HONDA V4-BBS LOG No.8
BBSへ戻る
99/10/28 19:50:40
クサナギ 09085891438@docomo.ne.jp
10時ですか......
仕事が多分11時過ぎてしまうのですが2時間くらい保土ヶ谷にいらっしゃるのでしょうか。
99/10/28 22:51:43
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
2時間はいる計算での10時設定です。遅めに設定すると逆に直ぐ帰ることになってしまう
人も出てくると思いますので。
今日はキャブを組んでました。ついでにJETも変えたのですがこれでよいのやら・・・・。今
まで2stのセッティングばかり、しかも100番台後半ばかり。120→130にしたのですが10
番UPはやりすぎかなぁ。一発で決まってくれると楽でいいんだけど。
99/10/29 01:12:37
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
11/6参加します、遅刻します。
99/10/29 09:11:23
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> 第三京浜
おお、こりゃ11月6日はすごいことになりそう。早目にいって場所取りでもするかなぁ。
変な人たちがいっぱい3色の頭でっかちのバイクに乗ってきて、売店前の一番目立つところにタムロ
してたらケーサツがくるかもしれませんがね。
> アップハンドル(続報)
懲りずに再度アップハンドルに変更してみました。
やっぱりケーブルは短いので、チョークケーブルを、VFR750Fのアップハン仕様(教習車仕様?)の
やつに変更しました。アクセルワイヤーも交換しようと思ったのですが、エアクリーナーをはずして
びっくり!!
これってキャブをはずさないとワイヤー交換出来ないんじゃないの??
とりあえずワイヤーはそのまんまで、取り回しを変更して装着しているんですが、誰か車載状態でワ
イヤー交換をする方法を知っている人っていますか?キャブはずすのめんどくさそうだし。
しかしアップハンにすると、ますますVF750Fの外装を載せたくなってきます。
Pong Lingさんのように部品取りのVF750Fが欲しいですね。
外装一式とテール周り&カウルステー、それとラジエターがあればいいんだけどなぁ。
99/10/29 09:26:59
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>場所取り
事前に打ち合わせて、間に3台くらい別なバイクを挟んで偶然を装うのも手です
かね。どこに行ってもあるVF、倒れる人続出か!?「幻がみえるようじゃ俺もお終
いだ・・・。しかも微妙に違うし・・・。バタッ」とか。
>アクセルワイヤー
本当に外しづらいですよね。私も先に外そうと思ったのですが断念してキャブから
外しました。
>750F外装
ふふふ。もう持ってるぜ!でもなにげにテール周り、カウルしかないんですよね。
ステーとランプ類をGETせねば。まだ塗装も終わってないし。
99/10/29 16:47:04
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
三京ミーティング,楽しみにしてます。その頃にはうちのVFも直っているのでしょうか?
もし直ってなかったら,何で参加しようかな?
りょうさん>
失礼しました。でも未だ決めて無いと云う事は,例の外装付きの話はポシャったのかしら?
焦らずに,気長に良いものを見つけましょうや。
むらかみさん>
まだVF750Fは話を進めていないんですよ。でも,僕の知っている限り,数年前から
放置されている状態なので,割かし良心的な価格で落せると思ってます。でも,問題は
外装が載っかるかどうかなんですが・・・・。これに関してはさくま隊長の体験レポート待ち?(笑)
99/10/29 17:08:22
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>三京ミーティング
いいな〜!でも今回も1000Fは間に合わない・・・
お披露目を夢見つつ、ぐっとガマンして作業します。
所で関東はなかなか盛り上がってきた事だし、関西でもVFミーティング企画してみようかな?
99/10/30 23:49:02
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
ブレーキパッドですがsbsに対応品がありました。
F/Rともにあるようですので、純正品でなくても
OKですねっ。ただRはこれしかないようですので
専用品のようです。
あす、10/31は大分県のSPA直入にて走行会
がありまして、VF1000Rにて参加してきます。
CBX125Fにしようかと思ったんですが、やはり
VF1000Rで参加して周りの人を恐怖に落とし込
んであげようかなぁと思いVFにしました。
昨日はRタイヤもBT45Vに換え(赤男爵大分で)
一皮むきました。ちょっとだけサンドペーパーも使い
ましたが・・・・・・
頑張ってきますのでよろしく。
また、結果報告しますので楽しみにお待ち下さい。
99/10/31 00:22:57
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
復活しましたVF1000R。雨が降る中でのシェイクダウンでしたが,なんとか及第点。
というのも,燃料ポンプを交換した際に,燃料濃度が変わってしまい,今迄よりは
シャープに吹け挙がらなくなってしまいました。
なんとか以前の調子に持って行きたいけれど・・・・。
ともかくこれで三京ミーティングの参加は確実です。
99/10/31 04:51:31
けわ kewasan@a-net.ne.jp
>みぶろさん
実は関西ではこのBBSをきっかけに第3土曜日の岸和田SAで一応毎月(といっても今のところ9・10の2回ですが)集まってます。
でも今のところ自分とXJ-Dさんの2台だけなんで(それでもまわりからは「VFミーティングですか?」とかいわれてました。2台でも充分まわりを凍らせてしまうVFって...)よかったら夜10時頃来てみてください。
99/11/01 00:32:32
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>むらかみさん
アップハンですか、やっぱりずいぶんポジションは、楽になったんでしょうね。うちの1000Rは左右のハンドルを、ひっくり返して入れ替えました。約5センチぐらいポジションが上がり、ずいぶん楽になりますよ。ただしスイッチ固定用の穴を開け直さないとだめなのと、フルロックのときカウルとの間がかなり狭くなります。(タンクやカウルにあたることは無いようです)ポジションがきつくて疲れるという人には、コストパフォーマンスに優れた小技ですよ。
99/11/01 11:56:22
ミナミ fullbank@geocities.co.jp
久しぶりのカキコです。お初のみなさん、よろしくです。
6日は750F(赤/黒ノーマル)で参加予定です。
ムラカミさん、久しぶりに会えるかな?
99/11/01 12:12:38
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> naruさん
やっぱり今まで乗り継いできたすべてのバイクをアップハンにしていた自分としては、この
ポジションが一番乗りやすいですね。虚弱体質のむらかみとしては、切返しや取り回しが楽
になったのが一番の収穫です。
週末に近所をちょっと流したんですが、以前気になったアンダー気味のハンドリングもすっ
かり消えました。切返しもスパッと決まります。VFのハンドリングって以外と現代的だった
のね。ううーん、すばらしい!!
でも、左側のハンドルスイッチだけがカウルに干渉するのは何故?カウルステーが歪んでい
るからなのね(泣)。
> Pong Lingさん
復活おめでとうございます。やっぱりいろいろと壊れてくるお年頃のバイクだけに、いろい
ろと手はかかるでしょうが、21世紀に向かっての貴重な文化遺産ですから大事にしましょう。
でも、さくまさんのVFは直ったのかなぁ?過去2回の第三京浜ミーティングでは、未だお披露
目されていない謎の1台だしなぁ。
99/11/01 12:20:51
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
エンヂン完成〜!
正確には塗装したカバー類とパイピングがまだなのですが、一応ほぼ全てのパーツを組み付けたという事で・・・
カムチェーンをカムに引っかけるのと、コマを合わせる作業はかなり大変でした。チェーンもテンショナーも新品なので固い固い!古いのを外す時は大して苦労しなかった事を思うと、これもけっこう伸びるという事でしょうか?
1000Rだとカムをギアに乗せるだけだから楽なんでしょうねぇ。きっと。
>けわさん
以前にそれらしき話がここであったような気がしたのですが、やっぱりやってましたか!
1000Fでいずれ参上させてもらいます。
99/11/01 23:37:57
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>VF復活計画
完成はしました、一応。ただ、バッテリー様が昇天されていましたので
エンジンはかかってません。水曜に新品を購入してチャレンジします。
これでダメだったらどうしよ・・・。また幻になってしまいますね。
99/11/01 23:51:23
すな suna@d1.dion.ne.jp
復活後、初のツーリング無事1,120Km走破する事が出来ました。天気もよく、エンジンの調子もよく無事に帰ってこれてホッとしています。
>三京ミーティング
11月6日夜10時保土ヶ谷PAがこわ〜い。2桁ほんとにいっちゃうんじゃないでしょうか?楽しみです。
>場所取り
初めて参加なので教えてください。どうやって待ってればいいんでしょうか?早くいくのはいくらでも調整できます。どなたかご指示を〜!ロープはって、青いビニールシートしいて・・・???!!!(笑)
> Pong Lingさん
復活おめでとうございます。私のVFも今のところ落とし穴にはまらずツーリングを終える事が出来ました。手をかけた分、愛着がより一層わくもので、ある意味落とし穴!(笑)
さくまさんはその後どうなったんでしょう?
99/11/01 23:57:18
すな suna@d1.dion.ne.jp
>さくまさん
申し訳ございません。送信する前に確認すれば良かったんですが「さくまさんはその後どうなったんでしょう?」って入れちゃいました。スミマセン。水曜日のエンジン音楽しみにしています。
99/11/02 23:08:04
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>さくまさん
後一息がんばってください
当方技術力が無いので他人任せです自分にパワーがあればお金も助かるのですが!。
>Pong Lingさん
早急の復活おめでとうございます
この際ダイノジエットなんてどうですか?調整はダイノマシンにて。
当方の復活はクリスマスプレゼントになってしまうようです。
>中村さん
三京ミーテングがんばつて遅刻してくださいね焦るとあぶないですそして夜は飲酒に注意ですよ。
(オジサンの一言です)
コブラ社F1−Rスリップオンマフラーオークションにでもしますか?
>OLL
マイ‘85VF1000Rまだゼンバラです注文済みの(カムギヤートレーン今回のワンセット)にて欠品だそうです。
申し訳ありません、使用済みの部品も大事にしてください。
皆さんで三京ミーティング楽しんでくださいそして次回には参加したいです。
99/11/03 11:11:25
masau masau@microsoft.com
こんにちは、masau です。 バッテリー上がりの原因はどうやらバッテリーが死んでいたようです。 底には鉛がちょっと溜まって電極のかけらも沈んでいました。
現在純正を発注中です。 (VFのバッテリーって専用サイズで他のものの流用が難しいみたいです。)
キャップからのガス吹きですが、新品のキャップに換えたら直りました。 …でもキーが2つになってしまった。
月曜日、雨の中ひさびさにもてぎを走ってきました。 大雨&霧でコースに川は流れているわでびびりモードでしたが結構勉強になり楽しめました。
> Pong Lingさん
復活おめでとうございます。 11/6のミーティングに参加しますのでお会いできるのを楽しみにしております。(>ALLももちろん)
今日はこれからキャブのOHして土曜日に備えて整備です。
99/11/03 12:47:37
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>復活された方々
おめでとうございます。どこが壊れてもおかしくないお年頃ですから油断は大敵です。
>タンクキャップ
私のは新車時より一度も交換していませんし、ガス漏れ・吹きはありません。
ただ一度だけ漏れたことがあります。この時はゴミが噛んでいた為と思うのですが、漏れてしまってタンクにシミがついてしまいました。これ以降、タンクの口部分のゴミには注意しています。いつも満タン状態ですがノープロブレムです。
>三京ミーティング
行きたいですが、現在体調がおもわしくないので欠席します。(残念)
>もてぎミーティング
以前書き込んだ11月13日の「もてぎ」の件ですが、行ける方が何人位いますか?
