!!(笑)
VFのパーツはまだ作った事が無いんで、面白いアイデアが有ったら教えてください!!
ううーん、TIG溶接機が欲しい!!(毒牙にかかってます...笑)
99/09/06 01:27:02
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
横浜市瀬谷区のゼロハンと言う解体屋で1000Rの事故車を見つけました、一台丸々で15万円、エンジンだけで10万円だそうです。
走行2万5千マイル、サドコのマフラーが付いてました。F周りはたぶん使えないと思います。
99/09/06 01:36:05
suzuki shogo@anet.ne.jp
>中村さん
マフラーだけってのも可ですかね?
欲しいッす...
>PongLingさん
私が見たのはR/R誌でした
99/09/06 02:43:19
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>Tezu−Kさん
>どーも!初めましてTezu−Kさん
>アッアッアルミ溶接ですか・・・。深いですね〜。
いやいや、へたくそでもメーカー製にはない何かがありますよやっぱり。僕もへたくそですが、その〜ナンチュウカ、たとえグラスマット
後のパテ盛りを失敗してでこぼこになっとっても”そうそうここの27度斜め前方からのショットなら見えへんしトータルでかっこよかったらええわ”みたいな変な慰めの言葉が出て来たりします。何と言っても愛着が湧きますよ!!
99/09/06 11:13:42
小田切 odagiri@preseez.co.jp
>PongLingさん
やっぱGT商会に行った方の何割かは気分を害して帰ってきますね。
私の場合は、YSR用のパーツをいろいろあさったのですが、
Fフォークのスタビライザーが1万円だったのを2500円にまで
値切って購入したのですが(笑)、8年から10年前くらいまで
バイク用の安かろう悪かろうって感じのパーツ作ってた「イノウエ」
(現在はトラック用ドレスアップパーツで有名ですね)ので
フォーク径が合わず、むりやりつけたらフォークのアウターチューブ
が変形し、リジットフォークになりました。(T_T
でも、あそこの店で売っていたYSR用のパーツはほとんど全部
私が実売価格の半額から4分の1の値段で買いたたきました。だから
ちょっとだけ復讐できたかな、って感じです。
あーいう店に行くと、光輪とかがとても優しい店に見えちゃいますね
(笑
99/09/06 13:00:11
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
長い間さぼっていた塗装作業を再開。タンクをとりあえず白に。なかなか良い
艶。と思っていたら表面には結構でこぼこが。うーんまだ下地が甘かったか。
サイドカバーでリターンマッチだ!ところで、どなたかインターセプターの青に
近い色のカンスプレーって知りませんか?期待していたSoft99に無かったん
で。田宮スプレーだと高そうだし
>makotoさん
あくまでレース用キャブ(マグ製なんでワークス用?)単品の値段ですから。
でも需要と供給のバランス、そして元々の値段の設定(今のスーパーバイク
用のKITも3桁万円は軽くいきますので)を考えると安くはないでしょうね。
自作ということでしたら、ポート研磨や各部のバランス取りが安くていいです
よ。手間はかかりますが。
99/09/06 17:02:11
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
今日,Motocom http://www.motorcycling.net にて購入したショップ
サービスマニュアルが届きました。頼んだのが先週の木曜日だから,割に
早く届いた気がします。でも,このマニュアル配線図が載って無いんですね。
オーナーズマニュアルにも載って無いし,こりゃどうしたものか・・・
で,静岡の方ですが実走可能の86型を¥20万位で売りたいとの広告を発見。
http://www.tokai.or.jp/salon/new/clubclip/uru.html ←興味の有る方は
小田切さん>はじめまして
GT商会は往年の光輪を彷佛させてくれましたね。もっとも,その車種で乗り付け
てしまった僕にも,彼等に「こいつ欲しがっているんだな」と思わせる隙を
与えてしまったのでしょう。一概に彼等が悪い訳ではないのかも。でも,何年も
売れ残っている商品を,高飛車に高額で売られても僕は買わんぞな。(笑)
suzukiさん>情報有難うございます。古本屋にいって調べてみます。実は
U.S.YOSHIMURAの音には未練タラタラだったりしてます。(笑)
さくまさん>うちは塗装の時にsoft99ではなくHoltsのものを使用しています。
というのも,Holtsの方がメタリックの輝きe畉麗にでる確立が多いのと,色が
豊富だから,個人的にはお薦めなんですが。ちなみに,純正キャンディブルーに
近い色は,確かHoltsのBMW用のラインアップに有った様な気がします。
ところで,皆さんカタログなんかは持ってらっしゃるのでしょうか?
99/09/06 17:03:42
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
Motocomのアドレス間違えました
http://www.motocom.com/items.php3?m=2111&y=1985&mk=Honda&ds=VF1000R&aid=gord
が正しい。
99/09/06 18:01:37
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
私もそこからマニュアルを買いました。ただ在庫なし&郵送行方知らずなどが
あり、到着まで2ヶ月ぐらいかかりましたが。
Holtsですか。たしかあったよなぁと思い近所のホームセンター、カーショップを
探したのですが無かったので勘違いか、と思っていたところでした。オートバッ
クスにでも行ってみます。でもこの近所のホームセンターに従業員の物と思わ
れるVFを発見。白黒の格好いい塗り分けの塗装がされていました。自分でも
知らぬうちにVFを引き寄せる魔力を身につけてしまったのか?
マッハパーツのショップ(詳細は今月号のBS誌参照)に外装3セットつきVFが
15万円にて販売中。外装だけで十分もとがとれますね。
99/09/06 18:38:47
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> PongLingさん
はじめまして、'85 1000R&'86 VFR750Fのむらかみと申します。
USヨシムラって絶版になっていたのですか・・・知らなかった。
しかし、GT商会もナカナカの商売人ですな。これで、あと3年は不良在庫になること間違いなし!!
米国大陸にはどこかで不良在庫が眠っているかもしれないから、誰か買い付けにいったりしません?
> makotoさん
はじめまして。
んー、なんとも凄い仕様のVFにお乗りのようで、一度見てみたいですね。
まるで、RS850の様な感じでしょうか?
RS850といえば、いま一番ヌケるビデオで「V Four Victory」というのがあるんですが、これに出てくる
RS850(RS1000FWS??)がめちゃめちゃカッコイイ!!音もいい!!
ビデオ安売り王に売っている訳ではないので、入手もそんなに簡単じゃないですが、
個人で密かにお楽しみの目的なら、ダビングも可です。ただしベータは駄目よん。
やっぱりRSのカラーリングもいいなぁ・・と思ったんですけど、1000Rとおんなじなのね、ほとんど。
> よっしぃさん
うーん、260Kmの独立丸メーターはヨダレモノです。
NC30のメーターでもつけようかと思っていたので、丸ごと譲っていただけるのでしたらありがたいです。
ヨダレダラダラで取りに行きますんで。
やっぱり、みぶろさんのいうとおりになってしまったのね・・・
99/09/06 19:01:10
XJ-D hkitano@ibm.net
1000Rマフラー製作完了!ステンカーボン二本出しスリップオン
です.爆音してます.メーカーは・・・秘密(笑)
関西地区の方、第3土曜日に阪和道岸和田S/Aに来ませんか?
V4だけじゃないですけどバイク集まってますよ.自分も行ってます
んでよければきてください.
99/09/06 22:51:03
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>引き続いてTezu−Kさん
自作といえば自分はフレームのさびが我慢できなくて真剣アルミフレーム考えたりしました。そこで高槻(大阪)のレーシングワールド
という店に”モリワキゼロRC30アルミフレーム”と”モリワキゼロRC30エンジン”とあり値段はそれぞれ3万円と8万円でした。
恐らく8耐のレース車やと思うけど、”これは移植しかなイッショ!”と無謀なことを考えました。(笑)自分はバイクに穴あけたりするのは苦手なんでフレームの穴を探し回ってつけるというような感じです。念のためオリジナルは置いています。
>むらかみさん
初めまして!RS850・・・ムフッムフッよっよだれが・・(笑)。大好きです!!はい。ちなみにRS850って市販されてたという噂が・・・。あれに保安部品だけつけて走っているらしいです。ホンマカナ?
ビデオ>個人で密かにたのしみたいです!!(つまりほしいなと・・)
>さくまさん
自分はエンジン削ってどうこうって苦手なんで>実用性を抜きにしても<何かをとっぱらって速くする(特に回転する物の軽量化)低速は無視して中、高速での金のかからない簡単ないじり方とかないでしょうか? あとレーサーとかでシフトダウンのときにマフラーから火がでますよね?(バックファイヤーっていうのかな?)あれがしてみたいのですよ!(エンジン傷めずに)どんな方法でできますかね?
99/09/06 23:43:42
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
むらかみさん>XJ-Dさん>
はじめまして,昨夜過去ログを拝見し,皆様のご活躍
拝見致しました。
それにしても,オフいいですね。涼しくなって乗り易くなって
来ましたし:熱ダレからの解放。早く皆さんにお会いしたいです。
99/09/07 01:36:58
中村 demoso@cityfujisawa.ne.jp
>Suzukiさんへ
事故車のVFは、エンジンが売れたら剥ぎ取りOKだそうです。つぎのパーツBGにでるそうです。マフラー程度悪いですよ、使えるのサイレンサーぐらいだと思います。 ちなみに、オイラは、電装系を狙ってます。
99/09/07 04:50:21
suzuki shogo@anet.ne.jp
>中村さん
そうですか...エキパイねらいなものでして
サイレンサー要らないぐらいなんですが(笑)
メッキ剥げぐらいなら問題無いんですけど
削れる程度の錆とかなら買いですね
99/09/07 10:40:28
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
うわ〜、なんか最近ここ内容が濃いですな。(笑)
今時のお手軽バイクしか知らん輩がうっかり迷い込んだら、ROMっただけで失神しそう。
ブレーキディスクですが、素晴らしい仕上がりなのにオフセットを間違えて作られてしまい(泣)、納期が遅れてしまいました・・・
オマケに外装も手いっぱいで、どんなに急いでも10月以降とのことだったので、今年中という事にしときました。(いいモノ上げてほしいしね)
エンジン様はやっとこさ組立てに入ったのですが、やっぱり早い早い。バラすのに1月以上かかってた部分がものの数時間。半日でケースを閉める直前までいきました。
次回のミーティングは完成したエンジンAssyで参加出来そうです。(笑)
99/09/07 12:56:56
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>XJ-Dさん
いいなぁ。爆音スリップオンのすばらしい音色は知っているだけにただただ羨ましいです。
>makotoさん
モリワキパーツがその値段とは・・・。
で、RS850ですが、これは一応市販レーサーで売ってました。かなり高かったような?後で
調べときますが。で、そのうちの一台を登録、つまり公道を走れるようにしたのがあることは
知ってます。4年ぐらい前のチャンプUに載ってましたね。
バックファイアー、私のはします。キャブのジェッティングを絞ればOKかな?でもエンジンには
良くないでしょうね。レーサーにしてもバックファイアーが出るのってセッティングが出ていない
からだと思うのですが。
>みぶろさん
そうですねぇ。ここ最近はアクセスカウンターも異様なペースで上がり続けていますし。
会社の後輩がバイク好きで、ここを探し当てたのですが、なんだかエラーが出て見れなかった
そうです。それもその彼の為には幸せだったのかな、と。一般人には謎の言葉が飛び交って
ますから。
99/09/07 14:32:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
みなさん,いじれて羨ましい・・・。いじりたいのは山々だけど,
悲しいかな元手が無い。もっとも,今のあたしじゃ,ストック状態
を乗りこなす迄も到達していない技量だから,こいつを手足の様に
扱える様になる頃には,少しは小銭も貯まっている事でしょうて。
先日,友人がもてぎのホンダコレクションホールに行ってきて,
勿論VFも含め,色んなものを堪能して来たそうです。それにしても
あそこのコレクションって,メーカーが持ってたものってレーサー
位で,他は全て買い集めて来てはレストアしたそうですわ。あれ位
ピカピカなら,ノーマル状態も良いんだけどね・・・。
suzukiさん>RR見て来ました。広告とは確かに値段が違う(笑)
さくまさん>そういえばホンダアクセスという会社から,純正色の
スプレーとタッチアップが出てたりもします。ちなみにVFの純正の
ブルーだけは出ていないと云うお粗末なものですがね。練馬Naps
でも置いてありました。
99/09/07 21:58:29
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> さくまさん
缶スプレーですが、ディトナで出しているやつのGPZ900R用の青が比較的近いんじゃないかと・・・。
キャンディブルーじゃないんで、感じがちょっと違いますが、たぶんこれくらいしかないんじゃないかな??