「HONDA WORLD FREE PASS」で入場料が無料になると思います。2枚もっているので私を含め10人まで無料になります。(ただし駐車料は別で二輪300円)
公開実走行テストの詳細は私の名前の所をクリックしてください。
99/11/03 17:14:56
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>アドレス間違えました
11月13日の「もてぎ」の件
ホンダコレクションホールのアドレスを間違えました。すみませんでした。
今度は正しいはずです。私の名前の所をクリックして下さい。
99/11/03 17:17:17
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>またまたアドレス間違えました
11月13日の「もてぎ」の件
ホンダコレクションホールのアドレスを間違えました。すみませんでした。
今度こそは正しいはずです。私の名前の所をクリックして下さい。
99/11/03 19:44:35
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
日曜日に例の部品取り用のVF750Fを見て来ました。既にタイヤ+ホイールは誰かが持ち去った後。ハンドルも
奪いたかったらしく,乱暴な方法で見事に外されてました。おかげで欲しかったスイッチ類は,コードぶった切り状態で
これじゃあ使えません。めぼしい外装だけとりあえず戴きましたが,本当に付くのかな,これ?
むらかみさん>
御声援有難うございます。お陰さまで復活に至りました。今後は,復活後に判明したリアタイアのグリップ不足を
補うためにも,奮発したタイアを奢ろうかと思っております。
すなさん>
御復活おめでとうございます。貧乏自慢じゃ無いけれど,壊れ易いもの程愛着がわくんだよと宣うイタリア車乗りの
気持ちが解って来てしまうVFとは,なんてインターナショナルなバイクなんでしょうね(笑)
くぼさん>
ダイノジェット,魅力的ですね〜。フケ上がりはタルくなりましたが,その分トルク感が増した様で,μの低い路面では
簡単にホイールスピンを起こす様になりました。
masauさん>
簡単な故障で良かったですね。そういえば時間が全く無いままなので,配線図の作業が全然進まないままです。
中山さん>
はい,もてぎ行きたいです。集合場所なんかはどうしましょうか?三京ミーティングでお話出来れば良かったんですが,
体調不良とは残念です。どうぞ御自愛下さいませ。
99/11/03 23:06:04
すな suna@d1.dion.ne.jp
中山さん>
11月13日「もてぎミーティング」私もいきます。一応「HONDA WORLD FREE PASS」も1枚もっていますのでこれで私を含め15人までOKですね。待ち合わせ等決めましょう。
Pong Lingさん>
VF750F外装品、装着状況分かったらまた教えてください。実は私も近くのバイク屋に何年も状態がかわらずいる750Fが気になっています。細かなパーツは分かりませんが一応外装品は全てそろっている雰囲気です。今度一度聞いてみます。6日にご報告できると思います。
99/11/04 12:45:09
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>もてぎミーティング参加希望者各位
宇都宮市在住なので、逆方向ですが東北道鹿沼ICならばお出迎えいたします。ミニツーリングできますネ。
走行テストが午前10時からなので、鹿沼ICに午前8時までに集合はいかがでしょうか? もてぎには午前9時半頃には着くと思います。又は、ゲート前集合でもいいですよ。(北ゲートか東ゲートか決める必要有り)
99/11/04 16:14:33
masau masau@microsoft.com
>もてぎミーティング
残念… 会社のバイク同好会みたいなのでその日はトレーニングスクールに参加なんです。 といっても場所はもてぎ(笑)
午前2時間はトレーニング場および裏山でトレッキング、午後2時間はマルチコース?でスラロームの予定なのでよければ冷やかしにでも寄ってください。
99/11/04 18:32:54
おおくぼ ookubo@maico.tokai.jaeri.go.jp
みなさん、お久しぶりです&はじめまして。1000Fおおくぼです。
購入ネタができたので・・・。
念願のHoleshotマフラーgetしました、とりあえず円高ですし。手続きに時間がかかりましたが、物は1週間で届きました。次はStage1かな?
3京ミーティング間に合えばぜひ参加したいですね。
99/11/04 23:22:00
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
なんか最近エンジンから打音がしているような、してないような...
カムがヤバイのかな.......?!
>三京ミーティング
必ず参加いたします!!
たぶん、パソコンを持ってない友人を引き連れて、2台で参加できると思います。
ただ、友人の仕事の都合で10時までに行けるかどうかが未だ分かりません。
場所取りに参加は出来ないと思いますが、10時目指して伺います!!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
参加者10台越えますかね??
>もてぎミーティング
参加したい所なんですが...土曜日は仕事なんです...
皆さん気をつけて走ってきてください!!
99/11/05 01:23:16
山崎 dorocy@msj.biglobe.ne.jp
みなさん、お久しぶりです。初期型1000Rの山崎です。
愛車1000Rの調子は悪いのですが、三京ミーティング参加します。
ただ、到着は11時30分頃になると思います。
99/11/05 01:25:04
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
急ぎの仕事が入って来てるのに,手に入れたVF750Fの部品が装着可能かなんて調べてました。
結論から先に申し上げると,かなりシビアです。まず,ヘッドライト後ろに存在するラジエターが
非常に邪魔で,これじゃ750Fのライトステーを組みこむことすら不可能に近いでしょう。対応策と
しては750Fのラジエター+ウォーターラインを移植し,更に2+4番のエキゾースト+チャンバーを
移植してからなら,なんとか始められそうです。もっとも,そこから更に足りない部品を組み込んだり
しなくては,装着は難しい様子です。シート+テールカウル等に関しては,こちらも一筋縄では行かない
具合で,サイドカバーなんてのはもってのほか。いっその事750Fに1100Rのエンジン等を載せた方が
早くかつ簡単なのかも知れません。もっとも,これは2型のフレームに関しての事ですから,1型に
関しては未だ不明の状態です。こちらはさくま師匠に御任せします。
すなさん>
そんな訳で部品の装着に関しては,かなり大掛かりな仕掛けをしないと難しいみたいです。
中山さん>
集合場所了解しました。ところで雨天決行なのでしょうか?
リアタイヤのグリップ不足が,かなり顕著になって来ました。これから寒くなって,μが思いきり
低くなる前に換えておかなくては。ミシュランも良いけど,やはりバトラックスかな・・・?
99/11/05 13:22:40
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>おおくぼさん
ごぶさた〜!
>Pong Lingさん
750と1000は似てそうでいて全然違うものですから、実際付けようと思うと確かにエンジンスワップの方が楽かも知れないですね。
GSX-Rの定番改造みたく750Fのフレームに1000Rのエンジンを載せるとか・・・?
でも私も750Fルックの1000ってのが理想のVF像ですね。なので外見が少し似ている1000Fに乗ってますが、正直言って顔がデカいのが気になります。(80年代前半のホンダのカウリングスタイルの定番といわれればそれまでですが・・・)
所でウチのエンジン、いきなりクランクケースのボルトの締め忘れが発覚!しかもリアバンクのヘッドが邪魔して締められないのでまたバラします・・・ホントいつになったら完成するんだろう???
99/11/05 17:27:33
XJ-D hkitano@ibm.net
>けわさん
たしかに2台のVFはまわりを凍らせていましたね(笑)
9月はVFR750Fもいましたし。
今度の第3土曜は来られますか?自分は爆音とともに10時頃登場
予定です。
99/11/05 21:14:31
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ただいま研修から帰ってきました。10000HITも越えました。これも一重に
濃い皆様のおかげです。
>750F外装
ブリッジで乗せたことがあるそうです。やはりアッパーラジエータが邪魔
なので撤去が必要とのこと。その時の対策としては、bigラジエータorオ
イルクーラを取り付けること、とのことでした。サイズの面では問題なし
だそうです。
明日は大変なことになりそうですね。気を失う人が何人出るか見物です
ね。
99/11/06 11:55:44
すな suna@d1.dion.ne.jp
中山さん>
もてぎミーティングよろしくお願いいたします。東北道鹿沼IC午前8時までに行きます。
三京ミーティング>
本日ご参加のみなさんよろしくお願いいたします。
99/11/07 15:40:55
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
昨夜の三京ミーティングは,後少しで2桁達成の快挙に繋がる勢い。参加された皆様には
本当にお疲れ様でした。個人的には昨夜程VFがもてはやされた恍惚感が忘れられなくなりそうです。
もっとも,SA出口でいきなりリアのグリップをなくして,危うくイキかけた戯け者は儂です。
みぶろさん>
750ルックの1000が理想の姿とは共感します。実際使い易さの点では,センスタ,小物入れ
タンデムグリップ等は必須のアイテムだから・・・・でも昨夜の1000がズラッと並ぶ姿を見て
やはりこのままでいいのだと思い直してしまったかも。(笑)
三京ミーティング参加の皆様>
本当にお疲れ様でした。写真を撮られてた方が何人かいらっしゃったので,そのうちさくまさんが
ページの更新をしてくれるのを期待しまくってます(笑)
それにしても9台も集まって2ペアとは・・・・(笑)
99/11/07 21:34:36
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>第三京浜ミーティング参加者各位
お疲れさまでした。こんな大人数が集まるようになるとは、HP作成当初は
思いもよらなかったです。次こそはVFで参加したいです。
また今日もエンジンかからず・・・。セルは昨日よりも元気に回ったのです
が。もしかすると点火系かなぁ?イグニッションコイルにひびが入っている
し。いっそのことダイナでも入れようかな、と思ってます。ああ、どんどん金
が飛んでいく。
99/11/07 23:55:34
すな suna@d1.dion.ne.jp
三京ミーティング、惜しくも2桁行きませんでしたがあれほど一度に集まったのを見たのは生まれて初めてです(あたりまえ?笑)でもその裏には次回必ず2桁達成するんだなと確信を持てた気がします。2年半前に手放さずに残して置いて間違い無かったと再確認出来ました。友人Aこと車で参加したウンノ氏も普段の足用にもう一台購入とか言っております。
Pong Ling さん>
本日、USヨシムラ装着完了しました。音の感想としてはノーマルとそれほど変わりませんがより一層V4らしさが出た感じです。見かけは次回のおたのしみに!乗って見てまだ町中だけですが若干のトルクがでた気がします。正直言って良く分かりません。(笑)
ひとつ発見した事があります。二年半前に眠らせる前にUSヨシムラに変えようとしたんですが途中で今度乗る時でいいやって急に気持ちが変わって緩めたボルト全て絞めたはずだったんですがなんと今日みるとタンデム=C/L_のところのボルトが両サイドありませんでした!よくこれで先週ツーリング行ってきたなーと思いながら車検をやってもらったバイク屋、仕事したのかな???(笑)
くさなぎさん>
っと言うわけでミーティングの帰り浅間下交差点でお別れする時はいつマフラー落としてもいい状況でした。人の振り見て我振り直せ!でした。(笑)
99/11/08 02:01:19
中村 demiso@citiyfujisawa.ne.jp
遅刻の早退ごめんなさい、誰が誰だかやっと分りました。
いやー幸せ至極にございます。
99/11/08 08:29:33
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>うわ〜まいった。って感じです。
三京ミーティング画像見ました。(ここのリンク集、まつまつWORDにありました。)
「すごい〜」の一言。参加者各位お疲れさまでした。
>もてぎミーティング
当日の栃木県の降水確率31%以上で中止にしたいと思います。いかがでしょうか?