あとは、スプレーガンで塗るしかないですかね?
> 毎度のBS誌ネタ
きょう、ふらりとリンドバーグにいったら、'93/7月号を発見!!早速GET!!してきました。
さくまさん、どう?ちなみに価格は新品とおんなじです。
念願のRC誌もGETし、きょうはもうヌキまくり状態です。コナ吹くまでいっちゃう感じですな。
> makotoさん
了解です。ただし、ひまを見つけてダビングするんで、しばらくお待ちを。
ほかにもご希望の方はいるんでしょうか??>ALL
99/09/07 22:27:44
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
お金がないなら手間かける、が基本ですね。私も有るわけでは無いので
その路線で行ってます。幾らマグホイール履かせていても、チェーンを
じゃらじゃら鳴らしていたのでは、ねぇ。
>むらかみさん
実はもうGETしております。前にちょっと書いた書店にカタログを見に行っ
たときに発見しました。残念ながらカタログはすでに売れていました。
99/09/07 23:50:53
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
>makotoさん
私もフレームに穴を開けたり切ったり...と言うことは怖くて出来ません!!だからVF君はどノーマルです!!!
この先、何か作るとしても、こま物になってしまうんじゃないでしょうかねえ〜〜!!小心者なもんで!(笑)
モリワキのフレームとエンジンで11万円ですか。このまんま使って一台組上げた方が良いんじゃないでしょうか??もしかしたら...(笑)
>みぶろさん
ものすごいマシンが出来ちゃうんですねー!!
拝見できる日を楽しみにしています!!!
>Pong Lingさん
もてぎのコレクションホールのものは本当uズ麗でノーマルでも十分威圧感が有りますね!!
私はホンダの専門学校に通っていたので、9年前にまだ一般公開前のコレクションホール(当時は鈴鹿のボーリング場の地下に有りました。)を、見学した事が有ります。
まだみんなレストア前でこれみんなレストアするんじゃ気が遠くなるなあと思った覚えがあります!!
>むらかみさん
BSの'93/7月号って言うと、80年代中期スーパーバイクの時代Part1
ですねー!!私も枕元にいつも忍ばせております!!(笑)
Part2も、参考までに欲しいのですが、何処かに置いてませんかねー!!
あ、それから秘密のビデオ...欲しいです!!いつでも良いんでダビングしてもらえませんか?
明日、車検通して来ます!!これで堂々と街中を乗れるようになります!!一発で通ればの話ですが...
あと1000Rのリアホイール,ビールと交換って言っていたのどなたでしたっけ??ちょっと興味あります!!
99/09/08 00:18:27
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>Tezu−Kさん
なんか、似たことしてますね〜。(笑)
>RC30モリワキゼロに関して
ホント掘り出し物でしたね、記念写真撮ってる人がいましたから(笑)そこはレーサー関係の中古品が多いように思います。いや〜あるところにはあるもんですね。
>むらかみさん
お手数かけましてどーもです。どうぞゆっくりやってください。
99/09/08 09:14:09
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> Tezu-Kさん
80年代中期スーパーバイクの時代Part2も、リンドバーグにありました。
ただし、一冊だけ。お急ぎを!!
99/09/08 10:13:15
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> Tezu-Kさん、makotoさん
Fast Freddieってビデオもいりますか?
AMA時代のCB750Fのやつなんですが・・
99/09/08 11:26:14
よっしぃ veloce@spencer.design.co.jp
>むらかみさん
リンドパーグ!!天国ですよね〜 僕らには缶コーヒーより幸せです。
ってことは、むらかみさんは東京にお住まいですか?
僕は小平市なんで、いつでもインターセプター持って行っていいですよ。トラックかなんか一台用意していただければ嬉しいです。
それはそうと、84年のGPのビデオって存在するんですかね?
ダイジェストみたいなのはあるんだけど、シーズン通したものが見当たらないんです。。フレディにとっては散々なシーズンでしたが。。
99/09/09 00:28:15
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日,ブレーキとラジエターの部品が到着。明日は一日ドック内
作業です。これで人並みの性能に少しは近付けるのかと思うと,
嬉しくてたまりません。なんせ,幾ら抜いてもエアが入って,
グリップ近く迄握りきって仕舞うブレーキキャリパーで,高速を
走るのは恐いものが有るもんで。
Tezu-kさん>そうですか,ホンダ系の学校卒業なのですか。で,
あれだけの数のコレクションホール車両の舞台裏は,やはり
忍耐の一言なのでしょうか?(笑)
ホンダコレクションホール入口↓
http://www.honda.co.jp/collection-hall/index.html
私事で恐縮ですが,Mr.BikeBGに,私のVF1000Rが徴用される事に
なりました。昔,あそこの編集部で無料働きさせられた御縁か?
勿論題材は「市川仁の絶版車を斬る」コーナーです。
これで世間の人に少しは認識されるかな>VF1000R?
あ,でも,もし人気が出て部品を含めた相場が上がったら
困ってしまう・・・。
う〜〜〜〜〜ん,喜んで良いのやら悪いのやら?
99/09/09 01:15:05
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
止ってたんでかいてみました!(笑)長いのでとばしてください。(笑)
疑問1、VF/VFRオーナーズクラブ?ってVF1000Rは対応してるのか?
疑問2、マッドマックスのグースのバイクってなぜあんなにカッコイイノか?
疑問3、VF1000Rってレースレギュレーションのせいでレースに出れなかったから不人・・・おおっと危ない危ない(笑)え〜需要がすくなかったみたいですけど意外と映画によう出てはるみたいですね。バリー・シーンの空港で金属探知機に引っかかる映画でピットロードをウィリーしていくバイクがVF1000Rらしいです。
疑問4音楽は70’バイクは80’と言った人だれやったかな?
Me tooです!
独り言なんで気になさらないでくださいね。(笑)
自分は恥ずかしながらバイクには形から入ってしまって探す基準にレプリカで両持ちサスでシングルシートでアルミフレームで2本だしでさらにそこに他には無い何か(マニアックさ、カリスマ性)から考えてVF1000Rに行きついたわけです。フレームに関してはこの時期後からアルミに変わっていったということで鉄フレームの完成形かなと勝手に思い値段の格安さに妥協しましたが、今じゃ鉄フレームじたいに深いものを再発見したしだいです。
値段の安さから始めはぼろぼろに乗り倒して練習マシンと考えましたがもちまえの小心者が顔を出し、またこのページを発見したときからだいじに乗ろうと思い、また北海道に行って”自分の命を守ってくれた”という想いにかられ今じゃ話し掛けてあげるようになって、走っているだけでいとおしくなってます(ちょっと危ないかな!?(笑))
そういえば誰かさんが”VFの形ってかぼちゃみたい”といってはったと思いますが確かに顔面はいただけないな〜と思ったりしています。で今は整形して?!下のメッシュを同カラーにし上のくぼみはスラント(メッシュの裏にスペーサーかましてつらいち)にしてます。これでがらっと印象がかわりました。自分では”うむなかなかレーシー”とほくそえんでいます。全て日曜大工屋ですみました。次はFRPで下側をラムエア風にだして顔面大整形手術!しようかな?なんて
おもっておりやす。チューンといってもノーマルでチューン(自分には)したようなもんなんs<れる程満足です。
疑問5コーナリング中に反対側に舵を切っているのは自分だけでしょうか・・・?.
長いんでこの辺で・・・。ほいでは!
99/09/09 01:30:27
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>Pong Lingさん
待ってました!!、やっとVF1000Rに日のあたる日が・・・。
めっちゃ嬉しいです!!
これにてVF1000Rの知名度とともに良さを多くの人に知ってもらえることを願うばかりです。
どーも、どーもですPong Lingさん!
99/09/09 02:59:38
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
応援有難うございますmakotoさん。
どうせなら,改造バイク特集でもVFを特集して欲しいですね・・・あ,
儂は参加出来ない!?。
さくまさん>編集部に,ここのページの事を紹介してもイイのでしょうか?
もっとも,あそこの編集部の事だから,きっとインターネット嫌いだろうな
99/09/09 03:17:58
suzuki shogo@anet.ne.jp
>PongLingさん
よかった!
「仁斬」になかなかVFが出てこないんで
(貸し出し)申し出てやろうかコンチクショーと思ってたところです
やっとこ順番が回ってきたのか...
>makotoさん
疑問1:だめです
疑問5:わたしもです
なんで仲間に入れてくれないの...>VF/VFR OC
99/09/09 03:20:56
suzuki shogo@anet.ne.jp
>PongLingさん
いつ撮るのですか?
是非見て見たい...駄目かな?
掲載は何月号だろう
早く読みたいです
99/09/09 08:11:54
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Pong Lingさん
仁斬徴用おめでとうございます〜!
400Fと750F、R750Fは既に斬られてるけど、どれも好評だったし(仁さんはV4と相性が良い?)、コメントが非常に楽しみですね。
でもこれで中古車相場が上がったりしたらちょっとイヤ〜ンなカンジじゃない? >ALL
>1000Fだって映画に出てるゾ
シュワルツネッガーの「ツインズ」で、父親の一人の家に訪ねていくシーンで、玄関前のロータリーにさりげなく止まっております。
>makotoさん
解答1:少なくとも入会フォームに1000Fがないので入会を断念しました・・・
解答2:グースが乗ってるから!死ぬまでにホワイトハウスにたのんで、ちゃんと1000Mk2でレプリカして乗ってみたい。
解答3:↑に書きましたね。でも本当に1100Rの後継なのにこうも待遇が違ってくるかねぇ。ちなみに1100Rは直4だけどとっても楽しいバイクでした。(実は借りて乗った経験あり。うふ)
解答4:私も賛成。
99/09/09 12:51:24
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
最近留守にしていた間にずいぶんにぎわっていますね。
>初めての方々へ
初めまして、1000Fの中山と申します。よろしくお願い致します。
>VF/VFRオーナーズクラブ
疑問1、以前の入会条件に「Fコンセプト…」というのがありましたが、1000Fの存在を知らないのかな?
>VF1000R/F全国ミーティング・欠席届
残念ながら9月12日の全国ミーティングは欠席いたします。9月26日のHOCミーティングには参加したいと思います。
99/09/09 13:36:24
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
おお、やっと正式に取り上げられる日が!その昔、「俺の○○シリーズ」でVFシリーズの時
があったらだそう、と思っていたら、シリーズ終了。がっくりした覚えが。うれしい反面、怖く
もありますね。
ここのページの紹介はOKです。
>makotoさん
疑問1 あそこはVF/VFR(750)OCのようです。ま、RC30も独立してあるので、1000系も独
立していていいんでは?もうあるし。12日のミーティングはみなさん行きますよね?
疑問3 見たことないっす。アニメのキャッツアイにも出ていたとか聞きましたが。
疑問5 つまり切れ込むので押さえてしまっているということでしょうか?VFではあまり感じ
たことはありませんが、どうも寝かせすぎるとそうなるようで。なので切れ込みを感
じたら「おお、寝かせすぎなのね。分かったよマイハニー。」と少し起こしましょう。
曲がり具合は変わらないハズ。
99/09/09 15:14:38
makoto vfmakoto@kansai.interq.or.jp
>ALL
あの〜差し出がましいようですが、12日のミーテイングっていったい・・・?それと26日のHOCミーテイングもあわせて・・・?
99/09/09 18:11:59
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
寝坊をしてしまった。約束の10時には間に合わない・・・
と云う訳で,昼過ぎにVFを預けに行き,仕上がりは明日に順延。
週末は撮影に備えて,少しでも綺麗に磨きあげようと・・・・
え?12日にミーティングなんですか?全然知らなかった!