栃木は朝晩寒いです。昼間の気温は東京と変わりませんが防寒対策をしっかりしてきてください。お待ちしております。
99/11/08 13:30:21
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> 第三京浜
参加者の皆様お疲れ様でした。
サービスエリアの建物にお尻を向けてずらっと並ぶVFの姿は、なかなか奥ゆかしくってよかったです。
一般の人(笑)に注目を浴びていたのも意外でした。ビデオまわしている人までいるし。
今度は、目指せ1ダースってことで。
> アップハンドル続報
ミーティングに参加の道すがら、140キロを超えるとハンドルがゆっくり左右に振れる現象が発生。
ゆるゆると振れるのでそんなに恐くはないのですが、ポジションが変わってフロントの過重が少なく
なったせいでしょうか?風圧もモロに受けるようになっちゃったし。
車高を調整すれば直る物なのか?しかし、やり始めるとドツボにはまりそう。そもそもリアのオーリンズ
に車高調整機能を追加できるかどうかもわからないし。
今月は車検があるので、いじるとしたら車検後ですかね?
> VF750Fネタ
1000Rと750Fのパーツリストを見比べてみるとフロント周りはカウルステーと上下ラジエター周り
の変更でどうにかなりそうな気配がします。ただ、シートやテールカウルの固定方法がどうも異なる
ようで、やっぱり簡単にはいかないようです。シートさえ固定できればあとはどうにでもなるような
感じなんですが。
99/11/08 18:26:37
くさなぎ vt250f@docomo.ne.jp
>第三京浜お疲れさまでした。
仕事が長引きもう、いないかなーと思っていたら、わわわ、すげーって感じでした。
残念ながら初転倒をかましてしまい、おはずかしい姿で(サイレンサーも左右で違う)登場してしまいました。
やっぱ思いですね。重い、か。一人で起こせませんでした。空缶のぽい捨て禁止運動でも始めたいです。なので、本当はもっとはしゃぎたかった(皆さんと走りたかった)ところですが、我慢しました。今度は是非峠でも教えて下さい。
>すなさん
あら〜ご近所にいらっっしゃたのですね。でも一度もニアミスしてませんね。VF2台の信号待ち、なかなか楽しかったです。
>皆さん
私は今だにお顔と名前が一致しません。さくまさん、今度皆さんの愛車とお顔を掲載していただけるとありがたいです。
>とにかく大感激の一夜でした。
有難うございました。
99/11/08 19:28:08
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>もてぎミーティング
ツインリンクに問い合わせた所、「HONDA WORD FREE PASS」使えるそうです。駐車料二輪300円のみで入れます。(ちなみにチャリンコの駐車料は無料だそうです。)
当日は、AM8:00までに東北道鹿沼IC集合
AM9:30ツインリンク東ゲート集合
(北ゲートの方が少し近いのですが、茂木市街地から東ゲートまでのワインディングがおもしろいので)
PM0:30コレクションホール前集合(遅刻車合流用)
でどうでしょうか?
また、1000だけでは数が少ないので、750も誘おうと思っていますが、いかがなもんでしょう?
99/11/08 20:23:30
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
その後のエンジンはすこぶる快調で,ストレス無く廻って行ってくれます。しかし問題は
リアサスのへタリとリアタイヤのグリップ不足,そしてフロントブレーキのだらしなさ。
果たして何処から手を付けて行けば云いのだろうか?
さくまさん>
なんだかはまって行ってますねえ。早ければ再来週の言葉はどうなるのでしょうか?
すなさん>
おぉ,ついにヨシムラ管の装着ですか!ヨシムラは低音が心地よく響く様になると聞きましたが
次回お会いする時にでも聞かせて下さいな。
中山さん>
降水確率31%以上での中止,了解しました。20年振りにテルテル坊主を創ります。(笑)
99/11/08 20:47:55
masau masau@microsoft.com
昨日の第三京浜はお疲れ様でした。
単体でも迫力あるのに(と思ってます。)さすがにあれだけのVFが並ぶと壮観ですね。 昨日は5時おきで筑波後の参加だったので寝不足の為いまいち元気がありませんでしたが皆さんとお話が出来て楽しかったです。
ぜひまたやりましょう。
#ところで帰りがけの加速でギア抜け起こしてレッドまで回してしまったのは聞こえました?(笑)
ブレーキパッド>
昨日、ちょっとお聞きしたのですが、リアの純正パッドを注文したら片側分しか納品されませんでした。 パーツリストでは左右セットになっているように書いてあるのですが…
ちなみに頼んだのは 43105-MJ4-007 で 2450円でした。 値段的には片側分なのですが他の方のもっているパーツリストもそうなのでしょうか?
誰かご存知の方教えてください。 よろしくおねがいします。
99/11/08 21:49:54
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
土曜日の三京ミーティングお疲れ様でした!夜中には夢にまで見てしまいました...(笑)
2桁には行きませんでしたが前回の三台+ヘッド+キャブに比べたらすばらしい台数に思えます!
この勢いで、次はさくまさん復活記念で1ダースを必ず超える事でしょう!
友人の'85Rの照井君はパソコン無くってここには来れないので、プレステ2の発売を心待ちにしている様です。
>Pong Ringさん
保土ヶ谷出口の走りっぷり、特と拝見させていただきました!
リアタイヤが滑る理由がなんだか分かったような気が...(笑)
>参加者の皆さん
べらべらと喋り捲ってうるさくってすみませんでした。あの台数を見て舞い上がってた様です....!!(爆)
99/11/08 22:30:16
ミナミ fullbank@geocities.co.jp
三京ミーティング、おつかれさまでした。>参加者オール
楽しかったです。ってゆーか、感動に近いものがありましたね〜。
私は750Fですが、さすが1000、しかもあの数ですもんね。
次回も参加します。750で。(・・・1000R欲しいぞ)
99/11/08 23:13:28
naru naruse@bf.mbn.or.jp
>三京ミーティング
行きたかったなー
ちょうど出かけてて帰ってきたのはAM2:00で、どうにもなりませんでした。次回はぜひ参加したいです!
VF修理後、初首都高に出撃しましたが物凄く乗りやすくなってって
アベレージが、かなり上がっているのに気づかずもう少しで、側壁ヒットするところでした。タイヤけちんないで良かったと思ってます
自分のバイク屋サンはBIGバイクが8割近く占めるんですが、ほぼみんなメッツラータイヤを履いています。ちょっと高いですがタイヤの剛性がとても高くVFのハイパワーandヘビーウェイトにピッタリです。滑り出しも穏やかだし、持ちもナカナカ良いです。
どなたか履いてる人いますか?
99/11/09 21:13:03
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
OLL>
三京ミーテング悔しいぐらいいい感じで写真見ました次回はぜひぜひ、
masauさん>
ブレーキパットですが今回ははパーツリストナンバーと違っているのがきましたが、
私の所に来たパーツはR側43106−MJ4−305
L側43105−MJ4−305です現品には間違いはありません。
最後の305と007がちがいますが最初の43106を変えたら合うのでは
ちなみにパーツリストにも2種類ありました。
残念ながらパーツリストはオーバーホール中の為手元に有りません
開封せず返品が出来るなら私のナンバーにて再注文してはいかがですか又は43106で?。
99/11/10 19:32:36
masau masau@microsoft.com
くぼさん>
パーツ番号、ありがとうございます。 助かります。
まずは43106の007があるかチェックしてみてなければ305を注文してみます。 …これでやっとちゃんとリアブレーキが利くようになると思います。
ありがとうございます、今回の3京にはお見えになれなかったようですがぜひ次回にでも。
タイヤ>
昨日気づいたのですがVタイヤって許容速度範囲が240kmまでなんですね。210kmだと思っていた… 1サイズアップのマカダムを入れようと考えていたのですがノーマルサイズBT−45Vに傾いてます。
(なんせ安いですからね。 サイズアップはその次かな。)
99/11/10 23:09:14
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ミーティング風景を載せるべく編集しています。もう少しお待ちを。
また、ログも作成中です。最近ペースが速いので管理人は大変
です(とちょっといいわけ)。
99/11/11 08:11:11
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>もてぎミーティング
天気良くなさそうですね〜。前日は雨で、当日は曇り(降水確率40%)の予報。
万が一、降水確率が下がっても路面が濡れていたらやめましょう。VF汚したくないですから。半分あきらめモードです。
>まさうさん
雨降ってもスラロームやるんですか?
99/11/11 08:49:48
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
なんだか今週末は雨くさい雰囲気ですなあ。
99/11/11 16:32:57
masau masau@microsoft.com
週末の天気>
くずれるのがなんか前倒しで週末は何とか回復すればよいですね。 今の予報だと曇りのち晴れみたいです。 もてぎのトレーニングは雨天でもやるそうです。
ただ土砂降りの場合オフロードコースは使用不能だそうです。
ブレーキ>
お店のオンラインで確認したところ007の部番が変更になって305になったようです。 無事もう片方の43106を2つ注文しました。 (つごうリアが2セットです)くぼさん、助かりました。
99/11/11 21:24:31
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
ガソリンキヤップ>
以前VF1000Rのキヤップ漏れると話題になっていましたが
BIKERS STATION 11月号63Pに空気が入らないとガソリンは出ない!と明記してありました。
ガソリンが減った空間には空気が入る為燃料供給には、良好な空気の流れが欠かせない
タンクとキャブのブリザーの詰りは,文字どうりエンジンの息の根を止めるとありました。
エアー抜きは夏場膨張したガソリンのガス抜けにもなっているという事ですね。(タバコには注意です)
masauさん>
お役に立ててよかったです。
99/11/12 08:19:03
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>もてぎミーティング
はっきりしない天気ですネ。明日は回復傾向にあるみたいですが、雨がどのくらい残るのか心配です。集合場所・時間は
AM8:00 東北道鹿沼IC
AM9:30 もてぎ東ゲート前
PM0:30 コレクションホール駐輪場
ですが、路面状況により各自の判断で。ということにしませんか?
路面DRYならば鹿沼ICに行きますが、WET場合は遅れて直接「もてぎ」に行きます。
今日は「てるてる坊主」をいっぱい作って寝ることにします。
99/11/12 19:28:42
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>雨やみました(^^)
宇都宮は先ほど雨がやみました。降水確率13日午前0時20%、午前6時10%です。あとは路面が乾くのみ!!
朝までに路面DRYになるか心配。DRYになったら出撃しますので、もしかすると遅れて「もてぎ」直行かも?