詳細御存知の方>教えて下さい
VF/VFRのOCですが,掲示板に書き込みした所,代表からメールが
有り,VF1000R/Fに関しては,正式なOCが存在するとの事で,
あえて取扱い車種の中に含めて無いそうです。ちなみに,その
メールには,『ここ』に詳細が在ると書かれていたけど,いったい
どこに有るんだろう?(笑)
応援下さった皆様,誠に有難うございます。世間の認知が低い
だけで,実はVF1000Rってえらく良いバイクなんだぜ,という
事実をいざ知らしめさん。
suzukiさん>撮影は17日に行われるそうですが,場所迄は
尋ねておりません。見学も出来るそうですし,オーナーが現地迄
自走で参加する事も出来るとの事。うちの場合は,15日頃に
ハイエースで引き取りに来ると云う段取りですが,その時に
見学等の話も尋ねておきます。掲載は11月号の予定,ちなみに
来月号の特集はCBX1000だそうです。
みぶろさん>相場が上がるのも恐いけど,上がった相場の関係で
盗難事件に巻き込まれるのは,もっとイヤ〜〜〜ンな心配です。
さくまさん>「俺の◯◯シリーズ」復活させましょうよ。(笑)
で,コレクターズアイテムの迫‘のVF1Rをここまで改造っている
強者がいるという事も,世間に認知させたいですね。
中山さん>はじめまして,Pong Lingと申します。85の米仕様の
赤メイントリコに乗っ(乗せられ?)てます。
99/09/09 20:30:21
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>VFOC
ええと、いつかは作ろう、ってな話はありますがOCに関する情報は今のところ無いです。
で、そのクラブの詳細ですが、
VF1000R/Fオーナーズクラブ
といいまして、リッターV4愛好者が集まる、小さな(笑)集団です。で、その全国ミーティ
ングが、来る12日に長野県にて開催されるのですね。ちょっと前に書いておいたのでみ
んな知っているかな、と思っていたのですが・・・。今月号のクラブマンあたりに告知が
載ってますが、また調べてここに書いておきます。また、OCの連絡先もそのうち書きま
すので。
99/09/09 21:13:22
永山 強 nagayama@mail2.netwave.or.jp
>makotoさん
>疑問4音楽は70’バイクは80’と言った人だれやったかな?
弊HPの「首謀者はこいつだ」という自己紹介のページにて似たような表記があります。
>Pong Lingさん
11月号ということは10/14前後発売ですね。スケジュール帳に○を付けておきます。
>「俺の◯◯シリーズ」
96/8月号のMBBGの「俺の絶版車シリーズ・今までやってないヤツ」で2台のVF1000Rと共に私のVFR750Fも紹介されています。(恥ずかしい...)
>VF/VFR OC
私もクラブ員なので、批判的な意見があると辛いのですが...
形式名がRCで始まるV4のFタイプ、又はFタイプに準ずるオーナーの集まりだと思って下さい。
Fタイプに準ずるというのは私の個人的見解で、センタースタンドを標準装備しているチェーン駆動のものと捉えています。
実際、VFR750Kのオーナーも参加しています。
だから、SC15や16、NC13(VF400F)、PC12(VF500F)、セイバー、マグナは対象外なんでしょう。
ホンダV4全般に関しては、HONDA V4 MLで盛り上がりましょう。
(スイマセン、私、まだ参加していません。)
99/09/10 00:29:33
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>永山さん
みなさん別に批判的、という訳ではなく紛らわしい?名前に期待したのに
肩すかしをくらったぁ〜ってなことが言いたいのでは?
>ミーティング
日時 9/12 11時
場所 信州ビーナスライン 伊那丸富士見台駐車場
雨天中止
で、入会の連絡先ですがご希望の方にメールでお知
らせします。個人的に、個人の連絡先を公にするのは
ちょっとイヤですので。
前にちょっと書いたレーサーのお値段。
RS750、RS500共に600万円也。1984年でこのお
値段。もっとも、この頃、1000R200万してますが。
99/09/10 01:41:39
suzuki shogo@anet.ne.jp
>PongLingさん
ご自身は見に行かれないのですか?
平日ですもんね
他に行かれる方...いないかな
>永山さん
たぶんさくまさんの言う通りでは?
私も見つけたときは期待した覚えが(笑)
>さくまさん
ミーティング行けそうですか?
私はフォークの状態考えると無理かも
あ、でも部品はもうすぐ揃うそうです
Bridge反町さんから
「SM/PL無いなら、左右の部品分けとくよ」
と言うお電話を頂き、部品も後何点かとのこと
えぇ人やぁ...て感じです
99/09/10 12:36:34
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>永山さん
VF/VFR OC。見つけた時(雑誌)は、「お〜〜」でしたが、よく読んでみたら、「な〜んだ」肩すかしでした。別に批判的では有りませんし、数年まえ(2年前?)の伊豆合同ミーティングは楽しかったです。
みんなで亀石から大観山に移動するときなども、「ナナ」にブチ抜かれたら恥ずかしいので「セン」は、「ナナ」の後についてゆこうナンテネ(笑)
99/09/10 20:21:47
おおいし ooishi@mail.l-lab.e-one.uec.ac.jp
久しぶりの書き込みです。
出張続きで、しばらくこのホームページを見れませんでした。
VF1000Rが登場している映画ですが、ぅ加登場している映画ですぅ加、ゲ記ーゲ逆ゲ機ー・ゲ亀ゲ偽ーゲ級ゲ挙ゲ吃ぅ加主演している「ゲ逆ゲ級ゲ誼ゲ儀ゲ球ゲ黍ゲ誼ゲ起」があります。
テーマは、イージーライダーと共通で、マイナーですが好きな一本です。
ラストの旅立ちのシーンで使われています。
また解体屋に1000Rが出るという話題もありましたが、純正マフラーがどこかに安価でありませんかね?
純正部品で買うと、高すぎるので。
99/09/10 22:12:00
永山 強 nagayama@mail2.netwave.or.jp
>ALL
皆さん、どうもスイマセン。私の早トチリでした。
V4愛好者同志、これからも仲良くやっていけたらいいなと思っています。
9/11〜12とVF/VFR OCの西日本ミーティングに参加しますが、ここのHPのこともPRしておきます。
>フラッシュバック
何年か前(10年近く前?)にTVで見ました。ラストシーンでVF1000Rが出ましたが、角目一灯でタンクの薄っぺらいVFを見たのは初めてでした。
あれが標準的なUS仕様であることを知ったのは、ずっと後の事です。
99/09/10 22:40:28
けわさん kewasan@a-net.ne.jp
某MB誌の某Sデイに山形までいってきたのでちょっと報告を。
駐輪場で(数百台?)チェックしてみたところあいかわらずNinjaはやまほどあるものの1000Rがなかなか見つからない。
やっと「おおっついにいた!!」と思ったら自分のVFでした(^^;)
いちおうVFの火を絶やさなかったということで参加した意義があったかな、と。
>XJ-Dさん
18日阪和道行ってみようとおもいます。秘密のマフラーを見に(?)
99/09/10 23:41:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
退院しました。物凄くブレーキが効く様になってくれて,おじさん嬉しい。
suzukiさん>見に行きたいのはやまやまですが,あんまり遠くだと困るもので。
とりあえず詳細が分ったら報告しますね。でも,現場でVF1Rばかり数台も
集まったら,「俺の◯◯シリーズ」復活したりして(笑)
さくまさん>ミーティング前日に所用が入り,信州迄だとちときついかな,と
思います。残念ながら今回は欠席させて頂きます。それと,過去ログのNo4から
現在迄の間が抜けているようなので,記事発見出来ませんでした。
99/09/12 10:52:36
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
頭が痛い・・・・見事な二日酔い
今日のミーティングに参加したかったのに,起きたらこの時間。
99/09/12 23:00:20
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ミーティングから帰ってきました。1日で給油4回、走行距離600キロ弱。
50kmの渋滞ありで、さすがに疲れたので今日はもう寝ます。ミーティング
の詳細はまた明日。
99/09/13 12:38:33
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>SC15入院しました
かねてよりタペット音がしていたので、タペット調整をと思い15年目にして初めてヘッドカバーを開けました。
フロントシリンダー側を調整後、リアシリンダーヘッドカバーを開ける。や〜な予感。「あっ、あ〜〜〜っ。カムが虫食ってる〜」てな訳で入院となりました。
部品はホンダの端末にて発注済しました。全て欠品無し。まずは良かった。
カム交換はエンジンを降ろさずできるようですが、ロッカーアームをはずすにはフレームが…。やっぱりエンジンをずらすか降ろすかしないとだめなようです。
99/09/13 16:54:59
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>中山さん
ご愁傷様です。
ウチのもすこーしだけ食ってましたが、見なかった事にして組んでしまいます。もうちょい酷くなったら交換します。
(今回のOHでもうこのエンジンは恐くないし???)
99/09/13 18:18:40
XJ-D hkitano@ibm.net
>けわさん
18日ですが、和歌山方面行き岸和田SAです。自分は夜9時前後に行こうと思ってます。ぜひお会いしましょう。
99/09/13 18:21:31
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
ミーティング参加の皆様お帰りなさい+お疲れさま。
後日の詳細愉しみにしてます。
昨日はいっその事とバラバラにし,極力磨きましたが,さすがに経年劣化は
隠しきれない状態です。前オーナーの付けた傷も隠しきれないし,どうやら
塗り直しがされただろうカウル,気泡が浮き出て来ている状態です。まあ
動力機関が問題無いだけ,めっけ物なのかな・・・?
99/09/13 19:30:30
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>みぶろさん
虫食ってたのは、どこのカムでした?
私のは、リアシリンダーEX側でした。フロントも薄いスジが入っていたので、どうせなので4本とも交換します。
エンジン降ろすとなると大変ですよネ。エンジン単体92.5Kg!!
>虫食いの兆候
タペット音の他にエンジンが暖まったとき、ほんのかすかに「キン、キン、キン、キン」という音がしてました。これが虫の鳴き声だったのかも? <ALL>御注意下さい。
99/09/13 22:02:42
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ミーティング報告
本当は6時に出て下道をダラダラ行こうかと思っていたのですが寝坊して起きたら7時半。
準備したら8時。仕方なく高速コースに。3時間あるとはいえ遠いので、いけないスピー
ドで爆走。渋滞も路肩を高速突破。そしたら覆面がいてビックリ。
で、迷いながらも4分遅れで現地着。しかし1台もいない。「う、日付間違えたか・・・」と
不安になるも、すぐに安藤会長がお迎えに。なんでも、すぐそばの似た名前のPAが会
場とのこと。さて何台いるかな、とワクワクしながら行くと、いました!2台(涙)。みんな
来ると信じていたのに〜。その後、2台、うち1台は中村さんが合流。雑誌を見て来た
というVFR800の女性を含め総勢7名。いろいろ話をし、美ヶ原まで走りました。しかし
みなさん若い!最年長は47歳。他に40歳(広島から!)36歳の方がいましたが、揃っ
てまあ速いのなんのって。標高があがりパワーバンドまで回らないRZVでは着いてい
けませんでした。修行せねば・・・。5時ころ解散し帰ってきました。
来年こそは、みなさんも一緒に会場をVFで埋めましょう!あ、写真も取ったのでその
うち載せます。
99/09/13 23:14:35
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
VF1000R車検通しました。ユーザー車検が以前よりも格段に簡単(甘く)なってるんで驚きました!!
これから少しでも綺麗にして乗りまわしたいと思います!しかしこれからの季節、雨だらけかな??
>むらかみさん
AMA時代のビデオって言うと、よれるフレームを無理やりこじって、グリップしないタイヤをズルズルさせて荒れた路面を突っ走ってる奴ですね!!めちゃめちゃ欲しいです!!
急ぎませんのでよろしくお願いします!!
リンドバーグにも近々行って来ます!!残っていてくれれば良いのですが...
99/09/14 00:54:20
suzuki shogo@anet.ne.jp
あ〜なかなか部品が揃わない
>さくまさん
参加したかったなぁ...
来年こそは参加します
>Tezu−Kさん
ユーザー車検はホント最近甘いよね
タイヤがパンクしてなくてライトが点けば
通るのでは?なんて思いますよね(大袈裟)
何はともあれ、おめでとうございます!
これで次回3京Mtg.は実機で参加ですね(笑)
99/09/14 18:14:19
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>車検場の思い出
いつも自分で持っててるんですが、Hindleのマフラーのまま検査受けた時、案の定検査官にエンジン始動とブリッピングを命じられてこわごわやったんですが、一言「はい、けっこうです」で結局不問。何が「けっこう」だったんだろう?
「けっこう」な音色ってコト?(笑)
99/09/14 18:51:47
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>さくまさん
信州ミーティング、残念ながら行けませんでした。
ライトのスイッチが壊れてしまって夜は無灯火状態になってしまうため、断念しました。
HOCのミーティングは前日に友人の結婚式があるため、きっと見事な二日酔いにな
っていることでしょう。いけるかどうかも不安です。
>Tezu−Kさん
車検取得おめでとうございます!
お祝いは怪しいビデオってことで。引き渡しはやっぱり第三京浜かな。
>よっしぃさん
インターセプター譲っていただけるってことで、有り難うございます。
ただ、しばらく週末に時間がとれないもので、たぶん10月くらいになってしまいそうです。
99/09/14 23:17:10
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日Mr.BikeBG編集部から連絡が有り,16日に車両を取りに来て
良く17日に撮影だそうです。
今回のロケは,山梨県にある「スポーツランド山梨」にて午前9時
集合,各部の写真を撮った後,10時から走行が行われるとの事。
場所は中央道を高井戸から125キロ西に向かった所にある韮崎
(にらさき)ICから更に15分程走った所に在るそうです。
見学は勿論歓迎だそうで,お越し戴けた方は,市川仁氏と,記念の
仲良しフォトが誌面に掲載されるそうです。
お時間と泡銭をお持ち合わせの方は,是非お越し下さいませ。
それにしても,今月号のCBX,ありゃ無いですよね。あんな極
ピカピカ+ツヤツヤなもんの次にウチのが出るとなったら,もろ
プレッシャーの塊ですわ。
99/09/15 01:15:43
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
今日発売のBGのGSX-R特集を見ていましてふと思ったのですが
皆さんの感じる、VFの魅力とはなんでしょう?
私の場合はその耐久レーサー然としたスタイル、でしょうか。レー
ス好きなので、うっとりするような?レースでの活躍があるとなお
Goodなのですが。
99/09/15 04:56:59
suzuki shogo@anet.ne.jp
>BG
9時からですか...早いですね
見に行きたいなぁ
誰か行く人居ませんか?
>さくまさん
わたしもそうかな?
エンデュランスの匂いがたまりません
99/09/15 12:46:58
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>永山さん
Fー16 CLUB HP見てきました。16インチやロング・リアフェンダーのこだわり、なんかフェチぽくていいですネ。
ちなみに、私の愛車3台全て該当します。
VF1000F:Fー16、ロング・リアフェンダー
アフリカツイン:ロングリアフェンダー
H-RV(四輪):Fー16
今度は、コムスターホイールなんていかがですか?
Basicコム(って言うかどうかわからないけど)、ブーメランコム、NSコム、それから裏コムなんてのもありましたよネ。
>Pong Lingさん
17日は天気が雨でもやるんですか?
>さくまさん
1000Fの魅力は、あの低中速トルクです。10年位前、たまたまKawZXー10を乗る機会があり、5000rpm以下でのトルクの差でVFを再認識しました。もうこれしかないと。
それと、めったに見ない「変なBike」だから(笑)
99/09/15 14:58:32
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
物凄い雨ですね,昨夜出かける時に迷いましたが,車で行って正解
それにしても,あれくらいの雨量だったらどうなるんでしょう?
とりあえず,多少の雨なら決行だそうです>撮影
撮影に僕は同伴しますが,残念ながら車での行動になります。
それでも構わないのでしたら,どこかで待ち合わせでもしましょうか?
VFの魅力って,乗る奴が乗ったら滅茶速い所かな?誰でも安全に
高速が楽しめる・・・なんて事り苣ったコンセプトを聞く度,
単車ってそんなものじゃないだろ,と腹がたつ。
99/09/15 22:00:28
永山 強 nagayama@mail2.netwave.or.jp
>中山さん
弊HPを御覧戴き有難うございます。HRVが16インチとは知りませんでした。
VF1000Fとアフリカツインの画像を送って戴ければ、掲載させて戴きます。
>V4の魅力
グローバル・スタンダードであるにも関わらず、日本では少数派であること。
でも、先日VF/VFR OCのイベントに参加し、その数が意外と多いことを知りました。
DOHCのV4スポーツモデルはホンダにしか造れないのも魅力かなぁ?
99/09/15 23:40:39
suzuki shogo@anet.ne.jp
>PongLingさん
出撃予定ですが雨が心配です
自分、国立市居住なんですが
高速行こうか、下道(無謀)行こうか迷ってます(笑)
御住まいはどちら方面ですか?
>永山さん
V4スポーツ...良い響きですよね
手放す気になりませんね...
単車手放した事無いけど(笑)
99/09/16 08:02:29
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>今月のチャンプU(だったかな?違う中古車誌だったかも)
VF750Fがデカデカと表紙に載ってて、特集が「プレミアムバイク」とな!おう!とうとうVFも正当な評価をされるようになったのね・・・と中を見たらホンダ車はやっぱりCB1100R・・・表紙と本文は無関係だったのね。がっくし。
99/09/16 12:30:55
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>永山さん
写真は良いのが撮れたら送ります。そのときはよろしくお願いします。e-mailでよろしいですか?(e-mailでの画像の送り方を良く知らないので、それまでには勉強しておきます。)
H-RVは、鉄ホイール車が15インチで工場オプションのアルミホイール車が16インチです。
99/09/17 11:57:06
ミナミ fullbank@geocities.co.jp
>今月のチャンプU(の表紙)
あれ、よ〜っく、見たんですけど、ひょっとしてプラモデル?
なんかフロントフォークインナーにパーティングライン?が・・・
黒と赤の間の白もちょっと違和感が。
いや、しかし、それにしては・・・
99/09/17 12:38:27
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>ミナミさん
げーまじっすか?
どうりでやけにキレイだと思った・・・。
でも何でプラモが表紙?
99/09/17 17:55:00
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>チャンプU
実はだいぶ前からプラモです。いつからかは分かりませんが。でも、ふと考
えたら、750Fはどこのでしょう?田宮のだと、謎のアンダーカウルが付いて
いたハズ。
>ビデオ
ナップスにいったらあったので、思わず、V-Four Victoryとワインガードナー
のビデオを買ってしまった・・・。お金厳しいのに。しかし、ええ〜音してます
ねぇ。あまりにいいおかずなので、睡眠不足で大変です。
99/09/17 18:13:14
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
本日,suzukiさんと無地撮影見学を敢行して来ました。
いやあ,さすがに乗る人が違うと,同じバイクでも,水を得た魚
の様に鮮やかに動くものですね。それにしても,まさか車の中で
大口を開け,イビキをかいて寝ていた御方こそ市川仁氏とは
ついぞ気付きませんでした。そして起きて早々のあの走り,
まったくもって,お見それしました。
本日は次号の巻頭特集も兼ねた撮影だった為,並ぶは並ぶ,歴代の
2スト名車達がズラリと5台。その中には,勿論RZVが居た事は
わざわざ口に出して云う迄も無いかな。
さくまさん,来月号はお買得かもしれませんよ(笑)
で,ここのページの情報も載せてもらえるよう頼んで来ました。
感涙の新参者が来訪した場合は,皆様の熱い激励をお願いします。
99/09/18 12:58:35
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>さくまさん
タミヤは「まともな」750Fも出してますよ。
で、例のカウル付きは「スペシャルエディション」なる商品名になってるんですが、メーカーから出てたのかな?
>中山さん
質問のカムの位置、月曜までに調べときます。
(忘れてた訳ではありませんので・・・)
で、逆に質問ですが、純正カム1本おいくらでしたか?
安かったらついでに交換しとこうかなって思うもんで。
99/09/18 15:50:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
車中でsuzukiさんからお話を伺いました。三京での集まりが
とても楽しみです。
そういえば,社交辞令かも知れませんが,市川仁氏もVFの存在
性能の高さに驚いてました。お世辞と解っていても嬉しいものです。
田宮のプラモ>一頃は様々な車種をつくっていた田宮の1/12
シリーズですが,最近は現行の販売車種のつまら無さ同様,面白
そうなものがありませんね。80年代はそういう意味でデザインの
宝庫だった様な気がします。あ,ちなみにVFシリーズは既に
廃盤なので,現在はマニア価格で一箱¥2500位から取り引き
されてます。
99/09/18 16:03:43
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Pong Lingさん(プラモネタ)
うーむ、そうだったのか・・・。家に手付かずでほったらかしてあった件のキットをこないだフリマで定価で並べてしまったのだが、売れなくて良かった♪(笑)
どっちにしてもこの手のプレミアって尋常じゃなくて恐いですね。
(少しだけどトミカの収集をやってるので、この世界の恐ろしさは身に染みて分かってます)(苦笑)
99/09/19 22:12:35
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
本日始めて見学させていただきます、
ちょっと皆さんのお話見わたしましてWPフロントスプリングが絶版なる事をみましたが、
当方6月にWPリアサス取り寄せした時WMに絶版なるフロントスプリングの事を
聞きましたところ3ヶ月ぐらい待ってくれれば作りますとのことですぜひもう一度
WMの方に確認を取って見て下さい。
99/09/19 22:36:25
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
こんにちは私のバイク写真掲載ありがとうございます
マルケジーニ久保です本日、中村さんの処にデンワした所ホームページの事を聞き拝見しています
エンジン不調に付オーバーホール開始です。
26日亀石峠にてお会いできるかも?これからも見させていただきます。
99/09/19 22:57:09
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
お疲れさまでした。しかし楽しみですねぇ。
>みぶろさん
そうだったんですか。まともな方は見たことなかったもので。
>くぼさん
そういえばどこかの掲示板に、特注も結構簡単にオーダーできる
という話を聞いたことがあります。考えてもみれば、バネなんてデ
ータが大切なんで、それがあればいくらでも再生産はできますよ
ね。他のパーツに比べて。
土曜日、ツインリンク茂木にてライディングスクールに参加してき
ました。乗ったバイクはBIG1で、スラロームは結構いけたのです
が、ミニコースの走行では全然ダメ。でかい云々ではなく、アップ
ハンドルに苦戦。考えてもみれば、今まで全てセパハン。AMA
レプリカ作成の為にも修行せねば・・・。あ、ちょっと前ですが、む
らかみさんってパイプハンにしたんですよね?ケーブル類ってそ
のままで大丈夫だったのでしょうか?
99/09/19 23:57:55
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>くぼさん
どうも、どうも。さっきは、臭いところから失礼しました。
>ALL
10月9日10日開催のアート縁日に安藤会長,出展するそうです。
目印は壊れるテーブルだそうです。
勝手に載せていいのかな?
>Pong Lingさん
お疲れさまでした。すごく楽しみです。
99/09/20 08:44:01
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
緊急事態発生!
と、ゆーかガサツな素人仕事のツケがついにまわってきました。
なんとクランクケース(下側)の、カムチェーンテンショナーホルダー取付部がポッキリいってる事に今更気付いてしまいました!
(ホルダーが2点留なので折れた部分がネジで留まってて気付かなかったのです・・・)
今更新品ケース買って、既に組んだピストンやらギアをまた抜くの・・・などと考えてたら気が変になってしまい(笑)、「そういや近くの解体屋に1000Rのエンジンが8万でころがってたな。にや」と、ブレーキディスクの代金におろしといた現金にぎってトランポで飛び出したものの店はお休み(泣)。
でもここで我にかえり、知り合いのレストア職人さんにだめもとで聞いたら「その場所ならケース歪めずに溶接いけるよ」と、5000円であっさりくっつけてもらって事無きをえました。
でも、みんなは1000Rのエンジンにスワップした方が良かったんだろーな?(笑)
>中山さん
ウチのエンジンはフロントのIN側でした。
以前も話題にあがりましたが、VF系のエンジンはヘッドにオイルが回りにくいからこうなりやすいんでしょうかねぇ?