明日楽しみにしています。くれぐれも気を付けてきてください。特に東北道栃木県警高速隊のNSXパトカーは輸出仕様でリミッター無しです。
これから帰宅します。自宅にはパソコンが無いのでインターネット見られません。では明日。
99/11/12 23:23:50
すな suna@d1.dion.ne.jp
>もてぎミーティング
すみません。急用で行けないので今回は欠席します。中山さん、参加される皆さん気をつけて行って来てください。次回のミーティングは必ず出席します。それでは。
99/11/13 00:53:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
なんだか太平洋側の明日は,見事な快晴に恵まれる様子。
やば,軍資金を引き出すのを忘れた・・・・。
99/11/14 08:16:56
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
もてぎミーティング,参加者は儂と中山さんの二人だけ・・・寂しい。
しかも当日もてぎを走れると勘違いした儂は,硬くてクソ歩きにくいオフブーツまで履いていってしまった。
おかげで足はむくみ,帰りの高速は大渋滞。帰って速攻で寝ました。
で,もてぎ出走車両ですが,30台程集まったCB750が10周程パレードを行ってました。
さすがに生誕30周年記念車両。VFだったらこうは行かないだろうと,これ実は雑誌の企画で
行われたものでした。もてぎ関係者に訪ねた処,金は出せないが場所と車両は提供出来るとの事。
是すなわち,どっかの雑誌社に「VFの経緯」なる企画を出して通れば,実現可能だと云う事実。
やってみたいなあ・・・・
99/11/15 07:33:11
けわ keasan@-netne.jp
今月の Mr.Bike BG の巻頭特集にVFR750外装のVFが出てますね。
かなりきれいにできているVFでちょっと感動しました。
たしか以前ここでその話題で盛り上がってましたよね?。
ちなみに自分は東京転勤で(引越しは月末くらいかな)三京にも行けるようになりますんでよろしく。
99/11/15 08:22:36
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>もてぎミーティング
Pong Lingさんお疲れさまでした。二人だけで寂しかったですネ〜。
二台ともノーマルマフラーだったので、信号待ちのたびにRのカムギアトレインの音を聴くことができました。いや〜なかなかいいですネ〜。Fには無い音です。
音といえばF1のV12サウンド。ほんとうに良かったです。さすがホンダミュージック! あの夜は、頭の中でV12サウンドが回っていました。
コレクションホール関係者に聞いたのですが、所有車両はホール内に400台と倉庫に800台あるそうですが1000Fは無いそうです。
所蔵車は中古車から探しているようですが古いものは改造してあるのが多いので…とのこと。私のは「どノーマルです。」というと、半分冗談で「ゆずってもらえますか?」ときました。当然、丁重にお断りいたしました。
99/11/15 13:01:21
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>BG
見ました!先を越された〜、ってところですね。実は私もアッパーラジエータを
あんな感じに逃がそう、と考えていたのですが、思ったよりまともなので、ちょっ
と安心。外装も凄かったですが、なにげについている、マービック5−17インチ
ホイールもかなり気になった所です。
全国に広がるVFネットワークにて、当人を捕まえ(大げさ)情報をGETしたいで
す。
>VF復活情報続報
車につないでセルをしつこく回してみましたが、ダメでした。セル自体も多少へた
っている模様。やっぱり点火系?テスターをGETしたので、早ければ明日にも
チェックします。ところで最近、純正イグニッションコイル買った方っていますか?
値段が知りたいので。ダイナはそれを見て決めようかと。でも、ダイナって結構な
確立で新品でもパンクしていることが多いそうな。しかもメーカーの保証無しで、
親切なショップだと交換してくれるのだとか。
99/11/15 16:50:44
masau masau@microsoft.com
もてぎミーティング>
中山さん、PongLingさんお疲れ様でした。 2台のVFはトレーニング中だった他の参加者からもだいぶチェックされていました。 あの迫力のある車体の綺麗さに皆おどろいてました。
グランドスラム4>
Tezu-Kさん、さくまさんお疲れ様でした。 Tezu-Kさんのレースを見逃してしまい残念でしたが、まずは入賞おめでとうございます。次回は前もって調べてぜひ応援したいと思ってます。
点火系>
うちのは日曜日朝、セルは回れどエンジンかからずになりブースターをつなげて無理やり始動しました。 バイク屋が言うにはスターターの調子が悪いらしいです。
今度ばらしてブラシでも換えてみます。
99/11/15 18:52:24
suzuki shogo@anet.ne.jpt
>All
およそ2ヶ月ぶりになるかな?
PCのM/BとCPUを新調したので
蘇ったわけです
>知らない方達
85’Rのsuzukiと言います
先月のBGで仁さんの右に立ってます
>さくまさん
ネジ受け取るの忘れてました
>PongLingさん
前日に完徹かましてたので寝てました
すんげーくやしー
99/11/16 00:53:24
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>masauさん
筑波ではどうも。シャンポーン、良かったですね。でもそれに匹敵するインパクト
があったのは、あれ、の予約発言でしたです。
>suzukiさん
お久しぶりです。ネジ、出てきました。今度お渡ししますね。
99/11/16 08:13:25
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
どうもトリコの色合いが恥ずかしくて,モノトーン塗装を掛けようとマスキング迄したのに連日雨模様。
このままじゃ,またマスキングをし直さなくては・・・・結構面倒なんだな,これが。
masauさん>
もてぎではどうも。中山さんのピカピカの1000Fの横では,小汚さがバレバレになってしまった
日中晴天お披露目モードでした。でもこれで分って貰えたでしょ,うちのVFは汚いんです。
BGの写真は,曇り空とカメラマンの露光オーバーテクがなせる素晴らしさ。
人呼んでVF1000R鈴木その子バージョン・・・・・
suzukiさん>
御久し振りです,VFネットへお帰りなさいまし。
そう,本当に残念でした。あれだけ集まったVFを見たら,きっと眠気も吹っ飛んだことでしょう。
BG>
先月号に払拭されたか,今月は写真入のVFの売り広告が激減。これは先月号を見て,多くの人々が
VFを購入してタマ数が無くなったのか,はたまた市場に溢れていたVFのタマが底を付いたのか?
コレクションホール>
ホンダ・コレクションホールに飾ってあった一部レーサーには,当然のごとくRSCステッカーが
堂々と貼られていたんですな。こいつはと思いどこかに売っていないかと売店を探したけど,やはり無し。
中山さん>
わざわざメールを下さり有難うございました。今度端末を置いてある店に行って調べてみます。
99/11/16 14:52:23
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>suzukiさん
ごぶさた〜!
>Pong Lingさん
モノトーンって面白そうですね。まるっきりラインそのままでカラー情報破棄状態なんてどうでしょう?(白黒写真バージョン)
RSCのステッカーですが、市販されてますよ。少なくとも四日市や鈴鹿では南海部品で入手出来てます。(私も一時期1000Fに貼ってました。)
>中山さん
コレクションホールの初期(スズカサーキット時代)の展示車両はホンダの社員から買い上げていたという噂もありました。でもレストアが面倒といいつつもホンダ車の純正パーツのストックは日本一あるんだし(笑)、あんまし問題ないと思うのですが。実際鈴鹿から茂木に引越しする時、今にも土にかえりそうなCXターボを大事そうにトラックに積んでいるのを目撃しましたよ。
>ALL
11/23の昼間に滋賀県にておおくぼさんと、とあるブツの取引きを予定しています。我々は残念ながらVFではないのですが、他に都合のつく方がおられましたらミニミーティングにしたいなと考えてますので参加表明して下さいませ。
99/11/16 16:39:15
masau masau@microsoft.com
>RSCステッカー
って前のオーナーが貼ったものがうちのVFの前後に付いてます。スキャンしてレプリカもつくれますね。
>さくまさん
シャンポーンは本当すごかったですね。あの走りを見れただけで行ったかいがありました。 あれの方はまぁまだ当分こないから…
99/11/16 19:18:00
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>コレクションホールのレストア
13日に聞いたのは広報の方だったのですが、旧車になると部品が欠品で再生産が不可能な場合は、オーナーズクラブを頼りに個人でストックしている部品を分けてもらうこともあるそうです。そのうち連絡があるかも?(笑)
99/11/17 23:53:56
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
過去ログを追加しました。最近見たばかりと思ったものが結構ありビックリ。
書き込みのペースが速いですね。
99/11/18 09:09:51
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
さくまさん>
過去ログの更新お疲れ様です。さて,せっかく過去ログ6番と7番のリンクですが,
残念ながらどちらもリンクが5番に設定されています。
99/11/18 20:30:18
永山 強 nagayama@mail2.netwave.or.jp
おひさしぶりっす。
Pong Lingさん>
ブラウザに表示されるアドレスhttp://www.iris.dti.ne.jp/‾nyorio/vf/bbsf/bbslog5.htmlの5の部分を6か7に変更して実行すると見えますよ。
村上さん>
個人輸入の件では大変お世話になりました。御陰様でVF400Fのスタイルが一歩、理想に近付きそうです。
CBR400FEのNSコムスターと周辺パーツは、ほぼ揃っていますが、忙しくて着手のメドが立ちません。
99/11/18 21:39:01
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>リンク
直しときました。眠かったので、アップ後ノーチェックでした。申し訳有りませんです。
ダイナコイルを買ってしまった・・・。コードも買わねば。
99/11/18 22:49:47
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
早ければ再来週とあった三京ミーティング,やっぱり順延かな?
最近寒くなったし・・・・
99/11/19 00:09:10
すな suna@d1.dion.ne.jp
>RSCステッカー
私の知り合いの静岡経由で探してもらったところ当時非売品のものを大小一枚ずつ保管している人がいました。行き着けのバイク屋店長らしいです。当然お譲りして頂けるものでは無かったという事です。残念。
>三京ミーティング
順延ですか?本当に寒くなる前にもう一度?いや真のVF乗りは年中OK?
99/11/19 11:11:54
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>さくまさん
ダイナのインプレよろしく〜!
(実は前々から付けようかどうしようか考えてたもので)
>三京ミーティング
冬季は昼間にされてはどうでしょう?
それとも春まで中止?そうだと1000Fは春までに仕上げれば良い訳か(にやり)。
ホントは寒くなる前にとっととやってしまえば良かったんですが、結局フレームもリペイントする事にしました。(これは自家塗装します)
組み上がってちょっぴりキレイになったエンジン見てたら急にやりたくなっちゃったもんで・・・。
99/11/20 15:00:12
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
何を思い立ったのか,現在VFを塗装中です。
以前ここでお話させて頂いた通り,ノーマルラインのモノトーンで,色はフォードのメタリック
グレーとオペルのメタリックブラック,そしてホンダのパールホワイトという,日米欧のグローバルカラー。
なんとかタンク以外の色は塗り上がったけど,クリアーが一苦労しそう。
そんな訳で,もし本日三京ミーティングが開催されても行けなくなってしまいました。
99/11/21 08:11:15
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>第三京浜ミーティング
VF動かなかったんで、順延しました。なんとか今日中に動かしたい・・・。
良く確認してみたら、タンクの燃料パイプに大きなクラックが!ガスいって
なかったらかかんねーって。セルの回しすぎで少々弱ったバッテリーを充
電し再チャレンジです。
>ダイナ
装着は完了しました。勢いで買ったスプリットファイアプラグコードと相まって
いい感じで火花が飛んでいます。ただし、コードの取り出し方向が違う(純正
→後ろ、ダイナ→上)のでそのまま付けようとすると(コイルのステーは純正と
同じ寸法なのでボルトオン可能)コードがタンクに当たってしまいます。
99/11/21 23:49:58
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ニュース速報
VF復活!問題はやはりキャブで、組み直したら掛かりました。こつをつかんだので
脱着はものの10分!慣れって怖い・・・。シェイクダウンで早速池袋まで走りました
が、なんだか?低速、スローの効くあたり、が妙にパワーが無い。走ってみてもVツ
インのような音が(いわゆるアメリカンの音)してるような・・・。4発火は着いているよ
うですが。セッティングなのか、点火系の組み付け不良なのかは不明(っていうか日
が暮れたので見ていない)。23日に再チェックします。
って言うわけで、27日に「復活した幻のVFを拝もうミーティング in 第三京浜」を開催
します。また止まらなければ(笑)。怪しいVFを拝みたいという奇特な方の参加、お待
ちしています。
99/11/21 23:54:51
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
全塗装完成,でもシートとフロントフォークだけ赤のマンマ。
なんだか初期型VT250Fの化け物みたいになってしまった・・・・。
三京ミーティング>
又やりましょうね。
99/11/22 15:28:07
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
> さくまさん
ようやく復活、おめでとうございます。
思えば第1回の第三京浜ミーティングに来る途中で止まって以来ですね。あの時はまだ暑かったかと
思うのですが、季節はもう秋も終わりに近づいて冬になろうかとしてます。ま、これからの季節はVF
に乗っているとアリガタイ季節ですが。
自分のVFは今、車検に出してまして、きっと今週の終わりくらいが納車になりそうです。
ちなみに、車検の為にハンドルはもとに戻しました(ちょこっとカウルに干渉するんで)が、SUDCO
のマフラーはそのままです。
バイクやさんいわく「このくらいなら大丈夫じゃないかなぁ?」ってことです。
でも、今週の「復活した幻のVFを拝もうミーティング in 第三京浜」には出席出来るかどうかわかり
ません。友人の結婚式の2次会があるんですが、もし酒を飲まずにこらえることができたとしたら、
出席するかもしれません。
99/11/22 23:20:58
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
さくまさん>
復活おめでとうございますそして復活三京ミーティングですね。
当方まだまだ・・・・です。
ダイナ>
気持、感じ、わかりましたら発表願います(どんな感じかな)楽しみにしています。
99/11/23 02:22:39
suzuki shogo@anet.ne.jpt
>さくまさん
よかったよかった
ダイナコイル気になるなぁ
27日一応参加予定なので、ねじお願いします
いくらでしたか?