99/09/20 09:10:44
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
みぶろさん>
うちの近くに道楽でやっている模型屋が有るんですが,
先週から土曜日だけ在庫一掃全品半額セールを始めました。しかし
通はさすがに目の付け所が早く,めぼしいものは既に買い叩かれて
しまった後。お目当ての1/6CB750Fは無かったっす。
で,悔しいからBimotaTesiを¥1200でGET。
そして我が家に未開封のまんまのプラモが又増えた・・・
それにしても,レストア職人と云うのは凄い。
さくまさん>
とある経由で,2型のカタログコピーが手に入りました。
で,出来ればこの画像をどこかに張っていただけたらと
スキャナーで取込んでメールしておきました。ただ,ちょっと
重いので,かえって御迷惑を掛けてしまう様な気が・・・
中村さん>
発売日をどうぞ愉しみにしていて下さい。
この頃は,取り締まりの緩い早朝の都内を,心地良く走ってますが
気のせいか,フケが今一つになって来ました。そういや,このVF
もしかしてエアクリーナーなんぞ,換えた事無いんじゃないかな?
確認しようにも,あのシート+タンクを外す作業を考えると・・・
99/09/20 12:50:38
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>くぼさん
お久しぶりです。1000Fの中山です。
ところで、e-mailアドレスかわりました? 前にいただいた名刺のアドレスと違いますよネ。
>SC15退院しました
土曜日やっと退院し、現在慣らし中です。26日は慣らしを兼ねてHOCミーティングに参加します。
ヘッドからの音が静かになったので、今度はクラッチからの音が気になってきました。すこしガラガラ音してます。排気音は前より歯切れが良くなったようです。
>みぶろさん
分解してよくみたら、リアシリンダー側はIN・EXとも虫食ってました。(フロントシリンダー側は虫食い無し)
それとリア側は、カム高さが使用限界を越えていました。こっちの方が問題だったようです。値段は1本12700円だったと思います。
99/09/20 15:24:20
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Pong Lingさん
私も昔はツンドクモデラー(積みっぱなしで全然作らないモデラー)だったので今は作らないキットは持たない様にしています。
なもんで必然的に完成車(ミニカー)にはしってるんですが、バイクのミニカーってあんまし出てないからつまらないですね。
(レッドバロンの成約記念のアレとか集めてみるかな?)(笑)
>中山さん
退院おめでとうございます。カムは思ったより安いですね。もう少し高いかと思ってました。私もついでなので計測して山が減ってたら交換します。
(バルブの当たりは限度ギリギリだったので切り直しましたが)
99/09/20 21:53:16
くぼ vf1000r@asahi-net@email.ne.jp
昨日よりインターネット初めて4年経ちますがメールらしきもの送っています、
>中村さん
トイレの中でしたか?ラベンダーのような香りでした。
>中山さん
アサヒネットは好きなメールアドレス1つくれるのです、そして退院おめでとうございます。
@26日亀石峠HOCミーテング後に長期入院エンジンのオーバーホールに入ります中村さんにはそのアドバイスをトイレの中より受けていました、
ブラックバードXXが買えるのに、まだ気持ちがぐらぐらしています森山エンジニアリングはいい仕事するのでしょうか?中村さんのマフラー最高でした
私もバーバリーのマフラーでも!仕上がりは冬真っ盛りですが我慢、我慢、気持ちを振り絞ってやって見たいと思います。
99/09/21 08:58:00
小田切 odagiri@preseez.co.jp
模型といえば、タミヤ1/12のバイクを10台以上未開封のまま
クローゼットの中に寝かせてあります。RG250Γだけで2台か3台
(バリマシ・ALFA Racing仕様もあったりして)そのほかVF750Fとか
実車でこんだけ持ってたら維持費で死ぬだろーなぁ、って数。
自分のバイクが出てたりすると嬉しくなって意味も無く買ってしまう
ような気がします。(まずないだろうけど)
で、VF1000Rの模型ってどっかでだしてるんでしょうか?
やはりフラッグ湿布 じゃなくてシップ として1/12か1/6で
出していれば作ってみたいです。
恵比寿のMR.CRAFTに行くと、最近レア物とか箱がカビた処分品(中は
普通なのに、箱と説明書、シールがカビだらけなので300円とか
200円なんてもの)など結構あります。
にょりお殿は仕事場からすぐそばだろうから、チェックいれてる?
99/09/21 11:15:19
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>プラモネタ
タミヤ限定ですが、毎年夏休み期間中に全国でやってる「タミヤ・モデラーズギャラリー」なるイベントで、キットの余剰パーツ等を格安バラ売りする「ジャンク市」がありまして、運良く1台分全部のパーツが揃えば定価の半額で手に入ります。
大体ランナー1つ¥100(大きいと¥200)、取説、デカールが各¥100といった感じです。カスタムする時の部品取りにも利用出来るおいしいイベントです。
99/09/21 12:51:22
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
プラモネタが盛り上がっていますね。私は1/1キットの制作にはまっていま
す。ああぁ、また下地がぁ・・・・。
>Pong Lingさん
メール受け取りました!残り容量と相談しつつ載せる方向で考えています。
>くぼさん
名前が分からなかったので、自信が無かったのですが、予想が当たって
よかったです。毎度のことながら、VFOCのミーティングでは自己紹介が
無いので、お名前が分からないんですよね。
>中山さん
退院おめでとうごさいます。やはりちゃんとした所に頼むと早いですね。
私はまだまだといった所です。
>みぶろさん
なんとなく昔のタッチバイクを読んでいたら、1000Fの中山さんなる人の
投稿が。エイボンの話、なかなか興味深かったです。
99/09/21 14:13:45
小田切 odagiri@preseez.co.jp
>さくま殿
1/1キット制作は「大人のたしなみ」ってやつです。
どーいう意味かというと、子供のころの夢と、大人になった自分の
財力とが、どこでどのように間違ったのか(笑)、等身大サイズで
実現してしまうのですから。
といっても、VFとかRZVなら1/1だけど、私のYSRでは
実際の車体ですら1/4って感じ。でも金額ならまけないぞ。(爆)
今月の給料の2/3はつぎこみそうです。
99/09/21 16:23:11
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>1/1キット
「大人のたしなみ」とは良い言葉ですね。 >小田切さん
1/1キットといえば、1000Fを完成させたら今度は去年の事故でバラバラに壊れたロータスヨーロッパを組み立てないといけませんが、こいつなんか本当にボディまるごと樹脂(FRP)だから、まるっきり「プラモ」みたいですよ。
>さくまさん
他の号ももっとよーく読むと、ウチの1000F号が外装のコーティング剤の実験台になってたり、私の顔写真があったりしますよ。(笑)
99/09/21 17:01:59
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
みぶろさん+小田桐さん>
うちはどうやら典型的なツンドクモデラー状態になってます(笑)
もっとも,作る意思が無いと云う事では無く,もっぱら時間の
欠乏が原因です。また暫く寝かしておいて,値上がりを待つ意思も
無いので,ほとんどの物が最初の行程であるエンジンの組み立ての
部分で止まっています・・・
ちなみにうちにある車種はRZ350,CB750F,CB1100R
RC30等バイクの他,プジョー405,City−Turbo2,
フォードGT90等の車,そしてサンダーバード2号なんかも・・・
でも,残念ながらVF1000Rってどこも出して無い。それこそ
田宮のジャンク市を利用して,VF750Fをベースに創るしか
ないかなあ・・・・?
さくまさん>
掲載を御検討いただける様で恐縮です。もしサイズが大きいと
云う事でしたら,うちの画像加工ソフトで変更可能です。
朝方いつものように流そうと考えてたらとんでもない大雨。
おかげで,本日の本来の予定迄狂ってしまった。最近,以前
皆さんが話されてた手放し運転でのハンドルの揺れが顕著に発生。
タイヤは未だ新同だし,ホイールバランスが狂ったのかしら?
で,リアは相変わらず滑りっぱなしの状態で,道の真ん中に
マンホールがあるこの国の道路では,恐ろしい思いを日々体感中。
仁斬りで自車の走行シーンを垣間見たら,やはりRサスの緩さが
ばればれで,suzukiさんにも指摘されました。もっとも本人は
この柔らかい感触が好きなもので・・・
99/09/21 19:27:04
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>さくまさん
迷医がいるので退院は早かったのですが、万札が18枚ほど飛んで行きました。他にも部品を交換したので部品代約10万円、残りは工賃+TAXです。どちらが良いのやら…
>Pong Lingさん
私のVFも手放し運転でハンドル揺れが発生します。なぜかリアタイヤを新品と交換すると直りますが、すこし減ってくるとまた出ます。
ほんの少しリアホイルが振れているのが原因なのかも? 片手運転ならまったく揺れないので「まあいいか」にしています。
99/09/21 22:05:31
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
画像加工についてはソフト持ってますので大丈夫です。ただ、あまりに
頂いた画像が綺麗なので、なるべくクオリティを落としたくないんですよ
ね。サイズとの兼ね合いをどうするか悩んでいます。
>中山さん
部品代にそこまで掛けたなら、福沢さん18人もしょうがないのかな、と
思います。逆に、消費税込みでそれなら、工賃的には安いのでは?
99/09/21 22:45:44
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
週末に壊れたライトスイッチを交換しようと思って、よく似たスイッチを引っ張り出してきたんですが
なんと、VFのスイッチって異様にケーブルが長いのね。ハンドルから一度後ろに回って、カウルステー
に沿ってまたヘッドライトの脇に戻ってきているという・・・・・で、しょうがないのでスイッチを移植して
ハンダ付けをしました。けっこう雑な付け方だったんで、たぶんすぐに外れちゃうんだろうな。
それにしてもVFの整備性の悪さには今更ながらびっくりです。ヘッドライト付近にはラジエターやら
オイルクーラーと、それに関係する配管やシュラウドなどがギッチリで、一度外したらもう元に戻せない
ような作り。ネイキッドに改造するには気が遠くなりそう。
たかだかライトスイッチ一個交換するのにカウルを外して、カバーを外して・・・・
おお、まるで知恵の輪だなこりゃ!しかもカウルステーが微妙に歪んでいるし(苦笑)・・・
やっぱり転倒歴(立ちゴケ歴)があったのだね、マイ・スイートハニー。
> アップハンドル
この前つけたアップハンドルは、ブレーキホースに余長がなくって、とりあえずもとに戻してしまいました。
左右のスイッチの配線は取り回しを変更すれば長さはなんとでもなりそうですが、スロットルとチョーク
のケーブルは取り回しを変更してもキツイですね。レンサルの一番低いハンドルでもギリギリでした。
やるんならケーブル交換が必要かな?VF750FやVFR750K用のケーブルでいけるような気がします。
もし、ケーブルを変更しないのなら、パイプハンドルよりもアップタイプのセパハン(ラジカル製のやつ)
がよさそうな気もします。
> 純正部品個人輸入
先週ようやく見積りを頼みました。てなわけで、結果はもうしばらくお待ちを >Tezu-Kさん、永山さん。
> 怪しいビデオ
ようやくダビング完了です。送りますんで送り先を直メールください>makotoさん、Tezu-Kさん
V-Four VictoryとFast Freddieの豪華2本立てで、なんとFreddieがRS1000FWSに乗っているシーンあり。
3回はイケますね、これで。
そういえば最近、キャンディーブルーの缶スプレーを川崎のラフ&ロードで見かけました。
以前ヘルメットを塗るのに使ったことがありましたが、まぁまぁVFの塗色に近いような気がします。
ちなみに、パールクリヤーってなものもあって、ホワイトの上塗りにはよさそう。
99/09/21 23:07:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
中山さん>
そうなると原因はリアタイヤでしょうかね?それにしても
購入当時はこんな兆候なんてまったく無く,180km/hでも
手放しで安定していたのに,何故ゆえに今頃?
さくまさん>
ソフトはお持ちとの事ですね,了解です。まったく,我がまま
ばかりで申し訳ないです。あ,あと本田技研の知り合いから,
ここのページを知りたいとの話なんですが,教えても構いませんか?