>All
ドライブ(当たり前か)チェーンが死に気味なんだけど
みなさん何使ってますか?
99/11/23 14:32:21
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
さくまさん,復活おめでとうございます。
今度の三京ミーティングで,その勇姿がみれるのですね。
ダイナの威力に興味津々です。
そうそう,カタログ載せて頂いて有難うございます。無理を云ってすいません。
99/11/23 22:31:00
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
妙なエンジン音の原因が、1気筒プラグキャップが外れていたのが原因と判明。
そりゃ低速も無いがな。
で、キャップを付けて再試乗。ちゃんとトルクもあるし、V4の音!でも前のと違う
なぁ。それに振動が凄い!ダイナ+スプリットファイアコード&プラグという点火系
最強?チューンの影響か。以前、プラグが死にかけていたRZVのプラグを変えた
時もこんな感じで、「ホントのRZVはこんなにワイルドだったのか!」と思ったこと
がありました。
しかし、エンジンからの異音が・・・。前バンクからのもので、どうやらタペット音らし
いです。ああ、調整面倒だぁ。カバーさえ開けばそうでもないのに。素敵すぎるぜ
VF。
ともかく、久しぶりのVFを堪能しまいした。ラジエータ液吹いたり、アイドリングが
3000から下がらないなんてマイナートラブルがあったりしましたが。
>suzukiさん
注文票が行方知らずで値段不明です。土曜までには探しておきます。
99/11/24 00:53:35
すな suna@d1.dion.ne.jp
>さくまさん
念願の復活おめでとうございます。お約束の?27日三京ミーティング楽しみです。やはり時間は22:00ですよね?
99/11/24 07:59:33
福嶋智彦 fukushima@mx6.tiki.ne.jp
みなさんお元気でしょうか。ごぶさたしております。
さくまさん 復活おめでとうございます。
当方のVF1000Rは現在車検のためドック入り
しております。ここでマイナートラブル発生・・・・
セルのワンウェイクラッチが死にかけてまして、
アッセンブリーで交換とのことです。
ただ、アッセンブリーがなく、パーツ単体の組み合わせ
しかないとのこと、さらにアウターハウジングは日本に
ないらしい・・・・・。
ちょっと日数がかかりそうです。
ただし金額は部品代で15,000程度とのこと。
これでセルがキュルキュルと回ればOKですねっ。
過去に同じような症状があった方書き込みお願いします。
99/11/24 20:13:27
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
VFで走り回る週末を楽しみにニヤニヤしてます。へへへ。箱根でもいっちゃおー。
>27日
そうですね、やっぱり22時くらいでしょうか。目印はDevilの付いた汚いVF、もしくは
RZVです(オイ)。
>テイスト・オブ・フリーランス
行かれる方います?何人か集まるようならちょっと集まりたいですね。
>RCSステッカー
友人が出版関係の仕事してまして、レプリカを作ろうか?と言ってますが、欲しい方
いますか?っていうか、絶対いると思いますので、希望サイズと枚数を書いて下さい。
それによって値段等をまた聞いてみます。
99/11/24 23:34:03
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
やっぱり慣れていないせいか,白黒グレーの配色に馴染んでません。こんな事なら
塗らなきゃ良かった,なんて云っても後の祭り。どうせなら750Fの外装にその予算を
掛ければ良かったのかも・・・でも,BGであそこ迄思いっきりやられてしまうと,引いてしまう・・・
ま,シートとフロントサスの色さえ変われば,もう少しマトモになるんだろうけど・・・・
三京ミーティング>
変なVFが来たからって,冷たくしないでね(笑)
99/11/25 23:53:57
すな suna@d1.doin.ne.jp
>27日
22時よろしくお願いします。今回はもっと手前の目立つ場所がいいですかね〜?
>RSCステッカー
欲しいです。はい。サイズは2、3種類で良いかと思います。具体的なサイズですが、masauさんのVFに貼ってあったと思うんですがあのサイズをベースに皆さんの意見を聞いてみてはいかがでしょう?
>Pong Lingさん
なにを弱気になってんですか〜?モノトーンカラーの提案「流石!!!」って思って、今度拝見させて頂くの楽しみにしてるんですから。恐らくおしゃってらっしゃる様にシートとフロントサスのカラーが決まればそれだけで随分とイメージが変わるんだと思います。27日楽しみにしてます。
99/11/26 12:45:21
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>27日
いきたいな〜。しかし、都内は夜露でも栃木は霜だからな〜。チョットつらいです。
それに先日ヘッドライトのバルブが切れてしまいました。フランス仕様なのでイエローバルブなのですが、今はどこを探してもありませんでした。カー用品大型量販店のAバックス、黄帽子、J蒸す、N海部品など数件回ってみましたが、どこも今はやりのHID風やOOイオンばっかりです。
暗いの承知ですが、昼間ライトを見る角度によって黄色の面積が変化するという自己満足のつまらないこだわり。
今週末また探してみます。こんどは小さな小売店を重点的に。
99/11/26 23:32:50
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
少し(?)ムラがある塗装を誤摩化そうと,必死にコンパウンドで
磨きまくりました。明るい所で見ると,マスキングの失敗が顕著に・・・・
やっぱ,うちのVFは夜と曇り空専用かな?(笑)
すなさん>
いやあ,かたじけないです。明日の再会を楽しみにしてます。
中山さん>
おそらく,大手用品店では取扱いを終了していると思います。
いっその事,CIB IEあたりに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
99/11/27 00:37:35
Tezu-K tezu-k@nertis.gr.jp
土曜日参加させて頂きます!!
今度は何台になりますかね−!!楽しみです!!!
今回、友人は残念ながら次の日仕事が入ってるそうで参加でき無いそうです...
1台減ってしまいました...
99/11/27 23:44:01
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
はじめまして。カテキンと申します。
実はVF1000Rを購入しようかと思っているのですが
アドバイスを求め投稿した次第であります。
本日、見てきたVF1000Rは2型のカナダ仕様の単眼ヘッドライトでした。
カナダ仕様のウィークポイントってあるのでしょうか?
単眼かなぁ<ウィークポイント(笑)
アドバイスよろしくお願いします。m(__)m
99/11/28 04:31:45
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>三京参加者
お疲れでした
長時間お待たせしてしまって、ホント申し訳なかったっす。
5台+女王様(笑)となかなかの盛況振りで、
今宵も三京は恐怖に包まれておりましたね。
>カテキンさん
はじめまして、85'R USのsuzukiと申します
カナダ仕様のウィークポイントですか...
北米仕様にはオイルクーラーがないてことぐらいかな?
どうですかね?>All
99/11/28 09:54:34
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
中山さん>
イエローバルブの件ですが
H4の上に黄色いカバーが金具によってH4に固定されているなら
以前新しいH4バルブに古いイエローカバーを取り付けたことがあります
同じものなら爪が3箇所ぐらいH4に固定のはずです優しく開いて新しい
H4(ホワイト)の上に載せ爪を戻す(イエローカバーwズ麗に掃除後の事)
油気は厳禁です、以上で再生可能では爪は折れやすいので注意の事。
又純正部品ならパーツとして購入可能では?
99/11/28 20:44:18
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いやぁ〜ついにお披露目となった白黒VF,こいつは一体何なんじゃと思われた方も
大勢いらっしゃった事でしょうなぁ〜(笑)
カテキンさん>
はじめまして,VFのウィークポイントは,改造りたくても部品が無い事です。単眼を懸念されてらっしゃる
様ですが,もしも不都合ならデュアルに換えてしまえば良いだけですよ。
そういえば前回の集いの時に声を掛けてくれた,お友達がWe Do Conpactの工場長+VFオーナー,
お元気なのでしょうかね?
99/11/29 01:06:37
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
ミーティング参加者の皆さん寒い中御疲れ様でした。
白黒のVFは見れるは、復活したさくまさんのデビルの爆音は聞けるはで、中々楽しめました!!
台数は前回より少なかったけど、その前よりは多い事だし!!
次回は2桁の大台(?)に乗りますかね(笑)
カテキンさん>
はじめまして、84'1000RのTezu-Kです!
Pong Ringさんの言われている通り、アフターマーケットパーツが少ないです!
あとは惚れこんでしまえば問題ありません!!(笑)
ただ、暑さに対する忍耐力を鍛える必要性が有るかもしれませんが!!(爆)
99/11/29 10:38:44
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
ああ、くやしい。
今回の第三京浜ミーティングには是非参加して、さくまさんのデビル管の音を聞きたかったんですが、
やっぱり目の前に出されたアルコールの誘惑には勝てず、夜の10時には只のヨッパライ親父になってました。
次回こそ!!
ってことで、あんまりにも悔しいので日曜日にはガレージの掃除をしてました。
出てくる出てくる、不思議なパーツがドッサリと。
なんとも中途半端な長さのステンメッシュホースとか、Ninja900の部品とか・・だれか、
Ninjaに乗っている知り合いがいる人っていますか?パーツ売りますよ(笑)
カテキンさん>
はじめまして、'85 1000R(UK)のむらかみと申します。
カナダ仕様のVFはヨーロッパ物とはタンクの形なんかも違いますから、一度じっくりと
見比べてみた方がいいかもしれないですね。
でも、単眼のヘッドライトもよくみるとなかなか迫力がありますし、捨て難いですよ。
たぶん、来月あたりにも第三京浜にVF1000Rの集団がまたお出ましするでしょうから、
もしこれるんだったらそこで見比べるのもいいかもしれないです。
ロスマンズカラー以外の色なら大概そろっているはずです。ただ、一台だけ白黒写真
のVFがいるらしいです。自分も見てみたいのですが・・白黒のVF。
99/11/29 12:42:59
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>フランス娘の黄色い瞳復活しました
やっと見つけましたイエローバルブ。宇都宮でも老舗の小さな小売店でデットストックになっていたのがありました。埃がかぶっていていかにも売れ残りという感じでした。CIBIE純正のノーマ社製です。黄色の濃度が前に付いていたタングスラム社製よりも薄いのですが、この方が実用的かも?
>くぼさん
実は先日イエローカバーはずしをやったのですが、みごとに割ってしまいました。割りそうなので気をつけてやったつもりが…
99/11/29 18:32:53
masau masau@microsoft.com
どうも、ちょっとご無沙汰してました masau です。
27日に3京ミーティングに参加できず残念。ぜひ次回にでもPongLingさんのセピアVFを見たいものです。
…ここしばらく出ていなかった理由というのが実は先週23日にうちのVFがまた始動不調でブースターでかけてバイク屋に持っていったところレギュレーターを交換する話になりその日はバイク屋の社長のVTRを借りて帰ったんです。
んでその晩遅くから雨、次の日電車で会社に行こうとバイクを置いてあるはずの駐輪場前を通りがかったとき、おもわず凍ってしまいました。カバー、ロックをしたはずのVTRがありません。
盗難されました。 カバー、ロックも残っておらず何の痕跡もなかったので(ロックは周辺にとめず、単体でしていたのが良くなかったのか)たぶん丸ごとそのまま持ち去られたようです。
プロの仕業かなぁと思ってます。
ちなみに盗難されたバイクは以下のものです。 プロの犯行の場合街中を走行している可能性は低そうですが… もしどこかで見かけたりしましたらぜひお知らせください。
黒のUSヨシムラのS/Oマフラーは今まで自分以外のVTRについているのを見たことがないので発見の目安になりそうだと思います。
盗難場所 ; 東京都北区田端新町1丁目
バイク : ホンダ FireStorm 97年式
ナンバー : 足立 ひ 5627
フレーム番号 : SC36−1000133
車体色 : 銀
特徴 : 黒色のUSヨシムラ製スリップオンマフラー (ダウンタイプ、オーバル形状で”ヨシムラ”とカタカナのラベルつき)
ここ1週間ほどどん底でしたが、まぁ盗られてしまったものはもうしょうがないとあきらめています。 ただ同じ場所にVFを置いた場合再度盗難に会うのではと心配でVFはいまだにバイク屋に預けてあります。(VFだとわかったら持っていかなぁかなぁ(笑))
皆さんは事前の予防策などいろいろ抗じられている事と思いますが、油断は禁物ですのでぜひお気をつけください。
カテキンさん>
はじめまして、'94R の masau です。
最近VFを購入したのですが、いろいろ手がかかりますが結構気に入って乗っています。たしかにパーツなどなく、純製部品の供給にも不安がありますがいいバイクですよ。
では、長文大変失礼しました。
99/11/29 22:31:56
くにのじ kuninoji@coral.ocn.ne.jp
はじめまして、1000Rに乗ってる大阪発動機工場長の友人です。
実は今回のミーティングをこのページで知ったのが前日で、彼に知らせたのですが、仕事の都合がつかず、またもや、参加できず、大変悔しがっておりました。次回こそ、参加したいと申しておりました。
では、失礼します。
99/11/29 22:58:44
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
早速のアドバイスRESありがとうございます。>皆様
知らないことばかりで...奥が深いですねVFって。(笑)
北米仕様にはOILクーラーが無いのですか。むぅ〜、熱的には厳しそうですね。あとタンクの形が違うのですね。どのような違いなんでしょう???写真を見る限り丸っこいのとそうでないくらいの違いしか分からないのですが(悲)
アフターパーツが少ないとの事、なおさら今目を付けてる車両を購入したほうが良いのかなぁ。>K&Nのパワーフィルターとdevilの集合管、WPのステダン、バックステップなどが付いてるのです。しかも色までカスタムカラー(爆)<ホントはトリコがイイのですけど...
また、色々と教えてくださいませ>皆様
ではでは。
99/11/29 22:59:13
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
わたしもバルブが切れました...Hiビーム走行中
>むらかみさん
会いたかったのになぁ
次回は参加ですよね?
>masauさん
大変なことになっちゃいましたね
見かけたら捕らえます
>くにのじさん
はじめまして、85'1000Rのsuzukiと申します
次回を楽しみにしています
99/11/29 23:03:04
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
書いてる間に...
>カテキンさん
OILクーラーないのはそんなに気になりません(笑)
タンクも形だけで容量とかは変わりません
Devil集合とステダン、B/Sは貴重かも知れないので
気に入れば押さえたほうがいいかも知れないですよ
Devil集合だけでも欲しいぐらいです私(笑)
99/11/30 00:18:33
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>カテキンさん
はじめまして。管理人のさくま、です。
さて、カナダ仕様とのことですが、特に気を付けるべきことはありません。
オイルクーラは付いてませんが、もともと初期型には付いてませんし、そも
そも付いているのも、おまけのごとく小さいものなので気にすることはない
ですよ。まぁアフターマーケットパーツは期待するだけヤボなので、付いて
いる車両があるなら、迷うことなくGETです!ただDevilはホント爆音です。
ステダンとバックステップ、ともにワンオフの可能性が高いですね。私は聞
いたこと無いです。バックステップはブリッジという店が出していますが、つ
い最近だしたばかりなので、中古のに付いている可能性が低いからです。
>masauさん
災難でしたね。プロの目に付くと諦めざるをえない、というのが現状のようで
すね。やはり昔から言われていますが、いかに目をつけられないようにする
か(カバーを掛ける等して車種が分からないようにする等)がポイントのよう
ですね。
>くにのじさん
今度は早めに告知しますので、ご友人に伝えて下さいね。
99/11/30 00:35:56
くにのじ kuninoji@coral.ocn.ne.jp
どうもありがとうございます。今本人と電話で話してました。
皆さんに宜しくとの事でした。
次回こそは、参加したいとの事です。ちなみに、私はやはり、あまり見かけないGPZ1000RXです。よそものですが、顔を出したいと思います。では、失礼しました。
99/11/30 00:55:35
すな suna@d1.dion.ne.jp
ミーティングお疲れ様でした。冷え切ったあとの帰路皆さん大丈夫でしたか?私は危うくあまりの寒さに誰もいない信号待ちで”立ちごけ”しそうでした。(笑)さくまさんのデビル管!しびれました。PongLingさんのモノトーンカラーしぶいっす。想像してた以上にかっこ良かったです。
>カテキンさん
はじめまして。’86−1000Rのすなです。
VFすでに見つけてらっしゃるようですね。みんなが言ってるように押さえた方がいいと思います。私が実車を見たわけでも無いので無責任のようですが。あとオイルクーラーなんて無くても大丈夫です。私のVFについていない事を知ったのは27日のミーティングです。(笑)一度乗ってみるとどんどんVFマジックにはまります?
>masauさん
大変ですね。私も注意してみるようにします。
>くにのじさん
是非、次回お待ちしております。
99/11/30 11:28:41
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>カテキンさん
なんと、現車はカスタムパーツ付きですか・・・Devil管、WPのステダン、バックステップとは・・・。
ヨダレがでてきますね、ほとんど入手が困難なものばかりで・・。
自分の場合もマフラーとリアショックが交換してあった車両を入手したのですが、やっぱり後から交換する
オカネとか考えるとかなりお買い得感がありますよ。
外装は、たまにチャンプUだとかのパーツインデックスなんかで安く売っているのを見かけますから、ノーマル
カラーのものが手に入る可能性もあるかもしれないですよ。
個人的には、すなさんの'86USカラーがカッコイイと思っているんですが・・・あれはなかなか手に入らない
かもしれないです。
>masauさん
残念なことですが、やっぱりバイクの盗難は相変わらず後をたたないようで、しかもその手口も巧妙になって
来ているようですね。CBのメーリングリストでも大宮でCB750Fを盗まれたと言う方がいらっしゃいましたから
東京の北部から埼玉にかけては、今は要注意かもしれないです。
プロの仕業かとも思いますが、黒のUSヨシムラのS/Oマフラーは何かの手掛かりになるかもしれませんから
パーツの個人売買やフリーマーケットなど、気を付けてみておくようにします。
>くにのじさん
是非、次回はご友人と一緒にいらしてください。
GPZ1000RXにお乗りとのことですが、いまやNinjaに乗る人から見ればエンジン載せ替え用のドナー車として
注目を浴びている(失礼)所など、まさにVF1000Rと同じ境遇にある薄幸のバイク!!
フロント16インチの同士として歓迎致します。
>suzukiさん
あれ?メールアドレスが変わったんですね?
いいなぁ、vf1000r@...っていうの。
きっと第一希望でアドレスが取得できそうなマイナーな匂いがします(笑)
99/11/30 16:25:07
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>むらかみさん
転送アドレスなんだけど、すんなり取れました(笑)
前のアカウントに追加で取っただけなんで、
shogo@anet.ne.jpでも届いたりします。
すでに片手じゃ到底数え切れないメールアドレス達
何で増やしてるんだろう>俺(自爆)
99/11/30 17:03:16
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
いきなり出張,しかも明日から。
そんな訳で,来月のミーティング参加の見通しは立ちませぬ。
白黒VFは暫くおやすみに入ります。
Tezu-Kさん>
さくまさんとsuzukiさんと連るんで,第三京浜上り線を3台のVFが走る姿はなかなかのものだったと。
しかも真ん中の1台には色が無い,錯覚仕様だしね(笑)
むらかみさん>
いやぁ,シートとサスがまだ未処理なので,完全体にはなっていないんですよ。
とりあえずhttp://www.lares.dti.ne.jp/‾mackoba/daisankeihin.htmにて,確認してみて下さい。
masauさん>
VFの修理といい,VTRの盗難といい,まったくもってお悔やみ申し上げます。
くにのじさん>
まあ,きっとこれからもありますから都合の良い時にでもどうぞ。
カテキンさん>
そりゃ買いですな。トリコなんていつでも塗れます。でもパーツはいつでもなんて事は言えません。
もし不要なパーツならば,ここに放り込めば飢えた鯉の様に,餌の争奪戦がはじまるな,きっと。(笑)
すなさん>
寒い中おつき合い下さり有難うございました。次に塗る時には,すなさんのラインを参考にしたいなあ・・・
未だ塗る気なのか・・・・?
昨日から仙台にいたのですが,帰りに最高速チャレンジ。
襲い掛かる横風とでこぼこの路面がやっぱり恐くて,155mph以上は出せず終いでした。
99/11/30 23:49:35
くにのじ kuninoji@coral.ocn.ne.jp
こんばんは、またまたおじゃまします!
皆様のやさしいお言葉に甘えまして、私の1000RXも次回は参加させて
いただきます。まだ免許をとり立てのため3京は不安だす。
では、明日より出張なので失礼します。
99/12/01 00:46:39
すな,suna@d1.ne.jp
>むらかみさん
いや〜っ。そう言って頂けると大変うれしいです。ありがとうございます。確かに手に入らないかもしれません。っと言うのも7年くらい前に車と”右直”やってまして、大した事故でなかったのですが、先方の保険で1/J_063Yと1]@^063Yを交換しました。その時もなかなかパーツが入らなくて待たされました。今思うと少ししか傷がついてない63Y取っとけば良かったです。
って言うか、私の不注意で貴重なパーツをワンセット闇にほおむった・・・。(笑)=PO>]
>PongLingさん
OKです。いつでも参考にしてくださいませ。!!!
>RSCステッカー
さくまさん、最低ロットってどれくらいからなんでしょうか?
Tezu−Kさん、サイズ150mm×???mmいくつでしたっけ?
99/12/01 18:12:38
すな suna@d1.dion.ne.jp
>さくまさん
すみません。半角でやっちゃいました。消して頂けますでしょうか。
以下訂正版です。
>むらかみさん
いや〜っ。そう言って頂けると大変うれしいです。ありがとうございます。確かに手に入らないかもしれません。っと言うのも7年くらい前に車と”右直”やってまして、大した
事故でなかったのですが、先方の保険でアッパー&アンダーカウルを交換しました。その時もなかなかパーツが入らなくて待たされました。今思うと少ししか傷がついて
ないパーツ取っとけば良かったです。
って言うか、私の不注意で貴重なパーツをワンセット闇にほおむった・・・。(笑)スミマセン
>PongLingさん
OKです。いつでも参考にしてくださいませ。!!!
>RSCステッカー
さくまさん、最低ロットってどれくらいからなんでしょうか?
Tezu−Kさん、サイズ150mm×???mmいくつでしたっけ?