むらかみさん>
同感です。こんな整備性の悪いバイク,初めてです。ほんの少し
いじろうと思っても・・・・・・・・。
またフロントブレーキにエアが入った様子です。少し余裕の有る
今のうちに,メッシュホースに変えようかしら?どこか良いお店や
部品を御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
99/09/22 02:13:34
山崎 dorocy@msj.biglobe.ne.jp
みなさん、おひさしぶりです。久々の書き込みになります。
現在、異常なまでのタペット音のため、修理準備中の我がVF1000Rですが、問題が発生してしまいました。
メガサイクルにオーダーしていた、レース用のカムに合うバルブスプリングが、生産中止になっていました。
このためレース用のカムは、断念せざる終えない状況になってしまいました。できればエンジンは、一気にやってしまおうと思っていたのですが、今回はあまり無理をせず、程々のチューニングメニューに抑えようと思っています。
ところで、中山さんの書き込みを見てカムシャフト12500円ならば、とりあえず部品がそろうまでと思いメーカーに確認を取ったところ、1本26000円といわれてビックリしてしまいました。チェーンドライブとギヤドライブでは、こんなにも差があるとは思いませんでした。
99/09/22 08:13:35
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>ハンドルのブレ
ウチの1000Fもブレてましたが、ステアリングヘッドのステムベアリングを交換したらおさまりました。
>ブレーキメッシュホース
私は名古屋(今は引越しして日進)の「ドランカー」でワンオフで作ってもらいました。バンジョー込み1本1万円弱でした。
>18万円
もし、人のVFのエンジンだったら、倍もらってもイヤです。(笑)
自分のだからやれてるだけです・・・(でもなかなか進まない)
>VF1000Rスクラッチ
750Fベースだと、スケールが1/26ぐらいにならないかしら?
99/09/22 12:43:39
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>ハンドルのブレ
私の1000Fもステアリングヘッドのステムベアリングを交換したことがあります(実走約3万Km時)。
前輪を浮かせてハンドルを左右に振った時、センター付近で軽い引っかかりがあったので交換しました。その時はブレが無くなりましたが、2000Km位でブレ始めました。デキの悪いヤツほどかわいいです。(笑)
>カムシャフト
CB1100Rのは1本10万円と聞いています。それに比べたら安いのでは?
やっぱりフラッグシップのは高いのですね。
99/09/22 13:01:11
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>むらかみさん
やはりケーブル交換がいりますか・・・。ラジカルのハンドルってどういうのでしょう?
雑誌か何かに載ってますか?
>Pong Lingさん
こんな所でよかったら、紹介してあげて下さい。メッシュホースですが、自分で作る
のもありかな。長さや形状を好き勝手できますので。ただちょっと費用が掛かります
が。
>山崎さん
やはりRの方が高かったようですね。カムギアと一体なので高そうだなぁ、と思ってた
のです。それと、スプリング生産中止ですか。レートやサイズのデータを元に作るなん
てことはできないもんなんでしょうか。いつかは入れたいなぁ、と思っているので。
99/09/22 19:34:23
くさなぎ cnsk@sepia.ocn.ne.jp
はじめまして。日曜日にKERKER 右を落としてしまいました。いきなりで恐縮ですが、どなたか余っている方、譲って下さい。
8月に大型二輪とったばかりの新人です。でもVF歴は5年です。(条件違反でした)
横浜のラフ.ロードで会った方にここの存在を伺いました。ようやく、昼間乗れると思った矢先にマフラーを無くし、悲しくてたまりません。今年はVTのえきぱいも落として、すぐに引き返すもトラックにひかれてペシャンコでした。
皆さん凄く精通していらっしゃる様で、私は、全く自分の愛車について知りませんでした。勉強させて頂きます。
集合管も検討したいのですが、現時点での手に入るおすすめなど
ご存じでしたらどなたかお知恵をお貸し下さい。
どうぞよろしくお願いします。
99/09/22 21:30:49
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ヘッドがあがったという連絡が!このまま組んじゃおうかなぁ。
でも折角だから腰下もやろうかなぁ・・・。
>くさなぎさん
落としたとは何でしょう?サイレンサー?それともエキパイごと?
おすすめの集合管ですが、今手に入るのは1種類なんですよね。
ブランドは違いますが。
99/09/22 23:12:55
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>OLL
エンジンオーバーホールよいお店知りませんか?
現在モリヤマエンジニアリング見積り中、先月ロードライダーに出ていたブリッジの技術力は?
その他よいお医者さんお知らせください。
99/09/22 23:49:51
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
業務連絡:BBSログその5を追加しました。
>くぼさん
個人的にはブリッジにいって欲しい所ですが。あとは裏技で
ブライトロジックでしょうか。元ヨシムラメカですから、技術的
にはありそうですね。ただ、V4のノウハウがあるかは不明で
すけど。
99/09/23 02:21:25
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>くさなぎさん
こんにちは、七月でしたっけ、たぶんオイラですよね。背の高い方ですよね。集合管のおすすめは、モリヤマのワンオフです。またはサドコ。詳しいことは、管理人さんが教えてくれるでしょう。
99/09/23 07:24:56
くさなぎ cnsk@sepia.ocn.ne.jp
>中村さん
覚えて頂いて恐縮です。長々とお引き留めしてすいませんでした。ナンパは得意でないのですが、初めてVFに乗ってる人を見かけたので、つい。早速の情報有難うございます。
99/09/23 07:36:30
くさなぎ たけし cnsk@sepia.ocn.ne.jp
>はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。落としたのは、弁当箱〜後ろです。サイレンサーと、短いエキパイです。ステーだけ残っています。爆音です。信号待ちでもみんな見ます。見ためは格好いいです(笑)。
来週実家に帰ってノーマル付けます。でも右だけってのはいいんでしょうか。やはり両方戻すべきですか。
集合ですがどのくらいの値段でしょうか。質問ばかりでごめんなさい。
99/09/23 14:59:52
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>さくまさん
ブリッジ本日23日行ってまいりました。
オーバーホール60万円以上納得です、ワンオフマフラーなななんと35万円とのことでした
モリヤマの美形でも23万円どんなマフラーなのかは不明です。
やはりシリンダーが使える事を祈って中村さんお勧めのモリヤマエンジニアリングに決めようかな
マフラーを見れば仕事も綺麗だしね。
>ALL
26日亀石にて皆さんに会えた時にでもいい入院先話ありましたらよろしく。
99/09/23 23:09:06
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
久し振りの晴天,しかも祝日とあって道と云う道は大渋滞。
しかも典型的なサンデードライバーなのか,ただの大馬鹿タレ
なのか,人が単車で走っているのに確認もしないで車線を
換えたり,駐車中の車はいきなりドアを開けたりと,今日
いちにちで何回事故に巻き込まれそうになった事か・・・。
こうやって落ち着いて書いている様にみえるけど,本当は
大激怒したいのを我慢しているのですわ・・・
儂も大人になったなあ・・・・え?ズルむけ赤ち◯こ?
(こまわり君@がきデカ)
99/09/23 23:35:20
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
秋の交通安全週間と言う名の取り締まり強化期間が始まりまし
た。みなさん、気を付けましょう。私もあと一ヶ月で綺麗な体にな
るので、大人しくしています(笑)。
>くぼさん
やっぱり高いですね。以前行ったときに聞いたことですが、VFは
修理すると非常に費用が掛かってしまうので、買い換えた方が
安い、とのことです。これはV-MAXにも当てはまるようですが。
99/09/24 08:12:48
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
またもや大ピンチ〜!
今度は修正がきかないのでマズいのですが、まぁ致命的ではなさそうなので何も見なかった事にしてクランクケース閉めちゃいましたが(いいのか?)。
エンジンOH60万(>くぼさん)との事ですが、このくらい貰わないとやってられません。私も今までエンジン以外は何でも自分で面倒見てきたので自信があったのですが、エンジンはさらに奥が深いというか、さらに確実な作業を最後のネジ1本までやらないと完成しないのでものすごくレベルが高い作業です。
自分のバイクだし、とりあえずは良い勉強をしたという事で納得はしてます。
#解体屋の1000Rエンジンやっぱ押さえとこうかな?(笑)
99/09/24 08:47:36
小田切 odagiri@preseez.co.jp
>さくま様
ってことは、たっぷり汚されてしまっているんですね。(笑)
まだ1ヶ月間は○●臭いってわけですか。おとなしくしてましょう。
交通安全週間ということですが、最近は警察の不祥事が頻繁に報道
されているせいか、ハッスルしている白バイ隊員とかジリジリと
獲物を追いつめる覆面パトを見かけることがないです。
バイク屋から借りているDT50(リミッター付の完全ノーマル)で
走り回っているのですが、全然いません。神奈川県警と交通機動隊は
どこにきえたのでしょう? 不思議です。
という私も確か汚されてしまったままのはず+小型免許とってまだ
1年たたないので、自分の体は大切にしたいですね。(^_^;
99/09/24 09:17:46
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
秋の全国一斉取り締り強化週間が始まりましたね。警察OBや
各警察署の内部に強いパイプを持つ人間以外には,殊の外最悪な
時期です。
最近OHの話が盛んですね。suzukiさんとも仁斬に行った時に
話したんですが,もしかしてBGで取り上げられて相場が上がったら
面倒な状況になるかも。然してその対応として皆で一台まともな
状態のVFを買ってパーツ取り専用車に仕立てられないですかね。
まあ,保管場所をどうするかとか,割り当ての金額を幾らにするか
等面倒な取り決めは必要ですが,とりあえずノーマル状態でも
構わないかなという人には朗報かも・・・・・と,ここ迄書いて
発覚するのは,VFにはあまりにも多くの車種が存在し,
しかもパーツの共有化が徹底されていない事実。
哀しいバイクだにゃ〜〜。
くさなぎさん>いらっしゃいませ。過去ログNo5で触れられてますが
横須賀のとあるお店で,US Yoshimuraのスリップオン
なら破格の値段で在庫中ですけど,いかがですか?
99/09/24 21:38:31
永山 強 nagayama@mail2.netwave.or.jp
中山さん江。
カッチョイイ写真を送って戴き、ありがとうございました。
あまりに嬉しかったので、早速、掲載しちゃいました。ヒマだったら見てやって下さい。
99/09/25 17:48:55
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
本日、ヘッドを回収してきました。美しいバルブシートは魅力満点。おいしくごはんを
いただきました(謎)。で、そこでクランク芯だし加工の値段を聞いてみると、38%2C000円
とのこと。「Vは難しいからねぇ」の一言でした。やっぱり腰下はパスしようかなぁ。
>部品取り
中村さんが書いている、解体屋にある部品取りをGETするのも手ですかね。でも置き
場所が問題ですね。
99/09/27 00:57:43
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
HOCに参加してきました。参加者の皆々様おつかれ様でした。チャンプUに出るそうです。
99/09/27 10:54:02
よっしぃ veloce@spencer.design.co
やっとメットをフレディカラーに塗装完了!(こんどはロスマンズ)
復活記念ということで、わくわくで5年ぶりの奥多摩に行ってきました。
1000Rって思ってたより(?)いいですね! もっともたつくと
思ってました。16インチの相性もセプターよりいいんじゃないでしょうか。 問題はやっぱりブレーキだな。。
>むらかみさん
お久しぶりです。
はい、10月にはいってからでokです。(というかもう10月?)
僕も週末はなにかとドタバタするんで、タイミング合わせづらいかも
しれませんが。。
え?
フレディがRS1000に乗ってるビデオって存在するんですか!?
AMA!?
うおおおーうおぉー!!おおうおおおーー!! うおーー。
お!
99/09/27 12:40:19
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>HOCミーティング参加者各位
お疲れさまでした。やっぱりたくさん人がいると楽しいですネ。
めったに見ないCXターボやMVXなど、けっこういるのですね。あんなにMVX見るの初めてです。もっともあちらの方も6台ものVF1000見るの初めてだったりして(笑)
>忍耐の環八
HOCミーティングの帰り、東名東京ICから東京外環和光ICまでの環八は、「忍耐」の一言でした。
エンジンは熱ダレして低速は効かないし、まだ「カム」の慣らしなので回転は上げられなくて半クラでなだめなだめの走行でした。信号では原チャリ少年にぶっち切られてしまいました。あ〜〜情けない。
>永山さん
写真掲載ありがとうございます。写真はまだあるのですが、スキャナを持っていないので…
99/09/27 17:29:03
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
週末にようやくタイヤ交換をしました。
ブリジストンのバトラックスBT45Vにしたんですけど、バルブも交換して前後で約3万円でした。
以前からあった立ちの強さはぜんぜんなくなって、ペタンと寝るとそのまんまツーッと走っていく感じで、
高校生のときに友人が乗っていたVF400Fを思い出させる乗り味です。やっぱりVFRと比べるとVF
は良くも悪くも16インチらしさがあふれてます。
> Pong Ling さん
ブレーキホースだったらラフ&ロードでアクティブやプロトの2本出しホースのが¥13%2C000です。当然、
VF1000R用ってのはないんですが、RC42のCB750('91-)用ってのを買ってつけてみたら、長さも
ちょうど良くっていい感じでした。
10月の1-3日あたりがセールの日で、全品10%25オフとなっていますのでオススメです。
そういえば、USヨシムラのスリップオンなんですが、Dennis Kirk(アメリカの通販部品屋)の'99カタログ
にはまだありましたよ。
http://www.denniskirk.com/がここのサイトなんですが、商品番号が441267のスリップオンはまだ
ラインナップにありました。ってことは、可能性あり??
ちなみに、価格は$375.99で、送料はUPSを使って日本円で¥5%2C000くらいです。
残念ながら、カーカーのスリップオンはもうないみたいですね。
> さくまさん
ラジカル製アップタイプのセパハンってのは、たしかロードライダーかなんかのラジカルの広告に載って
いたような気がするんですが、いつ頃だったかはちょっと忘れちゃいました。
自分でもVFをVF750Fモドキにしようかと思っていたりもしたんですが、あのカウル裏を一度でも見ると、
そんな気もどっかにいってしまいます。ま、やるとなったらVF750Fの部品取車でもないと、細々したパーツで
VF750Fが一台買えてしまうくらいになってしまうと思いますんで、なかなか大変かな、と。
とりあえずハンドルのほうはVFR750Fのロングケーブルが有りますんで、これと交換してもう一度アップハン
にしてみようと思います。
たしか、ブリッジのVF1000Rはパイプハンになってたと思うんですが、あれはフロントフォーク周りはゴッソリ
CB1000SFになってたはずだし、やっぱりトップブリッジを交換しないとカウルに当たってキツイかな。
> よっしぃさん
こちらは川崎市の外れ、小田急線のほうに 住んでますんで一時間もかからずにいけると思います。
そのときは、秘密のビデオもオミヤゲに持っていきましょう。
99/09/27 22:01:19
くさなぎ cnsk@sepia.ocn.ne.jp
皆さんのお話しを聞けば聞くほど怖くなってきました。VFって凄いバイクなんですね。9/26は残念ながらいけませんでした。VTの方が実はメインでOCにも入っています。ごくたまに(年3回くらい)ミィーテイングもやってるんで冷やかしにいらしてください。
>Pong Lingさん
過去のお話しと思っていました。まだ有るんですね。横須賀のどの辺ですか。しかし、皆さんがなかなか手を出さなかったというのが、どういう解釈していいものやら。
>KERKERを落としたと思われる並木R357を探しに行きまして、白バイを捕まえて(普段と逆ですな)見なかったか尋ねましたが、バイク乗り以外の人には、サイレンサーなんてゴミに見えてしまうだろうから、まず見つからんのでは、という言葉を貰いました。もう1台上りを流してる奴もそんな話はしてないなあ、とのことで、早速上って見たらアコードが捕まってました。
やっぱりノーマルに戻ります。うう、悲しい。
99/09/28 08:09:54
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>くさなぎさん
VFも確かに凄いけど、一番凄いのはVFにここまでこだわる「我々」なのではないでせうか?(笑) >ALL
99/09/28 13:07:08
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
はじめまして。いわさき@大阪です。
みなさんにちょっと質問です。
現在VF1000R(’86ロスマンズ)のレストアをしているんですが、キャブレターとシートがないのです。
シートの方は手に入れた時からなかったんですが、
キャブは取り外す時に力一杯引っ張ったんで
ボディが割れてしまったんです。
そこで、キャブレターやシートが余っている方がいらっしゃれば
(いるかなぁ?)譲って頂きたいのですが・・・
あと、「VF750Fのシートが1000Rにつく」ということを
聞いたことがあるんですが誰かご存知であれば、教えて下さい。
99/09/28 18:07:14
くさなぎ cnsk@sepia.ocn.ne.jp
今度VT250Fintegra(勿論初期型)が嫁に来ます。
これで、VT250Fintegra(勿論初期型)が白黒1台ずつ、左出しマフラー?のVF(勿論初期型)1台、V-TWIN MAGNAがやっぱり初期型1台の計4台のV型オーナーとなります。
2型のバイクって確かにすごく改良されてていいんだけど、やっぱり1型が何か制作者の熱いスピリットがこもっている気がしてならないのです。でもVFの後期型ってそんなにいいんでしょうか。出来れば知らない方が幸せなのでしょうか。
>みぶろさん
いや、たしかに凄い。私なんかカウルの中さえ覗きたくないっていうのに。ご指導ご鞭撻賜りますようお願いいたします。
99/09/28 21:11:56
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
HOC亀石お疲れ様でした。
亀石峠にてガソリン入れて後から?何て言っていた中村さん行方不明になっていましたが
メールが掲示板に出ているので家には帰れたようですね。
当方帰り道、新品バッテリーなのに発電不足でノックアウト修理代+5万円コースでした
やはりマイVF1000Rは遠出不可になりました。(諏訪湖に行かないで正解のようです)
OLL>今年最後のVF1000R/F、イベント終了です(今回安藤会長の一言でした)
99/09/28 21:13:57
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>いわさきさん
はじめまして。
キャブレターとシートですか。キャブは単体で出てこないでしょうね、やっぱり。
溶接とかで何とかならないものですかねぇ。シート、以前どこかのショップが
中古をだしたことがあって、速攻電話したのですが、売れていました。これも
なかなか単品では出てこないでしょうね。750Fのシートについてはわかりま
せん。多分違うような気がするんですが。もしつくなら、かなり欲しいところで
すけど。AMAレプリカを作っている身としては。
>くさなぎさん
私も初期型のが、とんがっている感じがして好きですね。CB750Fourとか
CBR900RRとか。VFは?というと、エンジンの耐久性という面では後期に
はかなわないようです。どうもオイルの巡りが悪いそうで。
99/09/29 00:51:51
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>久保さん
伊豆スカ2往復して、山伏峠からただ道でいきました。ごめんなさい。
99/09/29 01:19:58
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
ご無沙汰しています。
土曜日に、車検後の試運転を兼ねて、第3京浜に行って来ました!!
なかなか、快調です!!(細かいところを除けば...)
次の第3京浜ミーティングを楽しみにしています!!
>いわさきさん
はじめまして、'84 1000R&'83 750Fのtezu-kと申します!
VF1000RにVF750Fのシートが付く噂が有るんですか...考えても見ませんでした(^^j
今度試して、ご報告いたします!!
99/09/29 08:42:05
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>750Fと1000Rのシートネタ
シートベースは恐らく同じです。
私は750F用のシングルシートカバーを持っているのですが、1000Fのシートベースにちゃんとシートベルト固定ボルト用の穴が開けてあったので、表皮に穴を開けるだけでそっくりそのまま付けられました。
もちろん、シートカウルのキーシリンダー側もジャストフィット!
ちなみに、鈴鹿のDプロジェクト・フルパワーというショップに¥7%2C000ぐらいで750Fの中古シートが出てたハズです。(1ヶ月くらい前の話ですが)
そこのHPか(ごめんなさい、URLは分かりません)、「パーツBG」に広告を出しているので、興味のある方はどうぞ。
(1000Rのカウル類も持ってるみたいです)
99/09/29 13:04:00
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
みなさん早速のお返事ありがとうございます。
キャブ
大阪では2年ほど前に見つけた時¥25%2C000でした。
その時買っておけばよかったんですが・・・
シート
¥7、000ですか!
Tezu−Kさんの報告をお待ちしております。
まだ売っていれば「買い」ですね!
99/09/29 20:08:25
いわさき h-iwasaki@techno-srv.co.jp
Dプロジェクト・・・既にありませんでした。
そこで、FRPで出来たシートベースってありますよね?
FRPで作った場合、あのホッチキスの親玉は通るんでしょうか?
FRPは硬すぎるような気がするんですが。
99/09/30 17:31:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
パーコレーションと思われたエンジン不調で、仙台に滞在中です。
詳しく調べてみると、どうもキャブが半分死んでいる様子。オーバー
ホールと部品待ちで、帰還は今週末になりそうです。
99/10/01 08:13:00
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>いわさきさん
ありゃま!それは残念でしたね。
FRPにタッカーですか。
手動ののは絶対厳しいとして、内装屋さんとかが使っているエアのやつはいけそうですね?
99/10/01 16:22:45
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
どうやら高温になると片排になってしまう状態です。
通常走行が不可能な為、車両を置いて新幹線で帰宅する事になりそう
問題は左後ろの気筒が、異常に発熱する事が原因かもしれません。
それにしてもこんな状態になってしまうのはなぜ?
どなたか同じ状態を経験なされた方はいらっしゃいませんか?
99/10/01 16:52:58
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>PongLingさん
以前ウチの1000Fが同じ症状を起こした事がありました。以前にも発言したのですがどの過去ログに入っているか分からないのでもう一度書き込みます。
この時の原因はパルスジェネレーター(ピックアップコイル)の不良でした。
どういう事かというと、パルスジェネレーターが冷間時には通電しているので正常に点火するのですが、暖まると絶縁状態になってしまい点火信号が拾えない→CDIが働かない→プラグに火が入らない・・・という事でした。
また、不良は2組のジェネレーターのうちの1組だけだったので、発病すると片肺状態になってしまいました。(不良ジェネレーターの信号を受け取るCDIの担当シリンダーのみが死ぬ訳ですね)
かなり特殊な例かも知れませんが、実際あった事なので・・・
ちなみに私もキャブを疑ってトラブルシュートしていたので、原因にたどり着くまでえらく長くかかってしまいました。
99/10/01 21:53:55
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
>シートねた!!
試してみました!!合いませんでした!!'84 1000Rには...
まずシートベースの形状が違いました!!
一応比べた所、固定用フック(シート中央)の左右幅が1cmくらい違いますし、後ろのシート固定用ボルトの付いたステイが取り付けられませんし、シートカウルの取り付けも無理やり穴を開けない限り、付きそうも有りません。そして良く見たところ、長さが2cm位違いました!!
ただ、私の1000Rはヘルメットホルダーも無い初期型なので、'85以降の1000Rでは分かりません!!(良く見た事無いので(^^j )
シートの取り付け方法はみんな一緒なのでしょうか??いわさきさん、'86 1000はどんなシートマウントが付いてます??シートカウルはどうなってます??
99/10/04 10:00:17
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Tezu-Kさん
うーむ。1000Rはシートもなにげに別物だったんですね。さすがフラッグシップ。
このBBSにお邪魔するようになってから本当にいろいろ勉強になります。まだまだVFには知らない事がいっぱいあるみたいです。
もっとも世間ではそれを披露する機会はほとんど無いのでしょうが。(笑)
99/10/04 13:06:38
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
週末はバルブの摺り合わせとポート加工にいそしんでいました。
本人的にはかなりGoodな仕事かぁ?と調子に乗ってますが、走ってみたら
うひーってなことになったりするんだろなあ。なんとか今度の週末にはエンジン
を載せたい・・・。
>シート
やっぱり駄目でしたか。シートがカウルにボルト止めされているなんていう奇天
烈な作りですから。85以降もシートには変更ないような気がしますが。しかし、
750Fのサイドカバーとテールカウル、1000Rのシートで合わせられるかなぁ。
色まで塗っておきながら、ノーチェックなんです(爆)。タイラップやガムテープと
いう最終兵器があるからいいか(いやよくないって)。
99/10/04 17:10:01
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いやぁ,参っちまった。結局VFは部品欠品の為完治せず,しかも
セルの廻し過ぎでバッテリーまで死にかけてしまったので,福島は
磐城のレッドバロンに預けて東京に転送して貰う事になりました。
それにしても,高速で止っている単車を見ても,「どうした?」
と声を掛けて来てくる単車乗りが皆無だった事は,ドライな現代の
象徴なのでしょうか・・・
むらかみさん>
貴重な情報を有難うございました。しかし,今回の修理でかなりの
出費がかさんでしまうので,当分はお預けになりそうです・・・。
くさなぎさん>
皆がなかなか手を出さなかったのは・・・百聞は一見に如かずかな?