99/12/01 22:21:36
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
パーツBGを物色中の日々。「プロアームもいいなぁ・・・・」
>ステッカー
今回作ろうといっているのは業者に発注するようなちゃんと
したものではない(耐水性にちょっと難があるだけで、印刷
そのものはプロなので外見上は問題なしです。)ので極少
でもOKですよ、多分。因みに以前は同様の方法でオリジナ
ルのエーモン・ステッカーを作ってました。
99/12/01 23:15:55
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
こんばんは。
皆様のアドバイスを総合すると...
「買えっ!」ってことのようですね(笑)
私が狙っているVFはドランカーさんというShopがカスタムUPした車両らしいです。蛍光オレンジと黒の2トーンで塗装されてます。雑誌にも掲載されたことがあるとか、ないとか????
ご存知の方居ますか?<オレンジVF1000R
現在、大蔵省と交渉中です。(難航してますが...)
実は銭食い虫のCB750Fに乗ってるものですから(笑)
普通CB−Fからのステップアップというと11Rに行くのですが、私は既に毒されてしまったみたいで...
むらかみさんの書き込みにもあるように、盗難がおおいですね。
同じCB乗りとして、捜索にご協力お願いします。詳しい情報は
http://www.osk.3web.ne.jp/‾mituhiko/page/cb750f/satoruru.htm
にあります。
上記の書き込みがここの趣旨に反してる場合は削除願います。>さくま@管理人さん m(__)m
99/12/02 08:11:59
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
>カテキンさん
はじめまして〜!最近ROMばっかでカキコさぼってたVF1000F三兄弟(笑)次男の「みぶろ」です。
>私が狙っているVFはドランカーさんというShopがカスタムUPした車両らしいです。
はいはい良く知ってます。ドランカーは名古屋(今は引越しして隣の日進市ですが)のショップ(カスタムパーツの製造販売もやってます)でして、私の1000Fが一時お世話になってたのですが、そこに持ってくきっかけになったのが雑誌に掲載(ロードライダーの別冊だったと思う)されてたその1000Rです。なんせマイナー車なので、過去にさわった実績がある店が良かったもんですから。
しかし売りに出ていたとは・・・
99/12/02 08:54:23
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>ドランカー1000R
知ってます。ロードライダーの別冊、カスタムマシンの4(番号が違っているかも。持っているので
後で確認します)に載っています。値段次第、というのもありますがいい買い物なのでは?
しかし、この1000Rに付いているDevilと私のではサイレンサーが違うんですよね。私のが短い。
何でだろう?
99/12/02 13:32:06
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>カテキンさん
なるほど、CB750Fにお乗りとは・・私もかれこれ12年ばかりCB750Fのオーナーでもあります。
でも、ここ6年ほどは寝たきり状態で、いろいろとパーツはそろえているものの、未だそのまんま
で動かしていません。
確かにCB乗りの方は1100Rへステップアップされる場合もあるかと思いますが、台所事情により
VF1000Rというのもアリでしょう。うちはまさにそれです。
でも、VFも妙な満足感が得られていいですよ、たぶんCB1100Rでは得られないでしょう(笑)
>パーツBG
そう言えば、大阪のショップでVF750F用のビチューボのリヤショック(新品)が4万円で出ていましたね。
あれって、1000Rに流用できるんじゃないかなぁ??
たしか、にひゃくろくじゅう何ページに載ってました。
99/12/02 23:17:46
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>みぶろさん
こんばんは。ちなみに長男と三男はどちら様ですか?(笑)
みぶろさんは名古屋近辺の方なんですか?私は浜松に住み着いております。今後ともよろしくです。
>さくまさん
やはり雑誌に載っていた車両なんですね。確かにサイレンサーの長さは違うみたいですね...音もそんなにうるさくなかったし>ドランカー1000R
やはり、買いですか...(笑)
>むらかみさん
おぉっ!ここにもF乗りのお方が...
台所事情>悲惨です。(T_T)
私の場合、CBは750でなくてはだめなんです。シービーナナハンって言葉の響きが好きなんですね。
VF1000Rは、何故か昔から好きなバイクです。7F買うときにVF1000Rと迷いましたから(笑)
かなりブースト圧が上がってきてるカテキンでした。
99/12/03 08:43:39
1300 vf1000r@anet.ne.jp
>カテキンさん
みんなからの熱い"買え電波"にあてられて、
ヒートアップしてますね(笑)
さくまさんの言うように値段との折り合いがつけば
よさそうですね
>台所事情等
結構みんな複数台所有なんでしょうか?
かくいう私も集合住宅なのに計4台置いて、
不動産屋から「1台分しか料金貰ってない」とか
言われる始末...
だれかCB-1のシリンダーヘッド入手できませんか?
1番のプラグねじ山がバカになってて、
エンジンかけると爆音が(笑)
解体屋にもなかなか出ていなくて、思案中
99/12/03 08:45:27
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
ごめんなさい
匿名でなければならないときのハンドルで
書き込んじゃった(笑)↓
99/12/03 11:26:00
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>suzukiさん
プラグ穴の修正なら、シリンダーヘッドさえはずせば内燃機屋さんでヘリサートを入れてくれますよ。
どこかでヘッドを手にいれるよりも手っ取り早くって安いと思います。
>台所事情
やっぱり複数台所有の方は多いようですね。
昔欲しかったけれども高くて買えなかったのに、今なら手に入るんで半ば衝動的に・・・ってのが自分
のパターンです。歯止めの利かなくなった大人は恐ろしい(笑)
でもランニングコンディションの車両は1台だけだったりしてね。
自分の場合も、VFR750Fは未だに足回り交換と全塗装のためバラバラだし、CB750Fはジェネレーターが
昇天してるし・・・
99/12/03 12:17:06
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
>むらかみさん
やっぱり?そうしようと初めは思ったんですが
下ろしたブツをどこに置くかとか、その間雨がとか考えて
1万とかで見つかれば交換でもいいかな、なんて
どこか良い内燃機屋さんご存知ですか?行き着けとか
>ランニングコンディション
確かに1台かも(笑)
うちは、VF以外はチビッコばかりだけど
CB-1は3発でエンジンかかって走れるし
50γはタンクに穴あいて2l以上入れられないのと
フォークからオイルが漏れてくるだけだし
FZR250だけエンジンかかんないなぁ
なんだ、3台も「動く」じゃん(爆)
99/12/03 13:14:24
いわさき@ロスマンズ h-iwasaki@techno-srv.co.jp
以前、キャブとシートの件でお世話になりました。
念願叶って、VF1000Rのキャブ、入手することができました。
バンザーイ!!
復活も間近・・・・・・かな?
99/12/03 15:41:45
みぶろ hidetaka@fujiprn.co.jp
エンジン組み上げた達成感に浸ってる内に期限まで1ヶ月切ってしまった。テーマが「2000年対応インターセプター」なのにこのままでは全然対応出来ない〜!(泣)早くフレーム塗らないと!!!
>カテキンさん
>ちなみに長男と三男はどちら様ですか?(笑)
ここにたまたま1000F乗りが3人いるので結成されたユニットです(笑)。ちなみに長男は大事にオリジナル状態をキープしているしっかり者の中山さん、三男は一番オーナー歴が短いおおくぼさん(最近カキコ少ないですが)、そして次男は1年半もかけて査定もつかない珍車に気違いじみた気迫で大モデファイをほどこしてる精神異常者(笑)です。
>みぶろさんは名古屋近辺の方なんですか?
スズカサーキットの方面です。そちらの方だと浜松バイパスは時々行ってましたよ。(試走にちょうどいい)
ではドランカーカラーの1000Rに会えるの楽しみにしてます。(ってもう買わせるつもり)(爆)
99/12/03 20:35:04
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
明日のT.O.Fでペティペインターズで一筆?入れて貰うために新品ヘルメット購入!
スペンサーも良かったのですが、なんとなくアライが好きでないし、変なのが好き
なので、SUOMYというイタリア製のトロイ・コーサーレプリカを購入。もうこれでもか!
と派手。やっぱりヘルメットは派手じゃなきゃ。単色はだめだぁー(派手メット振興会
会員の発言)
>いわさきさん
おお!キャブを入手できたとは凄い!その分の運を使ったら年末ジャンボで凄い
のだあたりそう(笑)。冗談はさておき、もとの数が少なく、しかもあってもエンジン
とセットなハズなので、本当にラッキーでしたよね。
>みぶろさん
紅白を聞きながらの作業になってしまったりして。
99/12/04 09:15:20
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
元祖vf1000r@のくぼです、みんなで同じアドレスいかがですかプロパイダー1社に1個はつくれます。
>masausさん
心中お察し申しあげます、(車種,内容、は心しておきます)
>suzukiさん
ヘリサート貫通穴使用出来るか先にお調べ下さい(廻し込むためにセンターに1本鋼線が入るのでは)
切り取り使用できるならOKです。
99/12/04 12:15:36
suzuki vf1000R@anet.ne.jp
「3代目」vf1000r@のsuzukiです
そうするとMailAdd入力の欄の左側に
"vf1000r@"ってかかれて自分で入力するのは
サーバー名だけって名ことに...
>くぼさん
ヘリサートの作業内容を知らないもので
何をどう調べれば良いのか、ピンと来ません
申し訳ないですが、詳しく教えていただけませんか?
99/12/04 22:45:58
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>浜名バイパス
全開テストには最高です。(笑)
最近は覆面&レーダーの取り締まりが厳しいのでご注意を...
>購入計画
困ったことになりました...
もう1台発見してしましました>VF1000R
こちらのほうは’86の赤トリコの複眼でフルノーマルでした。タンクに若干の傷があるものの、外装の程度はドランカーRより上でした。距離数も少なかったし。
悩みモード突入中...
SC1614GM10●●●....という車体番号は何処仕様なんでしょ?メーターはマイル/キロ併記でした。教えてくださいませ>ALL
99/12/04 23:32:22
Tezu−K tezu-k@nertis.gr.jp
なんか最近白バイに遭遇する事が多いような...皆さん気をつけてください!!
>すなさん
私の750Fに貼ってあるRSCのステッカーのサイズは150mmx47mmです。(廻りの白い部分も含めて)
>Pong Lingさん
3台のVFの連るんで走る姿...あまり見れませんでした...
友人のブレーキの調子が悪かったもんでペースを落としちゃいました...残念!!
>カテキンさん
じっくり悩んでください!!(笑)
でも行き付く所はみんなVFです!!もうはまってしまったんだから...(爆)
>masauさん
プロの盗難流行ってる見たいですね...私のまわりでも今年2台やられてます。
走行1000kmのCBR900RRと'96CBR600Fです。両方とも定位置に置いて有る事が多かった様で狙われたみたいです。
やはり、練馬区と和光市なので東京北部から埼玉にかけてが危険なのでしょうか?
VTRも気に掛けて見ておきます。
99/12/05 18:40:51
中村 demiso@cityfujisawa.ne.jp
茅ヶ崎市のジャンクヤードに初期型のVF1000Rフランスウンチャラ081番39万円、見た目はそんなに悪くなかったです。走行1万2千だけど怪しい。
>くぼさん
くぼさん、前のキャりパー何用ですか?2ポット?4ポット?ホイールはTDR用でしたっけ。
99/12/05 19:38:32
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
ただいま茨城より帰還。ゼロ1クラスでは750Fが上位入賞!AMAレプリカのグッドサウンド
マフラーもあり、とても格好良かったです。
と、共にとあるブツを格安でGET!でも何なのかはまだ秘密なのであった。
>SC1614GM10〜
ん〜、何でしょ?ヨーロッパ系の命名規則的には、SC16-20〜が初期、SC16-21〜が2型
SC16-22〜が3型なので、それから外れてしまっていますので、ヨーロッパ、カナダ、オース
トラリアではないかと。アメリカの規則は知りませんが、キロ併記ではなかったような・・・。
あ、あと中古車選びの基本ですが、メーターの走行距離はあまり信用しない方がいいですよ。
とあるバイク屋で聞きましたが、ほとんどの所で戻しているそうです。ステップのゴムの削れ
具合等から判断して方がいいです。
99/12/05 21:43:35
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
>suzukiさん
メールアドレスはvf1000f@も有りかもしれません。
(ヘリサートの件)ですが
取り付けるには、必要ネジの内径(プラグのピッチ)ヘリサートの外形(ヘリサートのピッチ)にて現在の穴を中心にヘリサートのタップを立てますが
底ネジ(未貫通なら問題はありません)しかしプラグ穴は貫通穴ですヘリサートは渦巻き状のコイルにドライバーで言う+.−.のマイナス状の横棒が底位置に付いています
先端中心にあるとプラグはそれ以上前には出られません、切り取る必要があるのです
最初はプラグがはいってもワッシャー部分が小さいので心配を感じたのです。(外す前に加工業者に問い合わせ確認の上御使用ください)
>中村さん
キャリパーはブレンボ4ポット、ですがマルケ○○ニ、ダイ○○、何て言うマグタイプはオヤメください新品でも使用限度3年ぐらいだそうです
特に私のようにレース用中古は厳禁です。
現在オーバーホール中のモリヤマエンジニアリングにて指摘を受けています(私のマルケ○○ニは危険のようです)
200kg以上重量車には無理のようですよダンパー容量も小さいそうです、
今構想中はPVMアルミタイプF3.50/17 R4.50/18 タイヤはダンロップ207 F120/70ZR17 R150/70ZR18
ダンパーもストリート用に十分だそうです あとはお金45万です。(もっと内容時はvf1000r@まで又はデンワ下さい)
オーバホール12月11日完成です現在マフラー80%あとキャブ取り付け、電気系統、のみです。
>OLL
次回三京ミーテング公園デビユー予定いじめないでね。
99/12/05 23:20:31
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>SC1614GM10〜
追記です。
エンジン番号はSC16E−2200693でした。
タンクは丸っこいヤツでした。あと、フロントウィンカー近くにリフレクターが付いてます。
ちなみに赤男爵経由で日本入りした車両みたいです。
US仕様なんですかね???
ディスクの摩耗状態からすると距離はあってそうです。
99/12/06 00:14:48
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
あまりにも荷物が多かった為,結局VFでの出張は諦めました。
どうやら今月一杯は,お預けになりそうですわ。
さくまさん>
どうせならNAVA2の片山カラーなんていかがでしょうかね?
99/12/06 08:31:37
むらかみ takuzo@pb3.so-net.ne.jp
>SC1614GM10〜
VF1000Rのパーツリストによると、xxGMxx〜ってのは'86年型の浜松工場製のようですが、北米カナダ仕様ではないかと・・??
だとすれば、メーターがマイル/キロ併記というのもうなづけます。マイル表記があるのはせいぜい北米とイギリスくらいでしょうから。
すなさんのVFと年式が一緒のようなのですが、すなさんのはどんな表記になっていますか?
>VF750F外装
VF750F外装一式をゲット・・・したところが、タンクの底に穴が!!
へこみなんかは全然ないタンクなのに使えないなんて。
FRPでも貼ってごまかすか、それとも思い切って新品の輸出用タンクを6万円ほどで買ってしまうか・・・
>くぼさん
おお、OH完了ですか。
たしかくぼさんのは'85ヨーロッパ仕様ですよね?
これで自分のと同じ色のVFを見ることができそうです。次回の第三京浜が楽しみです。
99/12/06 19:12:24
すな suna@d1.dion.ne.jp
>メーター
おおっ!そのとおりです。マイル表示がメインでキロ表示が内側で小さく表記されてます。
結構見にくいでっす!!!因みに私のも静岡の赤男爵で買いました。複眼です。あと赤トリコですが、
アッパーカウルのラインで白はライトの上からですか、下からですか?下からだと私のと同じ気がします。これでワンペア!(笑)
>RSCステッカー
サイズ150mm×47mmでまず作成お願いしたいです。この話題皆さんいかがですか?
さくまさん枚数集まってからで構いませんのでお願いします。
>くぼさん
’86−1000Rすなです。次回三京ミーティング楽しみにしてます。
99/12/06 23:33:24
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
メーター>
カナダは1981年からkm/h表示が施行されたので,mph表記が
km/hより目立つ様にはされてないはずなんですが。
99/12/07 01:53:23
すな suna@d1.dion.ne.jp
メーター>
ん〜。やっぱりマイル表示がメインです。
SC1619GM10〜なんです。アメリカ仕様だからカナダ仕様とはやはりメーターが違うんでしょうか?
99/12/07 17:35:18
masau masau@microsoft.com
ども、masauです。
Tezu-Kさん、くぼさん、PongLingさん、むらかみさん、すなさん、さくまさん、suzukiさん他、温かいお言葉をいただきながら遅レス申し訳ありません。
あっちこっちの盗難情報を見ましたが結構多いですね。 みなさんもぜひお気をつけてください。
うちのVFは今だ再盗難が怖くてバイク屋に置きっぱなしです。
>RSCステッカー
いいですね、話、乗させてください。 うちのに張ってあるものはもうしらっ茶けてきてしまってます。 ステッカーの作成といえば今住んでいる所の向かいに印刷屋さんがあって、この間バイクをいじっていたらそこの社長に話し掛けられたのですが、そこでいろいろステッカー作成がしてくれるようです。
表向きにはステッカー作成をするとは言っておらずとりあえず口コミで様子見なので多少安くできるようなことを言ってました。 防水仕様とかも大丈夫との事でした。
さくまさん所からも近いですがどうですか? 良かったら詳細を聞いてきます。
99/12/07 22:57:53
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>SC1614GM10〜
さくまさん、むらかみさん回答ありがとうございます。
ちなみに、この車両のメーターもすなさんのと同様、マイル表示メインでキロ表示が内側に白文字でちいさく書かれています。
白ラインは下からでした。(笑)
ドランカーRも同様のメータでした。
Pong Lingさんの書き込みとは反対なんですね。なんででしょう?
>Tezu−Kさん
めっちゃ悩んでます。しかし心は....(謎)
今週中には回答が出そうです。
では。
99/12/08 15:59:45
suzuki vf1000r@anet.ne.jp
最近昼間の書き込みが減ってる気が...
年末に向けてみんな忙しいのか?
>masauさん
こうなるともう、VFとてうかうかできませんね
やっぱり防犯装置の組み込みぐらいしか無い
かなとは思うけど
究極は比較的安全な地域への移住しかないですもんね
今時はガレージの中からでも盗まれるらしいし
>ステッカー
いいっすね、ぜひ欲しいです
ついでにこのページのも作る?>さくまさん(笑)
V4 Motorcycleステッカー
99/12/08 18:00:32
masau masau@microsoft.com
>盗難対策
ほんとショック大きすぎでVFですら怖くて持って
これません。 とりあえずはアラームでもつけようと
思ってます。
>サービスマニュアル
MOTOCOMに発注していたVFのサービスマニュアルが届きました。
ただ…USのだけあって2型以降を対象にしている。(笑)
まぁ、1型での参考にはなるでしょうが。 1型のSMを持っている
方々はフランス語のだったりしてるんでしょうか?
あとついでに頼んだPLのフィルムってどこかでハードコピーに
落とせるのでしょうか? 小さすぎて見えない。(笑)
そうそうSM、在庫なしでオーダーしたのですが納期は1月ほどで
値段は送料、PLフィルム込みで6000円弱でした。
99/12/08 19:35:21
中山 nakayama@tcg.nme.nec.co.jp
>1000FのSM、PL
US仕様を除く仕様の物は、4カ国語で書いてあり、かなりブ厚いです。
緑の表紙のオリジナル品で当時各1万円でした。
ついでにということでアメリカ仕様のPLも取ったのですが、こちらはもちろん英語のみで、価格は5000円でした。
>マイルメータ
友人のKaw Z1RがUS仕様なのですが、オドメータやトリップメータもマイルなので、マイル表示だけにこれにはマイッタ〜といっていました。(笑)
99/12/08 23:16:24
さくま nyorio@iris.dti.ne.jp
>RSCステッカー
作ることは決定!ということなんですけど、実は元ネタのなるべきものがありません。
どなたか写真でいいので提供していただけませんでしょうか?
オリジナルステッカー、いいですね。今考えているのはForceV4(強制V4)ステッカー
でしょうか。
>SM・PL
当時の物(今も?)はアメリカ・それ以外、で分けてあったようです。ですので、アメリカ
は必然的に薄くなるので安いです。
99/12/08 23:24:37
カテキン fnori@mail.wbs.ne.jp
>RSCステッカー
バイカーズカフェFのHPのCB−Fバリバリ補完計画のTOPページに画像がありました。
ココです。↓
http://www.alles.or.jp/‾tkito/cbf/cbf.htm
99/12/09 11:01:19
Aliyoshi aliyoshi@chugoku.nttcom.co.jp
>オリジナルステッカー、いいですね。今考えているのはForceV4(強制V4)ステッカー
>でしょうか。
私も以前から考えてました
V Force と V Four's をどうにか格好いいロゴで重ねられないものかと...
Painter なんかで作ってみたんですが、どうも「これ」というのができないんですよ
才能がないんでしょう(苦笑)
P.S.
今週末、タイヤ変更予定です(ドラゴン→90X)
99/12/09 14:09:42
くぼ vf1000r@asahi-net.email.ne.jp
本日会社さぼって覗いています、あと31日有給有るのに10日は捨てる羽目になりそうです。
>さくまさん
VF1000Rカタログ写真最高ですね初めて見ました、自分と同じカラーで昔は私の1000Rもあんなに美しかったのか!
今は見る影もありません(勝手にコピーしてしまいました)事後承諾ですいません。
>むらかみさん
タンクの穴大きいのですか?溶接ではタンクの塗装がだめになりますが、少し大きめに塗装落として当て板又はタッピングねじぶち込んで半田付けなんていかがですか?。
フラックスのいいやつ使用してガッチリ付かないかな、そしr畉麗にしてから塗装です。
99/12/09 17:45:59
Pong Ling pongling@tka.att.ne.jp
メーター>
カテキンさんのドランカーRですが,mphメイン表示であるなら少なくともメーターはカナダ仕様では無いと思います。
まあ,mphといっても15mphで約25km/h,35mphで約55km/h,そして55mphで88km/hなのを
覚えてしまえば,それが目安になると思います。後は廻りの流れに乗ってしまえば,そうそう不便も無いかと。
PLマイクロフィルムのハードコピー>
もしかしたら,古い新聞等をマイクロフィルム等で保存してある大きな図書館でやっているかも知れません。
99/12/09 23:47:17
masau masau@microsoft.com
>SM、PLフィルム
4ヶ国語…英語以外判別不可能。昨日UKとAUのWebを探しまくりましたがSMを扱っているとこありませんね。(やっぱりリンドバーグかな。) PLフィルムはもうちょい工夫してみます。
>ステッカー
うちのに貼ってあるのをデジカメで撮ってみますね。 綺麗に取れれば良いんですけど。
VFR400の時のForceV4ステッカーが実家にあるかもしれない。(週末探してみます。)
BBSへ戻る