みぶろさん>
こちらも貴重な情報を有難うございました。私の症状もまったく
同じで,しかもキャブO/Hとイグニッションコイルを交換しても
片排状態が発生する以上,そこが怪しいとにらんでます。
そんなこんなで2〜3週間はVFが手許に無い状態です。こんな
時に三京でミーティングって事になったら,やっぱり儂もシート
カウルだけ持って参加する怪しい人になってしまうのかな(笑)
99/10/06 12:54:43
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>Pong Lingさん
災難でしたね。いざ止まってしまうと、VFの重さが身にしみてきますね。
私だったら、高速で止まっているバイクを見たら止まりますが世間一般
はそうでも無いんですよね。私もついこの間3kmぐらい押しましたが、誰
も声をかけてくれる人はいませんでしたね。
99/10/06 14:18:53
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>Pong Lingさん、さくまさん
私も昔オイルフィルターカートリッジの締め付け不良で走行中にオイルを吹かせてしまいエンジンがかけられないので押して帰った経験がありますが、理由があまりに恥ずかしいので声をかけられないようにしてました。(笑)
他にもいろいろ事情があるんでしょうが、人によっては声かけて嫌な顔する人もいるんですよね。かける側に他人と関わるのが煩わしいと感じる人がいる様に、かけられる側にもいるみたいです。
私はそれでも一応止まるようにしてますが、そういう巡り合わせで声かけられなくなった人も多いのではないでしょうか。
99/10/06 14:55:37
まさう masau@microsoft.com
はじめまして、みなさん。 まさう@東京です。
昨日やっと憧れの '84VF1000R を購入しました。 このHPは購入を決めた後、発見したのですが、いろんな情報が載っていて大変役にたたさせて頂いてます。
2型と1型のちがいもわかったし…が時すでに遅し既に1型の購入を決定した後でした。 これからいろいろいじってもっと乗りやすくしたいと思ってます。
V4はVFR400R、16インチはCBX750F以来ですが、やっぱりV4+16はいいですね。
今履いているタイヤはやたら溝が多く自転車みたいなので、入れ替えを考えているのですが、いかんせん選択肢がなくて悩んでます。ハイグリップな奴でお勧めがあればぜひ教えてください。
初めてで質問ばかりですみませんがもうひとつ… 純正のミラーってまだ在庫があるか情報ありますか?あと値段も。 恥ずかしながら奥に押されて凹んでいたのを直そうと割ってしまいました。 あまりに高ければガラス屋さんでも探そうかと思ってます。
また、アッパーカウルもご存知でしたらぜひ教えてください。 在庫&価格など。
では。
99/10/06 22:07:46
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
たった数カ月前に来たばかりなのに,VFがいないとなにか虚しい毎日です。
反面,そんな時もかまってやれない貰えなくなっているトーラスが,
いつ再び駄々をこねるかが不安です。
さくまさん+みぶろさん>
つい最近ですが,自分の様に高速で途方に暮れていた見ず知らずの単車乗りを
助けた事が有りましたが,助けてもらっている割には,その彼はなかなか横柄な
態度でしたし,くわえて助けてやっているんだぞと恩着せがましく思った自分が嫌でした。
でもね,止まってしかもタンク+シートまで外している状態の人間の横を,わざと
アクセル開けてかっ飛んで行くなんて下衆な真似は出来ませんわ。
まさうさん>
はじめまして,VF購入おめでとうございます。しかも東京とあっちゃ三京での
集まりが楽しみです。さて,タイヤですがこれは個人の好みが有るので一概には定義
出来ませんが,うちがフロントに付けているのはバトラックスのBT45Vです。
これはなかなかグリップ力が強く,フロントヘビーなVFにはうってつけです。
本来ならリアにも同等のものを奢るべきなんですが,現在付いているブリヂストン
エクセドラでも充分グリップしてくれるジオメトリーみたいなので,そんなに
タイヤに神経質になる事もなさそうです。
純正のミラーですが,穴場としてレッドバロンで注文するのも一考かも知れません。
バイクだけで無く部品に関しても全国流通しているので,比較的早く部品が手に入ります。
値段に関しては調べて無いので,僕よりVFに精通した方からのレスを待って下さい。
99/10/06 23:05:02
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>まさうさん
はじめまして。後期型のがベターかもしれませんが、初期型が全然ダメ
だとは思ってません。ただ、後期よりはオイル管理をしっかりしたほうが
いいとはおもいます。
ミラー、2年くらい前に聞いた話では、後期型用で1本9000円とのこと。
VFR750F(RC24、いわゆる白バイモデル)のが、ボルトオンで安いとの
ことなので、そちらにしてみるのも手かな、と。カウルですが、12万円位
だったハズ。割れているというのでしたらFRPという特徴をいかし、補修
するのがいいかと思います、簡単ですから。
タイヤは、以前ミシュランのTX11/23があったのですが、今年になって
廃番に。今一番ハイグリップなのは、エイボンあたりなのかな、と。銘柄
はちょっと忘れましたが。因みに私はミシュランの90Xを付けてます。
>みぶろさん
私もそんなことありました。組んだばかりのエンジンを5kmで焼き付かせ
た時は恥ずかしくて声を掛けて欲しくなかったなぁ。でも親切な忍者の方
に声を掛けていただきましたが。
99/10/07 01:01:49
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
>タイヤについて。
いま付くのってどれだけ有るんですか?
99/10/07 06:56:40
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
>ALL
ごぶさたしています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年は特にオーバーヒート&パーコレーションもひどくなく
なんとかなりました。
>まさうさん
VF御購入おめでとうございます。これからもよろしくお願い
いたします。当方同じ1型ですので、特によろしくどうぞ。
タイヤはBSのBT17Vをはいてますが、特にバイヤスとて
支障はありません。価格が安いのがお勧めですよ。
ミラーはちょっと加工が必要ですがNAPOREONのミラー
CROSS2もつきます。カウルのミラーステーの半円の穴を
真円にしてやって、ミラー固定用の17mmのナットを見つけ
てくればOKです。わからなければE−MAILどうぞ。
後方の確認は非常によくなりますよっ!!
どうしても純正にこだわるのであれば私がはずしたものがあり
ますのでE−MAILにて住所等の連絡先をお知らせください。
差し上げましょう。!!
おなじVF1000R乗りのためです思い切って放出しませう!!
>ALL
九州のVF1000Rのオーナーはいらっしゃいませんか。
連絡お待ちしています。
99/10/07 08:26:02
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>まさうさん
はじめまして、’84年型VF1000Fの中山と申します。
初期型でも悲観する事はありませんよ。どの年式であっても既にどこが壊れてもおかしくない「お年頃」ですから…(笑)
>タイヤ
バイアスならまだまだあると思います。私の場合は、バイアスでサイズは標準・メーカーはBS・グレードはV250以上で発注しています。何が来るかはお楽しみ、今までハズレはありませんでした(私のウデがタイヤについていけないということもありますが)。現在はエクセドラです。
99/10/07 12:45:52
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>タイヤ
そのうち適合一覧でもつくりましょう。そこで、これが付くよー、とかこんな感じだった
よー、とか諸々情報をいただければ幸いです。
99/10/07 17:43:56
まさう masau@microsoft.com
さくまさん、Pong Lingさん、福嶋さん、中山さん & その他の皆さんもう一度、はじめまして。
お返事ありがとうございます。同じ1型の方もいらして心強いです。自分のも大事して乗りたいと思います。 三京は過去2度ほどしか行った事はありませんが、寄り合いなどありましたらぜひ誘ってください。
タイヤは私も調べみたのですがバイアスは多少種類が選べそうですね。 BT-17はCBXの頃使っていて好きだったのですが、最近はロードタイプはラジアルのものしか乗っていなかったのでバイアス対する(訳のわからない)不安が多少あります…とはいえ値段の面で魅力ですね。 さくまさんにお聞きしたいのですが、ラジアルの X90 だとリアの純正サイズがないようですがこれはサイズアップしてはいているのでしょうか?(150/70)
ミラーをくださると言って頂いた福嶋さん、お申し出本当にありがとうございます。m(_ _)m
昨日書き込んだ後思ったのですが、実家にある部品取りCBXのミラーの形状が似ていたのを思い出しましたので、まずはそれが流用/活用できるか試してみます。また、他の純正流用、純正以外というのも手ですね。
今日は早速K&Nのフィルターをオーダーしました。 VFはまだ持ってきたばかりなのでオイル交換はおろか洗車もしていない状態です。 今週末にでもメンテがてらいろいろチェックしたいと思っています。
またまた質問で恐縮ですが、VFの純正マスター(ブレーキ/クラッチ)の径サイズをだれかご存知でしょうか? 手元にVTR用の純正があるので流用を考えてます。
99/10/07 21:10:47
くさなぎ cnsk@sepia.ocn.ne.jp
まさうさん、はじめまして。自分も初期型乗りです。上をみなければ、気にならないことって、沢山あると思います。頑張りましょう。
みなさん、ごめんなさい。あやうく里子に出すところでした。スポーツスターが破格の値段で中古で出ていて下取りに...って5万円はないですよねえ。びっくりしました。マグナより下取り安いなんて。店のおやじさんも売らないほうがいいといってくれました。人気ないんですって。どうしてでしょうか。私は結構好きです。速いしよく止まるし、安定してるし、良く曲がるし。
ちょっと前に初めて峠に(今までは高速、町乗り専門)行ったら、こんなに重いのにススイと曲がるので感動しました。さすが、レプリカ。
まだまだ、VFを堪能していないので、売らずに頑張ります。VFの乗り方のコツなど、諸先輩方のご指導賜りたく存じます。
99/10/07 23:12:02
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
くさなぎさん>
この間の仁斬りの時に,仁さんからコメントを頂いたんですが,
VFのトルクの太さに驚いた事に加え,他の16インチ車から
想像できない(切れ過ぎに近い特性)とてもニュートラルな
ハンドリングに驚いたそうです。また,僕自身はリーチが短い
事も有り,あまり体感出来ないのですが,コーナリングの時
腕をいっぱいに伸ばして腰を後ろにずらすと,更に速く曲がれる
と発言してました。
それにしても,試してみたくもVFは入院中,どなたか御試しを。
99/10/08 11:02:36
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>まさうさん
ブレーキ(油圧クラッチ)マスターのピストン径は規格で確か3段階に分かれているのですが、VTR用(現行のホンダのスポーツ車用)は1サイズ小さいタイプが使われています。
そのためキャリパーを変えずにマスターのみ交換するとブレーキタッチが大幅に変わります。
具体的にはピストン径が小さくなる事でキャリパーにフルードを押し込む力が少なくて済む→タッチが軽くなります。
ただし、差がかなり激しいので人によってはブレーキが抜けた様な不快感に感じる場合があります。
実際私の1000FはRC45用のマスターに変更していますが、最初は戸惑ったものの実際の利きや操作性は当然こっちの方が良いので今は満足しています。特にクラッチはかなり軽く感じるのでかえって都合がよいかも?
もしその辺に抵抗があるなら、RC30用ならピストン径が同じなのでそちらをおすすめします。
>Pong Lingさん
ホンダの16inchのハンドリングはよく計算されていると思います。
昔GPX750で車校のコースを走り回った事があったのですが、まるで見えない手でインから引っ張られてるかの様に切れ込む切れ込む!普段16inch乗っててこれなんだから、普通の人はもっと恐いんだろーな。
>さくまさん
タイヤ適合表、良いですね〜。ミシュランもどうも無くなっちゃったみたいだし、自己防衛という事ですね。
ではキワモノ担当(笑)は、エイボンに続いてコンチネンタルでも試してみます。
99/10/08 12:45:30
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>くさなぎさん
Pong Lingさんも書かれていますが、シートの後ろの方に座ると寝かす
のはかなり軽くなります。他に気を付ける点は特に無いかと。癖がない
ですから。あとは、だんだん凄くなる遠心力になれることでしょうか。私
は未だ慣れません。RZVは軽いからなぁ。
>みぶろさん
メッツラーの聞いたこともない銘柄も可かな(笑)。メッツラーのサイトを
リンクに追加したのですが、そこには適合データベースなるものがあって
車種名を入力すると適合タイヤが出てきます。
BBSへ戻る